GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンのバネの音。

2010/02/20 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種



シャッター・ボタンから安っぽいバネの音がする事に気づきました。
痛んできたのか?始めからなのか?

シャッターを押してから勢い良く指をシャッターから離すと、
「ビョン」とバネが跳ねる音です。

GRD2を使い込んだ皆さん、いかがですか?



書込番号:10971993

ナイスクチコミ!0


返信する
FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 00:12(1年以上前)

こんばんは。
直接の答になってないかもしれませんが、
以前、次のようなやり取りがありましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8669136/

書込番号:10973064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 08:14(1年以上前)

FandMさん、ご回答ありがとうございます。

過去の掲示板少しだけ遡って見ましたが気がつきませんでした。
同様な症状があることに安心しました。

気にせずに酷使し続けていこうと思います。


「クロゴキブリの卵」には参りました。
なんだか、ちょっとシャッターボタン触るのに躊躇してしまいます。


書込番号:10974162

ナイスクチコミ!0


FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 08:55(1年以上前)

おはようございます。
蛇足かもしれませんが、先ほど自分のGRD2にて確認しました。
2008年12月購入、これまで約1,000ショットです。

> シャッターを押してから勢い良く指をシャッターから離すと、
> 「ビョン」とバネが跳ねる音です。

シャッターを押して勢い良く指を離すと、
確かに上記のような感じの音がします。

シャッター操作を静かに行う分にはそのような音は全くしません。
(以上、確認が遅くなりすみませんでした。)

> 「クロゴキブリの卵」には参りました。

幸い、僕には全く「ゴキブリの卵」には見えませんが、
そのように考えると、少し嫌ですね。

書込番号:10974285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/21 10:20(1年以上前)

おはようございます。

私のGRD2のファイル番号も調べてみました。
2008年1月12日 R0010004 (1月11日に購入し、4枚目です。)
2008年9月1日  R0013628 (半年で3,628枚)
2009年1月16日 R0015462  (1年で5,462枚)
2010年1月13日 R0018895  (2年で8895枚)
2010年2月20日 R1089224  (現在9,924枚)

2月10日、フォルダ名が「100RICOH」から「109RICOH」へ変化し
番号の頭3桁が「001」から「108」に変わりました。
フォルダ名は「100RICOH」に戻りましたが、頭3桁はそのまま。
どいうう意味があるのかわかりません。

もう直ぐ、1万枚突破です。
36枚撮りフィルムならば256本分です。
無駄な計算ですが、
36枚フィルム料金+現像+焼付けで1000円と見積もったら25.6万円。

CANON 40D とか PENTAX K10D は10万回レリーズ保証をカタログで確認しましたが、
GRD2はいったい何回まで保証してくれるんでしょうかね?




書込番号:10974571

ナイスクチコミ!0


FandMさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 00:11(1年以上前)

こんばんは。

> CANON 40D とか PENTAX K10D は10万回レリーズ保証をカタログで確認しましたが、
> GRD2はいったい何回まで保証してくれるんでしょうかね?

推測ですけど、保証期間内ならたとえ10万回オーバーでも無償修理、
保証期間を1日でも過ぎればたとえ1回でも有償修理になるのではないでしょうか?

再び蛇足ですけど、使用説明書225ページに、
「9. 本製品の補修用性能部品(機能、性能を維持するために不可欠な部品)は、5年を目安に保有しております。」
とあります。いつから5年なのか不確かですけど、
製造終了後5年経つと部品が手に入らないケースもあるようですね。
(シャッターのバネ?程度でしたら心配なさそうですけど。)

書込番号:10978921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 19:04(1年以上前)

機種不明

「生産完了」が表示されているので、2015年くらいまでは修理できますね。

デジカメって何年使い続けるのか?長くて3年?5年かな?
壊れなくっても、ISO感度の向上や手振れ防止、オートフォーカスの強化等の
機能が向上したら買い換えちゃいますね。

デジカメってそれほど愛着心が湧かないような気がします。
「必要だから」、「便利だから」が使っている理由かな?

こんな発言はお叱りを受けそうですが、
撮れた映像は残していきますが、デジカメは定期的に買い換えます。




書込番号:10982147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/02/22 19:06(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

私が主人からゆずり受けたGRD1はほぼ毎回ビョ〜ンと音がします。押した感触もいかにも下にバネが入ってますという安っぽい感じです。半押しを続けると顕著です。一気押しだとあまり感じません。

それが嫌で去年の7月に買ってあまり出番のないGRD2も押し方によっては軽くビョンと音がします。使っていくうちに大きくなりそうです。

残念ながらこれは仕様かなと思って気にしないようにしています。
とりあえずご報告まで。

書込番号:10982158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/22 19:21(1年以上前)

3年や5年で定期的に買い替える人が、シャッターボタンの羽根の音なんか気にしないよね普通

高い買い物しかたらいつまで壊れずに使えるか気になって仕方ないって顔に書いてます

書込番号:10982228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/22 21:21(1年以上前)

別機種

手振れ撲滅さん、「ビョン」鳴りますか?

「シャッター」の操作感覚は重要なポイントだと思います。
GRDはシャッターボタンが横長のため、構造的に余分なバネが必要となり
その取りつけ精度が悪いために「ビョン」となってしまうのでしょうかね?

普及型デジカメなら文句は言いませんが、
多少なりとも高級感を売りにしているのあれば、
「ビョン」は勘弁してもらいたいですね。

GRD3 では改善されているのでしょうかね?



明日もカレーパンさん、「普通」じゃ無くって申し訳ございません。

でも、「異音発生」はその後の大きなトラブルに繋がる端緒として
常に注意していなければならない、というのは技術屋さんの基本なんですよ。

>高い買い物しかたらいつまで壊れずに使えるか気になって仕方ないって顔に書いてます
そのとおりです。高いですよね。

下がり続ける給料から工面して購入しているのですから
手放すまでは何事も無く正常に動作してもらいたいのですよ。



デジカメに移行しフィルム代や現像料金が要らなくなって気軽にシャッターが
押せるようになりましたが、シャッターを押すときの感覚は重要ですよね。
この写真のなかでは、PEN E-P2のシャッターが一番好みです。




書込番号:10982892

ナイスクチコミ!1


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/23 22:59(1年以上前)

沖縄の風さん、こんばんは。

ウチのGRDU(1500枚程度撮影)で試してみましたが、「ビョン」とかいう
音はしないですね。
どっちかというと「クチュ」という感じです。

もしかしたら内部の部品がヘタってきてる可能性もあるので、気になるので
あればメーカーで点検してもらった方が安心できるかと思います。

書込番号:10988782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/23 23:36(1年以上前)

別機種

jinminさん、ありがとうございます。

一度、内部清掃も兼ねて点検に出してみたいと思いますが、
GRD2は一番のお気に入りなので、
たとえ数日間でも手元から離れるのが我慢できないのです。

陸続きでないので、点検に出せば、内地で必要な日数+1週間は覚悟しなければなりません。
禁断症状が出そうです。

GRD3でも入手してからGRD2のリフレッシュ(延命措置?)したいと思います。
「GRD、2台目優待キャンペーン!半額で手に入る!」とかいうサービス無理ですよね。


「充電器」の作りが甘いのか、CHARGEランプが点灯しないことがり、
ギターのピックを差し込んで充電したりしていますが、
GRD2ユーザーの皆さんは充電に関して不満は無いでしょうか?
(初期不良でバッテリーを交換してもらったの思い出しました。)

(関係ありませんが、べっ甲のピックで高級感を出してみました。)



書込番号:10989088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

中古から判断するデジカメユーザーの推移

2010/02/15 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

デジカメを購入するのに新品しか買ったことないと言われるかたが圧倒的に多いいでしょうが、逆に中古購入が殆どとか
最初は新品だけだったけど最近は中古しか買わなくなったと言われるデジカメ好きも結構多いのでは?
特にデジカメマニアの方々は画素数の少ない過去の製品を使い切れないほどストックされてる場合少なくなく、有力な
中古デジカメ取り扱い店のチェクやYオクでのオークションアラート登録などで常に目を光らせてコレクションを増やされて
いる事と思います。

そんなかたならお気付きになられてるかもしれませんが、ここのところこれまで出れば直ぐに売れて(適正価格の場合)
しまい 売り手市場であったリコーGRD,GRD2、GX100、GX200などの人気機種の中古が直ぐに出ていかず暫らく歩留る
のを目にするのが多くなってきました。

歩留るとはいえこれまで1日で売れていたのが数日掛かるだけになっただけなので他の不人気機種から見ればそれでも
早いのですが、これらリコー機種のユーザー層が他の機種に買い替えする数が加速しているのは確かだろうと推察されます。
勿論、リコー機内でGRD3などへの買い替え、或いはデジイチへのステップアップの割合も多いかとはおもいますが、
ここのところ次から次へと出てくる他メーカーへの乗り換えが増えてるのではないでしょうか?

自分もこれまでGRD,GRD2 などを手頃な金額で入手できるAランクの中古を買おうかと思っていたのですが、いろいろと画像
サンプルを視てるとGRD,GRD2 などよりも断然魅力的に描写されてるものを発見する事が増えてきているように感じます。
リコーのGRD,GRD2、GX100、GX200などこれら過去の機種が悪いという訳ではなくて それらを凌駕する`ハッとするような
画像を写せるもっと凄い物が出てきて、それに気付いたリコーユーザーさんがそれらの機種に買い替えられているケースが
増えてきているのでは? ないでしょうか。

書込番号:10945078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/15 14:55(1年以上前)

何がおっしゃりたいホンネなのかよく分からないスレですが、
オモシロそうですね、こういうスレ建ては推理の楽しみがあって好きです。。^^)
「私はこういう理由で買い替えました」という報告が作例付きで揚がるとさらに楽しめそうですね。
単に(中古も含めて)流通量が、(購入希望者に対して)増えただけのことかもしれませんが。。

書込番号:10945161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 15:32(1年以上前)

GRとかは素人がどうこうする機種じゃないと思います
素人という言い方には語弊があるかもしれませんが
ここの書き込みを見てわかるように、簡単に綺麗に撮れるデジカメを希望してる人が多いと思います

手ぶれ補正や顔認識が必要不可欠は方も多いでしょうし、それはそれでいいと思います
GRD3の28mmの単焦点でF1.9で何故に手ぶれの不安があるのか逆に聞きたいぐらいです

何でも入り=お得って感覚が浸透し過ぎてる気がしますし、メーカーも当然そういう機種の開発に躍起になってる気がします

書込番号:10945287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 15:50(1年以上前)

必要不可欠は方も・・・×
必要不可欠な方も・・・◯

ちなみにカメラは機能が少なくて不便な程、人間がやらなければならない事が多いので
上達が早いというのが持論です

ズームなし手ぶれ補正なしのGRDなどは、実際には初心者が腕を磨くのに最適だと思いますね
たぶんほとんどの人が価格半分のS90とか買うでしょうけどね

書込番号:10945345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2010/02/15 15:55(1年以上前)

こんにちは  興味深く拝見しました。

>いろいろと画像サンプルを視てるとGRD,GRD2 などよりも断然魅力的に描写されてるものを発見する事が増えてきている…

私は今、コンデジではGRDUを使っています。今のところ満足しているのですが、次回の買い替えの参考にしたいと思いますので、できましたら、感動されたサンプルを紹介してください。

>ハッとするような
画像を写せるもっと凄い物が出てきて…

現在、HDMasterさんに心当たりのある機種がございましたら、お教えくださいませんか?お願い致します。

書込番号:10945365

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/15 19:18(1年以上前)


寝ぼけ早起き鳥さんの言われるよう
>単に(中古も含めて)流通量が、(購入希望者に対して)増えただけのことかもしれません〜

そう考えるのが普通ですよね。
なので今回は経済エコノミストがさほど根拠の無い理由で株価が上がるだの下がるだの言ってるようないい加減な話同様、
ひとつの`仮説として立ててみました。

ハリーウッターさんすみません 多数見たサンプルの中からどこに有ったのか覚えていません。
これが覚えていて出したとしても感じかたは人それぞれでしょうからハリーウッターさんご自身での魅力的な描写されてるものを見つけてください。

>`ハッとするような画像を写せるもっと凄い物
これに関して自分が「なんだこれは!」 と凄いなと思った機種は2〜3有りますがどれもここの板でも良く取り上げられる評判の
いいものです。
リコーでもCXなどエントリー機種以上の GRD、GXなどを使われてるリコーユーザーさんは大変リコーのGR DIGITALに拘りを
持たれてらしゃるユーザーさんが多く、GR DIGITALがベストと信念の元使われておられるかと思うのですが、そんな画質に
うるさいリコーユーザーさんもGRD3、S90あたりからの撮像素子の画質向上や画像エンジンの進化による画像向上などGR DIGITAL系の優秀なレンズだけでは勝負できなくなりつつあるのをまざまざと見せ付けられる実写サンプルを目にする機会
が増えてきたのではないかと考えてます。
そんなリコーユーザーさんの中にはGRD3かGXRにするのも悪くはないがちょっとより道していこうか と他社の製品に変わるユーザーさんもいるのではないのかなと・ ・ ・ ・

もしかしたらハリーウッターさんも もう既にGRDUとの比較などされてるかもしれません。
ここらへんのマニア機種と他の具体的な機種名を挙げると 「あれはここはいいけど こういう場合はこちらの方がいいぞ」 なんて
はなしになるだけですので具体名を出すのはやめておきます。
また上でも書きましたようにリコーのGRD,GRD2、GX100、GX200などこれら過去の機種が悪いという訳でなく、写真評価
の基準がそれぞれ違いますのでGRD2を買い替えられてないユーザーさんにとってはGRD2が最高画質の機種であっても
異議を唱えるものではありません。

書込番号:10946190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

私の甥っ子です。E-P1ユーザーです。

 こういう方の、こういうスレ立てを読みますと、確かにこのカ
メラはもうそろそろ第一線から退いたほうがいいんじゃないかと
いう気もします。もちろんスレ主さんは正面切って時代遅れだと
はいっていませんが、とかく一世を風靡したものはズルズルと世
にはばかって発言をしたがるし、それが新しくやってくるものに
対する障害になってしまうこともある。信者なんて言葉がでてく
ることも気持ちが悪い。だけどエポックメーキングなカメラだけ
にその頸城(くびき)から逃れることは難しい。
 かなりやんわりとしたコミットメントですが、意味のある警鐘
だと思います。時代に即した真っ当な意見ではないでしょうか。
どんなものも長い間その場所に居座ることはできません。

 でもそういうことを充分に理解したうえで、なお反論をしたい
のは、このカメラが持っている美しいデザインと、コンパクトで
扱いやすく、瞬間的に極めてスムーズにシャッターが切れ、キャ
ンディッドフォトが撮れるという条件を満たす機種が他に無いか
らです。精度的には不満もありますが、その点をカバーした他機
種のどれもが先の条件を見事に満たしていない。
 まず、このカメラを自分が持っているという姿に満足できなけ
ればどんな道具も私にいわせればいぜんとして殆どが、がらくた
です。モデルガンを持った自分の姿を鏡で見たことがないという
男の子は、私の時代にはいなかった。かつては男とモノの関係は
そういうものだったし、モノとの交流も経験もその上に成り立っ
ていた。モノを手放すか保持するかはそこからの密度によります。

 このカメラでしか撮れない写真がある、という経験を一度でも
したことがあるのなら、そうそう簡単にお蔵入りにはできません。
 出来上がりの写真の満足度は個人的なものですから、GRD2に
特定はできませんし、このカメラがそうだと断言はできませんが、
少なくともハッとした写真を見たくらいでは、そちらに目移りす
るという気にはならないだけの愛着と信頼があります。
 バイクに例えれば、それでなければ味わうことが出来ない走り
をもしを知っていたら時代に関係なく手放すことはできないのと
同じです。味わいそのものは個々自分の中では老朽化しない。

 「アバター」を見ても、まあこんなもんでしょうという感想し
かもたない人間には、GRD2はまだ当分のあいだ我が良き友です。
善し悪しは別にして、味わい方そのものが違うんでしょうね。
まずそれぞれが老朽化しない味わい方を見つけてほしいものです。

書込番号:10946210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 21:52(1年以上前)

お久しぶりです。個人の嗜好に偏っていない冷静な意見で良いスレだと思います。
確かに「特に風景」等の画像では、センサーの大きい機種等の方が色やディテールなど綺麗に出てるものがあるのかもしれません(特にRAW現像はいじり甲斐がありますねw)。
今DP1をGRDと同じように振り回せないかと奮闘中ですが、スナップに限って言えば、使いやすさはGRDの方が自分では上です。各設定などをレバー操作割当で使えたり大きさとかグリップ感とか・・・。
スナップで、このぐらいの画質があるなら十分かなぁ・・・と。
あとは空気感とか雰囲Cを比較的素直に切り取り易いってとこが好きです。※空気感や雰囲気の再現性に、GRだけが特別優れているってことではなくて、感じた雰囲気の中であまりカメラ操作等を意識せずにパッと撮れて、そこそこいい絵を残せる。って感じです。
言葉足らずですみません。。。

書込番号:10947078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 21:56(1年以上前)

失礼しました。

雰囲C ⇒ 雰囲気  です。

書込番号:10947121

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/15 23:01(1年以上前)

みなさん遅れましたけど 多数のレスありがとうございます。
papermoon0325さんの言われるように >個人の嗜好に偏っていない冷静な意見で良いスレ〜
の流れになりよかったです。

それと自分の今回の比較にはフォビオン使用のDP1は入ってません。
1/6サイズ以下のベイヤー機種に限ってでのはなしをしています。

書込番号:10947644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 22:30(1年以上前)

なるほど・・・(^^
たしかにGR以外でも良いのはあるという事は否めないですよね。
以前はG7とかも使ってましたが、(自分的には)あれも好きでした。
最近あちこちのサンプル見てないですが、また色々と物色したいと思いますww。
でわまた・・・(^^

書込番号:10952482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュにかんして

2010/02/14 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

最近GRUを購入したばかりのカメラ初心者です。
クラブなどの暗い場所で写真を撮る機会が多いので
フラッシュの購入を考えています。
何かお勧めのものがありましたらご教授お願いいたします。
質問が雑で申し訳ありません。

書込番号:10941216

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 22:02(1年以上前)

こんばんは。
サンパックのPF-20XDはいかがでしょうか?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html




書込番号:10942105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 11:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DCG07028.html

書込番号:10944579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 20:41(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん
ありがとうございます。
一眼レフについているようなフラッシュですと
やはり、じじかめさんの紹介してくださったような
大きいものでないとダメでしょうか?
できれば小さいものがよいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10956827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースの必要性について教えてください

2010/02/13 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

D3000購入について色々とご意見賜りありがとうございました。
一眼を買って時にケースの話になりまして、持ち運び時はバッグに入れてみたいな話になりました。

そこで疑問に思ったのでコンパクトについても聞いてみましたら、ケースに入れておかないとホコリ等が侵入してすぐダメになりますよ!みたいな事をお店の人に言われたので悩んでおります。
買ってもうすぐ2年ですけど、ケースに入れた事がなくていつもバッグにそのまま入れたりとか、ジーンズのポッケに入れてました。
やはりケースに入れて携帯した方がいいのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10936291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 22:17(1年以上前)

私は貧乏性なのでケースに入れてます。
というかケースとかストラップを取っ換え引っ換えが好きなので。
お持ちの機種ならストラップレスでポケットってのが格好いいと思います。

ただしそういう無責任な事を言うとすぐに突っ込んでくるうるさい外野が多いので、ケースに入れてて悪い事はないでしょうと言っておきます。
そういう持ち運び方で2年使ってて壊れてないのなら、そのGRDはアタリでしょうね。

書込番号:10936340

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/13 23:14(1年以上前)

個人的にはデジカメにケースは必要だと思っています。
ホコリはもちろんですが、キズ防止にもなりますし安心感がありますね。

>ジーンズのポッケに入れてました

ポケットに入れたまま座った場合、液晶画面が割れる可能性があります。
私は怖くて出来ませんね〜(^^ゞ

書込番号:10936741

ナイスクチコミ!2


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 23:32(1年以上前)

リコーのデジカメは、レンズの稼動部分が弱いので

出来ればケースに入れたほうが良いと思います。

ただ、このカメラはさっと取り出してシャッターを

押す という使い方が似合うので、ケースがあまり

似合いませんね。

精密機械ですが、ご本人が一番良いと思う

扱い方が一番良いと思います。


私は専用ケースには入れませんが、柔らかな布で

袋を作って入れています。

デジイチは肩から下げていますが、常にレンズを

手で保護しながら歩いています。







書込番号:10936886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/13 23:55(1年以上前)

一週間に十数枚程度しか撮らないのであれば
今まで通りの扱いでいいと思います。
電源をONするたびに、レンズ筒が伸張すると埃が入る可能性が高くなるので
ハードに使うユーザーはケースに入れた方が、保険としては有効でしょう。

書込番号:10937038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/14 00:06(1年以上前)

こんばんは
今までは問題ないとのことで、ひょっとするとこれからも問題ないかもしれません。ただ、毛羽だった入れ物などに入れるとかはやめたほうがいいとおもいます。繊維が内部に入り込み撮像素子に付いたら、修理代はかなりかかります。もちろん、可能性の問題です。

現に私は、リコーのR5とソニーDSC-V3とオリンパスのμなどでも経験しました。リコーとソニーは専用ケースに入れていましたし、保存は防湿ケースに入れていました。メーカーに聞くと「ズーム機でなくても、カメラ内部の可動部等で発生したゴミも撮像素子に付く可能性があります。ただ、沈胴レンズの方が、レンズの動きでピストン効果が起こり、ゴミが入りやすく、撮像素子にゴミが付くリスクが高まる。」とのことです。確かに、専用ケースで使っていたリコーとソニーは小さなゴミだった記憶があります。μは汎用のケースで使っていました。μは防滴加工なので大丈夫かと思って思っていましたが、糸状のゴミが入ってました。これも偶然かもしれませんが。

そんな私ですが、GR2は今のところ問題ないです。念のためGR2も私は専用ケースを使っています。ただ、GR2もゴミが入って修理ということを聞きます。ズームレンズではないにしても沈胴レンズですからピストン効果はあり、ゴミが入りやすい構造です。また、液晶保護とかの面からも出来るだけ保護ケースは使われることをお勧めします。

書込番号:10937096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GRD2が手放せない。

2010/02/09 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種



GRD2の「MY1」ボタンは「ISO400 & MACRO」という設定。
これが最高に活躍してくれます。

左の画像のように薄暗く、かつ、小さな文字を確認するときには
GRD2で撮影して拡大して確認。(シャッター速度 1/2秒。)
老眼で小さな文字が判別できなくなっても、この方法でバッチリです。

小さな物や花を撮影してもとても満足な画質です。

G1, GF1, E-P2 も購入して持ち歩いて試していますが、
「便利さ」と「デザイン」についてはGRD2が一番だと感じております。

握りの部分がつるつる(?)になってきていますが、
ここを張り替えるなんてサービスはあるのかな?
買い換えた方が良いですかね?

沖縄の高温多湿に絶えて健気に頑張ってくれております。
GRD3はスルーしますが、GRD4かGRD5あたりで買い替えを予定していますので、
RICOHさん、継続して販売して下さいね。



書込番号:10914162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/10 00:53(1年以上前)

こちらを見ると修理対応でグリップラバーの貼りつけ修理代が6,300円となっています。
あとはラバー代と送料といったところでしょうか。
修理受付センターで確認してみてください。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html

書込番号:10915218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 06:55(1年以上前)

ヒューヒュー・ポーポーさん、ありがとうございます。
早速、修理受付センターへ電話してみます。

新品の状態に比べて、ON/OFF時のレンズ出入り音が大きくなってきている
ような気がします。(気のせいかな?)

内部清掃なんていう作業もサービスで行ってくれるものなのでしょうかね?
1年に1度くらいは整備点検に出す、という事で長持ちさせることができるかな?

へタレ具合が良い雰囲気を醸しだしてきている、なんて自己満足もありです。



書込番号:10915831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/10 10:34(1年以上前)

>GRD3はスルーしますが・・・

GRD3のセンサーは、高感度で好評なG11やS90と同じセンサーのようです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html

書込番号:10916460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



同じ素子であるのに、CANONはISO80〜12800、GRD3はISO64〜1600なんですね。

これは「DIGIC 4」と「GR ENGINE III」との処理能力の差ですか?
それとも、「低ノイズ」に拘るリコーが1600以上は使えないという
厳しい基準で切り捨てているのでしょうか?

私にはGDR2でのISO400のノイズが問題ないので、
GRD3であれば800か1600でも問題無しですかね?

GRD4としてISO3200での低ノイズ撮影が出来てしまえば、
5D mkIIなんて私には不必要となりそうです。



書込番号:10919338

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 08:57(1年以上前)

自分で革を貼った方もおられます

http://blog.goo.ne.jp/tat39/e/32360498e1c48234ce1f2523c475ddda

さらに愛着が沸くこと間違いなしですね。GRD1で試したけど、革が無い・・

書込番号:10932486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/13 09:47(1年以上前)

国光派さん、情報ありがとうございます。

自作ですかぁ?
ずぼらな正確ですので、誰か貼ってー!って頼みたくなりますね。

「色違いでオーダーできる革張りグリップ、1万円(送料込み)。」
なんていうサービス無いですかね?

こんな大まかな張り替えは行いますが、デジカメの細かい作業は難しそうですね。
http://sg11.exblog.jp/10560633/



書込番号:10932645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに付着した指紋

2010/02/06 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。いつも色々と参考にさせてもらってます。
表題の通りでレンズを誤って触ってしまい指紋がついてしまいました。

こういう場合はどのようにすればいいんでしょうか?
ティッシュ等で拭けばいいんでしょうか?

書込番号:10894984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/06 12:10(1年以上前)

私はクリーニングペーパーを水で湿らせて拭いていますその上で乾いたペーパーで水分を軽くふき取っています
じかに拭くと摩擦でレンズに傷がつきます
市販のクリーニング液はあとが残ることがあります

書込番号:10895086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/06 12:13(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3780

ハクバ レンズクリーナーキット KMC-05

使用頻度が高いクリーナー液と、クリーニングペーパーのキット。


定価:¥378(税込)

販売価格:¥260(税込)

------------------

こんなのを買ってください。


書込番号:10895105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
ペーパーはメガネ用などのペーパーで大丈夫でしょうか?

書込番号:10895107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/06 14:47(1年以上前)

私の場合このカメラではレンズの面積が小さいこともあって液体のものだと液体ムラをおこす恐れがあるのでレンズペンを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187332728

書込番号:10895662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2010/02/06 14:48(1年以上前)

こんにちは

これが簡単で使いよいと思いますよ(^.^)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:10895663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 16:17(1年以上前)

色々あるんですね。
キタムラに行って見てころうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10895984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング