GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

先日オーナーの仲間入りをしました。画質、操作性などなど抜群にいいカメラですね。
さてDNGファイルと同時記録されるjpgファイルの画質の違いについて質問させてください。

rawファイル(dng)とjpgファイルが同時に記録されるのですが。現像ソフトでrawファイルを現像した画像とjpgファイルの画質にあまりに違いがあります。
具体的にはjpgだと色が薄いのですが画像が滑らかです。rawファイルを現像した画像は色は濃いのですがノイズがひどく、特に暗めの写真だと見るに耐えません。

SilkypixやAdobeのPhotoshop Elements6、カメラ添付のIrodio Photo & Video Studioでも同様の傾向がありました。彩度などをさげて両者を似せる事は出来たのですがザラザラした感じが取れません。他のデジタルカメラ(canon kdn/40D)では経験したことの無い程の違いです。故障かとも思ってしまいました。

みなさんご経験はありますか?

対策があれば是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7731642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/28 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

チューリップに虫食い穴が!(^_^;

春だなぁ...(´-`).。oO

mygrdg2さん、こんばんはぁ〜♪

自分のカメラはGX100ですが、やはりJPGとDNGファイルのノイズの違いについては、
買って間もなく気が付きました(^_^;

購入後、最初のウチは、殆どがDNG・感度80で撮影していましたが、DNGからTiffに
してから、SilkyやNeatImageを使い、質感を失わない程度に軽めにノイズリダクション
処理しても、Silkyで直で処理しても、そのままのJPGのノイズ感にも追いつかない感じ
でした。逆に、いくら軽めに掛けたとは言え、ノイズリダクション処理を掛けた分、幾分か
の立体感を失った感も否めません。

これは自分のカメラ固有のものかと思いましたが、購入店の展示品のGX100と知人の
GRDIIでも全く同様の傾向でした(;^。^A アセアセ・・

DNGの生ファイルでは、それこそ名前の通り全くノイズリダクション処理も無い生状態で、
JPGでは幾らかの処理がかかっているのだとは思いますが、他メーカーの生RAWとJPG
の違いとは、明らかに異なるレベルの差であると感じています。

そう言う事で、最近はJPGで撮る事が殆どになりました。DNGで撮るよりもホワイトバランス
には少しは気を遣うようになりましたが、感度80でしたら、あまりノイズを気にもなりません。

それでも暗部が多いとか、輝度差の大きな被写体の境界線など、ノイズが潜むような
被写体の場合などでは、軽微にノイズリダクション処理を掛ける事で、逆に抜けの良い
印象にもなりました。

*UP画像は、どちらもJPGで撮って、NeatImageで軽微なNR処理をしています。

書込番号:7735813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 07:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラ本体のJPEG

RAW現像

RAW現像

GX100ユーザーです。

私も最初、RAWで撮影して現像してみてオドロイタことがあります。
カメラのJPEGのほうが、絵としてのテイストがいいなと

いろいろといじって、時間をかけて追い込んでみたのですが、やっぱりカメラのJPEGが
勝ってて、ガッカリしたことがあります。

もちろん、カメラのJPEGよりも色の階調が少しばかり豊かだったり
白く飛んでたところも、色が残ってたり、スペックとして勝るところがありますが
全体としての絵が悪かったら全く意味のなさない話で、RAWにガッカリしてしまいました。

ただ、私は欠陥だとか、そういう風には思っていません。
カメラのJPEGに似せるのではなく、別のテイストで楽しもうと考えを切り替えて
RAWを楽しんでいます。

軟調なテイストの写真とかだと、ザラザラ感を含めて
RAWもいいのかなと感じています。

また、別のテイストであらためて見てると、新鮮に感じることもあり
ひとつの写真を、深く眺めることもできていいなと思ってます。

書込番号:7736681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 09:19(1年以上前)

機種不明

>画質、操作性などなど抜群にいいカメラですね。


そうなんです。自分もGRDを使ってみてはじめて
その凄まじい実力を知ったというか…。

自分を含めて、カメラのスペックをやたら気にする人間には
「GRデジタル」は物足りない印象があり、センサーサイズの大きい
デジイチガンとかハイエンドに目が向いていました。

買った理由はあくまでも、DiMAGEXiの代わりになるかも?という
ささいなきっかけだったのですが、(無論Xiは今でも傑作です。)
GRDは通常のデジカメの品質を極上品にすることで、デジイチ+28mmを
完全凌駕する画質を達成した、稀有なデジカメなのだと気付きました。

たしかにスペックは大事です。
しかし、現状では画素数なりセンサーサイズの大きさ
のみに囚われて、もっと大事な要素が欠けているデジカメが多い
気がします。GRDやGX100のようなデジカメが増えて、選択肢が
出来ることを望みます。

書込番号:7737037

ナイスクチコミ!2


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/29 19:54(1年以上前)

皆様 レポートありがとうございます。とても参考になりました。カメラ内現像が滑らかな傾向であるようですね。ただアップ頂いたサンプル写真以上に、私の撮った写真データでは画像のザラザラ感に違いがあるので念のためリコー社と現像ソフトの各社に直接疑問をぶつけてみます。あらためて報告させていただきます。

書込番号:7739280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/29 20:03(1年以上前)

ノイズに関して言えば、リコーやソニーα、
オリンパスフォーサーズなどは銀塩チックというか、
安易に”デジック絵””デジタル塗り絵”にしまい
とする気概が伺えます。

1000万画素もありながらノイズレスにしてしまうと、
200万画素とかの時代とあまり変わらないことになってしまいます。
(自分がしょっちゅうデジイチを批判してるのは、こうした
ノイズレス路線への失望があるからです。)

書込番号:7739315

ナイスクチコミ!2


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/29 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

同時記録のJPEGファイル

DNGを現像したJPEGファイル

先週、お仲間に入れさせて頂きました。
サブとして前々から欲しかったGRUですが多分メインになってしまう程では?とばかりに気に入っています。

mygrdg2 さんのご質問とそれに対するダーウィン4081 さんや豆乳ヨーグルトさんのお答えに関心がと言うより教えて頂きたくて書き込みました。

豆乳ヨーグルトさんやダーウィン4081さんのサンプル画像を拝見しましたが確かにそのような傾向が見られないでも無いのですがなにせふつつか者ゆえ自分のファイルさえ疑心暗鬼になってしまいました。
UP画像は如何なものでしょうか?

ご意見を頂けると幸せです。

尚、私の動作環境は
パソコンはMac Book Intel 仕様、付属のiPhotoではDNGファイルを読み込まないため現像ソフトはAdobe Photoshop Light Room(Ver.1.4)です。

ファイルNo.からご推察のようにGRUではまだ撮影枚数200枚にも満たない初心者ですのでよろしくお願い致します。

書込番号:7740391

ナイスクチコミ!0


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/30 00:50(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像

付属ソフトIrodio現像

みなさまいろいろ情報ありがとうございます。
雑な写真で恐縮ですが私もサンプルをアップさせていただきます。
他人の子供が映っている写真以外に分かりやすいサンプルが無かったのでお許しください・・・(笑)
添付ソフトのIrodioで画質設定以外はデフォルト設定で現像した画像と、カメラ内現像の二種類です。明るさや色設定は違うので比較することに意味がないかも知れませんが、ノイズが多い事はご理解いただけると思います。

みなさまのご指導のおかげで、シャープネスの調整をすれば、かなりましになることも学習いたしました。また豆乳ヨーグルトさんにご紹介いただいたNeatImageで後処理すると、ずいぶんノイズが取れますね。困ったときは活用させていただきます。

とりあえず私としては疑問をリコーと現像ソフトにぶつけてみます。
結果報告はさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:7741144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/04/30 12:16(1年以上前)

別機種

ノイズが気になる空でした...( ´△`)アァ-

mygrdg2さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*mygrdg2さん 
正直な処、オリジナルの画像でも、一旦この価格COMにアップロードして表示されると、ノイズも
圧縮されてしまい、はっきりとしたノイズ感を感じるのは、難しいような気がします。

等倍とは言わないまでも、モニターのデスクトップサイズ一杯に表示されると、mygrdg2さん
が提示されたような画像では、かなりのノイズ感を感じられてらっしゃるのではないかとお察し
致します。

>NeatImageで後処理すると、ずいぶんノイズが取れますね。困ったときは活用させていただきます。
これがフリーで使える事が驚きです。ただ、フリー板のNeatImageでは、JPGでしか保存出来
ないし、Exifが消えてしまう点、保存サイズが指定出来ない点などがありますが、フリーですから
文句なんて言うと、罰が当たりますね...(^_^;)

ちょっとかけ過ぎると、立体感の乏しいのっぺり画像になるのは他のソフト上でのNR処理と同じ
ですが、Noise Fileter Settingで、Previewを見ながら、各設定項目を適度に操作する事で
一皮剥けたようにスッキリした画像に化けさせる事も可能で、いつも重宝して使っています♪

>とりあえず私としては疑問をリコーと現像ソフトにぶつけてみます。
楽しみにお待ちしておりますm(_ _)m


*koba-gさん 
ご使用のパソコン機器、デバイス、モニターのキャリブレーション、表示ソフトなどによって、観る側
個々に閲覧環境が違いますから、中々難しい問題もありますが、やはり、一度価格COMにアップ
された画像では、ノイズ感を感じ辛いかもしれません。輝度差が大きな被写体の混在、均一な
広い面積部位があるような画像とは違い、このような被写体では、更にノイズを感じ辛いのでは
ないかと思います。

少しアンダー目で、空が広く占める画像とか、暗部の階調で、暗から明に起き上がって来る
ような箇所では、ざらざらとしたノイズ虫が沢山蠢いていたりします...(;^。^A アセアセ・・

ただ、GR DITALIIは、GX100よりも新しいエンジンで、ノイズもGX100程盛大には出ない事
もありますね...(^_^;)...この傾向は、R8では更に顕著なので、次期GX200?には期待して
います(^_^;)

LightRoomに因る現像処理の行程は分かりませんが、JPGファイルよりも、DNGからの画像の
方が、濃色部位で特に若干アンダー目に振られ、色も濃いめになっているようにお見受け致し
ます。

JPGは明るく軽快な印象で、DNGからの画像は線が太く重厚な印象を受けますが、白の表現
は起きていますから、レベルトーンを操作して、明暗差を強調した画像の感じで、同じ構図で
あるのに、かなり違った印象を感じました。

※アップ画像は、以前にもこちらで貼らせて頂いた去年の物ですが、少し"マゼンタ"に振って処理
した、DNGからの現像JPGです。アンダーな空には、自分的にはちょっと耐え難いノイズ、逆光に
因る膜を張ったような曇りがありましたが、NeatImageで、かなり緩和されました。アルバムにも
ありますので、宜しかったらご覧になって下さいm(_ _)m

このニコンのオンラインアルバムでは、Exifがある画像では、機種名から写真を検索出来ますから、
機種名にGR DIGITAL 2 と入れて検索すると、このカメラで撮られた画像が沢山表示されます。
Exifを調べながら見ると、DNGからでないJPGには、Exif_ JPEG_PICTURE と表示がある筈
ですので、感度などを考慮しながら閲覧されると、傾向が見えると思います。

書込番号:7742504

ナイスクチコミ!8


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/30 20:49(1年以上前)

>mygrdg2さん

7741144のサンプル画像、拝見しました。確かに耐え難きノイズではありますね!
他のカメラの画像では発生しないとの事ですが現像ソフトとGRのRAWファイルとの相性みたいな事ってあり得るのでしょうか?(以前、友人からいろいろ相性ってあるんだよと言うような事を言われた事がありましたもので)
>リコーと現像ソフトへぶつけてみます
豆乳ヨーグルトさんと同じく楽しみにお待ちしています。

>豆乳ヨーグルトさん
確かにおっしゃる通りで私のUPしたサンプルはノイズを感じ辛いですね。
>GX200?には期待してます。
はやくもGX200の動きがあるのでしょうか?
GRD Uを手に入れたばかりなのにトホホの感もありますがでも今はとっても満足しています。
>Light Room に因る現像処理の行程は・・・
それにしても豆乳さんはどうしてサンプル画像だけでピタリと解ってしまわれるのでしょうか!
まさにおっしゃる通りです。
1)-0.3のアンダーで撮っているので1.0まで露出補正をし→→>白は起きてるのでレベルトーンを操作して
2)コントラストを1クリック強くし→→>明暗差を強調した画像
3)最後ににLight Roomの自動補正
で仕上げました。
ア〜私も豆乳さんの様に1枚の写真からいろんな事を感じ取りたいものです!
どうぞこれからもいろいろと教えて下さい。

アルバムの方も拝見させて頂きますね!
ホントに写真て楽しいものですネ。て言うか「楽しく撮ったり見たりしなくっちゃ!」が私のモットーです。

書込番号:7744070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/30 23:14(1年以上前)

別機種
別機種

カメラ本体のjpeg

IrodioでRAW現像(ディフォルト設定)

みなさん、こんばんわ。

ちなみに、私はかなり大雑把なんで、RAWで現像してもパッと見よければ
それでOKにして、だいぶイージーです。

また、ノイズについても気にならないタイプで、リコー機のノイズ感があるテイストは
マガジンのようで、渋くて気に入っています。
私は、プリンターで印刷して楽しんでいて、モニターで見るよりずっと写真らしくて
ノイズのざらついた感じも、プラスにむしろ感じています。

とはいえ、嫌みな感じのノイズは、まったく気にならないというワケではなく
PCでノイズリダクションをかけて消すことよりも、むしろ撮影するときに
ISOを80で撮影時にノイズを抑えて、夜景でも80で撮影しています。

ノイズリダクションで潰すと、ディティールも劣化してしまいますし
それを補おうと、甘いエッジ感にシャープネスをかけたりしても
ニオイを香りで誤魔化す芳香剤のようで、しっくりこない気がしてます。

mygrdg2さんの画像は、ISO800で撮影しているので元のノイズはかなりあるのだと思いますが
カメラ本体で、かなり潰してからJPEGで出力しているので目立たないのですが、
RAWデータだと、ノイズリダクション前の画像で、現像ソフトのIrodioだと
Silkypixと比べて、ノイズリダクション機能がかなり貧弱で無いに等しいぐらいですので
あんな感じに、派手にノイズが出るのかも知れませんね。

本体のノイズリダクションは、よく出来ているようで、長時間露光で撮影すると
熱ノイズが出てしまうのですが、カメラJPEGだと目立たないように誤魔化してくれるのですが
RAWだと、赤や青色だの目立つ感じで、完全に消すのも難しいものが出ます。


>koba-gさん

GX100ユーザーですし、豆乳ヨーグルトさんと違ってアマチュアで、写真を撮ろう!と
思って撮影したのは最近のことで、本当は偉そうなことは言えない立場でして(笑)

ノイズに関しては、UPされた画像をみても、表示画像が縮小されて目立たないので
なんとも言えないのかもしれませんが、ぜんぜん気にならない感じです。
また、RAWで現像された画像は色が豊かで鮮やかに感じます。
カメラ本体だと彩度がちょっと低くて渋いテイストに味があります。

私の言えることは、これくらいの感想ぐらいで
細かいことや、アドバイス出来るレベルでないので申し訳なく思います。

そして、私自身、写真に対して、大夫大雑把でお気楽がモットーなので
あんまり突っ込んだお話が苦手ですね(笑)

書込番号:7745007

ナイスクチコミ!3


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/04/30 23:51(1年以上前)

>ダーウィン4081さん
レス、ありがとうございました。
メリハリの効いた画像ならRAWを現像して、渋めならJPEGの方で楽しむと言うところでしょうか?

いずれにせよダーウィンさんのモットーの様に気楽にそして肩の力を抜いていろんなものをたくさん撮っていきたいと
思ってます。

今後とも宜しくお願い致します。



書込番号:7745249

ナイスクチコミ!0


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/01 11:02(1年以上前)

ある現像ソフト(まるまる転送は問題があると思ったのでソフト名は****で伏せています)
のサポートさんがとても丁寧に解説してくれました。
皆様のたくさんのアドバイスも頂戴し納得いたしました。

リコー社にも現在問い合わせ中です。
おそらく同じような回答になると予想していますが、おって報告させていただきます。


******サポートメールの一部加工転送です*********************************

弊社開発担当者がお客様の画像を拝見させていただきました。
コンパクトデジタルカメラで高感度撮影されたRAWデータの場合、
特にノイズの多い画像となります。
また、デフォルトの
現像パラメータは、細部抽出優先の画像処理であるため、
RAW画像によりましてはノイズも増長される場合がございます。

「****」では画像に応じて自動的に
ノイズ除去のパラメータを強めるという処理は行っておりません。
このため、カメラ内現像結果と比較してノイズが多く見えるかも
しれません。

ご提供いただきましたカメラ内現像結果は強力なノイズ除去が
施されておりますので「****」でも
同様にノイズ除去のパラメータを強く設定していただくことで、
おおむねカメラ内現像処理の結果に近づいてくるかと思われます。

なお、ノイズに対する調整の際には、シャープが極端に強く
設定されますと、同時にノイズも強調されてしまうことから、
「シャープ」と「ノイズリダクション」は同時にバランスを
取って調整していただく必要がございます。

更に、縮小表示の場合、画像の表示は、画像により間引き表示を
行います。このため、シャープやノイズの調整の場合には、
100%以上の倍率で表示し、調整を行ってください。

上記をご留意の上、下記の操作をお試しください。

1)「ノイズリダクション」タブの「ノイズ除去」、「ノイズレベル」
及び「キャンセラ強度」を強めてください。
また、偽色が発生している場合には、「偽色抑制」も強めてください。

2)「シャープ」タブの「輪郭強調」及び、「ディティール強調」を
弱めてください。

3)「現像設定」タブの「デモザイク精鋭度」を下げていただく
ことも効果があるかもしれません。お試しください。

※上記項目の詳細につきましては、ソフトウェア マニュアル
「4.7 シャープ・ノイズリダクション」をご参照ください。
また、これらの機能にかかる用例を下記に掲載しておりますので
あわせてご参照ください。
- 「10.1.7 絵が眠い」
- 「10.1.8 解像感の高い絵を作りたい」
- 「10.1.10 シャープとアンシャープマスクの使い分けについて」
************サポートメールの一部加工転送です*******************************

書込番号:7746660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/05/01 12:20(1年以上前)

伏せたら転載OKなわけじゃない(一般的に)と思うし、ISLからのだとバレバレです。
ご自身で理解され、ご自身の言葉で書く分には問題ないと思います。
そのうちFAQに追加されるかもしれませんね。

http://silkypixqa.exblog.jp/7115760/
http://silkypixqa.exblog.jp/7115726/
http://silkypixqa.exblog.jp/7115711/

書込番号:7746921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/01 13:04(1年以上前)

mygrdg2さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

* mygrdg2さん
サポートさんとの遣り取り、ご苦労様ですm(_ _)m
操作の名前からして、絹問屋さんとこのソフトですね!(;^。^A アセアセ・・
サポートさんのお話は、画像に関する話としては、極一般的な内容ですが、忠実に核心を突いた
お話をされておられますね!

>現像パラメータは、細部抽出優先の画像処理であるため、
>RAW画像によりましてはノイズも増長される場合がございます。
カメラメーカーが策定したソフトと違い、沢山のカメラに対するパラメーターを模索しなければならない
これらのソフトに於いて、一眼と比べ、画素数は兎も角小さな撮像素子を使うコンデジでは、どうしても
、細部の先鋭度を優先して、解像感を強調したパラメーターにせざるを得ない事もあり、その産物として
ノイズが増長されてしまうのは、致し方無い事なのかもしれませんね...(〃´o`)=3 フゥ

ただやはり、リコー機は、他のメーカーの同じようなカメラと比べて、カメラのエンジン処理も含め、潜在
するノイズが幾分大きいので、それがまたRAWとJPGでのノイズ感の差異も顕著にさせていると感じます。

撮影時にシャープネスを強調すると、ノイズまで先鋭化して、DNG現像の際、顕著にその傾向を感じた
事もあります。自分は一眼でもコンデジでも、RAWで撮るにしてもJPGで撮るにしても、画質設定は
全て標準のままにして、シャープネスにしても、コントラスト・彩度にしても、後処理で調整するようにして
います。

※『 少し脱線しますが...特に掲示板やネット上にUPする画像では、どうしてもシャープネスが高め、鮮度
も高い画像の方が見栄えがいいので、ついつい鮮度なども強調し過ぎてしまいます... (;^。^A アセアセ
・・ヤレヤレ(-。 -; ).

と言うのも、何せメーカー系パソコンのモニターでは、明度もガンマ値もコントラストも高いモニターが多く、
家電量販店などで、居並ぶモニターで画像を見ると、本当に驚かされます!暗部は思い切り起こされて、
かろうじて階調が残っていたハイライトは、真っ白け...ゲゲ(゜_゜;) 』

絹問屋さんが言う所に...
>1)「ノイズリダクション」タブの「ノイズ除去」、「ノイズレベル」及び「キャンセラ強度」を強めてください。
>2)「シャープ」タブの「輪郭強調」及び、「ディティール強調」を弱めてください。

っとありますが、NR処理と先鋭度・解像感は、全く真逆の処理上にあるとも言えますから、撮影者に
とって、ある意味"妥協"して、適度にバランスが取れた状態を模索して仕上げる事が、デジタル時代の
カメラにとっての、撮影後の楽しみと言えるかもしれないですね...うっ。。。(^x^;)へ


*koba-gさん 
>それにしても豆乳さんはどうしてサンプル画像だけでピタリと解ってしまわれるのでしょうか!
プロフィールにも書いておりますが、デジタルの画像屋で飯を食っているので、下衆(^_^;)な画像屋とは
言え、圧縮された画像でも、ある程度の事は分かるんですよぉ〜(;^。^A アセアセ・・

書込番号:7747089

ナイスクチコミ!8


koba-gさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/01 20:16(1年以上前)

>mygrdg2さん
お疲れ様でした。(ホントに!)

私にとっては十分すぎる様な回答です。
が、かと言ってノイズが発生してしまう事についての原因解明及び解決にはならなかったようですね。
絹屋さんにしてみれば発生した後、どうそれを軽減するかと言うテクニックを提供せざるを得ないのも理解出来ます。

あとはリコーさんの回答に期待ですね?

実のところ、私は今ノイズに関するストレスをそんなに抱えている訳ではなく(単に鈍感、にぶ感なだけ?)ノイズの発生しにくいISO 80,100くらいの所でたくさん撮ってみたいと思ってます。
これも1つの予防策になるでしょうか?

書込番号:7748472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/05/02 11:26(1年以上前)

mygrdg2さん、皆さん、こんにちにはぁ〜♪

*koba-gさん 
>ノイズの発生しにくいISO 80,100くらいの所でたくさん撮ってみたいと思ってます。
>これも1つの予防策になるでしょうか?
処理エンジンのアルゴリズムに言及するともなれば、ファームウェアで片付くような内容でもありません
から、なるべく低感度で撮影する事しか、手っ取り早い改善策も無いですね...Σ(^o^;) アッ

自分はGX100ですが、ISO80や100であれば、DNGからの現像でも、十分許容範囲ですし、
NeatImageを程よく使えば、更に満足度も高くなりますしね!

>ホントに写真て楽しいものですネ。て言うか「楽しく撮ったり見たりしなくっちゃ!」が私のモットーです。
自分もkoba-gさんのモットーのように、楽しくカメラライフを過ごしたいと思いまぁ〜っす\(●^o^●)/♪
皆さん、これからもどうぞ宜しくお願い致しまぁ〜っす!

書込番号:7751340

ナイスクチコミ!5


スレ主 mygrdg2さん
クチコミ投稿数:30件

2008/05/15 23:29(1年以上前)

みなさまリコーさんから回答を頂戴しました。
予想通り、現像ソフトの性能に違いがあるとの事でした。
回答の文面から読み取るとGRの現像エンジンに相当の自信があるようです。
たしかにGRのJPGファイルはハズレが無い様に思います。

コンデジでRAWデータが扱えるカメラが稀少なので仕方が無いのですが、各現像ソフトにもコンデジ向きの初期設定があれば私の様に『故障では』と勘違いするユーザも減るのではないでしょうか(笑)

みなさまのたくさんのアドバイスのおかげで理解が深まりました。
ありがとうございました。

書込番号:7812615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信36

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました

2008/04/25 22:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:20件

とうとう買いました。
GRD。
相当悩みました。毛が抜けるくらい・・・

そこで思い切って割り切りました。
高級使い捨てカメラと・・・

思い切って割り切ってしまいました。
なぜなら・・昔の写真です。
写真を整理していたらでてきました。
十数年前の高校時代の修学旅行の写真です。
あの頃は、みんながみなデジカメでなく使い捨てカメラだったもんです。
みんなあちこちパシャパシャ。
そんな写真はなんともいえない素敵な画角、構図でとれていたのです。
もちろんズームなんぞついていませんし。
近寄りたきゃ足を一歩前へ出せぼいいし、引きたきゃ一歩後ろへ・・よく足を動かしていたもんでした。自分撮りもしていたし(ピントあっていないか・・)。
スナップに限りますが。

すみません。長々と思い出話を・・

そんな写真たちを見て単焦点でと決めました。だったら使い捨てカメラでもいいじゃんとおっしゃる方もいると思いますが、カメラが好きになってしまった私はデザインも決め手のひとつ。
こんな動機でGRDに購入された方はあまりおられないと思いますが・・・

末永く共にしたいと思います。

わからない点が出てきたらこちらのスレで質問させていただきたいとおもいますので、その際
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:7722684

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/25 23:08(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私も購入後1か月が経ちましたが、ついつい何でも撮ってしまいます。
手当たり次第なので写真のよしあしは二の次ですが、それでも“撮ること”にワクワクできるカメラです。

>高級使い捨てカメラ
まさにその通りですね。
私がGRを買うまではPowershotG7がわが家のメインだったので「手ブレ補正もズームもついてないそんなカメラに何万も使う気がしれない」と家人は申しておりますが…聞こえないフリをしています。

書込番号:7722754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 23:26(1年以上前)

>ついつい何でも撮ってしまいます。
手当たり次第なので写真のよしあしは二の次ですが

そんな撮り方めざしています。
ぶっちゃけ、暗い所であればフラッシュ、バンバン光らせていこうかなと・・
だったらこのカメラでなくとも・・・といわれそうですが、好きなカメラでパシャパシャと。贅沢なもんです。

こんな使い方を目指してしまって・・・
他のGRDをお持ちの方、申し訳ございごいません。

書込番号:7722869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件

2008/04/26 00:39(1年以上前)

みなさまこんばんは。

すかせんさんの姿勢、いいッスね!
所詮素人写真だもの、気に入った道具で楽しんだほうがずっとおトクですよネ。
ワタシも見習うことにします、いや久し振りにスカッとしたご意見でした。

書込番号:7723189

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/26 00:42(1年以上前)

はははっ! 決めたんですね!(^^

いいと思いますよ〜
趣味なんだし、楽しみなんですから!
迷惑を誰かに掛けるので無ければ、全ては自己満足の世界です!

私も何かを買うときは、デザインだったり、ちょっとした何かこだわりから決める
事が多いですよ
なので、自分に合った物を選ぶと言うより、自分が後からそれに合わせると言う!?(笑)

ではでは、楽しんで下さいね〜!(^^

書込番号:7723201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/26 03:10(1年以上前)

機種不明

ケータイデジカメの普及により、
「1億総スナップ写真家」と言われている昨今。

単焦点デジカメの王者・GRDの需要はもっと増えそうです。


書込番号:7723536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/26 12:21(1年以上前)

すかせんさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
>GRD。相当悩みました。毛が抜けるくらい・・・
おぉぉぉ…。そんなに悩まれたのですか。感慨はひとしお深いでしょうね。
お察しします。

ついでですが、28mm単焦点というのはGRDUで初めて使いました。
そして、この焦点距離というは意外にいけるじゃん、と感じました。
この画角、おっしゃるように足を使えば決して怖くないと感じました。
そして、GRDU購入をきっかけにして、ニッコール28mm単焦点レンズを
買ってしまいました。一眼レフ用にですけど。

書込番号:7724662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/04/26 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

はじめまして。

今月初旬に購入し、今までで800枚ほど撮影しました。

余計な機能がない分、悩む範囲が限定される事と、
こちらの考えてることをカメラがわかってくれる感覚。
楽しくて仕方有りません。

高級使い捨てカメラだと割り切るのは
購入のきっかけには良いです。
ワタクシと同じです。

見た目が好み、でも何も期待しない、そんなところから始まって、
コミュニュケーションを繰り返すうちに、
広がって行く、重なって行く、発見して行く。
意外な感動の連続です。

ワタクシも完全なシロウトでして、
このカメラの本当の特性とか、実力などはわかりませんし、
他の機種と比較することさえできません。経験が無いので。
もしかしたら、他機種でも似たような心境、状態になってるかもしれないわけですね。

でも、それはどうでもいいことです。
この出会いは縁があったということで、そう考えるのが
一番幸せだとおもいますから。

本当に大好き、愛してます(笑)


私のようになり過ぎないように注意してくださいね(笑)

書込番号:7725429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2008/04/27 00:48(1年以上前)

機種不明

DiMAGEA2

自分はもともとミノルタ信者で、リコーはどっちかというと
「ライバル」的存在でした。

ミノルタの撤退により、XiやA2に代わる機種を探していたのですが、
「GR」は銀塩の頃からあまり注目してなかったし、
GRDを買ってからもスキルの不足から思ったほどの画質を得られず、
しばらくは使わなかったりしてました。

根気良く使い続けるうち、
ミノルタとは違う思想が理解できた頃あたりから
「GRデジタルならではの絵」を少しではありますが引き出せるように
なったかな?と思います。

書込番号:7727564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/27 01:02(1年以上前)

ミノルタってなんで撤退したんですか?
ユーザーのことなめてたんでしょうか?

書込番号:7727627

ナイスクチコミ!2


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/27 01:19(1年以上前)

>>へんりー塚本さん

まあまあ。レンズはαで使えますし、
保証が利いてソニーでタダで修理できましたし。
僕はあんまり不満は感じてないですよ

デジタルはフィルムと違う部品が必要だから
同じようにはいかないんでしょうね。
TC-1 とかヘキサー(コニカ)とかは残念ですが…

書込番号:7727681

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/27 01:24(1年以上前)

>ユーザーのことなめてたんでしょうか?

ユーザーよりも悔しいのは当のミノルタだと思いますよ・・

書込番号:7727697

ナイスクチコミ!5


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/27 07:58(1年以上前)

>ユーザーのことなめてたんでしょうか?
>008/04/27 01:02 [7727627]

 いや、バチフカーフ某に取り憑かれたせいでしょう(笑)
今はさる何とかと言うハンドルでリコーに取り憑いていますね。

書込番号:7728276

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:792件

2008/04/27 08:31(1年以上前)

さるこじさんがソニーα板に現れてしまいました。
ワンパターンの如く、使った事もないαレンズを褒め殺しています。
DSLR板への興味が失せていなかったのが残念です、、。

書込番号:7728338

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:217件

2008/04/27 09:05(1年以上前)

機種不明

>TC-1 とかヘキサー(コニカ)とかは残念ですが…

GRDはむしろ、銀塩GRよりも名機になったと思います。
35mmフィルムサイズではどうしても周辺減光や高価格を
受け入れざるを得なかったのですが(TC-1も然り。)、

・レンズ性能を引き出せる高密度センサーの登場
・リトラクティングシステム
・レスポンス、高密度化など、リコー技術の蓄積

などあって、銀塩GRより小型化・低価格化・高画質化を
全てクリアできたのだと思います。


ミノルタは「α事業」を売却しただけなので、デジタルTC-1を
作るのも100%不可能ではないかもしれません。ただ、GRDがここまで
スゴイ出来だと、あえて参入しないほうが良い気もします。

書込番号:7728422

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/27 13:28(1年以上前)

>デジタルTC-1を作るのも100%不可能ではないかもしれません
  ↑
リリースされて困るのは、リコーですよね〜(^^

書込番号:7729252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2008/04/27 21:48(1年以上前)

今日、買っちゃいました[m:50]
F2.8通しのレンズを買おうかな?っと思っていたのに・・・
でもGR DIGITALUは写りが違いますね!!

書込番号:7731042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/27 22:07(1年以上前)

> [7723536]

GR DIGITAL IIには電子水準器が付いているのに、
あなたの金閣はどうしてそんなに傾いているのですか?
GRDII使っているならあり得ない傾きですよ。

おまけにEXIFは消してあるし。

この掲示板には、GR DIGITAL IIで撮った写真を掲載してください。

書込番号:7731159

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2008/04/27 22:34(1年以上前)

>lay_2061さん

あなたのさるこじへのつきまといも尋常じゃないように思いますが。

書込番号:7731307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件

2008/04/27 22:43(1年以上前)

みなさまこんばんは。

せっかくいいスレだったのに、つまんねえケチつけて荒さねえでもらえませんかね、全く。
〔7727627、7728276、7728338、7731159〕あたりは一体何なんだい?
このスレに限って言えば、さるこじさん特別おかしな事やってないでしょうに。
最近迷惑なのは、彼にしつこく付きまとうアンタらの方だよ。
いい加減恥を知れって。

 

書込番号:7731365

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2008/04/27 23:17(1年以上前)

> 最近迷惑なのは、彼にしつこく付きまとうアンタらの方だよ。

ほんとうにそうですか?

GRDIIで撮っていない写真を掲載して、
GRDII最高!というやつが許せるのですか?
また、その理屈が全くのでっち上げですからね。
GRDIIユーザーをなめてますよ。

書込番号:7731557

ナイスクチコミ!10


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーの使い方

2008/04/25 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:8件

外部ミニファインダー(GV−2)とセットで購入したのですが
本体の説明書にはファインダーについての記載がほとんどなく
ファインダーの説明書にも取付け方の説明しかありません。

ホットシューに装着し、DISPボタンでモニターをオフにした状態で
ファインダーをのぞいて撮影してみると
実際の画像はファインダーでのぞいた画像とフレーミングがまったく異なり
ファインダーの範囲よりはるかに広範囲に撮れてしまいます。

なにか設定が必要なのだと思うのですが、解説が見つからず、困っています。
ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7720863

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 14:18(1年以上前)

取り付けているカメラはGRDigital IIでよろしいですよね。
更にワイドコンバージョンレンズなどは装着されていませんよね。
でしたら、GV-2がきちんと奥まで装着されていれば、後は目をピッタリくっつけるくらいしか方法はないと思います。

一眼レフではない為、パララックス(視差)はありますし、ある程度は仕方がないかと思います。
もし眼鏡を装着されていたりすると確認しづらいかもしれませんね。

あっ、前後が逆に装着されているとか。(出来るのかな?^^;)

書込番号:7720882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 16:46(1年以上前)

ファインダーを覗くと枠がありませんか(二つ?)
その枠が21mmと28mmの写る範囲を示しているハズですが・・・(?)

書込番号:7721246

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 16:59(1年以上前)

> ファインダーを覗くと枠がありませんか(二つ?)

それはGV-1では・・・(^^;

書込番号:7721278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/25 21:05(1年以上前)

GV-2は28mm専用のファインダーでしたね。失礼いたしました。

書込番号:7722118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/25 23:26(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。

逆方向でも装着できてしまうのですが、とりあえず正しい方向で
自分で確認する限り、きちんと奥まで装着できているようで
28mmの枠も表示されているのですが
ズレというにはあまりに大きな違いにとまどってしまって…。

少しずつ慣れていくしかなさそうですね。

しばらく通常のモニター画像を見ながらの撮影と併用しながら
せっかくのファインダーも使いこなせるよう、頑張ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:7722867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/26 00:51(1年以上前)

みなさまこんばんは。

む〜みんさん>

ものは考えようで、外部ファインダーを楽しむことができるコンデジに出会えたことに感謝しましょう。
最初からうまく撮れないなんて言わずに、試行錯誤を楽しむ位のココロのゆとりを持って臨まれると、じわじわ楽しさが増して来ますよ。
ワタシはフォクトレンダーの28mmを付けっ放しにしていますが、コレなしの撮影はもう考えられませんもの。

書込番号:7723229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/26 16:21(1年以上前)

パララックスは近いものを撮るほど大きくなりますが、遠景で確認されてますか?
「はるかに」大きな違いという部分が気になります。
あまりに気になるようでしたら仕様の範囲かどうかメーカーに問い合わせる方が
いいと思いますよ。不良品という可能性だって無くはありませんから。

書込番号:7725382

ナイスクチコミ!1


hamasono1さん
クチコミ投稿数:44件

2008/04/27 01:26(1年以上前)

>>む〜みん丸さん

一眼ではないので、あれはただの目安です。
ちょっと高い目安ですけどね。

僕のファインダーの枠はなんだか斜めになっていたので、
問い合わせたらタダで直してもらいました。
でもそのときも修理の人は「規格内なんだけどね」とぼやいてました。
おそらくもともと正確には設計されていないのでしょう。

書込番号:7727707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/27 19:01(1年以上前)

さらに回答を頂きありがとうございました。

近距離だと、ファインダーの中心に映る被写体が
撮影後の画像では被写体が上半分におさまるぐらいにずれてしまいますが
確かに遠景だとそれほど気になりません。

まずは近距離と遠景とで使い分ければよさそうですね。

とりあえず水平ですし初期不良でもなさそうなので
じっくりつきあっていこうと思います。

皆さま、ありがとうございました!


書込番号:7730257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2008/04/25 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

現在デジカメの購入を検討中の者です。
以前GR1vを使っていたことから愛着もあり
GRDUを第一候補に考えているのですが、
28mmの広角がいまひとつ性にあわないので躊躇しています。
カメラを楽しむという趣旨にあうもので、
標準レンズを搭載しているコンパクトデジカメはありますでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:7720197

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 10:25(1年以上前)

ズーム機ではダメですか?
同社のGX100なら換算24mmから72mmまでカバーします。
http://kakaku.com/item/00502011248/
ステップズームという機能でワンプッシュで、24mm→28mm→35mm→50mm→72mmと切り替えられます。
ズーム機でありながら単焦点レンズを付け替えている感覚で撮影を楽しめます。

設定する事で起動時に任意の画角(例えば50mm)で起動する事も可能です。
私は2つ出来る設定のうち1つを50mmに設定しています。

ちなみに外観はGRDigitalをモチーフとしたフォルムですので、多分お気に召すかと思います。

書込番号:7720292

ナイスクチコミ!3


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/25 10:38(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
起動時の画角設定ができるというのは理想的ですね。
GX100、前向きに検討してみたいと思いのですが、
肝心の画質の方はどうなのでしょう?
GRDUと価格差がそれほどはないようなので、
それなりに期待したいところですが・・・。
ちょっと調べてみようと思います。


書込番号:7720314

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 10:54(1年以上前)

個人的にはコンパクトデジカメとしては十分魅力的な画像だと思います。
A4プリントまでならした事有りますが、これといって不満はありません。

ただ、こだわり派の方はやはり、「単焦点のGRDigitalの方がキレがある」などと仰います。
私はGRDigitalは持っていないし、拘るのならやはり一眼を持ち出したくなってしまうので、
「カバンにちょっと忍ばせておきたいけど、普通のコンパクトじゃ物足りないな。」
という思いからGX100を購入しました。

私もGRDigitalに興味はあるのですが、使用用途として28mm単焦点では使いづらかったので。

書込番号:7720350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/04/26 02:56(1年以上前)

機種不明

>28mmの広角がいまひとつ性にあわないので躊躇しています。

自分も最初はそう思ってました。
28-200mmズームを使用していて、28mmはそれほど使わなかったので。

GRDを購入したのは、安達ロベルト氏の作品や
愛機にして名機、ミノルタ・ディマージュXiの
バッテリー確保が難しくなったこともその理由でした。

で、結論から言うと「28mmで8割は賄える!」です。
デジイチやズーム機をサブで持っていくこともあるのですが、
実際はほとんどGRDで撮っちゃいます。
なにしろ、GRレンズはGRDにしかないのですから。

ナイフのような切れ味、透明感溢れるヌケ感。
これぞGRDです。

書込番号:7723518

ナイスクチコミ!2


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 09:41(1年以上前)

ToruKunさま、さるこじさま、
アドバイスありがとうございます。

いろいろ考えたのですが、
結局GX100を注文しました。
画質はコンパクトデジカメにしてはなかなか
いいようですね。手ぶれ防止もポイント高いです。

自分は通常、人を撮ることが多いのですが、
28mmだと一歩近づかなければ欲しい絵にならない
ことが多く、また端っこに写る人が歪んで太って見える
のがあまり好きじゃないんですよね。
とりあえずGX100の50mmあたりでいろいろ
試してみようと思います。

なにぶん写真ビギナーなもので、
またなにか相談に乗っていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:7724111

ナイスクチコミ!1


スレ主 ebolinさん
クチコミ投稿数:10件

2008/04/26 10:06(1年以上前)


ところでさるこじさま、

Dimage Xiをお持ちとのことですが、そんなにいいカメラなのですね。
私はXgを所有してまして、バッテリーの持ちがあまりに悪いので
もう捨ててしまおうかと思っているのですが、もったいないですかね?
なにしろフル充電にしても、フラッシュ撮影10枚程度でもう赤信号なんです。

たいして使ってなかったので画質は気にしてなかったんですが、
この間たまたま風景を撮ったらけこう空がきれいで意外でした。

書込番号:7724199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/27 00:36(1年以上前)

>フラッシュ撮影10枚程度でもう赤信号

どういう使い方をしたらそうなるのか、自分でもお聞きしたいぐらい
なんですが…。
とりあえずバッテリーがへたっているのが原因ではないでしょうか。

>DiMAGEXg

コニカミノルタロゴがまぶしい、四代目ですね。
売ってもたいしたお金にはならないので、持っていてもいいかと思います。
素性は良いので、スキルのある人が撮影すると素晴らしい絵が撮れますよ。

書込番号:7727526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

いろいろと迷ってます。

2008/04/24 14:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:20件

今、コンタックスのU4Rを使用しておるのですが、どうも調子が悪くて買い換えようと目論んでおります。なんだかわかりませんが自分撮りをする機会が多くコンタックスは38mm〜なのでもう少し広角を探しています。カメラをいじりはじめて7年。はじめは、望遠側ばかりで撮影していましたが今となっては広角側ばかりで‥ズームは特に必要ないのです。
スタイルはコンデジのなか一番であるのです。
このGRDは自分撮りが可能でしょうか?手ブレ補正ないし・・・
またカメラ内で再生時トリミングは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7716826

ナイスクチコミ!0


返信する
rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/24 17:09(1年以上前)

>コンタックスのU4R

もうこれも貴重な機種ですね
メーカーの保証期限も恐らくギリギリでしょうから、もしこれからも使うのであれば
修理しても損は無いと思います

GR−DUで自分撮りは全く問題無いと思いますよ
向き不向きで行ったら、向いてるカメラだと思います

書込番号:7717224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/04/24 17:45(1年以上前)

rousitaiさん。
ありがとうございました。
これで一歩前進です。
自分のなかでは、フジのF100fd、キャノンの910IS、ライカのC-LUX2が候補です。
L判やハガキサイズくらいしかプリントしないのですが、やはり部屋撮りになると高感度の強いフジになるんでしょうか?

書込番号:7717319

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/24 19:34(1年以上前)

DR−DUの板で質問をすれば、同機種ユーザーからの回答が多くなるでしょうから
やっぱりGR−DUをすすめる人が多くなるかも知れません
でも、GR−DUはその機種に対する思い入れなどがあって使用する人が多いと思うので
そう言った感情論を抑えて答えるとすれば・・

仰ってるような用途ですと、手ブレ補整などもある分室内ではフジのF100fdのが有利かも
知れませんね
GR−DUのが絞りの開放値が明るいので、その事を思うと同等かも?・・
(テキトーで済みません)

ただ、28mm広角のみに限って言えば、GR−DUのが写りなどは良いかな?
ズーム(望遠)を使わないのであれば、GR−DUで問題無いと思いますが、最終的には
デザインを含めて好みで良いと思います
今後色々な用途での使用を一台でこなすと言うのであれば、フジなりパナのがつぶしは効きます・・

あとは・・ 価格と懐事情次第かな?(^^;

書込番号:7717747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:217件

2008/04/24 23:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>自分撮り

U4Rのような回転モニターではありませんが、広角ということもあり
十分に可能です。自分でも何回かやったことはありますが、
作例は上げられません。あしからず。(汗)



>手ブレ補正

自分も数機種持っていますが、GRDIIは使ってみるとそれほど
必要性を感じません。F2.4の威力か?
なまくらな刀では、いくら手ブレが少なくともあまり意味が無い気がします。
スペック云々よりも、スパッと切れるナイフ(GRレンズ)があってナンボ
だと思います。

書込番号:7718908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/25 00:02(1年以上前)

rousitaiさん
無理難題な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
カメラは好きなんで自分で納得のいくものだったら価格はあまり気にしないとおもいます。機能性に関してはどうしても新製品に軍配があがるかもしれませんが、そのあたりをこだわっていたら…いつまでたっても買うことできませんもんね。
やはりデザインを含めていつまでも持っていたいものがいいもんです。


さるこじさん。
作品例まで添付していただきありがとうございました。どうしても自分撮りするときはカメラを片手で持たなくてはならなくて。そのへん手ブレをビビってますが…おっしゃるとおり、広角だし明るいレンズだし、あとはISO感度上げて…

クチコミをみて、GRDはくせのあるカメラだけど言いかえれば使えば使うほど味がでてくるカメラだと自分では思ってきました。

rousitaiさん、さるこじさん。ご意見ありがとうございました。これでまたひとつ前進です。

書込番号:7719114

ナイスクチコミ!0


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/25 00:55(1年以上前)

>すかせんさん
>カメラは好きなんで自分で納得のいくものだったら価格はあまり気にしないとおもいます
>やはりデザインを含めていつまでも持っていたいものがいいもんです

ならばGR−DU が良いかも知れませんね!(^^

ただ、ちょっと気になるのが、シグマのDP1の発売などもあり
リコーさんがGR−Dシリーズの次機種を考えているのではないか? とも思われます
とは言え、GR−D から U へのマイナーチェンジレベルでは次機種は出せない
でしょうし、簡単では無いか?・・
どうなんだろ? リコーさん??(笑)

特に慌てるのでなければ、少〜し待ってみても良いかも知れませんね
すぐに欲しい! と言うのであれば、GR−D GR−DU は、すかせんさんの
ご希望から考えると、おすすめかな〜 と、思います

安い買い物では無いでしょうから、色々悩んでみて下さい!(←人事?笑)
でも、そうやって悩んでる時も楽しいものですからね〜♪(^^

書込番号:7719336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/26 02:50(1年以上前)

>シグマのDP1

テレセントリック性を物理的に確保できない設計であるため、
ソフトウェアによる歪曲補正をしていると推測されます。
その影響で、極端にレスポンスが低いことが、DP1の欠点と言えます。

書込番号:7723507

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/26 07:19(1年以上前)

>さるこ
>2008/04/26 02:50 [7723507]

 嘘を書かない。

see
>真っ直ぐなものが、真っ直ぐに写るレンズ
>2008/03/23 22:03 [7577573]

書込番号:7723752

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

黒い被写体の上手な写し方(GRD2にて)

2008/04/24 11:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

ペットの黒猫を写そうとするのですが、
いつもうまくいきません・・・

黒い被写体を、うまく移すには何かコツが
あるのでしょうか。。

私は黒い被写体を移すときには露出だけ
気にしてますが、アンダー過ぎると猫が真っ黒
になり、逆に露出を+にすると、猫は写るが
背景がハイキー調になってしまいます。。
むずかしいなぁ・・・

もし、コツなどありましたらお教え願います。

写真はGRD2にて撮影したものです。(朝9時ぐらい東の窓)

書込番号:7716347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 11:30(1年以上前)

当機種

すみません、画像が貼れなかった・・・
S1/640、F3.5、ISO100、-1.0EV、パターン測光、ホワイトバランスオートで撮影した
画像です。

書込番号:7716360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 12:04(1年以上前)

別機種

思いきり絞ってアンダー目

思いきり絞って、露出補正もアンダー目にして、ストロボを焚いたらいかがでしょうか。
ISOはあまり上げない方がよいかと思いますが、200まで位の間で許容範囲をつかまれるとよいでしょう。
作例はGX100ですが、ご参考まで。

ストロボを焚きたくない場合は、
涙を呑んで何かを捨て、何かを残し、捨てた何かのために飲むのがよいでしょう。。。

書込番号:7716446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/04/24 12:13(1年以上前)

  ・背景が明るく、被写体が暗い場合は、難しいです。
  ・輝度差が5度(EV値)以上ある場合には、普通は、撮りたい被写体に露出を
   合わせ、他は飛ぼうがつぶれようが、諦める場合が多いです。
  ・特殊な撮影方法(パソコン加工を含め)もありますが。
  ・特に、ハワイなどの海岸で、強力な太陽を背にした場合で、
   被写体も綺麗に撮りたい、空の青、海の青も綺麗に撮りたいとなると、
   ストロボ10個で光量が不足の感じです。(ストロボが太陽に負けます)。

  ・ストロボを炊かないでするときは、窓の外は露出は諦めて、
   被写体に必要な光量を得るために、背景の光量を、
   レフ(周りのもの白地のカーテンとか、
   画用紙とか、など)を当てれば、有る程度綺麗に撮れますが。

  ・または、被写体にスポット測光で必要な露出補正(黒の被写体はアンダーに)
   すれば、有る程度綺麗に撮れます。輝度差が合わない外の光景は飛びますが。

  ・輝度差が激しいシーンの撮り方が、いろいろありますが、より自然に、すべてを
   綺麗に撮るのは難しいと存じます。

書込番号:7716474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/24 15:31(1年以上前)

小物マンさん、こんにちは。

正確な露出を決めるときはスポット測光を定番とする方は多いでしょうが、真っ黒をスポット測光するのは、このカメラでは不可能です。
といいますのは、カメラの内臓露出計の基準反射率18%(補正±0)に対比して、黒の反射率は2%前後です。したがって、黒の露出補正は−3.0位と大幅なものになってしまいます。GRDUの露出補正(±2.0まで)では対応できません。

仮に、カメラ本体が補正±3.0まで対応できる機種であっても、実際上も黒っぽいものをスポット測光して補正率を正確に割り出すのは難しいといわれています。どなたもスポット測光するとき、黒や濃い紫など低反射率のものは避けていると思います。

私なら猫ちゃんの近くに、赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、そちらのほうをスポット測光して露出を決めるか、もしくはマルチ測光、オートブラケットで3枚撮るようにします。

スポット測光で時間をかけているうちに、猫ちゃんは動いてしまうかもしれませんので、後者の方法、つまりマルチ測光、オートブラケットで素早く撮るほうが現実的かもしれません。
長くなりましたので、要件のみにて失礼します。

書込番号:7716977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/04/24 17:47(1年以上前)

まず初めに、みなさまご返答ありがとうございます。
しょーも無い質問に答えて頂きまして感謝でございます。

>ねぼけ早起き鳥さん
ストロボですか〜。ストロボをたいてしまうと、猫が
嫌がって逃げてしまうので、なかなか使えなかったです。
慣れさせるか、もしくはやっぱり何かを捨てるしかないのかも
しれませんねぇ・・・
※ねぼけ早起き鳥さんのオンラインアルバム見ましたが綺麗ですね〜
 僕も見習いたいです。すべてGX100での写真なのですよね?
 うまいです。花の背景の空が青く綺麗ですがPLフィルターなど
 使用していらっしゃるのでしょうか?
アドバイス、ありがとうございました^^
 
>輝峰(きほう)さん
やはり、難しいですか・・・
猫が窓際に居ることが多いというのと、室内だと暗すぎて今度は
なんだか重たい写真になってしまい・・・苦労しています。
デジ一だともっと綺麗にとれる?んでしょうかあえてGRD2で撮って
みたいというわがままな気持ちがありまして・・・

背景の光量って難しいですねぇ。
レフは当てたことがないので、今度試してみようと思います。
※ホームページ見させてもらいましたが、あの写真の猫ちゃんの様な
 柄の猫ちゃんがうらやましい・・・うちのは真っ黒で撮りにくくて
 といっても猫の毛を染めるわけにもいかないので少しでもうまく
 取れるように努力したいと思います。

アドバイス、ありがとうございました^^

>floret_4_uさん

>赤や緑など反射率18%前後の物体を置いて、

そういう方法もあるのですね!参考になります。
確かにスポットにして黒猫測光すると、大体失敗します・・・
マルチ測光はよく使いますが、オートブラケットは
あんまりしたことが無かったので今度やってみます!

※ホームページ見させてもらいました。このスレ題とは関係
 ありませんが、ブロッコリーが好きな猫って・・初めて
 聴きました^^ あとあんこもめずらしい^^
 うちの猫はあんこではないのですがクッキーやスポンジ
 ケーキなどの甘いものが好きです。

アドバイス、ありがとうございました^^

書込番号:7717323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 18:29(1年以上前)

小物マンさん
やはりストロボは焚きたくないですよね。
そうすると、輝峰(きほう)さんのおっしゃるように、
レフ板のようなもので、窓の外の明かりを反射させてニャンコに当てるのが、めんどくさいけどいいかも。。ですね。
いろいろ試行錯誤も楽しいものです。

私のアルバムはほとんどがGX100のマクロです。
サイズのみ50%にリサイズしていますが、それ以外はノーレタッチです。けっこうコダワって撮ってますので、ご覧いただけてうれしいです。。^^)

書込番号:7717488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/29 08:11(1年以上前)

話がそれてすみませんが、猫にフラッシュはかわいそうかもしれません。ご存知の通り、光に敏感なので、目を悪くする場合がありますので。。。。

書込番号:7736827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/05/12 16:40(1年以上前)

>小物マンさん
黒い被写体に、明るい背景の時は確かに困りますね。

私の場合は、どちらかを捨てて撮ることが多いです。
この写真の場合は、露出オーバーにして猫が写るけど窓は白とびさせる
っていう感じですかね。

どうしても、両立させたいときはPhotoshopを使用するとHDR(ハイダイナミックレンジ)
という機能を使えば両立させられます。

具体的には、カメラの自動露出で1枚とアンダーで2枚、オーバーで2枚
程度とって、その5枚の画像を統合してやることでダイナミックレンジをかせぐこと
が出来ます。

最近は、もっぱらこの方法でとりあえずアンダーとオーバーとを撮影しといて
後で処理するってことが多いですね。
いくらいいカメラでも、アマチュアですから加工に頼っています。

Photoshopをお持ちであれば試してみてはいかがでしょうか?
注意点としては、露出を変える時はシャッタースピードで変えてください。
絞りで変えると被写界深度が変わってしまって統合した時に変な感じになります。

書込番号:7798118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング