GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新版

2008/04/08 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

本日メーカーよりメールでファームアップの更新版のお知らせが来ました。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html

早速実行したのですが終了後操作音がしなくなったのと、モードボタンとフラッシュの切り替えが出来なくなりました。同じような症状の方いらっしゃいますか?因みに私は先日のファームアップを実行してました(更新される前のもの)

書込番号:7647560

ナイスクチコミ!0


返信する
uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 20:55(1年以上前)

mi2runさん、こんばんは

先ほど試してみましたが、そのような状態にはなりませんでした。
再生画面が同じ倍率のままADJボタンで送れる位しかまだ確認してませんけど。

因みに、2.00のバージョンアップはしていませんでした。

書込番号:7647968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/08 22:42(1年以上前)

V2.01 アップデートしました
今の所、特に問題ないと思うのですが…
私もV1.12からで不具合のあったV2.0はアップデートしていません

書込番号:7648698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/04/09 00:22(1年以上前)

連レスすいません
>mi2runさん
 一度V1.12に戻してから再チャレンジしてみてはどうでしょうか?
 V2.00と干渉して、不具合が起きている可能性がありますね…

書込番号:7649377

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2008/04/09 10:47(1年以上前)

uss_voyさん、bearholickerさん、こんにちは。

先ほど、メーカーに問い合わせてみたところ、私の思い違いだったようで全て正常でした。
(他メーカーの機種と混同していたようです)大変ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7650441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信32

お気に入りに追加

標準

このカメラの長所

2008/04/08 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 tukka0604さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは、最近カメラに興味を持ち始めた20代です。
カメラについては全くの素人ですが質問させてください。

最近このカメラをここで知り、見た目でデザインはいいことはわかったのですが、
それ以外でこのカメラが他のコンパクトカメラ(LUMIX DMC-FX35やFinePix F100fdなど)と
比較して機能・性能・画質の面で優れているところを具体的に教えてください。
また、単焦点レンズがズームなしレンズと比較して優れている点なども知りたいです。
画質については人より好みに違いがあるものですが、ユーザーの方はこのカメラが
他と比較してどういう画質であるから優れているという個人的な意見も聞いてみたいです。

この掲示板の過去ログを拝見しても抽象的な回答はいろいろみつかるのですが、
具体的な回答がなかなか見つかりませんでした。
また、電機量販店の店員の説明を受けてもみましたが、
非常に売れている事はわかったんですが、他のコンパクトカメラと比較して具体的に
優れている性能・性能を得ることができませんでしたので、
すでにいろんな方が質問していることかもしれませんが改めて質問させて下さい。

また、電気店店員情報ですがこのデジカメはコンパクトデジカメ入門機とのことですが
初心者でも十分使いこなせるでしょうか?
もし使いこなせないとしたらそれはどういうところなのかも教えてください。

どうぞご教授下さい。

書込番号:7647241

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tukka0604さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/08 18:20(1年以上前)

(記入ミス)
 また、単焦点レンズがズームなしレンズと比較して優れている点なども知りたいです。

      ↓

 また、単焦点レンズがズームありレンズと比較して優れている点なども知りたいです。

書込番号:7647296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/08 22:32(1年以上前)


GR DIGITAL II は操作性にクセがなく、入門者でも十分綺麗な写真が撮れるのではないでしょうか。
単焦点は比較的明るいレンズが多いです。一般にズームよりも画質が優れています。

書込番号:7648624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2008/04/08 23:58(1年以上前)

28oという広角は、最初は初使いづらいかもしれませんね。
カメラの性能・画質等のよしあしを
自分なりの判断基準は、何台も買って見ないとわからないのでは?

GR DIGITAL IIは、オート撮影モードの精度が高いので
初心者でも使いこなせると思います。

書込番号:7649237

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/09 01:22(1年以上前)

>カメラについては全くの素人ですが質問させてください

とありますが、これまで全く使った事が無いのでしょうか?
それとも、そのレベルと言う判断で宜しいのですね?

だとしましたら、私個人としては、GR−DUはあまりおすすめはしませんね
ズーム機能の付いた、キレイに撮れるカメラが今は色々ありますから、それからスタート
しても良いと思います

それを使っていく中で、自分の好みとか、方向性みたいなものが見えてくると思うんです
それから、広角単焦点でも問題ないな・・ 好きだな・ って思えたら、この類の
機種にいっても良いでしょうし、ひょっとしたら一眼にいきたくなるかも知れません

28mm(35mm換算)単焦点が、全てのシーンに対してオールマイティだと言う方も
ここには一部おみえになりますが、実際にはシーンを選ぶと思いますからね
せっかく買っても、中々ブログとか写真サイトで見るような、上手な写真が撮れないな〜・・
って、がっかりするかも知れませんからね・・
他にも違った意見を下さるかたも居るでしょうし、なるべく後悔しないようによくご検討下さいね

書込番号:7649612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2008/04/09 01:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD

http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/05/grist.html

安達ロベルト氏のコメントが、GRDの使い方を的確にあらわしています。
半年一年スパンで撮り続けて欲しいですね。


>コンパクトデジカメ入門機

ものっすごい勉強になるよ。ま、そういう意味では入門機ですね。

書込番号:7649618

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/09 01:32(1年以上前)

>さるこじさん
必ずこのスレに来ると思ってましたよ!(笑)

あなたのように、GR−D(U?)を愛して愛して止まない人ならそうかも知れませんが
何も分からず、これからと言う人にはどうなのかな??
って、私は思うんです
ものすごく好きで、思い入れがあるのなら、飽きる事無く使っていけるでしょうが・・
知らずに使い始めたら、そうなる前に写真に飽きてしまうのではないかな?
ってのが、私の判断です

勿論、好きなカメラで撮る写真が一番心地良いとは思うので、スレ主さんがGR−DUに
深い思い入れがあるのなら、買ってみても良いとは思いますよ

書込番号:7649642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:217件

2008/04/09 01:35(1年以上前)

あえて言うなら、オンキョーのピュアオーディオ「INTEC」がGRDで、
ズーム機はDVD再生機能やサラウンド5.1CHなど機能満載のAVステレオ
みたいなものですね。抽象的過ぎる?でもそういう風にしか言えない
なあ…。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash09_on.html

とりあえず、こういう写真が撮りたくて勉強中です。

書込番号:7649653

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/09 01:59(1年以上前)

>さるこじさん
まぁ、その比喩表現が適切化どうかは置いといて(笑)
言いたい事は分かりますよ
その書き込みが、スレ主さんの参考になるのかな? ま、いいか・・

リンクの写真を拝見しました
あなたの良く貼り付けてる写真の‘元’がこれで分かりました(笑)
なんとな〜く、狙いは分かりましたが・・
ま、私も偉そうな事を言えるレベルではないのですが、カメラを好きなのも大切ですが
被写体があっての写真ですし、カメラですからね・・
カメラへの愛と同様に、もう少し被写体の事も考えて写真を撮ってみたらいかがでしょうか?

それから・・
ぶっちゃけプロじゃないんだし趣味なんだから、勉強するとか重く考えなくても、
楽しければそれでいいと思いますよ!(笑)

書込番号:7649724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/04/09 07:02(1年以上前)

画質に関しては、L版印刷やブログ掲載が目的でしたら
どのコンデジでも大差は無いと思います。
発色の差等はありますが、お好み次第&レタッチ次第
かな、と思います。
個人的にはコンデジには手ぶれ補正機能はほぼ必須、
と思っていますし、ズームもあったほうがいいと思い
ますので、スレ主さんの記事内でしたら「DMC-FX35」
がお薦めです(すみません、使ったことはないのですが)。

GR-DIIの良さは、ある程度カメラを使ってきてからで
なければわかりにくいかな、と思います。
でもデザインや形から入っていくのもアリだとは思い
ます(^^)。

書込番号:7650012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/09 09:17(1年以上前)

tukka0604さん、こんにちは。

GR DIGITAL Uの特色はレンズが28mm単焦点(35mm換算)という点にあります。スレ主さんにとってこれで良いかどうか、がポイントになります。
周囲に一眼レフをお持ちの方がいたら、28mmのレンズを装着してファインダーを覗いてみればその感覚がつかめます。28mmの画角は意外に広いです。
あるいは、店頭でこのカメラを手にとって液晶モニターを覗いて見る、他のズームの機種と比較してみるというテもあります。

オリが好きさんが仰る「画質に関しては、L版印刷やブログ掲載が目的でしたらどのコンデジでも大差は無いと思います。」というのは、まさにその通り、思わずうなずきました。

私は最近買ったばかりですが気軽に使える良いカメラです。操作がしやすくて、携帯に便利な良いカメラです。それ以外に形容する言葉はちょっと思いつきません。散歩に出かけるときにポケットに突っ込んで持っていきます。
目的を決めて「撮影に出かける」ときはニコンF6を持っていきます。GR DIGITAL Uはお留守番です。

書込番号:7650259

ナイスクチコミ!3


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/09 21:00(1年以上前)

一番勉強しなくちゃなんないのって・・

動物マルチハンドルの人じゃね?WWW


スレ主さん
単焦点ってあれこれ画角考えないってゆうか必要ないってゆうか、
潔いってゆうか・・

ばんばん撮りまくっちゃいましょうよ!

書込番号:7652291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:217件

2008/04/10 00:09(1年以上前)

機種不明

GRレンズを使ってしまうと、
残念ながらズーム機やデジイチの単焦点レンズは
あまり魅力が無いんですよね…。

28mmとかどうとかじゃなく、
GRレンズならではの絵というものは確実にあります。

かろうじてGX100はGRDに近いものはありますが、それでもやはり
GRDはGRDではないでしょうか。

書込番号:7653356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/10 00:22(1年以上前)

そしてこれが本物のGRレンズです。

書込番号:7653415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/10 00:24(1年以上前)

機種不明

本物のGRレンズ

そしてこれが本物のGRレンズです

書込番号:7653419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/04/10 01:14(1年以上前)

私が28mmをメインに使い始めたのは10年以上に買ったフィルム版GR1(OHして今も現役です)からで、その頃既に35歳を過ぎていました(^^;)。
それでも離れられなくなりました(^^;)。
いまだに10種類以上の28mm単焦点レンズを楽しんでいます。

28mm単焦点の世界に、お若い感性でとび込んでみるのも楽しいかも知れません。
・・・って無責任すぎるかも知れませんが、少なくともズーム機を使っている周りの人と違ったスタンスで被写体を見つめられると思います。

それを不便と感じるか、ストイックに感じるか・・・(^^;)。


私もGRレンズの大ファンです。

ただ、GRレンズと言っても初めの28mm(GR1/GR10/GR1s/GR1v/Lマウント)・21mm(GR21/Lマウント)そして5.9mm(GRD1/GRD2)があって、それぞれ特徴がありひとくくりには出来ませんよね。

それぞれ特徴があると思います。
特に同じレンズでもGRD1とGRD2は全く写りが違いますから、作例を出すときにカメラ名を出すべきだと思います。

りぼんずさんが本物のGRレンズとしてお使いのレンズはGR??mmですか?^

書込番号:7653624

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/10 01:23(1年以上前)

そしてこれが本物の Zeissレンズ!
・・あ、いや冗談です・・(笑)

でも、まぁ言いたいのは、きれいに撮れるデジカメもレンズも市場にはたくさんありますからね
特に思い入れや強い好みがあれば別ですが、そうでないのなら無難な辺りからと言うのが
先にも話した通りの私のスレ主さんへの提案です(^^

私も前からお聞きしてるのですが、りぼんずさんのカメラとレンズは正確には何ですか?
スレ主さんの質問に対する参考の為にもお答え下さい
(決して嫌な意味じゃないですよ)

書込番号:7653647

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/10 01:32(1年以上前)

機種不明

5年も前の絶版デジカメ

失礼、あんな事書いといて写真の添付を忘れてました(汗)

書込番号:7653674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/10 06:56(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

りぼんずさんの画像は異様にたて長ですが、カメラの機種は何でしょうね?
画像の縦横比、いつも不思議に思っています。

スレ主さん失礼しました。

書込番号:7654004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/04/10 07:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

GR28mm(GR1)

GR21mm(GR21)

そしてGR5.9mm(GRD2)

おはようございます。

因みにブログ用の縮小画像(フォトショップでリサイズ)で恐縮ですが(フィルムはフィルムスキャナー画像−600万画素相当からリサイズ)、3種類貼り付けます。
雰囲気は伝わりますか?

ワイド単焦点は楽しいです。

書込番号:7654078

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/10 15:25(1年以上前)

>モンテモンテさん
いいお写真ですね〜!
私は特に1枚目みたいのが好きです!
私もフィルム用のスキャナー買おうかなぁ〜・・(笑)

さて、スレ主さん不在のようなので、これ以上言う事はなさそうですが・・
ここで意見を求めても、どうやら偏り過ぎた意見や、アドバイスとはかけ離れてしまったような
書き込みが集まってしまうようですね・・
特に、スレ主さんが会話に参加しなければ、違った趣旨のスレになりかねない!?・・(笑)

もうすでに決めてみえるのでしたら良いですが、本屋で雑誌なり、ハウツー本なりを何冊か
購入されるなどした方のが、もう少し冷静な判断ができるのでは無いかと思います
そんなに安い買い物では無いですし、時間に余裕があるのなら、失敗の無い買い物の為の
先行投資と思えば、本くらいは安いものだと思いますよ

書込番号:7655229

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

こんにちは。発売初日にGRデジタルIIを買って、最近安くなったなーと思いつつも、その間の値下がり分は撮ったもんね、と言い聞かせてます。

ところで、本日おうかがいしたいのは、たまに話題になるGRDIIのマゼンタかぶり気味の症状について。ある程度は「仕様」のようなのですが、自分が撮っている写真が、どんな撮影条件でもおしなべて、うっすらとマゼンタっぽい感じがぬぐえず(ホワイトバランスはオートにしています)、これがフツーなのか、それとも、少々度を超しているのか、判断がつかないでいます。

おうかがいしたいのは、その度合いをどのように判断するのが適切かということです。一枚だけアップしてここで相談しても、(あるいはリコーさんに相談に行っても)判断がつきにくいものですよね?

たとえば、GRDIIで1カ月ぐらい撮りためたデータを持って行って聞いてみる。
他のデジカメとまったく同じ条件で撮ったもので比較してみる。
などするといいのかな??と思うのですが
たとえば、こんな条件とこんな条件で撮ってみたら?
とか、
室内と戸外で人物を撮るとか、風景をホワイトバランスを変えて撮るとか
どんなふうに撮りわけたらわかりやすいのか、ご教示願えないでしょうか?

最近撮る写真が、どこかいまいち眠く、ベールをかぶったような感じがぬぐえず、ただ下手くそなだけなのか?と悩んでおります。どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:7637752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 15:39(1年以上前)

よく判りませんが、詳しい方もいるようですから、とりあえずここに2〜3枚アップしてみては
いかがでしょうか?

書込番号:7637871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/06 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルのロビー

クルマの看板

グリーニング屋さん

じじかめさん。

>詳しい方もいるようですから、とりあえずここに2〜3枚アップしてみては
>いかがでしょうか?

書いている本人も、バクゼンとした疑問なので、よく伝わらないかもしれませんが、それではアップしてみます。マニュアルで撮ったものや全オートなどいろいろなのですが、とくに夕方、曇天などは目立つ感じ。(アップしたのは、とくに目立つというよりは一般的にちょっと赤いかなと感じるものをセレクトしました)。ブログでは、あまりに目立つものは調整してのせていますが、全体的に赤っぽく思えます。他の方のGRDIIのブログはそんな感じがしないので、モニタのせいでもないだろうし、と迷ってます。よろしくアドバイスのほど、お願いいたします。

書込番号:7638059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 17:13(1年以上前)

機種不明

GRD

マゼンダっぽいといえばそうですけど、
リバーサルフィルムって、多かれ少なかれそういう傾向ありますよ。
特に四枚目なんか、いい味してると思うんですけどねえ。


http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash09_on.html

最近お気に入りの、安達ロベルト氏の作例もけして完全なニュートラル
ではなく、微妙に色が被っているといか、偏っていると思います。
ただそれにより、画面に不思議に奥行きが感じられるのも事実です。

最強であるはずの「GRエンジン」をあえてGX100なりR8に採用しない
(キヤノンDiGIC・ソニーBIONZ等)のには、
「GRD独特の「味」を全てのコンシュマーに求めるのは無理である。」という、
リコーの判断によるものではないでしょうか。

書込番号:7638187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/06 18:17(1年以上前)

当機種
別機種

GR-Digital2(1枚目)

PowerShotG7(2枚目)

約1匹、頓珍漢なネズミが紛れ込んでいるようですが・・・(笑)

>サステナさん
こんにちは。
いつもブログを拝読しております。

GR購入後、一週間ちょっとの新参者です。

私のGRも「若干色合いがおかしいなぁ」「眠たいなぁ」と感じていました。
今日、出かけた公園でGRとPowerShotG7とを撮り比べてみたところ、やっぱりGRはマゼンタがかぶっているように感じます。

WBはGR=屋外、G7=オートで撮っての比較画像です。

私もみなさんからアドバイスいただければと思い、便乗させていただきました。

書込番号:7638445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 18:42(1年以上前)

デジックなどの、健康的な色合いに見せる絵作りは、
ローエンドユーザーにはいいのかもしれませんが、
GRDを使うユーザーには適さないのではないかと。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/img/sample_02.jpg
GRDII
http://cweb.canon.jp/camera/eos1dm3-j/downloads/landscape2.jpg
1DマークIII

メーカーサンプルの空の色ですが、色鉛筆で塗ったような
典型的な青がキヤノン・カシオであり、GRDは印象派絵画のごとく
味わい深い青を形成していると思います。

あと眠たいという意見ですが、GRDは輪郭だけくっきりさせる絵作りでは
ないこともあわせて説明しておきます。

書込番号:7638557

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/06 19:10(1年以上前)

さるこじさん
>ローエンドユーザーにはいいのかもしれませんが、

ローエンドユーザーとは聞き捨てなりませんね!
色合いってのは好みの問題でしょ!

写真を見るのは世の中の誰ですか? 写真やカメラは誰の為のものですか?

一部のハイエンド(あなた曰く)なマニアにだけ理解できる物が崇高って事ですか!?

写真を見て‘いいな〜’とか‘ステキだな〜’ってのはマニアだろうとそうでなかろうと一緒でしょ!

CanonのG9は細かい色合いも設定もでどうとでも出来ますよ!
ひとつのカメラで、色々なユーザーが自分好みにカスタムできるって良いと思いません?
そう言う意味では、GR−Dはユーザーを選びますよね・・


サステナさん

済みません、いきなりm(_"_)m
他の方も言ってる事ですが、この方の言う事は話半分以下で受け止めた方が正解です
さて、問題の画像ですが、私のPCモニターでも確かにマゼンタ掛かって見えますね
先ほども言いましたが、好みの問題もあると思います・・
私は然程気になりませんし、どうしても気になるのならRAWで撮影するか、画像ソフトで
補整すれば良いと思います

デジカメはそう言った事も気軽に出来るってのも魅力のひとつだと思います

書込番号:7638669

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/04/06 19:35(1年以上前)

ちなみにさるこじさんは「GRDII」を所持していませんので、
話半分どころか(以下自粛(^^))。

書込番号:7638783

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 21:06(1年以上前)

サステナさんの写真を見ると確かにマゼンダが強い気がしますね。
ホワイトバランスって難しくて、どこまで補正してどこまで雰囲気を残すのか個人個人好みが違うと思うので、どうしてもオートでは限界があると思います。
気になるようでしたらマニュアルでホワイトバランスをとってみてはどうでしょうか?
色々な色でマニュアルホワイトバランスをとると色調ががらっと変わって遊べるので、一度試してみてはと思います。
私は積極的にホワイトバランスを変えるか固定するかがいいと思っています。

書込番号:7639198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/04/06 21:14(1年以上前)

みなさまこんばんは。

サステナさん>

ワタシは初代GRDユーザーですが、コレはGRDの「色」なんじゃないでしょうか。
ブログ拝見しましたが、おかしな感じは全く受けませんでしたヨ!写真、お上手ですね。

「眠い」については、ワタシも感じておりました。特に陰影の差が少ないシチュエーションで感じる事が多いですね。コレもリコーさんの方で、「記憶」色よりも「記録」色を重視する味付けにしたのではないかと。

で、ワタシはこういう眠い写真になりそうな被写体に出くわした際には、コントラストを強める事で対処しています。これだけで随分印象が違ってきます。
ただ、コントラストを強めっぱなしだとかなりエグイ雰囲気になるので、色の濃さを控えめにしています。

その分階調は失われますが、カメラ側のちょっとした工夫で、イイ雰囲気の写真が撮れるようになったと、ひとりほくそ笑んでいます…素人の戯れ言かもしれませんが。

書込番号:7639260

ナイスクチコミ!3


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/04/06 21:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7266543
お父さんはがんばりますさんの意見がズバリじゃないかなあ

僕のはGX100だけどやっぱマゼンタにころぶよ

DP1も買ったばっかなんだけど、こいつもマゼンタころびって感じ

>rousitaiさん
ローエンドなマルハンのゆうことなんかに熱くなっちゃだめだよ

僕だってデジイチはキャノンだから腹立つけど我慢してんだよ

かえるびびこじさんはGDR2欲しいけど買えないからここに来てんだよね

GDRだって言いはってるけどEXIF見てないし

書込番号:7639474

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/07 00:16(1年以上前)

みなさま
アドバイスやご意見ありがとうございました。

しぶちんパパさん
>今日、出かけた公園でGRとPowerShotG7とを撮り比べてみたところ、
>やっぱりGRはマゼンタがかぶっているように感じます。

私のもいつもこんな感じなので、ああ、やはり仕様なのかな、と思いつつも、交換前のものはもうちょっとましだった記憶があったので(現在のGRDIIは、片ボケにより交換した2台目。先日購入時から3月中旬までの写真を全部間違えて消してしまったので確認しようがなく、あるいは、同じようなものだったかもしれないけれど)あえて質問させていただいた次第です。

これまでの感じとしては、夕方だったり、曇天だったり、日光がキツかったり、白や反対に赤が多かったりすると、サンプルでアップしたのよりもずっとマゼンタっぽくなります。

なので、
1dsmk340dさん のおっしゃるように

>http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?Searc
>hMode=No&SortID=7266543
>お父さんはがんばりますさんの意見がズバリじゃないかなあ

また散歩写真さんがアドバイスくださったように

>私は積極的にホワイトバランスを変えるか固定するかがいいと思っています。

きっと、ホワイトバランスを調整して撮るのがのぞましいのでしょう。
横着モノなので、ついついオートで撮ってしまうのです……。
でも、ホワイトバランスを制したら、もう少しはステップアップした写真が撮れるかもしれない。最近は、おお!この色がステキと思えるものや、つねづね憧れている解像感のある写真がゼンゼン撮れず停滞感があるので、4月はホワイトバランスの工夫をテーマにしてみるとか、テーマを課してやってみようと決意を新たにしました。

さくらっちょさん、過分のお褒めの言葉ありがとうございます。しぶちんパパさんもブログをご覧いただき、感謝です。

私はローエンドユーザーではありますが、決してパッパラパーな色合いが好きなわけではなく、リコーのユーロッパ映画のような深みのある(大雑把な表現ですが)色合いが好きです。イロイロ勉強しながら、少しずつでも上手になれたらいいな、と思ってGRDIIを使ってます。

今後とも、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。



書込番号:7640509

ナイスクチコミ!1


shishitoさん
クチコミ投稿数:43件

2008/04/07 00:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

サステナさんがアップして下さった写真は、
確かに少しマゼンタがのっているような気がしますが、
写真のもつ雰囲気にあっていると思います。

私の場合も、マゼンタがかぶっています。
これまでのデジカメでは、室内撮影以外はWBをいじったことがありませんでしたが、
現在はFnにWBを登録して積極的に変更しています。
目下、WBの項目の一番下にあるWB-CTを使って、
自分好みのWBをシチュエーションごとに探していますが、
これがかなり楽しいです。

ところで便乗の質問をさせていただきたいのですが、
露出補正とマゼンタかぶりには相関はあるのでしょうか?
なんか、お馬鹿な事を質問しているかもしれませんが・・・。
自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。

書込番号:7640651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2008/04/07 10:14(1年以上前)

shishitoさん、こんにちは。
 
>露出補正とマゼンタかぶりには相関はあるのでしょうか?
>自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。

私もこの質問、すごーく興味があります。
露出を-1ステップにすることが多いので。(液晶で確認したらOKでもPCに取り込んだら、飛び気味なことが多いためです)

もちろん、単にたまたまなのかもしれませんが。

書込番号:7641487

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/04/07 10:21(1年以上前)

私のGRD2もマゼンタが強かったのでGX100で撮った同じ景色の写真を
リコーに見てもらいに行きました。

リコーの方もマゼンタが強いと確認してくれてGRD2交換になったのですが、
交換したGRD2もマゼンタが強かったので仕様なんだと諦めていたら
レンズ部分に小さい気泡があったのでもう一度交換していただきました。

今現在使用している3台目のGRD2は、1台目と2台目よりマゼンタが控えめです
型番?ロットナンバー?が若い方がマゼンタよりなのかなぁと感じました

固体差なのかもしれませんが納得が行くまで相談したほうが良いと思いますよ
銀座のリコーカスタマーサービスセンターは小さな事でも快く対応してくれますよ

ちなみにGRD2のNoは
1台目、2台目はVP0010xxxx番台 3台目はVP0011xxxx番台でした
日向の中で白い壁や建物を撮るとマゼンタが強く出ていましたが
3台目のGRD2も少し赤みはありますが、許容範囲です。
私のブログにGX100とGRD2のホワイトバランスを比較した写真がありますので
参考までにご覧ください。

書込番号:7641503

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/04/07 19:24(1年以上前)

当機種

GRD2の個性ではないでしょうか。
私の場合マゼンタというよりも、やや薄オレンジ色傾向になります。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:7643029

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 19:40(1年以上前)

なつきつなさん

何が困るのかは置いといて・・
思わずわらっちゃいました!! ・・あ、いや失礼w


前の書き込みでも言いましたが、マゼンタですが気になるようなものでは無いですけどね?
好みの問題だと思うので、GR−DUユーザーとしてどうしても気になるのなら、対応策は
いくらでもあると思いますが??
それでも気に入らなければ、綺麗に写るデジカメは他にいくらでもありますよ!

書込番号:7643105

ナイスクチコミ!2


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 19:48(1年以上前)

1dsmk340dさん
あの本文をよく読むと笑えますよ!w

それにしても、あの人(たち?)が出没する板 リコーのいくつかや、DP1の板ですが・・
こんなに荒れてしまうのもちょっと問題ですよねぇ?
世の中色んな色んな意見があるのも当然だし、感性なんてのも人それぞれだけど
人間性の問題は、これはもうどうにもこうにも・・・(=_=;

これはもうサイト側の問題ですね

書込番号:7643144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 20:45(1年以上前)

世の中には似たような人が一体何人いるのでしょうか(笑)
的はずれかつ自己満足な作文を書き込むのは遠慮してもらいたいものです。

私も全体的にノッペリした画像が混ざる事が気になったのですが、
GRD2の傾向としてコントラストと色がハッキリした場面ほど
カリッカリの鋭い描写になると感じております。
逆に全体的に淡色かつ単色なシーンだと(曇天の時とか)
マゼンダかぶりっぽい画像が多くなる気がします。
特にオートでラチチュードと階調が少し狭いと感じる事がありますね。
気になる時はWBだけでもマニュアルで調整すると良いと思いますよ。

>自分の場合、特にマイナス補正しているときにかぶりが強い(気になる)様な気がします。
私もこの傾向は感じています。
コントラスト差が少なくなる事が原因ではないかと勝手に想像していますが、
実際のところどうなんでしょうね。

書込番号:7643448

ナイスクチコミ!3


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/04/07 21:40(1年以上前)

カラーバランスの問題や、のっぺりした画像と言うのは
誰かが良く他メーカーのその部分をけなす‘デジタル処理’段階での問題、性能ですよね?

まぁ、コントラストの低い被写体なら、のっぺりしても当然と言えば当然なのですが・・
スレ主さんの写真などを拝見しても、個性とは感じても悪いとまでは感じませんね・・
ま、これも私の主観ではありますけど・・

恐らくリコーもこう言った声が有る事は理解しているでしょうし、研究課題にはなってるのではないでしょうかね?
より多くのユーザー層にうけ、尚且つ個性をだすのは、商品の開発上とっても難しい事でしょう・・
メーカーの苦労も計り知れませんね・・(^^;

書込番号:7643766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/04/07 23:22(1年以上前)

自分のGRD(初代)もAWBで撮るとぼちぼちマゼンタ被りは感じますね。
ただ手持ちの他機種と比較しても、G9は若干緑被りを感じますし、
F31fdは青被りを感じます。

この辺はメーカーや機種によって様々な気がしますので、その特性を踏まえて
使っていけばよいのではないかと。 GRDは個人的にはマゼンタ被りは
感じますが余り気にならない傾向の色です。 これは好みや見え方でも
人それぞれ違うと思います。

GRDに関しては詳細設定が便利で気に入っています。 撮影した時点で一度確認し、
WBがずれていると思ったら、それで任意に調整できますから。
カスタムWBを使おうとしてグレーカードや白被写体が手元にない場合でも、
大分良い具合に追い込めます。


#某氏とそれにまとわりつくアンチにも 両方構わないのがいいかと・・・
#正直どっちもどっちです。

書込番号:7644403

ナイスクチコミ!3


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

GR DIGITAL IIが欲しく、手持ちのコンデジをヤフオクで整理しているときに気づいた事です。

パナソニックのDMW-BCC12という型番のバッテリーの互換バッテリーの互換リストに GR DIGITALが含まれています。
http://item.rakuten.co.jp/emoor/dmw-bcc12/
ということはGR標準のDB-60とDMW-BCC12は互換性があるということでしょうか?

私はパナソニックのDMW-BCC12を複数個所有しているのですが、もしこのバッテリーが
GR購入後も無駄にならないとするならありがたい話です。

どなたか実際に利用されている方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします

書込番号:7637057

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 13:09(1年以上前)

ご参考まで。(対応機種名)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2359

書込番号:7637461

ナイスクチコミ!2


スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

2008/04/06 14:32(1年以上前)

情報ありがとうございます。
互換性ありって事で納得しました。

書込番号:7637697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/04/06 15:01(1年以上前)

FX07に付属だったDMW-BCC12は自己責任でリコーのR5に使っていました。
また、その逆も・・・ 充電器も・・・

書込番号:7637774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/06 17:00(1年以上前)

意外なところで、意外な互換性があるものですね。
とりあえず、自分はニッ水単四メインで使っています。
秋葉原だと安いんですよ。

書込番号:7638138

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あこがれのGRを手にして

2008/04/06 11:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件
当機種

画像添付忘れました。

書込番号:7637050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/06 11:13(1年以上前)

こんにちは。

せっかくに写真ですがここ、2008/04/06 11:00 [7637021] に返信で書き込まないと
意味が通じにくいですね。

書込番号:7637074

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/06 11:22(1年以上前)

望遠好きな師匠もココを観てるんですね〜
チョイびっくり(^^;;

書込番号:7637102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/06 12:24(1年以上前)

当機種

アドバイスありがとうです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:7637313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あこがれのGRを手にして

2008/04/06 11:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

初めての投稿です。
デジカメ歴は7年程でcanon ixy digital 400からスタートし今手持ちは ixy 700 nikon D70 P5100そしてここの口コミで評価させていただき購入を決定したGR DIGITALUです。
手持ちのコンデジで不満もなく写真ライフを送っていましたが、高級コンデジ(GRが欲しい病に発病、そして依存症になり10ヶ月の闘病生活)に憧れ始め、ついに購入しました。
すでに1ヶ月程経ちましたが、ここの口コミ評価通りで全てにおいてほぼ満足しております。
十数年前に銀塩コンパクトのCONTAX TvsUを購入した時に「失敗したぁ〜GRにしておけば良かった」と言う想いがありまして、GRレンズがもたらす描写力に満足しております。

書込番号:7637021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/04/06 12:17(1年以上前)

私も昨晩、こちらからの通販で注文してしまいました。
GX100を売却し、同じ値段で購入できるE-420レンズキットや、
安いP5100やG9と迷いましたが、GX100で知った操作のしやすさや、
憧れのGRを手にしたいという気持ちでGRDIIでした。
2、3日後に届くので楽しみです。

書込番号:7637297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング