GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

amazonにて

2008/03/04 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 リヤルさん
クチコミ投稿数:63件

57,800円にて販売中です。安くなりましたね!

書込番号:7484022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/03/04 22:43(1年以上前)

たしかに安くなりましたね。

ポイントを考えるとヨドバシとかもっと安いし・・・

書込番号:7485702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/03/05 19:18(1年以上前)

DP1の影響?
求めやすくなって良かったですねぇ。

書込番号:7489172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/07 02:48(1年以上前)

それはないでしょう。あれは町工場が作ったGRデジタルの模造品ですし。
町工場の改造車と、トヨタ、日産の市販車を比べるようなものです。

あたらめて、GRデジタルの設計思想に感心するばかりです。

書込番号:7496170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 08:53(1年以上前)

模造品という言い方は適切ではありません。
影響を受けたとすれば、GRDではなくGR1でしょう。
シグマが作ったDP1はそれ以外の何者でもありません。
GRDをトヨタ、ニッサン車に例えるのはちょっと違うのではないでしょうか?
ホリエモン率いるエッヂが、一度は死んだライブドアを買収して社名変更したことに似てます。
その彼を持ち上げたマスコミも化けの皮が剥がれた途端に手のひらを返しました。
GRDの今後を予言していたのかもしれません。
他にも亀田に例えられます。

書込番号:7496667

ナイスクチコミ!5


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/03/07 09:32(1年以上前)

発売日に79,800円で買った私からすれば複雑ですが、客観的に見ても、
このくらいが適正価格と言う感じがします。

DP1も発売日(正確には発売日前日)に入手しました。

GRD2とDP1は、良くも悪くも全く正反対の製品。
長所も短所も真逆。それぞれの良いとこ取りをしたら最強でしょうけど、
シグマもリコーも、お互いの良い部分を取り込むには、今はちょっと
体力がなさ過ぎると思います。

書込番号:7496770

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/07 10:55(1年以上前)

>あたらめて、GRデジタルの設計思想に感心するばかりです

改めて、貴方の意見の薄っぺらさに関心が出てくるフレーズですね(^^;)


GR-Dは銀塩GRの模造品。
DP1は、、、、HEXARとか28-Tiに近いでしょうね。
(操作性は追いついてないですが・・・)



GR-Dが2/3インチじゃ無くて1/1.8インチCCDを採用してくれて良かったですね♪ > バチ氏
(でなきゃ、高くて買えなかったでしょ?)

書込番号:7497004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2008/03/07 21:26(1年以上前)

moriaokaeru氏は相変わらずで見るに堪えない内容だけど
それに乗っかって GRDをたたいてる方も大して変わらないと言うことに
気づいた方が良いと思うけど?

同じレベルで相手してどうすんの?

書込番号:7499257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件

2008/03/07 23:30(1年以上前)

みなさまこんばんは。

森青蛙さんもなんだけど、ちゃんぴおんさんもみっともないんでないの、ここに至るまでの書き込みを見ると。
DP-1は確かに素晴らしいカメラですネ、こんなのがホントに出てくるとは驚きました。
でもその一方で、GR-Dの良さが再評価されるとも思いますよ。

書込番号:7500052

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

GR用牛革カメラバッグ

2008/03/04 13:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

GRを入れるには少々大きすぎるような気も!?しますが、
結構カッコいいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/04/8069.html

書込番号:7483547

ナイスクチコミ!0


返信する
mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/04 20:11(1年以上前)

>結構カッコいいですね。

でも・・・高い(かなぁ)。

書込番号:7484811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/03/04 23:46(1年以上前)

高いですね。
4万円出すんだったらR8買っちゃいますかね^^;

書込番号:7486166

ナイスクチコミ!0


imatomoさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:3件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/03/05 00:26(1年以上前)

自分もそんな金あったらR8かDP1の資金にしちゃいます。
それに個人的には、GR-Dってこういう高級バックに
入れるようなカメラじゃないと思うんだけどな〜

同じぐらいの値段でもポーターとかのカジュアルな
バックの方が合うんじゃないかな。

一番合うのは無造作にそのままポケット(^^♪

書込番号:7486464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/03/05 08:41(1年以上前)

>ポーターとかのカジュアルなバックの方が合うんじゃないかな。

ですね。私もいつも腰にぶら下げてますし。
なんかこのバッグも、よく見るとGRの入れ場所は外付けのサイドポーチに
落ち着きそうな気がします^^;

書込番号:7487256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/03/07 20:57(1年以上前)

ポーターが作ったら同じくらいの値段になっちゃいますよ(笑)

書込番号:7499107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/03/08 12:50(1年以上前)

ポーターの小さいベルトポーチで結構GRに使えそうなのありますよね。
なにかいいのがあれば是非教えてください。

書込番号:7502285

ナイスクチコミ!0


baloccoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/08 23:57(1年以上前)

私はポーターの下記のモデルを使用しておりますが、まるでGR-D専用のようにぴったり
収まるのでお薦めですよ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/galleria-onlineshop/635-06828.html

書込番号:7505450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件 mn diary 

2008/03/09 00:33(1年以上前)

>baloccoさん
おっ、いいですねぇ。
情報ありがとうございました。

書込番号:7505690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンクションボタンについて

2008/03/04 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

GDIIのファンクションボタンには
デジタルズームの設定がありません。
単焦点だろ、邪道じゃんと言われるかもしれませが
出来れば設定して欲しかったです。
画質にはこだわらない撮影もかなりありますし、重要すると思うんですが。

書込番号:7483386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/04 13:41(1年以上前)

グリーンサンダーさん、こんにちは。

次のように設定してはいかがでしょうか。
まず、デジタルズームの設定を「拡大表示(サムネイル表示)ボタン」の方に割り付けます。(使用説明書40ページ)
これで、ワンタッチでデジタルズームの操作が可能です。

これにより、初期設定で「拡大表示(サムネイル表示)ボタン」に割り付けられていた露出補正が行き場を失いますので、露出補正をファンクションボタンの方へ移し変えてやります。(156ページ)

露出補正はもともとADJ.レバーでも操作可能ですから、ファンクションボタンには必ずしも露出補正でなく、他の機能を割り付けることも可能です。

これで一応丸く収まると思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:7483583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 10:35(1年以上前)

もしも〜し、スレ主さ〜〜〜〜ん。(笑)

書込番号:7554268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件

2008/03/19 10:54(1年以上前)

誰がぼくの事呼んだ?(笑)
お礼をすっかり忘れてました。申し訳ありません。
結局、操作についてはしっくりこなかったのであきらめる事にしました。
このカメラは単焦点オンリーで使うのがいいと思いました。(当然ですが)
今、GRDをかわいくいじってることです。(笑)

書込番号:7554308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

標準

食の安全性 と GRデジタル

2008/03/03 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:124件
機種不明

昨今話題の、メタミドホス混入事件。

その原因は、急激な経済成長にモラルが追いつかない中国と、
経済の落ち込みに伴い、不当なまでの安さを求める日本の両方に
原因があると思います。

で、GRデジタルが、食の安全性に何の関係があるか?
実は、GRデジタルこそ「安全性の高い食べ物」そのものなのです。

GRデジタルは、通常のコンパクトデジカメとカタログスペック上は同じか、
むしろ劣る部分もあります。それでいて倍以上の値段というのはどうでしょう。
「なんてコストパフォーマンスの低い商品なんだ?」と感じる方も多いと思います。

そして最近主没した多くのライバル達。
ズーム、手ぶれ補正、APS-CサイズのCMOSなどなど、目を引くスペック。
これらをGRデジタルと比較し、安いと思って買う方もまた多いと思われます。

しかし、これら一見安いと思える商品こそ、大きな落とし穴があるのです。
先ほどの事件にしてもそうですが、肉や野菜など安全性の高い食品を
購入したい場合には、どうしても割高にせざるを得ません。
もしも安いのに安全性が高いと称しているのであれば、それは疑ってかかるべきです。

結論として、GRデジタルは高い。しかしその値段は納得のいく値段設定であって
安全性を考えればGRデジタルしかない、と思うのです。

書込番号:7477235

ナイスクチコミ!3


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/03 02:10(1年以上前)

相変わらず何が言いたいかわからないスレですね…
そんなにDP-1が羨ましいのかな?

訳のわからなさはバチさん時代から何も変わってませんね…

書込番号:7477547

ナイスクチコミ!16


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/03/03 02:53(1年以上前)

寝言は寝てから言って欲しい。
(贔屓の引き倒しにも程がある)

書込番号:7477602

ナイスクチコミ!12


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/03 05:53(1年以上前)

moriaokaeruさん、

 GRDも、人に薦められないどころか、私自身も「良いなあ〜」
と思っても躊躇します。料理のしにくい食材のようなカメラ
ではないでしょうか?

 安全性を考えるとLumixやFinepixの2〜3の機種が浮かびます。
私自身もFinepixを普段持ち歩いています。広角単焦点のGRDは
うまく取り回しをするのがむつかしく、近寄れない時には
のっぺりした写真になりがちです。

 安全性がある食材というよりも、稀少で特殊で料理のしにくい
食材のように感じます。取り回しが悪ければ、安全とか安心とは
言えない写真の連発ではないでしょうか?

 でも広角単焦点の癖をしっかり掴んでいればコンパクトで
良いカメラですね♪ 思い描いたフレームをしっかりと再現
してくれそうなカメラですね!

書込番号:7477727

ナイスクチコミ!3


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/03/03 09:52(1年以上前)

価格破壊している物ってのは、結局価格以外にも破壊しているよってことが言いたいのかな?
その通りだけど。私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。中国産なんてもってのほか。
GRはあいにく中国製、まったく嬉しくないです。でも食べ物じゃないし、日本でサポートしてくれるから何処製かは気にしていません。

GRはサポートのほうにコストが掛かっているんじゃないですかね。
中国で作りっぱなしではまともな物はできないですから。

スレ主様が変な物語を作っているのは意味不明です。

書込番号:7478082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/03/03 11:48(1年以上前)

あははは。。。
文化財の安全性と保存のお話かと思いました。。。

廊下は檜造りでしょうかね。
雨戸用?の溝がとても美しいです。
ズボンのプレスラインとの対比も効いていますね。。^^)

書込番号:7478420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/03 17:41(1年以上前)

いやー、この表題には驚きました、正直。

食の安全性と絡めてコンパクトデジタルカメラを論じるとは…。選択肢はこのカメラしかない、と断言するのは誤解を招くんじゃないかな。

斯く言いながらも、GRDUにケチをつけるわけではありません。それどころか、私はといえば、ここの板を覗いてみて、このカメラ良さそうだな、と単純に考えて買い求めました。まあ、コンデジ一般から見ればちょっと高価ですが、期待にたがわず使い易くていいカメラだと思います。これを選んだことに後悔は無いです。ウォーキングに出かけるときに肩から引っ掛けて出かけます。けっこう重宝していますよ。

コンデジですから、気楽に考えて選び、気楽に使いたいものです。あまり大上段に構えてコンデジを議論しても始まらないと思ったのですけどねえ。

書込番号:7479559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2008/03/04 01:56(1年以上前)

>私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。


自分が言いたいのはまさにそこで、出自の分からないデジカメ、
スペックにごまかしを感じるデジカメは買えないな、ということです。

GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて
納得のいく理由から生まれています。

書込番号:7482261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/03/04 06:27(1年以上前)

>私は食べ物に関しては出自の解らないものは絶対口にしません。
それには大いなるウソまたは傲慢が潜んでいますね。。決して悪いことではありませんが。。。
確たる根拠のないことを断定的に語ることは、私もよくやりますが、すぐに麻酔と消毒が必要です。。^^;

スレ主さんは、掲載された写真のExifを公開すべきでしょうね。

書込番号:7482528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/04 08:00(1年以上前)

moriaokaeruさん

 僕もねぼけ早起き鳥さんと同じ意見でExif公開をしていただきたいですね。

 GRデジタルIIの画像なんでしょうか…。ディマージュだったりして…。

書込番号:7482657

ナイスクチコミ!7


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/03/04 08:39(1年以上前)

私はExifというより写真のテーマというか題がが知りたいです。
なんとなく意味深長な感じがしますので。

食べ物に関して「出自のわからないものは絶対に口にしません」はウソです。
実際はその時々の状況に合わせて一番マシな選択をしているというところです。
冷凍物は避けるとか、山崎パンはやめるとか、加工済みはやめて、○○さんがつくった
野菜という表示を信じて素材を買い求める。「自分が考える」まともなほうを買っているだけです。でも、私はこの食べ物に関する我流のこだわりとカメラの選択はリンクしませんが。

書込番号:7482742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/03/04 12:38(1年以上前)

毎度反感かいながらもわかったような口調で
自身の考えを展開されてるmoriaokaeruさんにはある意味感嘆しますよ

今じゃ身の回りの物で純日本性は激減してるけど
要は中国産云々じゃなく良品見極める目でしょ

万能ではないGRDをベタボメされる以上
相当なカメラのスキルをお持ちなんでしょうね

書込番号:7483389

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/03/04 12:59(1年以上前)

>山崎パンはやめるとか、

 そう?


>食の安全性 と GRデジタル

 別に色々と理屈(にもなってないけど)をこねないで、カメラとしての性能がどうか、その価格に自分自身が見合ってると思うかどうかだけで良いと思います。

>GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて
納得のいく理由から生まれています。

 私は、価格を抑える為に妥協を重ねているようにしか思えません・・・。
 もう少し・・・10万ちょっとで売り出せるような市場があれば完成していたと思いますが・・・。
 

書込番号:7483462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2008/03/05 17:13(1年以上前)

写真は何を表すのか?
兎に角面白かったです 

書込番号:7488694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/05 18:47(1年以上前)

moriaokaeruさん

>GRデジタルは一見高価なれど、その性能は全てにおいて納得のいく理由から生まれています。

 その全てにおいて納得のいく理由を教えていただけないでしょうか?

書込番号:7489039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/06 02:02(1年以上前)

やっとGRD2も適正価格に近づいてきたようですね。

書込番号:7491424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2008/03/17 22:04(1年以上前)

こんにちはBIONZです。唐突ですが聞いてください。
たしかにDレンジオプティマイザー…、ウソはウソです。
でも、人間の見た景色そのものが脳内で像を構築されたものである以上、
その印象に近づけるためのウソは、肯定すべきだろうと思いました。
これは鮮やかさ・ノイズ消しを追求する昨今のデジタル補正とは、方向性が
大きく違うと認識しました。とにかくこれは使えます。マジで。

書込番号:7547709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/09 20:12(1年以上前)

GRデジタルって中国の工場で生産しているんでしたっけ?
これだけ値下がりできるってことは原価率がかなり低いのでしょうか。
原価は他のコンデジとあまり変わらないんですかね。

書込番号:7652091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

GV-2について

2008/02/28 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

GV-2のファインダー、驚くほどクリアで気に入ってますが
ファインダーの中央にスポットマークみたいなものが
あったほうがいいと思うのは僕だけでしょうか?
尚、外部ファインダーは初めての購入です。

書込番号:7458933

ナイスクチコミ!0


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/28 13:28(1年以上前)

フィルム一眼レフのレチクルを見慣れたせいでしょうか?私もたまに思います。レンジファインダーは二重像部がその代役を果たしてくれましたけどね。この手のビューファインダーには確かに見たことがないですね。フレームと言うか枠だけのスポーツファインダーは動体を追っかけるためにセンターサークルがありますけど。

書込番号:7459415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/28 15:55(1年以上前)

人によって違うかもしれませんが、私はファインダーには余計なものは、ないほうがいいと思います。

書込番号:7459916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/28 20:29(1年以上前)

グリーンサンダーさん、こんばんは。

>ファインダーの中央にスポットマークみたいなものがあったほうがいいと思うのは僕だけでしょうか?

「中央にスポットマーク」とおっしゃるのは、外部ファインダー内のそのマークをフォーカスフレーム、スポット測光域の目安として利用するという意味でしょうね。
私が使っているフォクトレンダーの外部ビューファインダーにもそういうマークはありませんが、あまり支障は感じていません。
なぜなら、私はコンデジを使う場合は、ピントとか露出を殆どカメラ任せにして、構図を決めたらシャッターを押すだけ、という感じで撮っています。ちょっと、好い加減すぎるかも知れませんが…。おっしゃるようなマークがあっても、あまり活用しないだろうと思います。

その代わり一眼レフで撮るときには、ピントと露出をファインダーでしっかり確認した上で撮るようにしています。

撮り方は人によってさまざまですので、グリーンサンダーさんに異論を唱えるつもりではありません。軽く受け流してくだされば有難いです。

書込番号:7460953

ナイスクチコミ!2


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/02/29 02:36(1年以上前)

そんなマークあったら、
「ファインダー像と写真で微妙に中心がずれてる!」
とか文句いいだすやつがでてくるだろね。

一眼レフ以外のファインダーなんてもともと適当な道具だしね。
そんなもんだとおもうよ。

書込番号:7462954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1321件

2008/02/29 02:43(1年以上前)

様々な御意見ありがとうございます。
ファインダーはとにかく慣れるしかないと思います。
GR DIGITAL IIのあれだけの凄さを知ると
リコーもデジ一眼を出して欲しいですね。
まあ、希望ですけど。
とにかく、ファインダーの御意見ありがとうです。

書込番号:7462968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2008/03/01 04:38(1年以上前)

一眼のファインダーはそれはそれで非常に良く出来たのもありますが、
(ミノルタα-9など。)
GV-1はまたそれらとは別格の気分。

書込番号:7467615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/03/04 00:11(1年以上前)

遅レスで済みません。

おやっと思って防湿庫をガソゴソ(笑)やってますと、やはり・・・
コンタックスGビオゴン21mmの外付けファインダーは中央に十字マークありました。

そういえば確かにこれをAFの目安に使ってました。
・・・というものの21mmにあまりAF要らないような気がしますが・・・。

書込番号:7481829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これはいいです・・

2008/02/27 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

昨日閉店間際の大阪LABI 1難波へ目的のGR2を見に行きました。
店員さんに正直に何処まで出来るのと?
6,3000円のポイント15パーセントと言われ・・即ゲットしました。
前から興味があったカメラなのでわくわくしながら自宅でセットアップ。
試写・・・う〜んいい感じ。。
今日も朝から様々な物を撮影しましたがとてもいい感じです。
FUJIのF30も持っていますが併用が出来そうです。
PENTAXのK10Dを持っているのですが中々重いので頻繁には持っていけなくて・・
しかし・・このサイズでこの画質なら・・毎日持ち歩いても大丈夫。
素晴らしいカメラに出会えたと思っています。
高感度はF30に日常スナップはGR2でここぞ言うときにK10Dで・・
以後このコーナーで質問等をお願いするとは思いますが皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:7455085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/27 16:54(1年以上前)

テンテン1963さん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。「6,3000円のポイント15パーセント」というのは安くてよかったですね。
私も以前からずっと興味があったのですが、最近やっと購入しました。小さくて、邪魔にならず、それでいて写りもよいので気に入っています。ニコンF6のサブとして気軽に使っています。

強いて、ほんとに強いて欲を言えば、持ったときに軽すぎて手ごたえが無いので、もうすこし重量があれば申し分ないと思うのですが…。しかし必要も無いのに、ただ重量を増やすのはユーザーから支持されないかも、ですね。

何はともあれ、すばらしいコンデジをゲットされましたね。

書込番号:7455246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/27 18:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。
単焦点レンズは迷いがなくなり結構いいものです。
高感度は正直フジに分がありますので併用されると
良いでしょう。

書込番号:7455535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2008/02/27 20:35(1年以上前)

子供のようにはしゃいでしまって・・お恥ずかしい(笑)
でも・・・やっと求めていたようなカメラに出会えたようで・・
K10Dの出番が少なくなりそうです。
皆様のような素晴らしい写真を撮れるようにがんばります。

書込番号:7456150

ナイスクチコミ!0


harleyさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/27 21:30(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

しかし、63,000円+ポイント15%とは、とても信じられない価格ですね。
(実質、53,550円?)

自分も前々から興味があり、地元のヤマダ2店舗回り聞いてきましたが、
77,800円+ポイント10%+取り寄せ、、、撃沈。
しかも、地元のヤマダは価格交渉すら出来ません(かなり強気です)
地方によってこんなに格差があるとは、、、。
よって、ネット通販で購入予定です。

書込番号:7456474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 スナフキンのように生きたい 

2008/02/27 22:46(1年以上前)

大阪の激戦区ですので・・
LABI 1なんばに行く前に梅田のヨドバシでも同じような値段でした。
先日LABI 1なんばでREGZA37Zを160000の20パーセントポイントで購入できました。
交渉相手次第ではそれなりの値段を出してくださいます。

書込番号:7456975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング