GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ooooossさん
クチコミ投稿数:10件

GR DIGITAL II用 機能拡張ファームウェア V2.00 において、推奨外部フラッシュ(シグマ製)との組み合わせで、不具合があり、ダウンロードが一時停止になっています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2/wingr2.html

書込番号:7600685

ナイスクチコミ!4


返信する
te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/29 00:44(1年以上前)

たった今、やろうと思ってセッティングしたら
出来ない………え?なんでV1.12?

そういう事でしたか
情報ありがとうございます

書込番号:7600783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/29 15:57(1年以上前)

あらら…、そうでしたか。
初日の27日にダウンロードを済ませました。善は急げと手回し良く処理したつもりが裏目に出ちゃいました。
情報ありがとうございました。

書込番号:7603054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

携行時の蒸れと 内部曇りの質問です。

2008/03/28 17:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:11件

常時携行できるマニュアルカメラを購入検討しています。
「常時携行」というのが、本当に「常時携行」なので気になっている事があります。

【カメラをシャツの胸ポケットに入れ、上から「蒸れる上着」を着込んで、
 激しい運動や仕事をした場合、レンズ内部の曇りはどんな感じでしょうか?】

拭けばとれるレンズ表面の曇りではなく、内部の曇りです。
すぐ曇るが、数時間〜半日でとれるなら自分はOKとします。

尚、防水コンパクトカメラは持っていますが、もう少しマニュアル操作がしたいのです。
一眼レフも持っていますが、胸ポケットには、どうあがいても入らないのです。

書込番号:7598916

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/28 17:38(1年以上前)

防水ではない電子機器をそういう環境に晒すべきじゃないと思いますね。
内部回路のサビや漏電などに発展する可能性があるので乾けばいいという話ではありません。
ベルトホルダーなどを使った方が良いでしょう。

書込番号:7598972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/03/28 21:29(1年以上前)

 ・私はウェストバッグにレンズ付カメラを入れて常時携帯用として使っています。
  HPの機材のページに、各バッグの工夫を載せてあります。

 ・一眼レフも同様です。ズボンの革バンドとは別にカメラ用に幅広の革バンド付けて
  利用しています。
  最大時にはコンパクトカメラ1台と一眼レフカメラ2台の計3台の時もあります。
 ・あとは釣り用のチョッキの沢山あるポケットにも一部機材を入れることがあります。

 ・蒸れるという条件の下に大切な機材を晒すのは機材にとって良くないと思います。

 ・撮影スタイルはひとさまざまです。各自、自分に合うように、いろいろ工夫をされて、
  自分なりの道を求めていくのではないでしょうか。すみません。ご期待の答えになっていなくて。

書込番号:7599767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/29 01:57(1年以上前)

tarmoさん、輝峰(きほう)さん、御返事ありがとうございます。
御意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:7601049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/03/30 05:26(1年以上前)

機種不明

GRデジタル

>もう少しマニュアル操作がしたいのです。
一眼レフも持っていますが、胸ポケットには、どうあがいても入らないのです。


GRデジタルを専ら使ってますが、最近は重さ大きさゆえに
デジイチをサブに回したりしています。
胸ポケは、どういう状況でも止めた方がいいと思います。
なにしろただでさえ精密機械。GRレンズという優れた光学系があっても
衝撃・湿気その他でダメにしては「もったいない」。

他の方も仰っていますが、自分は衝撃吸収ケースなどを使っています。
ケースもソフトタイプからハードタイプまで数種類そろえ、万全の対策で
持ち運びに望んでいます。

こーいうのも、小型なGRデジタルならでは。デジイチやレンズカバーを
取り外すタイプのデジカメではちょっと難しいですね。

書込番号:7606170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/03/30 10:18(1年以上前)

ちなみに「もう少しマニュアル操作がしたい」というのは
具体的にはどのような操作となりますでしょうか。
フォーカシングをマニュアルで、ズームを(パワーズーム
でなく)マニュアルで、露出決定をマニュアルでなどなど。
私はデジタル一眼とコンデジを両方使っていますが、コン
デジにはマニュアル操作(上記のフォーカシング等)を求める
ことが無いので・・・。
回答になっておらず申し訳ございませんが、スレ主さまの
求める「マニュアル操作」の具体例がわかれば、もしかし
たら要求を満たす防水コンデジを紹介出来る人もいるかな、
と思いまして・・・。

書込番号:7606797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/31 00:33(1年以上前)

希望するマニュアル操作は、
「絞り」、「シャッター速度」、「ピント」
の3つです。

メニューの深い階層から呼び出して使うタイプではなく、
右手の人差し指と親指の位置で、いつでもすぐ使えるタイプが希望です。
キヤノン機の様にモードを切り替えて使うのでも良いのですが、
できればGRの様に独立したボタンがいいです。

書込番号:7610982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 11:50(1年以上前)

私はこのカメラを購入してから携行することが増えました。
大型のカメラバックやレンズケースは全てロープロ製で揃えている事もあり、
GRD用はロープロのレゾ30を購入して使用しています。サイズはピッタリです。
ショルダーストラップもありますが、スリップロックを利用してベルトに通しています。
こういったベルトに装着できる小型ポーチも常時携行される方には良いと思いますよ。

書込番号:7620529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/04/02 22:11(1年以上前)

ヵヵク太郎さん、こんばんは。
私も常時携帯派で、ズボンの左右ポケットにそのまま入れていることが多いのですが、これまでどのカメラもそのようなトラブルには合っていません。以前はRR-1と750Zでしたが今はV705とGRD2の組み合わせが多くなりました。
決して薦められる事ではありませんが、これが一番楽でスピーディーなのでこのスタイルです。たまたまラッキーだったのでしょうが・・・。ご参考まで。

書込番号:7622579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/04/03 11:20(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

自分が検討している機種は、
リコー GRD2、GX100、
キヤノン パワーショットG9
ペンタックス W30、
オリンパス μ1030SW、μ850SW

このあたりです。

シグマDP1は、今回は見送りかな? と思っています。
リコー Caplio400シリーズ、Caplio500シリーズ、
フジフイルム ビッグジョブ、はちょっと大きいのでパスです。
性能機能より、携行性を優先します。

コニカミノルタの「現場監督DG-5W」で迷っていた時期があったのですが、
今は入手できません。少し後悔しています。

大きさではG9もパスしたいのですが、
単3電池、光学ファインダー、AF時は早い、合焦音が好み、
などで、候補に入ってます。

GX100はレンズキャップでなければ最有力候補です。

クールピクスのPシリーズは、露出修正時に変更具合を
液晶でリアルタイムに見れないので候補から外れました。
(シャッター半押しするだけなのですが、自分は面倒)

マニュアルカメラを防水仕様にするのはコストがかかるのでしょうが、
防水カメラの各種オートをマニュアルにするのは簡単な気がするのですが、
売れない物は作っても仕方がないのでしょうね。

書込番号:7624472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

暗いところでの撮影

2008/03/28 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:27件

最近リコーのR8を買って満足してますがしかし暗いところでの撮影がどうしても苦手で前々からGRUが気になってるんですがレンズが明るい分暗いところでも大丈夫でしょうか?
どなたかのアドバイスをお願いします。

書込番号:7598092

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/28 12:57(1年以上前)

レンズの明るさが1段分(シャッター速度で2倍)違いますが、R8でダメならGR2でも難しいと思います。

書込番号:7598152

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/03/28 13:45(1年以上前)

ISOを上げてみたらどうでしょうか?
シャッタースピードに関してはそれで確認出来ると思います。

「ISOを上げずにシャッタースピードも上げたい!」という事であれば、GRD IIという選択もありかもしれませんね。
単焦点なので使い勝手は違ってきますけど。

書込番号:7598290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/28 16:17(1年以上前)

GRD2はレンズはたしかに明るいですが、手ブレ補正機能はありませんし、
現行機としては高感度画質もいいというわけではありません。
また、単焦点機という性格上、使い手がそれを承知して使う趣味的カメラ
です。
したがって、ただ単に「明るいレンズだったらいいかな?」という程度の
関心であればお勧めしません。

書込番号:7598727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/03/28 22:57(1年以上前)

じじかめさん>
レンズが明るいだけじゃだめみたいです、設定を変えてみたいと思います。
ToruKunさん>
ISO変えてみたらけっこうちゃんと写るようになりました、オートハイがいいみたいです、でもコンデジだから800ぐらいになるとノイズが目立ちますね。
樽だし原酒さん>
そうなんですか?レンズも明るいだけじゃだめなんですね、でも絞り優先モードとかマニュアルとかでも設定できるしストロボの調光補正ができるのにもひかれちゃいます、かなり今買い足すか迷ってます。

書込番号:7600225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/03/30 05:15(1年以上前)

機種不明

GRD 夜景手持ち撮影

GRデジタルのF2.4レンズは、慣れさえすれば夜景も撮れますよ。
R8の手ぶれ補正も便利なので、GRD+R8の最強タッグなんかいいんじゃないでしょうか。

自分はGRDメインで、デジイチ・手ぶれ補正デジカメその他をサブに回しています。

ただどっちかというと、GRDとは
「GRレンズのすさまじい描写力を使いこなす。」
ことが前提のカメラなので、暗所撮影の場合はセオリーどおり
三脚その他を使用することが第一だと思います。

「三脚ってめんどうだな〜〜〜。」と思いがちですが、最近は
ゴリラポッドなど面白いものが多く出ていますので、
こういう楽しさも知ったほうが、写真の腕を上げることにもなるんですよ。

書込番号:7606158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ梅田で

2008/03/28 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

昨日、ついに念願のGR-Digital2をゲットしました。

店頭表示価格63,300円。

通常のポイントで10%
新生活応援セールで+3%
コンパクトデジカメセールWEEKで+5%の合計18%。

実質51,906円でした。

これからバシバシ撮ります!

書込番号:7597759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 12:02(1年以上前)

しぶちん パパさん、こんにちは
GRご購入おめでとうございます。
やはり、単焦点レンズの面白さに はまるとカメラ沼に足を取られます。
ヨドバシはポイントで11394円ということですか?
 

書込番号:7602315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/03/29 14:57(1年以上前)

challengerさん

ポイント分はそれぐらいってことになりますね(あんまりよく覚えてない・・・(笑))。
おかげでストラップ、SDHC(2G)、液晶保護シールはタダでした。

早速数枚撮ってみましたけど、露出とか難しいです。

勉強します!

書込番号:7602890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

長い題名で失礼します。

街を歩いて出会う、木々や草花、動物、空、建物などなど、鮮やかに見える多くのモノを、出来るだけそのまま忠実に撮影・再現できるデジタルコンパクトカメラを探しています。

色々なカメラのクチコミを拝見していると、このGR DIGITALUのように、単焦点で画質の良いカメラが適当なのかと思い、こちらに書き込んでいます。

色々な面で、お詳しい方が多くいらっしゃるようなので、以下のような点を含めて、是非とも教えて頂きたく。

 ・このような希望を満たすには、デジ一じゃなかだめ?
 ・ズーム充実?広角?単焦点?どれがいい?
 ・その他の色々なスペック・特色などで留意するポイントがある?
 ・メーカーによって違いがある?
 ・ズバリお勧めの機種がある? などなど

街で、目で見たものを、そのまま切り取るのに、適したカメラがあるといいなぁと。いつも持ち歩いて日常を自宅にもって帰られるかなと。とても楽しい日々を過ごせそうなので。

初歩的かつまとまりのない質問で大変申し訳ありませんが、もしコメント頂けますと幸いです。

よろしくお願いします!

書込番号:7596570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/28 00:21(1年以上前)

写真と視覚は違うので、ご要望を変えていただけると良いと思います。
「見た目」「忠実」というのをはずして下さい。
その上で「使いやすそうな」カメラを選んで使いこなすのがよさそうです。
プリントの希望にに答えてくれるラボがあれば、フィルム使用のコンパクトカメラというのも選択としてありですよ。

書込番号:7596605

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 00:28(1年以上前)

んーーー昨今のデジカメはどれも、記憶色(忠実さよりも人間が好ましいと感じる色・画質)
重視ですからね。GRDIIは悪い選択ではないですが、広角単焦点では撮影の幅が狭いかも
しれません。

一般的に人間の目は、フィルムの50mm程度(もしくはもうちょっと広角ぐらい)が
もっとも自然にものを捉えた画角と言われます。そうなると35mm・40mm・50mmぐらいの
単焦点の方が望ましいかも・・・しれませんが。

まとまりませんね、当座「綺麗に写したい」という前提と持ち歩けるコンパクトさを
両立しているのは、シグマのDP1もしくはリコーのGRDIIをお勧めします。

ただコンパクトでは、速写性やカメラ自体の拡張性に限界もありますので、お勧めは
E-420もしくは型落ちぎりぎりのE-410でどうでしょうか? 標準ズームをつけておくか
新しく出る25mmf2.8(換算50mm)のパンケーキレンズと呼ばれる超薄型レンズが出ます。
宮崎あおいさんのCMイメージで使ってみては如何でしょう。

書込番号:7596640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/28 00:49(1年以上前)

>街で、目で見たものを、そのまま切り取るのに適したカメラ

自分の中でのイメージでは、ニコンというメーカーです。
将軍と大奥さんのコメント・HPを見るといつもそう感じます。
けど私はニコンのコンデジは使った事がないので、
その中で何が良いのかはわからない為、コメントを差し控えます。

書込番号:7596736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2008/03/28 00:57(1年以上前)

機種不明

GRデジタル

色には、忠実色と記憶色という概念があります。

見た目の印象をできるだけ好ましく再現するのが「記憶色」。
測色的な色を忠実に再現するのが「忠実色」。

リコーは基本は忠実色。そこに微妙に記憶色的概念が入っています。


 ・このような希望を満たすには、デジ一じゃなかだめ?

デジタル一眼を購入する層は高年齢者が多く、記憶色的な色合いがほとんどです。

 ・ズーム充実?広角?単焦点?どれがいい?

レンズ性能と、色再現性は別の概念なので、どれでもいいです。

 ・その他の色々なスペック・特色などで留意するポイントがある?

メーカーの考え方や、カメラ以外の技術をどれだけ持っているか。
コニカミノルタやリコーは複写機のメーカーなので、測色技術に優れています。


 ・メーカーによって違いがある?

大有りです。

 ・ズバリお勧めの機種がある?

リコーGRデジタルII、GX100、ソニーα700。

書込番号:7596763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 01:30(1年以上前)

見た目の色を忠実にという事ですとリコー、ニコン、ソニー
などが原色系と言われてますので、サンプルを見て判断する
のが一番でしょうね…
ここでいろいろ見るのがいいかと…
http://4travel.jp/camera/

個人的にはニコンのP5100もマニュアルで設定出来ます
ので、いろいろ出来ていいと思います。
リコーのカメラとの比較対象にされてもいいかと…
最初はズーム機の方が自分の使い方を知るうえでいいかも
しれません。
2台目にGRDIGITALUを選ぶというのも、一つの考え方かも…
それかGX100か?

一つの考え方としての提案ですので、つっこみは無しで願います。

書込番号:7596877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/03/28 02:26(1年以上前)

人の意見を聞いて参考にするのもいいと思いますが
後悔しない為に1度SDカードを持って大きいカメラ屋で
色々な機種で試し撮りをして家で確認した方が良いですよ。
同時に操作感もわかると思います。

あと、ぴぴでんさんとカメラ屋の店員さんの話は鵜呑みにすると
後で後悔しますから半分以下で聞いた方がいいですよ(笑)

自分に合うカメラが見つかるといいですね♪

書込番号:7597017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/28 02:29(1年以上前)

コダックのデジカメを「ナチュラルカラー」にして撮った時が、
割と忠実的ですが、もう買えないでしょうね。
他の方がおっしゃる様に十人十色ですから、
ご自分がいいと思ったものでいいような気がします…

書込番号:7597024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 03:50(1年以上前)

びびでんさんを見ると、DP1 をお勧めしたくなる?

というのは置いといて、単焦点は足で稼がなければならないのと、広角は結構難しいですよ。

眼で見た感動を残したいという気持ちはとてもよくわかりますが、カメラはその感動の一部分しか切り取れません。その切り取った中に無駄な部分がつけばつくほど、なんかつまらない写真になります。
広角はそういった意味で、思いっきり削る訓練ができていないと、つまらない写真の量産機になりかねません。

>・ズーム充実?広角?単焦点?どれがいい?
という質問からは初心者をイメージしますが、もしそうなら、そこそこ広角〜ズームのある、押せばそこそこ高画質なカメラ、がよろしいかと。リコーだと R8 とかですかね。
後は発色がお好みに合うかどうかですが。

もちろん、GRD II に惚れて、GRD II がいい!というぐらいだとお勧めなんですが。

書込番号:7597124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/28 07:49(1年以上前)

初心者(ビギナー)さん

ねねここさんのブログも見てね。
色・アングル・構図ってのがとても勉強になりますよ。

書込番号:7597362

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/28 09:00(1年以上前)

>街を歩いて出会う、木々や草花、動物、空、建物などなど、鮮やかに見える多くのモノを、出来るだけそのまま忠実に撮影・再現できるデジタルコンパクトカメラを探しています。

これって、どういう条件で再現する・見るのでしょうか?

正しくマッチングが取れたモニターでしょうか? PC付属のモニターで、そのまま見るのでしょうか?
それとも、お店で色を細かく指定してのプリントなのか? 撮ってそのままプリントなのか?

これらの条件が変われば、色など簡単に変わります。
マッチングをとるような力がお有りなら、色補正程度は簡単だと思います。

撮影しただけで何もせず、マッチングの取れていないモニターで見たり、どこのお店でプリントしても忠実な色が出るカメラは、この世に存在しません。

使い易いとお感じになったカメラを、お求めになるのがよろしいかと。

書込番号:7597528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/28 09:08(1年以上前)

TZ3(又はTZ5)でいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html

書込番号:7597541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2008/03/28 11:11(1年以上前)

店頭で体感するのが一番良いと思いますよ。特に、水準器は建物撮影には、大活躍すると思います。

書込番号:7597843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度3

2008/03/28 12:00(1年以上前)

昼夜問わず、スナップ的撮影をおこなう場合には、手ぶれ補正機能付きの機種が便利かと思います。
写真の鑑賞方法ですが、大きくプリントアウトし飾ることが目的であれば、一眼レフをお薦めしますが、Lサイズや葉書サイズへの印刷のみであったり、ブログ上への掲載が目的であれば、コンデジでも十分です(背景を大きくボカしたいというのであれば、一眼レフとなりますが)。
またメモリとしては、SDメモリカードを使う機種をお薦めします。安さ・扱いやすさ・将来性の面で。
ズームはあったほうがやはり便利だと思います。想定被写体に「空」がありますので、広角側が35mm換算で28mmはあったほうがいいですね。
GX100やパナソニックのコンデジなどがお薦めかなあ、と思います。

書込番号:7597961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/28 12:45(1年以上前)

別機種
別機種

(1)

(2)

初心者(ビギナー)さんにとって、どちらが好ましく見えますか?。
片や一眼、片やソニーのコンデジです。

書込番号:7598107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/03/28 18:50(1年以上前)

この質問をした者です

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。


私は、

・カメラの液晶、普通のノートパソコンの画面、L版?(はがきサイズ)をカメラ屋さんのセルフ機械で30円くらいで印刷する、という写真の利用をこれまでしてきました。なので、デジコンで大丈夫かなと思いました。やはりいつでもカバンに入れて持ち歩ける手軽さが重要だと。

・色々なモノを撮りたいので、広角もズームもある程度必要かと感じました。

・カメラ自体に対する思い入れをついつい持ってしまうので、すこし特色のある作りや自由な操作性などがあるカメラを選び、色々と試していきたいと思います。


以上のことを考えて、みなさんのコメントを含めて、現時点では、広角〜ズームおよび自由な操作性などから、

・Caplio GX100 VF KIT(画質がよさそう。扱うのも持つのも楽しそう!昔のカメラを思い出す感じ。ただ、ズーム倍率が少し小さいかな)

・RICOH R8(GX100を使いやすくした汎用モデル?見た感じもGX100に近い。広角・ズームもすごい。高機能!)

・LUMIX DMC-TZ5(重くて大きいけど、R8をさらに使いやすくしたモデル?広角・ズームもすごい。高機能!でもあまり自由な操作はできない?見た感じ、RICHOの2品とは質感違う?)

といった機種がいいかなと思いました。


これから、多くの皆さんにアドバイス頂いた、実際に電気屋さんで見てみる、ということをしようと思います。

最後に、もしもう少しアドバイスを頂けるとしたら、、、

上記の3機種(類似のモノがあればそれも含めて)を実際に利用されている方、もしくは購入を検討された方いらっしゃいましたら、比較コメントなど頂けるととてもうれしいです。

よろしくおねがいいたします!

書込番号:7599196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/28 18:57(1年以上前)

連続の記入すいません

↑の書き込みをした後、上で購入の選択肢として挙げた
・Caplio GX100 VF KIT
・RICOH R8
・LUMIX DMC-TZ5
のクチコミを見てみたのですが、かなり色々なコメントが書いてありました。
まずは、そこをしっかり読んで勉強しようと思います。

教えて、教えてばかりで、すいませんでした。。。

書込番号:7599217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/28 22:52(1年以上前)

一番最初にあった
>>出来るだけそのまま忠実に撮影・再現できるデジタルコンパクトカメラ
を重視するんでしたら
>>・Caplio GX100 VF KIT
>>・RICOH R8
>>・LUMIX DMC-TZ5
の三機種は比較すると発色が違いますので、必ずサンプルを必ず自分で
確認して判断して下さい。
これは店頭では解らない事だと思いますので…
自分はリコーとパナは正反対と感じてます。
まあ最近では以前よりは近づいていますけど…

自分が重視する所は再度認識されるべきかと…

書込番号:7600188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/03/28 23:19(1年以上前)

色を忠実に・・・というのであればモニタはキャリブレーションされていないと意味がないですね。
いくら 初心者(ビギナー)さんが「忠実な発色」と感じるデジカメを買っても
モニタがキャリブレーションされていないと
モニタの発色がおかしいのでPCに取り込んだ際色がおかしく見えてしまいます。

プリントにしてもお店や機械が違えば結果も全然違うのでその辺りも考慮しないと・・・

基本的にノートパソコンのモニタはほとんどモニタの調整もできず
色温度が9000K〜10000K辺りだと思うので
基本的に全部青白く写ってますのでノートパソコンのモニタで写真を見る限り
「忠実な発色」とは無縁です。

なのでご自身が店頭でサンプルなどを見たりネットで実写画像を見るなどして
一番気に入った発色のデジカメを買われるのが良いと思います。

書込番号:7600376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/03/28 23:27(1年以上前)

>色を忠実に・・・というのであればモニタはキャリブレーションされていないと意味がないですね。
>いくら 初心者(ビギナー)さんが「忠実な発色」と感じるデジカメを買っても
>モニタがキャリブレーションされていないと
>モニタの発色がおかしいのでPCに取り込んだ際色がおかしく見えてしまいます。

http://onthewillow.web.fc2.com/Omake.html

書込番号:7600418

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/03/28 23:47(1年以上前)

あ、取り敢えず書いておきますが、ぴぴでんの発言は一切無視してください。
昔は、にいふね・バチスカーフ・某ブラビアとずーーと、デジタル一眼レフが
買えずに、散々デジタル一眼レフの悪口・批評を書き込んできた、有名な荒らし
ユーザーです。

こいつの書く事は一切無視をお勧めします。

書込番号:7600517

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL II 機能拡張ファームウェア

2008/03/26 21:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

GR DIGITAL II 機能拡張ファームウェアを発表!

http://dc.wうatch.impress.co.jp/cda/compact/2008/03/26/8210.html

書込番号:7591067

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 山117さん
クチコミ投稿数:17件

2008/03/26 21:30(1年以上前)


stvrさん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/03/26 23:55(1年以上前)

先日ここでも報告されていた情報表示モード時のシャッター半押しの後に
DISP.ボタンを押すと、シャッターを切らない限り情報表示がされないと
いうバグも直っていることを期待しつつ待ちます。

書込番号:7592076

ナイスクチコミ!0


edashさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/03/27 00:21(1年以上前)

「拡大したままのADJレバーでページ送り」は嬉しいです!

とは言え、
ISO Auto で撮影した写真の「ISO表示 (on 再生モード)」は欲しかったなぁ...

書込番号:7592229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/27 18:10(1年以上前)

山117さん、こんにちは。

情報を有難うございました。早速ダウンロードして、GRDUに取り込みました。 

書込番号:7594686

ナイスクチコミ!0


lokulokuさん
クチコミ投稿数:27件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/04/08 17:26(1年以上前)

ファームウェア V2.01が更新されましたよ♪

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/firmware.html

書込番号:7647099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/08 17:56(1年以上前)

lokulokuさん、こんにちは。

ファームウェア V2.01をさっそくダウンロードして、カメラに取り込みました。
有難うございました。

書込番号:7647212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング