
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年11月24日 21:40 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2008年11月22日 00:22 |
![]() ![]() |
8 | 20 | 2008年11月22日 00:03 |
![]() |
1 | 6 | 2008年11月21日 10:15 |
![]() |
19 | 25 | 2009年4月19日 00:55 |
![]() |
6 | 23 | 2009年6月27日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
最近GRUを購入し、撮影している時に気づいたのですが、シャッターボタンを押して、指を離す時にバネの跳ねるような音(マリオのジャンプ音のような音)がします。
50枚位撮っていると次第に音が大きくなり、終いには毎回大きな音がするようになってしましました。
購入店に確認した所、すぐに新しい物と交換という事になったのですが、届いたものも多少バネの跳ねる様な音がします。頻度減り、音も小さくなったので良しとしますが、皆さんのGRUではこのような音はしませんか?
折角の高級コンデジなのにと残念に思ってしまいました。ただ写りは良いですね^^;
0点

こんにちは^^
自分のは故意に押して離すと繰り返してみたところ
稀に[ポヨン]と云った感じの音が聞こえました
普段撮る時にシャッターボタンから指を離さないので
試すまで全く気にしてませんでした^^;
感覚的には問題無いものだとは思いますが・・
書込番号:8670065
1点

仕様です。ボタンをコリコリと触るとグラグラする(中のバネ)のが確認できると思います。
指の脂分や湿気で指とボタンがちょっとくっつくので指を離す際ほんの少し斜めでもバネが暴れて「ばいぃ〜〜んっ」となってしまうのです。
定規などを使って油分のない物でボタンを押したりみて下さい。音が出ないはずですよ。
対処法としてはなるだけ指の腹で押さず、指を離す際垂直で離せばかなり軽減できます。
またリコーのサービスセンターで「レリーズボタンアジャストサービス」で固めのバネに微調整してもらえば多少は軽減されると思います。(当然押し心地も変わりますが・・)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/customized/grd2.html
いずれにせよ垂直に押し込んで垂直に離すが基本です。
逆に音が鳴らないように押せるようになれれば
「正しいレリーズ姿勢で撮影できてる」
という解釈もでき「レリーズ姿勢矯正ギブス」だと思えばまたこれも良しという感じもしないでもないです。
書込番号:8670306
2点

サンローランさん、皆さん、こんにちは。
確かに、「マリオのジャンプ音」、聞こえますね!!
ただし、耳を近づけてやっと聞こえるような音です。
特に指先が湿っぽいときにジャンプ音がするように思います。
指の離し方にも、何かコツがあるかもしれません。
・・・聞こえたほうが嬉しいような書き方になってますね。
ちなみに銀塩GRのシャッターも押してみましたが、
こちらにはマリオはいないようです。
シャッターの形状はほぼ同じですが、
押した感じは結構違いますね。
書込番号:8670365
1点

半年買換魔さん、こんにちは。返信ありがとうございます。
音は皆さんなるみたいですね^^;安心しました。
ただ交換前のは本当に酷い音でした^^;
書込番号:8671040
0点

sin changさん、こんにちは。
ご親切にありがとうございます。
本体の交換で、かなり頻度も減り、音も小さくなったので安心しました。
きちんとした姿勢でレリーズ出来る様、矯正されてみます^^;
ありがとうございました。
書込番号:8671052
0点

shishitoさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
本当にマリオのジャンプ音のような音ですよね^^;
頑張ってコツをつかみたいと思います。
素敵な作例もありがとうございました。
書込番号:8671068
0点

このボタンの形・・・クロゴキブリ(でかい方ね)の卵に見えるのは私だけでしょうか・・・
書込番号:8671457
0点

>・・・の卵に見えるのは私だけでしょうか・・・
あぁぁぁ(>_<)言われるとそう見えてしまうじゃないですかぁ!!
書込番号:8686056
0点

こりゃあ〜おつまみにならんわぁ〜><;
http://www.g-hopper.ne.jp/free/fukuda/photo_zukan/gokiburi/pz_kurogokiburi-05.htm
書込番号:8686092
0点

刺激して失礼しましたぁ〜〜〜<(_ _)>
書込番号:8686207
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーのカメラをお使いの諸先輩方初めまして。
私はカメラをあまり使った事はないのですが、リコーのカメラに興味を持ちまして分からないとこがあるので、ちょっと質問させて下さい。
こないだ某量販店にてカメラを見ていたらメーカーと思しき人に声をかけられて薦められたんですが、GRUとGX200の違いがいまいちよくわかりませんでした。
ぶっちゃけどちらのほうがいいんでしょうか?
ちなみに撮影用途はたまに出掛けた時に風景やら気になった物を撮るぐらいです。別にこれは難しいから〜とかは関係なしで御意見を御教授頂けたら嬉しいです。
長い文章ですいませんがどうぞ宜しくお願い致します。
0点

ズームの有り無しが一番大きな違いでしょうね。
風景などを中心に撮りたいのであれば広角単焦点のGR Digital II、何でも色々とりたいのであれば広角から中望遠までのズームのあるGX200が良いかもしれませんね。
書込番号:8668627
0点

早速の御返事有難うございます。
一応カメラ詳しい知人いわく、GRUもオプション使えば少しはズーム出来るとかゆうことを言っていたのですがどうなんでしょう?
書込番号:8668650
0点

コンバージョンレンズを着けると、より広角あるいはより望遠に
できますが、いちいち着け外しをすると言うことです。
手軽なズームとは言い難いです。
正直、初心者には単焦点よりズーム付きの方がいいように思いますよ。
書込番号:8668699
0点

ズームというのは、一般的にレンズにその機能が含まれている場合を指すと思います。
GX200だと一般的な表現で広角の28mmから中望遠の72mmまでオプション無しで連続的に使えます。
GR Digital IIの場合は28mm固定になりますが、オプションのワイドコンバージョンレンズ装着で21mm相当の超広角、テレコンバージョンレンズ装着で40mm相当の標準に近い撮影が可能となります。
ただ、これらのオプションはそこそこお値段が張りますよ。
# 各1万円以上(^^;
オプション装着だと、取り付け・取り外しが手間だったり荷物が増えたりするので、ズームをメインで使うのであれば、GX200にしておいた方が良いでしょうね。
テレコン・ワイコンは「単焦点(ズーム無し)を複数持つ」といった感じでしょうか。
ちなみにGX200にも専用のオプションで超広角19mmと望遠135mmまでの画角で撮影が楽しめます。
書込番号:8668703
0点

成る程なんですね〜。いろいろと深い御返事有難うございます。
ちなみにもう二つ質問なんですが、画質とかの違いはあるのでしょうか?
あとはGXの方はVFはいるんですかね?
書込番号:8668741
0点

ズームはあった方が便利だと思いますよ。
画質は然程変わらないんじゃないでしょうか?^^;
書込番号:8669114
0点

GRにはGRレンズで
GXはリコーレンズ、撮影素子とかもあるとは思いますが。
なんだかんだ言ってもカメラなのでレンズでかなり変わってきます。
GRレンズはかなり味があるとは思いますが…
その辺は好みの部類なのでGRで撮影された画像と
GXで撮影された画像を見比べて見るのも良いかと思いますよー
書込番号:8669185
1点

なんだかんだ言ってもデジタルカメラなので画像処理でかなり変わってきます。
お問い合わせの内容ですとGRはズームなし、GXはズームありという解釈でよろしいかと。
2枚写真を出されてどちらがどちっちだか判別は難しいでしょう。画質の違いも判別は難しいかも。
お好きな方でよろしいかと。
VF付きのGX100を持っておりますが箱から出したこともありません。使っている人いるんでしょうか?
一つだけいえることは、両機種とも趣味性の高いカメラで、プロのサブ機といった面持ちがあります。
もちろん誰でも使えますが、もしデジが初めてならパナの方がいいかもです(LX3じゃなくて)
書込番号:8669228
0点

>sa55さん
僕は使ってますよ。いつもではないですが、場面によってはVFがあることで
リズム良く撮れます。
まあ、一般的には必要なものではないので、予算で決めたらいいんじゃないかな。
書込番号:8669553
0点

仕様上の違いは、こんなところのようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08200.html
書込番号:8669599
0点

闇人さん、はじめまして!
2ヶ月ほど前に、同じ様な事を考えていた初心者です。
>GRUとGX200の違いがいまいちよくわかりませんでした。
私にとっては、デザインが全く違うと思います。(←初心者的)
>ぶっちゃけどちらのほうがいいんでしょうか?
このように聞かれるとGX200の方が良いと答えてしまいます・・・
GRファンの方でも他人に勧めるとしたらGX200の方が多いんじゃないでしょうか・・・
だって、ズーム付き+手ブレ補正付き=便利ですもん!(←これも初心者的)
でも、GRDUは「銘機 銀塩GR」の後継機種なんですよね〜♪(←またまた初心者的)
結果、GRDUを購入し自己満足しています!(←やっぱり超初心者)
書込番号:8670208
1点

闇人さん、皆さんこんにちは
自分はFinePix F50fdを使っていましたが、画質に満足できずGR2に買い足しました(コンデジの範囲のなかで)
自分が購入するときGX200が出たばかりだったので、GX200とGR2でかなり悩んだのですが、結局は写真にしてもらい、GR2のほうが自分の好みだったのでGR2を購入しました
違いがそんなにわからないのであれば、GX200を選択するのが合理的です(みなさんがおっしゃられている通りの理由からです)
デジカメですので、レンズのみで画質の良さは語れませんが、歪曲収差の抑えられた空気感のある画はGRレンズ特有のものだと思います(一言でいうと、スッキリするんです)
その空気感(やブランドイメージ)が好きで、みなさん購入されているのではないかと思います
もちろん、GX200が悪いわけでは当然なく、いいカメラですので、やはり最後は闇人さんの好みによると思いますよ
実機触ってみたり、写真を見てみるのをおススメします
書込番号:8671986
0点




デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
今までフルオートのコンデジしか使ったことがないのですが、写真を撮るのが大好きで、いつかは高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいと思っています。
そこで、はじめの一歩として、マニュアル撮影のできるカメラを購入したいと思っているのですが、GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが、おすすめのカメラなどがありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

サイズと重さがOKならデジイチの方が後々レンズ交換すれば色んな表現で写真が撮れるようになりますよ。
デジイチならまず最初に手軽な各社の入門機が良いですね。
出来ればお店に行って実機を弄ってみて決めればベストだと思います。
書込番号:8661801
1点

高機能なデジタル一眼を使いこなせるようになりたいなら 今がチャンスでしょう
キットから初めて 徐々にレンズを増やしていけばいいです
書込番号:8661859
0点

>EOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています
デジ一眼にGO!ですね。
>写真を撮るのが大好きで
その意気込みだけで十分です(^^)v
書込番号:8661860
1点

価格コムの現在の最安値GR DIGITALUが約42000円。EOS Kiss F レンズキット が約45000円。
GRはよいカメラだと思いますが、一台だけでお金も無く大きさも大丈夫で後々一眼でというのなら今一眼にいかない理由も無いかなと。
おすすめカメラは予算内で買えるおすきな一眼ならどれでも。性能的に文句のでる機種もないかなと。
書込番号:8662002
1点

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。
写真を撮る技術を学びたいという事であれば、
GRDIIよりもデジ一眼を購入すべきです。
絞りの効果など、GRDIIでは分かりにくいと思います。
書込番号:8662010
1点

一眼レフ(レンズ交換式カメラ)は、最初に買ったカメラ(マウント)との付き合いが長くなると思います。
何もわからない状態で飛びついても、その(マウントの)選択が合ってるか間違ってるか・・・
他の方々とは違いますが・・・
今は、マニュアル撮影モードのあるコンパクトデジカメで勉強するのが良いと思います。
ただし、GRは(1眼レフ購入後も)長く付き合えると思いますが単焦点なので
ズームのGX200の方が使いやすいと思います。
書込番号:8662194
0点

スレ主様のご要望は「マニュアル操作の出来るカメラ」という事ですよね?
写真学校の生徒さん達は、いまだに「フィルムカメラ」から初めてますよ。
しかもニコンのFM2あたりのカメラで。
これなら全て?マニュアルですし、ファインダーの大きさやフィルムの粒状性も勉強できます。
価格も学生さんにも充分手が届く程度と思います。
書込番号:8662394
0点

「マニュアル撮影のできる」コンデジはGRD含め多々ありますが、コンデジの小さい撮像素子の場合、マニュアル操作をおこなっても、ほとんど撮れる写真には変化が無いので、デジタル一眼をオススメします。
「写真を撮るのが大好き」ならなおさらです(^^)。
書込番号:8663124
0点

>GR‖のような高機能のコンデジを購入すべきか、それともEOS Kissのような一眼レフの入門機を購入すべきか迷っています。
撮影スタイルが異なるカメラです。
携帯性に優れ高画質のコンパクトデジカメか、初心者向けのデジタル一眼レフカメラか。
どちらを優先するかですね。
>まだ学生のため、あまり高価なカメラは購入できませんが
アルバイト等で収入を得る事は可能ですよ。
書込番号:8663615
1点

皆さん、素早い回答ありがとうございます。
やはり、デジタル一眼がいいのではないか、という意見が多いようですね。
重さや大きさはあまり気にならないので、デジタル一眼を購入してみる価値はありそうです。
ただ、photourさんの仰るように、あまり知識の無い状態で購入するのには不安もあります。
また、フィルムカメラ!
これは視野に入れていなかったのですが、調べてみるとなかなか奥の深い世界のようで、興味が湧いてきました。
へんくらさんのコメントに出てきたNikonFM2も見てみましたが、痺れました…。
なんというか…とてもセクシーで…かっこいいです。
フィルムカメラは、カメラのことを知るにはとても適しているということで、視野に入れてみたいと思います。
しかしながら、いつでも気軽に撮るにはフィルム代や現像代などが少し気になりますね…。
ところで、デジタル一眼についてですが、やはりはじめは入門機がいいのでしょうか。
入門機とはいえ安いものではありませんし、長く付き合うものですから、多少高価でもある程度のスペックを持ったものを購入するのも良いのかと考えたのですが…。
お金については、Pretty Boyさんの仰るように、バイトをしたり、努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。
いかがなものでしょうか。
書込番号:8664046
0点

Schadenfreudeさん、皆さん、こんにちは。
私の個人的な意見としては、、、
まずは、入門機と呼ばれるようなデジ一眼を購入。
レンズはレンズキットについているもの。
場合によっては中古を探してもよいと思います。
これを就職されるまでの間、使い倒す。
就職してお給料が入るようになったら、
改めてどのようなカメラが必要か考える。
デジ一眼を購入を機に、カメラや撮影のことをさらに勉強していけば、
マウントのことなど、いろいろ分かるようになると思います。
高い機材を買うのは、それからでもいいと思います。
注)でも、高い機材は結婚してからだと買いにくくなる事もあります。。。
書込番号:8665025
0点

>努力とカメラへの愛があれば何とかできるものだと思い直しました。
一台で長く使いたいと思うのなら、やはりGRデジタルIIです。
自分の場合、デジタル一眼を使っていましたが
重さ大きさのため旅行で難儀していました。
気軽に持ち運びでき、生半可なデジタル一眼を
超える画質となると、どうしてもGRDIIを外すことはできません。
書込番号:8665077
1点

きっとデジタル一眼がいいですよ!
私も長い間コンデジを使ってましたが、今年2月にデジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。←チョッとオーバーですが・・・。
書込番号:8665722
0点

GRD2を薦めたいところですが、大きさ重さは特別気にしてないとの事ですので皆さん仰るとおりデジ一レンズキットでしょうね。
あえて手振れ補正のないE-420でいろいろ四苦八苦してみるのも一興かと。
ただ、買うのをもう少し待てるのなら来年3月のオリンパスのマイクロフォーサーズの発表を待って再度考慮してみるのもいいかも(私もこれ待ちでデジ一デビューを保留してます)。
コンパクトからデジ一(風?)へのステップアップがシームレスにいけそうな気がします。
書込番号:8665819
1点

画角固定では学べることも限られてきますしねぇ。
ここは入門用一眼レフがいいのでは?
書込番号:8665904
0点

珈琲オヤジさんの
「デジタル一眼を購入してからは世界が変わりました。」
というご意見、非常によくわかります(^^)。
コンデジにももちろん色々な利点はありますが、色々な場面で写真を楽しみたい場合、コンデジとデジタル一眼では本当に世界が違います。
私もデジイチ・コンデジ両方所有していますが(今までに10台ぐらい買ってきました)、一度デジイチの味を知ってしまうと・・・(^^)。
なおGRDII、スナップ的な撮影には良いカメラだと思っています(BESTだとは思いませんが)。
ただし例えば結婚式で指輪交換の手元をアップで撮影したいとか、背景をぼかしたポートレイト撮影をしたいとか、運動会やレースで遠くの被写体を流し撮りしたなどといった時には対応できません。
デジイチなら、可能です。レンズをそろえるのにお金はかかりますが、可能性のある方をやはりおすすめします。
書込番号:8666013
0点

あの〜
関係ない話でごめんなさいね^^;
意見する場所なのですから持っている持っていないという事で
イチイチ人を叩くのやめませんか?
叩き文章は何の情報にもなりませんので不要かつ見苦しいと思うのですが^^;
自分はGRD>デジ一眼>GRDUと移行しています
デジ一眼を止めたのは重いのと仮に持ち歩いても
用意するのに時間が掛かり撮りたい物が撮れないと言う理由です^^
(大事にケースにしまって運んでいたせいもありますが)
今は自分で使いやすいと思ったDSC-T100とGRDUの2台を持ち歩いてるのですが
もしかしたらGX100かGX200一台のほうが良かったかもしれませんが^^;
自分の場合は可搬性と即応性に配慮が足りなく余計な出費になってしまいました^^;
書込番号:8666097
1点

GRDIIもデジタル一眼も「写真を撮る楽しさ」を追求するという括りで比較するならば、さほど大きな差があるとは思えません。
しかしながら、デジタル一眼の方が表現の選択肢が格段に広がります。
ワタシの場合はGRDで写真を撮る楽しさを知り、デジタル一眼で写真という表現方法の奥深さを知った・・・といった感じです。
できるならば、いきなり中古でも良いからフルサイズ(これからCanon EOS 5Dの中古が豊富に市場に放出されるでしょうから…)の単焦点から始めるのが楽しいとは思いますが、安くあげるならば入門機のレンズキットからでも、そこからはコンデジでは得られない世界が見えてくると思います。
逆にお勧めできないのが、フィルムカメラです。
とにかく、現状ではデジカメに比べコストが掛かりすぎます。
また、表現力といった意味でもあまりお勧めできません。 自分で「焼き」をやるならともかく、DPEをお店にお任せしてしまうならば、写真の楽しみのひとつを捨ててしまっているようなものです。
デジカメならは、そのあたりもローコストで自由自在に楽しむことが可能です。
書込番号:8667752
0点

スレから外れる内容多くご勘弁ください。
普段お撮りになる写真が速写のスナップが多いなら、GRD2はお勧めです。
持ち運ぶ気持ちになる大きさというのは、その場合大変重要なスペックです。
ですが、スレ主様の立場にもし自分があり写真を学びたいなと思っていたら、
今だからこそ、マイクロフォーサーズのDMC-G1標準レンズキットで、
機材構築の第一歩をあゆむかもしれません。
当方はキヤノンデジタル一眼で機材を構築してしまい移行はできませんが、
(機材を一つのシステムで構築したほうが、経済的に有利なのです)
マイクロフォーサーズの可能性は気になります。
DMC-G1はどうかわかりませんし話がさらにずれますが、
プロ機ビデオカメラのEVFで、マニュアルでピンをあわせながら撮影する機会がありました。
それなりに性能の高いEVFは、ピントの山が思った以上につかみやすかったです。
その経験から、今は途上ですがEVF機の将来に可能性を感じています。
私は何かをスタートするときに、その時点で最も新しいものを選択することが良縁だと思ってきました。
固定概念のない無垢であるからこそ、新しいシステムへ素早く入っていくのは、
将来の名カメラマンを生むひとつの有効な方法ではないでしょうか。
書込番号:8668330
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考に、色々と考えてた結果、デジタル一眼の入門機を購入して、使い倒そうかと思います。
併せて、フィルムカメラでも"写真"の勉強をしていきたいとも考えています。
出費はだいぶ嵩みそうですが、一生の資産となるものと思いますので、思い切って。
早速、バイトを探さないといけませんね。
それでは、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8672715
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
24日からオーストリア、ドイツへ行きます
その時に列車の中から、インターバルで、撮影をしてみたいと思いテストをしてみました。
今回の旅で一番長い時間 列車に乗るのは、ウィーンからフランクフルトまでの、CNL、シティーナイトライン、寝台列車、時間はウィーン20:30フランクフルト翌朝6:00
GRDUを窓から外に向けて置き、5分間隔で撮影ならば、途中の停車も記録できると思っていました。
テスト1回目
GRDUの電池がインターバルで9時間30分も持つかどうか、テストしました。
自宅の車の窓に吸盤でカメラを固定するKenkoのバキュームマウントグリッパーUにGRDUを固定。
バキュームマウントグリッパーUも2Kgものに一応2時間ぐらいは持つと説明書に書かれてましたが、GRDUは軽いので大丈夫だと思いましたが、これもテスト、もしも外れたらと考え、ストラップを車内の、つかまり棒にひっかけた。
17日に充電が終わったばかりの電池DB−60を使い、インターバルを5分にセット、
22:22にスタートしたら、背面のディスプレーを消しました。
結果は翌朝8時すぎに、カメラを見ると、撮影されている最後のカットが2:46つまり4時間24分しか撮影できなかった。
バキュームマウントグリッパーUは、まだまだ持ちそうだ こちらは心配なさそうだ。
テスト2回目
18日に再度挑戦、電池は同じ物に充電し、インターバルも同じく5分、変えたのは、少しでも長く電池を持たせるために電源ボタンランプをOFF、画像確認も0.5秒からOFFにして、 22:24にスタート、翌朝カメラを見ると最後のカットが02:54。
4時間40分 少し伸びた。
でもこれでは、深夜に途中で起きて電池交換か、たしか寝台車はコンセントが有るはずだからACアダプターを買うかどちらかだあ。
0点

ん??夜の車窓をインターバル撮影で撮るってことですか ^^?
書込番号:8661662
0点

>ん??夜の車窓をインターバル撮影で撮るってことですか ^^?
そうなんです今のところ 面白い物は少ないのですが、なにか撮れそう
書込番号:8661895
0点

可能性がある限りはといったところですね ^^
メディアはインターバル専用に1枚欲しいところでしょうか。
内容の的には耐久テストのようで面白いスレを一つ貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011038/SortID=6300921/
書込番号:8662052
1点

こんにちは、野次鳥ですが。。。
[8661895]ISO400の設定は意図されたものでしょうか?
staygold_1994.3.24さん紹介のスレでは、
パラパラ漫画が秀逸でしたね。。^^)
書込番号:8662066
0点

>[8661895]ISO400の設定は意図されたものでしょうか?
返事が遅くなりました。
特別な意図はないですよ、買ったつぎ日だったので色々やってみただけです。
夜行列車のインターバル撮影ですが、夜中に目が覚めたら電池を替える事にしました。
ACアダプターを買っても、これ以外に使いそうもないですから。
書込番号:8668876
0点

Bahnenさん、ありがとうございました。
インターバル撮影は、
時間の切り取りまたは停止だけでなく、
時間の圧縮・展開という写真の可能性を広げてくれますね。。^^)
書込番号:8669757
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
カメラをGR DIGITAL IIまたはGX200だけ所有しているという方がいらっしゃれば、お聞きします。
それ以外の方でもご意見いただければ、幸いです。
現在、E-420を持っているんですが、小さくて軽いといっても毎日の持ち運びはできないため、売ってしまってGR DIGITAL IIまたはGX200を購入しようかと考えています。
目的としては毎日持ち運び、スナップを手軽に撮りたいです。
撮影対象は、風景、建物、人です。
サブ機としてという方が多そうですが、GR DIGITAL IIまたはGX200、一台だけでやっていけるもんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私はどちらも所有していませんが、光学ズームの有無が一番の決め手でしょうか?
広角側が24mmと28mmの違いもありますね。
風景を撮影する場合、より広く撮影できるGX200の方が適しているかも・・・
書込番号:8656741
0点

E-420を残すのならGR DIGITAL IIだと思いますが、1台だけならズーム&手ぶれ補正つきの
GX200がいいと思います。
書込番号:8656764
1点

>目的としては毎日持ち運び、スナップを手軽に撮りたいです。
>撮影対象は、風景、建物、人です。
GX200の方が無難な気がします。
E-420ともイイ感じで併用出来ると思いますよ。
書込番号:8656787
0点

キリギリス22様
E-420を手放す理由があるのであれば別ですが
買い増しではだめですか?
私は40DとD90にGRDIIを使用していますが
それぞれにそれぞれの味があって楽しみ方が違うと思います。
確かに私も普段持ち運ぶのはGRDIIがメインですが、
休日はやはり一眼で撮りたい衝動に駆られるんじゃないかと…。
偉そうなことを申し上げてすいません。
書込番号:8656791
1点

・どちらも所有していません。
・撮り方はひとによりさまざまですので、何ともいえませんが、
カメラ、レンズで、万能なものは世の中に存在しないと思っています。
・デジ一眼、コンデジはそれぞれに長所があります。
・結局、機材は、TPOで使い分けしていくのが現実的な解決と考えています。
・私の撮り方は人物スナップ主体で、常時、カメラは携帯しています。
・使用する画角(レンズの焦点距離)は、人物スナップの場合、
35ミリフィルム換算で、28ミリから105ミリがあれば大体、用は足ります。
・画角ごとの私の使用頻度ですが、28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%です。
・デジ一眼(D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)・ユーザです。
キット付属レンズは35ミリフィルム換算で28-105ミリ相当))の使用は、
物撮り(接写)や、気合入れてイベントなどを撮る時に使うようになり、
不断の常時携帯カメラは、Coolpix P5000が大半となりました。
・つまり、デジ一眼は常時携帯には私の場合は即さない感じです。
・ズボンのベルト(皮バンド)に、Coolpix P5000専用のカメラバッグに
Coolpix P5000を入れて、どこに行くのも、常時携帯しています。
・画質も非常に良く、色合いも、自然の色合いに近いので、デジ一眼に比べて
使用頻度が多くなり、デジ一眼の2倍の量を撮っていることがわかりました。
・デジ一眼(D200)は丸三年で 9,254ショット。
・コンデジ(Coolpix P5000)は、一年半で、8,494ショットです。
・コンデジを選ぶときは、候補の機種(最初数機種)を、店頭で、SDメモリを
持参して、試写させてもらい、SDメモリを持ち帰り、自宅のパソコンで
等倍チェックしたり、自家プリントして画質、色合いを試してみたりして
選びました。
・一年半前なので、
>GR DIGITAL IIまたはGX200
の機種の旧タイプですが、やはり、候補に挙げて試写させてもらいました。
当時は両機種ともすばらしいと感じました。
最終的には私は色合いで今のCoolpix P5000を選びました。自然の色合いが
自分は好きでしたので。
・コンデジの機種選択の大きな要素は、撮像素子のできるだけ大きい、
機種を当時、選びました。検討調査機種は結局10機種。
・撮像素子のサイズは、本当に、画質に大きな影響を及ぼすような気がしました。
・色合いは、メーカ、機種ごとに、異なります。また購入者自身の好みにも拠ります。
・あとは、ご自身が、実際に、手に取り、店員さんに協力してもらい、
試写などして、後悔なさらない機種を選ばれるといいと存じます。
書込番号:8656899
0点

キリギリス22さん、皆さん、こんにちは。
私は基本GRDII一台体制です。
厳密にはカメラはこれ一台という訳ではありませんが、
「デジ一眼」は持っていません。
一眼の代わりに子供をぶら下げています。
子供と一緒だと、撮影のために外出するという事はなかなか難しいです。
なので、子供の外出のついでにちょっとスナップを撮る程度となり、
私にとってはGRDIIでちょうど用が足ります。
私のように完全に割り切れるのであればいいですが、
皆さんも仰っているように、デジ一眼とコンデジにはそれぞれに一長一短があると思います。
資金が許せば、売り払うのを待ってみてはいかがでしょうか。
GRDIIやGX200をしばらく使ってから決断するのもありかと思います。
書込番号:8657719
0点

はじめまして!
GX200の一台持ちです。
弱点は、遠景の夜景が綺麗に撮れません。
夜景のスナップなら、手持ちでも気合いで固定して、綺麗に撮れるようになりました。自分の中では…。
非常に面白く、写真にハマりつつあります!
夜景や料理をより綺麗に撮りたいので、コンパクトな一眼レフか、やはり、GRDを検討中です。
書込番号:8658034
0点


キリギリス22さんこんばんは。
私も最初、デジタル一眼レフ(D40、D80)を売って、GR2GX200どちらかの購入を考えていたのですが、やはり手元に残して、GX100あたりの中古を買う事に決めました。
皆さんの言う通り、コンパクト、デジタル一眼レフ、それぞれ得手、不得手があると思うんです。
2台あると、交互に補ってくれると思います。
コンパクトを買っても、E-420の出番がまるっきり無くなる事はないでしょう。
それに、いざ売って買いなおす場合もあるかもしれませんし、そうなると結構な負担になるかも知れないですよ。
書込番号:8658122
0点

>弱点は、遠景の夜景が綺麗に撮れません
三脚を使ってもキレイに撮れませんか?
GRDでもデジ一眼でもキレイに撮るなら三脚は必須だと思います。
書込番号:8658205
0点

GRUは2,3万円クラスのコンパクトデジカメとは、画質・発色だけでなく使い勝手においても一線を画するカメラであることは間違いないと思います。ただ、より大きなイメージセンサーの画を知っている方にとっては、やはりこれ1台では不満が出ると思います。あくまでポケットに入れて持ち運びができる高性能(A4サイズまでは充分耐えられます)なコンパクトデジカメという位置づけであり、それ以上のものではないと考えたほうが幸せになれると思います。
書込番号:8658208
0点

みなさま、親身な対応ありがとうございます!
大変参考になる貴重なご意見ばかりです。
予算的には、E-420を売って、GR DIGITAL IIまたはGX200を買おうと思っているため、2台持ちは難しいです。
今のところGR DIGITAL IIまたはGX200購入に気持ちが傾いています。。。
いつでも携帯できて、さっと撮れるコンデジが自分に合っている気がするためです。
またご意見いただければ幸いです。
書込番号:8659884
0点

NikonD50(+タムロン28-200)、GRUを使用しています。GX200は知り合いに借りて1週間使用したことがあります。
GRは最近購入したばかりなのでまだ30枚程度しか撮影してません。
E-420にどんなレンズを付けられているかによりますが、私もE-420はキープでGRUを購入の2台使いを推したいです!
GRやGXはレンズはもとより操作性や携帯性も素晴らしいですが、「こだわってスナップを撮る」ためのカメラかなぁと思うのです。
私なら最近のデジ一は必ず「シーンモード」みたいなものがありますし、対応できるシーンが格段に広いですから絶対失敗したくないときはデジ一を持って行きます。
お子さんのいる方なら、お子さんの運動会とか学芸会なんかがそうでしょうか。
GRは家族で旅行や遠出、散歩に行くときなどに使うと思います。
GX200ですが、ズーム3倍程度だと少し物足りなく感じました。普段200mmのレンズを使っているからかも知れませんが、最近のコンデジは10倍近いズームを載せているものも多いですし、ズームが必要なら素直にTZ5あたりを買った方が満足度は高いかなと思います。
ご本人がデジ一よりコンデジの方が合っていると思われるなら、GR一本でもいいかもしれません。
私もスポーツの写真を撮るのでデジ一も活用していますが、それ以外はほとんどコンパクト(銀塩時代はNATURAとTIARA)を使っていました。
ちなみにGRで一番活用している機能は白黒TEです。GXでも他のカメラでも同じ(GRジャナクテモイイって話w)ですが、自分で焼いた時の色にこんなに近い色が出るとは思わず、感激しました。GRかGXを購入されたら是非使ってみてください。
ともあれ、たくさん悩んで良い買い物をしてください☆
長文失礼致しました。
書込番号:8660266
0点

キリギリス22さん
こんばんは。
現在お持ちの一眼を下取り?でGRDUかGX200を検討中ということでしたら、一台ですべてをこなそうという状況になるわけですから単焦点一台だけでは不自由することも結構出てくるのでは・・?
でしたら画質も近いGX200で決まりではないでしょうか?
画質優先でしたらやっぱGRDUと言うことになるでしょうけど・。
書込番号:8660287
0点

>キリギリス22さん
GRD、GX100、デジタル一眼、DiMAGEA2などを所有しています。
自分の場合、デジイチは所有こそしているものの、
GRDを常用して以来、ほとんど使わなくなっています。
近所には持っていけても、旅行には持っていけないのが最大の理由です。
こういうデジイチ「ユーザー」は、実は結構多いそうです。
>サブ機としてという方が多そうですが、
GR DIGITAL IIまたはGX200、一台だけでやっていけるもんでしょうか?
GX100を購入してからは二台持ち歩くことも多くなりましたが、
基本的にはGRD一本で十分です。
GRD独特の抜けの良い絵は、他に変えがたいものがあります。
それは例えば、ソニーα900のみにこだわるとか、あるいはペンタックス67、
ホルガにこだわるとか、特定の絵が撮れる唯一の存在としてGRDを使っている
せいもあるかもしれません。
GRDIIパーフェクトブック等を見て、「これだ!」と思うのなら、ぜひGRDIIを
使ってみてください。一生に一度は経験してみる価値があります。
書込番号:8660775
2点

Exif が残っていないので、何で撮った写真かわからないですしね。
書込番号:8661322
6点


スレ主さま、横スレ失礼します。
ぶっち624さん、お久しぶりです。
3枚目の写真、シャーベットにカラメルソース?それとも、ぼーっと燃やすやつ??焦げ目がおいしそうです。
書込番号:8662226
0点

横スレ失礼します!
サステナさん、ご無沙汰してます。
柿のクレームブリュレ
アマレット風味 柿のソルべ添えでございます!
只今、GX200にハマりまくりです。
書込番号:8662382
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRUかR10かで迷っていて、ズームなしでやっぱりGRにしようと思い、
まだ購入はしていないんですが
これからネットで注文しようと思っています。
そこで皆さんに質問です。
みなさんはどんなケースに入れて使ってらっしゃいますか?
純正ケースがやっぱりいいんでしょうか?
(あんまり可愛くないので・・・迷っています。)
あと、画面のところに透明の保護シールって貼ってらっしゃいますか?
即出の質問でしたらすみません。
(一応ざっと見たんですが、見つけられず新しく質問してしまいました。)
0点

jiameiさん、こんにちは。
私は保護フィルムを付けて、剥き出しで持ち歩いてます^^;
さすがに可哀想なので、porterのケースを購入検討中です。
参考にならずすみません^^;
皆さんの素敵なケースご紹介お願いします。。。
書込番号:8655599
0点

jiameiさん
こんばんは
ケースは2〜3種類試してみましたが、
今の使い方からいつも仕事用のバッグに入れるため、結果的にハクバ社製のフリース素材の物に落ち着きました。(添付写真のものです・・\1.000くらい)これは傷がつきずらいので自分的にはベストです!
液晶保護シールもたしかハクバのものを貼っています。
書込番号:8655949
0点

jiameiさん、私の思うところを書きますね。
結論から言いますと、
・液晶画面の保護フィルムは貼った方が安心できます。
・メーカー純正のカメラケースにはそれなりの工夫があるみたいです。
保護フィルム
液晶面は、ある程度傷つきにくいようなコーティングが施されているように思いますが、携行品ですので何かの際に生じる擦れは免れません。はじめのうちは大事に大事に扱うのですが、使い慣れてくると、ちょっとだけ油断して、バッグにポイッなんてこともあるかも知れません。
私も、違うカメラとの持ち替えの際、カメラバッグにポイッっと入れてしまい、数分後に取り出した際、液晶面に何かと擦れた痕が・・・。その傷痕もメガネ拭きのようなクロスで擦り落とすことができましたが、保護フィルムをしていたので、傷を発見したときも、幾分余裕がありました。
というわけで、精神衛生上、あったほうがイイ!という意見です。
カメラケース
私は、GRD1型と純正のカメラケース(GC-1)を所持していますが、専用ケースだけあって、大きさもジャストフィットです。それに加え、誤ってカメラのメインスイッチがONにならないように、カメラケースの内張りに芯のある保護板が仕込まれています。デザインは好みなのでなんとも言えませんが、そういう工夫があるメーカー純正のモノも捨てたもんではありませんよ。
また、このメインスイッチの誤作動で起こる故障は、なかなか致命的なダメージに繋がりやすいので、ケース選びに関しては、そのあたりも考慮点に加えられることをオススメします。なので、雑貨店にあるようなハンドメイド風のステキな絵柄・色柄で布製のモノを流用される場合は要注意です。
以上2点、私の意見を書かせていただきましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:8656026
0点


cupid.papaさんのおすすめ品に追加情報を。
現行のGR用ボディースーツはホットシューのすぐ脇にスナップがあり、RICOH純正のファインダー「GV-1」は付けられないのですが、先日児島商店さんに問い合わせたところ、GV-1対応の新作を今週リリースします、とのことでした。
私はこれを買うかも。
書込番号:8657437
1点

ボディスーツとかに比べたらデザインはもひとつなんですが、衝撃吸収が凄いのでこれ使えます
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dg008/index.asp
一番最初だけ入りにくく窮屈な印象を受けますが、そのうちGRの形に馴染みます。
これに入れた状態で一度だけ、バイクで走行中にタンクバッグからポロリと落としてしまいました。
50km/hからアスファルトに落ち、弾んでしばらく転がり、縁石に当たって止まったときは涙目でしたが、中のGRは無事でした。
(後続車に踏まれなくてよかったです)
ちなみにこのケース、アダプタGH-1とワイコンGW-1のふたつをぴったり収納できます。(フードは入りません)
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-dg007/index.asp
↑微妙にカタチの違う007にはテレコンGT-1がぴったり入ります。
GRはハダカが一番かっこいいとは思うのですが、ご参考までに
書込番号:8657759
0点

http://item.rakuten.co.jp/plywood/00179024/
http://www.suono-jp.com/shop/grdigital.html
↑
ここらあたりはシンプルで悪くないと思います。
書込番号:8658114
0点

私はこれを使っています。サイズはめちゃくちゃぴったりです。
入れるときに注意しないとファスナーに引っかかりそうですが、慣れるとぜんぜん問題なく出し入れできます。裏地がフリースなのでショックを吸収してくれていい感じです。
あまり使っている人を見たことがないので「GRDU用にぜひ!」と言うわけではないですが投稿してみました。
http://www.setodesign.jp/index.html
こちらで購入しました。
書込番号:8659069
1点

みなさまこんばんは。
初代GRD使いですが、こちら様↓を見つけ、GRD2に買換えたくなって困っています。
http://aki-asahi.com/cart/cart.cgi
書込番号:8660242
0点

さくらっちょさん
こんばんは
このメーカーのHPみてみました。
GR Digital IIケース&ストラップ プレミアム、これイイですねぇ
スレ主さんの希望は本体のカバーケースか本体を持ち運ぶ時に入れるケースのどちらかなのかぁ・・?
今はレンズアダプター(+時々ワイコン)を使っているので出っ張りを考慮してフリース素材の巾着袋に入れているけど、こういった本体のカバーケースもおしゃれでイイですね!
書込番号:8660464
0点

jiameiさん
こんばんは
私もいろいろ探してみたのですが、気に入った物がないので
みつかるまで身近にあったもので代用しています。
実は・・・マクドのオマケについていたお子様用バッグです。
丁度入る大きさで気に入っています。
以前Yカメラでこのようなものを見かけた気がします。
お化粧ポーチなどでも、手頃でかわいい物がありますから
時間をかけて探してみられてはどうでしょう?
ちなみにカメラバッグは大き目のバニティーを使っています。
オシャレですよ。
書込番号:8660581
0点

>>w650rsさん
児島商店さんとの大きな違いはグリップ側面のボタンの有無ぐらいでしょうか。
児島さんとヒラノを足して2で割った感じですね。
取り回しの良さをとるか、すっきりとした潔さをとるか・・・・。
書込番号:8660622
1点

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=125085
これ使ってます
外付けファインダーなどに必要性を感じないので
これで十分です
大きさはピチピチですが問題ないと思います
GRD2購入時おまけしてもらいました
内部に予備メディアを入れられる部分がありますが
さすがにそこに何か入れる気にはなりません
書込番号:8661823
0点


みなさん、ありがとうございました。
あれからネットで注文してさっき商品が届きました。
>サンローランさん
コメントありがとうございました。
保護フィルムは早速明日買います。
明日は紅葉を観にいくので、いままで愛用のLomoカメラと
GRくんを連れて行きます。
>w650rsさん
コメントありがとうございました。
2〜3種類試されたんですかー。やっぱり私もいろいろ試していこうと思います。
フリースは傷がつかないのでみなさんおすすめされていますね。
写真もありがとうございました♪
>machine3さん
コメントありがとうございました。
詳しく説明していただいてありがとうございます。
保護シール、やっぱりつけるに越したことはないですよね。
そうなんですよね。
専用ケースはやっぱり細かい点も工夫されているんだろうなーと思い、こちらで質問させて頂いたんです。
使ってらっしゃる方の貴重なご意見ありがとうございました。
素敵な純正の専用ケースはでないかな〜なんて考えてしまいます(笑)
>cupid.papaさん
コメントありがとうございました。
こちらのネックストラップは注文しました。
ケースもかっこいいですよね。かなり有力候補ですが、もう少し他のところを見て決めようかと思ってまだ中有紋していません。自分で色が選べたりするのでいいですよね。オーダーメイドなので少し時間がかかりますけど。
>sweet thingsさん
コメントありがとうございます。
補足情報ありがとうございます。RICOH純正のファインダー「GV-1」は今のところ使う予定はありませんが、念のため、対応している方が後から使う時になって困らないですよね!
こまめにチェックしないといけませんね!
わたしもここのが最有力候補です。
>土門波動拳さん
コメントありがとうございました。
衝撃に強いのはとてもいいですね。お値段もお手頃ですし。。。
貴重な情報ありがとうございます。
>sin changさん
コメントありがとうございます。
BUILTさんのは機能的だしドットとかストライプのがカラフルでいいですね。
suonoさんの商品はシンプルだけど中がストライプでかわいーですね。
お値段も革製品よりお手頃ですし♪
みなさんのケースの情報が聞けてとても楽しいです。
>kuro650さん
写真付きでコメントありがとうございます。
かわいーーーーーですねー。
冬バージョンのもこもこ。口の感じがかわいいです。
でも、汚してしまいそうです(笑)
貴重な情報ありがとうございました。
>さくらっちょさん
コメントありがとうございます。
素敵なケース!!色が手染めだけあってステキです。
ストラップの形も素敵ですねー。
これも最有力候補に入れます。
貴重な情報ありがとうございました。
>w650rsさん
再びありがとうございます。
ケース・・・そうですよね。
体のカバーケースか本体を持ち運ぶ時に入れるケースがあるんですよね。。
体のカバーケースという考えはあまりなかったんですけど、
GRの場合けっこう多いですね(?)
何しろデジカメ今回が初デビューなので分からないコトだらけです。
まずは鞄の中で無事でいられるようなGR用ケースを探したいと思います。
でも、気になるのはいつもボディーのカバーケースばかり・・・デス。
>flybyさん
コメントありがとうございます。
お化粧ポーチ!そうですね。タンスに眠っているのも沢山あります。
そしてお店にも沢山かわいいのがあって選びやすいかもしれません。
バニティ。そうですねー。かわいいの、見てみます。
ありがとうございます。貴重な女性からの意見とても参考になります♪
>い-まささん
コメントありがとうございます。
おまけしてもらったんですねー。いいですね。
大きさは、大きすぎるよりはジャストな方がやっぱりいいですよね。
>CHIKITAKUNさん
コメントありがとうございます。
男前豆腐!素敵です。渋い!あの豆腐のパッケージも大好きです♪
写真付きでありがとうございました。
レスが遅くなってしまいすみません。
みなさんのケース情報が知れてとてもうれしいです。
また素敵なケースがあったら教えてください。
私はしばらく楽しく悩んでいこうと思っています。
長文失礼しました。
書込番号:8664037
0点

jiameiさん、
ボディ本体のケースだったんですね
カラフルなのが結構あるので、ケース選びも楽しいですよね!
sin chang さん
ご返事遅くなりました
>児島さんとヒラノを足して2で割った感じですね。
こういったお洒落なケースも良いなぁって思います。
けど、アダプター付けていると結構厳しいかな・・?
書込番号:8664553
0点


こんばんは。
素敵なカメラケースがたくさん紹介されていますね
で、、、疑問なのですが、
レンズの部分や、操作ボタンの部分がカバーされていないカメラケースは、、、どこを保護しているのですか?
すぐに撮影するために操作する部分があいているのだと思うのですが、、
あのカメラケースたちは何を保護しているのか分からないのです!
知りたいので教えてください!
私もカメラケースが欲しいと思っているのですが、それは持ち運びのときにGRのレンズ部分の「羽」を傷つけたくないからです。
こういう人はたぶん、全部覆っているカメラケースを購入すればよいのですが、穴あきだらけの(すみません、、なんて言っていいのか分からなくて)カメラケースがずいぶん素敵なので、そのタイプを購入も考えているのですが、なにせ何を保護しているのか分からないので。。
教えてくださいっ!!!
書込番号:8668457
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





