GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ174

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

強い直射日光などを受けて。

2010/01/28 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:386件
機種不明

CCDの撮像素子というのは、強い光源などにどのくらいの
耐久性があるのでしょうか?
 センサーがそれによって、不具合を起こすということはな
いのでしょうか。このところ直射日光などをまともに撮ると、
その後しばらく発色やピントが甘くなるような写真になるよ
うな気がするのですが、単に気のせいなのか、どなたか教え
て頂けませんか。

書込番号:10852514

ナイスクチコミ!2


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/28 19:23(1年以上前)

ライズマックスさん、こんにちは。

イメージセンサは熱によっても電荷がたまるそうで、撮影時間によっては影響を受けるかもしれませんね。
EVロックし、レンズをふさいで撮影してマゼンタの残像が出るのであれば、熱の影響とか。

ホットピクセルが出そうで、テストするのも怖いですね。

書込番号:10852946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2010/01/28 21:32(1年以上前)

機種不明

 Studyさん、早々とお返事ありがとうございます。

 熱ですか。夏場ではそういうことはなかったような気がし
ますが、考えてみればレンズで一瞬に紙に火がつくわけです
から照度よりも熱のほうが恐いですね。輝度や照度の事ばか
り気にしてました。 とりあえずご指導通りやってみようと
しましたが、寝ぼけたような事をお聞きしますが、EVロック
というのは何でしょうか? EV-0.3とかの露出補正設定の
ことですよね、これをロックというがわかりません。
ふつうはロックしないと変化してしまうもんなんでしょうか。

 で、「ホットピクセル」というのはなんでしょうか?
はじめて目にする言葉です。ホッとできないものなんですか?
色々お聞きして申し訳ないんですがよろしくお願い致します。

書込番号:10853611

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/28 22:53(1年以上前)

ライズマックスさん、こんばんは。

デジタルの場合、ライブビューで背面液晶の画像を見て撮影しますから、その間もセンサーにはレンズで集光された光が当たっているわけですね。
何分もライブビューで太陽のような高エネルギーの光源を映し続けていれば、かなり熱くなるはずです。GRD2の場合、CCDですからセンサーからの熱も多いハズですし。

EVロックはAEロックの間違いですね。失礼しました。
レンズをふさいで撮影すると暗い状態に露出を合わせてしまうので、明るい場所の露出でないと明るい場所でのフォーカスへの影響がわからないかなと思ったのです。

ホットピクセルは、センサーの受光素子がドット単位で抜けてしまう現象です。
撮影した画像に赤とか青の輝点が出ます。
受光素子が劣化して壊れた場合に出る現象と考えてください。

書込番号:10854078

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/28 22:58(1年以上前)

訂正

>センサーの受光素子がドット単位で抜けてしまう現象です。

ドット単位で抜けるのは画像であって、受光素子ではないですね。

書込番号:10854108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2010/01/29 01:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

 Studyさん、とてもよくわかりました。
 さっそくレンズを塞いで撮ってみましたが、残像は見られ
ませんでした。ひと安心ですが、それよりもなによりもAEロ
ックというものを、初めて知りビックリしました。こんな事
ができるなんて、さっそくファンクションボタンに登録して
しまいました。従って、これまでのWBをADJレバーの方に
変更。従来は画質を設定していましたが、ほとんどいじらな
かったので、嬉しい限りです。オート専門で撮っているので
勝手に絞られても、為す術(すべ)がないと思っていました。
 EVロックですが、エクスポージャーバリューの事ですから、
実際はその言い方のほうが正解じゃないかと思いますよ。
 解説書も読み直してみましたが、AEロックがどういうもの
かの説明はありませんね、設定の方法は書いてあるんですが、
「露出を固定する」といわれても初心者には即座には理解出
来ません。まあ「露出」を言葉で説明するのは難しいですね。

 ホットピクセルというんですか、その昔アップルがパワー
ブックを3機種発売した時、液晶のドット抜けが話題になった
事を思い出しました。1、2個の抜けは仕様の範囲だといわれ
たもんです。熱でやられる事もあるんですね、気をつけます。

書込番号:10854854

ナイスクチコミ!4


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2010/01/29 19:21(1年以上前)

情けない・・・・・。
何のためのGRか。
いかに普段の発言が知識に裏付けされてない安っぽいものなのか良く分かりました。

書込番号:10857385

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/29 21:50(1年以上前)

ライズマックスさん

[10852514]の写真、面白いです。
ライズマックスWORLD炸裂でしょう。
でもあまり貼らないようにほどほどにして下さいね。

ところでオート専門で撮っていたんですかぁ~・・・絶句。
僕はてっきりスポット測光で撮っていたと思ってました。
スポット測光は、慣れると使いやすいと思いますが
オートの精度が高くなった現在のカメラは
かえってローテク?のスポットを使う理由がなくなったかもしれませんね。

書込番号:10858073

ナイスクチコミ!3


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 11:00(1年以上前)

たまたま通りがかりましたが・・・大して詳しくもない私でさえ
絶句、のち腸捻転起こしそうになりました・・・

>EVロックというのは何でしょうか? EV-0.3とかの露出補正設定のことですよね

違います、AEロックでもEVロックでも良いですが・・・
補正はあくまでも補正、基準が変われば当然結果も変わります。
ロックとは即ち、無理矢理にでもハガイジメにしてやると言う意味です (^^:
随分昔まだAFも無かった時代の初心者向け銀塩コンパクトでさえシャッター半押しでの
AEロックくらい皆さん普通にやっておられましたが・・・

ロックした事ないんですか・・・スポットや中央測光、使った事ないんですか?
マニュアル露出使った事ないんですか? ましてやRAW現像など?
何の為のそれらの機能か分かってますか? GRDが可哀想です・・・
単体の入射光式露出計使ってみると面白いですよ、カメラには付属してませんが。

世間様の輝きが眩し過ぎるとAEやAFが狂ってしまう事があります。
撮像素子が御来光を浴びてパープリン状態になっちゃう事もあります。
CCDに限らず半導体はCPU等、カッカして暴走しちゃう事もあります。

真面目な答えですよ。

書込番号:10865341

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 Timeless 

2010/01/31 15:44(1年以上前)

別機種

皆さま こんにちは。

私もCCDの熱による影響に関してははじめて聞きましたので、ありがたくおとなしく拝見しておりましたが、なんだかいろいろと・・・・・・、
・・・・・(途中略)・・・・・・、
・・・・私もほとんど専門的な知識を知りませんので恥ずかしい限りですが、逆に考えれば、知識がなくても使えるカメラ、楽しめるカメラ、気分の良くなるカメラと素晴らしいことづくめで、ここは開き直ってみてもいいところかもしれないですよ。

スレ主様、私は貴方の写真は好きですよ。
AEロックを知らなくてもその輝きはいささかも衰えるものではありません。
むしろ凄すぎます。(マジです。)

世の中には何かにつけ、知識を誇らしげに謳う人がいるものです。
そのような人の能書きは往々にして滑稽なので笑わせてくれます。
ちょっと言い過ぎました。ごめんなさい。

書込番号:10866591

ナイスクチコミ!6


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2010/01/31 17:23(1年以上前)

>そのような人の能書きは往々にして滑稽なので笑わせてくれます。

盗撮傾向が見られる写真の数々、屁理屈を言う割には無知。
嫌われるには充分な理由です。
無知な人の能書きほど惨めで滑稽な物はないと思います。
シャッターボタンを押すだけの人間がカメラを語るなど傲慢不遜の極みです。

書込番号:10867035

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2010/01/31 19:54(1年以上前)

みなさまこんばんは。

なんだかここの所、アレやコレやイロイロ盛り沢山でしてネ、カメラロクに触れてません。
で、久し振りの休日に久し振りにのぞいてみたら、これまた久し振りにアレですな〜。

ケンシン1さん、アナタがカメラに詳しいのは良くわかりました、スバラシイですね。
しかし、無知な他人をつかまえてボロクソに言うのは、とーても不愉快極まりないスね。
ここまで言った以上、写真の腕はスレ主さん以上なんでしょうね、アナタ?

ここは一発、スレ主さん以上の写真を投稿してもらって、キチンとケジメつけてもらわんと、ただの大口野郎になっちょうよ、アンタ。

書込番号:10867761

ナイスクチコミ!9


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 22:04(1年以上前)

機種不明

羊みたいにメエメエと、批判するしか能の連中の多いことで

ちょこら先輩さん、まあまあ(^^)

kenshin1さんもご自分の”貴重な人生の時間”を費やしてまで、このような書き込みを
なさっているわけですし、まあやりたいようにやればよろしいかと。
きっと、ワタクシがここに貼ってるような写真など足元にも及ばないような、
見る人を感動させる写真を撮影されている大家の方なのでしょう。

ところでライズマックスさん、ローライ35の写真をUPされたり、リコーのあの
モックアップに興味を示されたりするような方が、AEロックとかご存じないと
いうのはにわかに信じがたいのですが。
もしかして、遊んでません?(;一_一)

PS.アイコンだけ若返ってみました

書込番号:10868508

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/31 22:26(1年以上前)

機種不明

2枚とも満州里近郊にて撮影

訂正

写真のキャプション間違ってました。

誤:羊みたいにメエメエと、批判するしか能の連中の多いことで

正:羊みたいにメエメエと、批判するしか能の”ない”連中の多いことで

お詫びにもう1枚羊の写真貼らせていただきます。

書込番号:10868678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 22:51(1年以上前)

皆さん 今晩は。

私もGRD2が露出をロック出来る事知りませんでした。が別に不便も感じてません。
私がGRD2で使う機能のベスト3を書きます。
1.露出補正
2.再生モード
3.削除ボタン
以上で後は使い方がわかりません。
忘れてました、一番使うボタンはシャッターボタンです。これは他の何台かのカメラも同じです。
これで皆さんと写真の見せ合いをして充分楽しんでいます。

kenshin1さん 今晩は。
貴殿もGRD2を購入して是非ここに貼って下さい。
上手くいけばjames佐々木さんのお店に、本名入りで貴殿の素晴らしい写真がギャラリーを飾る事でしょう。

書込番号:10868867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/31 23:50(1年以上前)

当機種

ちょこら先輩。さん
>ここは一発、スレ主さん以上の写真を投稿してもらって
これは無理な注文かもしれませんね。
人それぞれ好みがありますから。

jinminさん
>羊みたいにメエメエと、批判するしか能の”ない”連中の多いことで
初めてこんな言葉聞きました。
羊が可哀そう。




書込番号:10869284

ナイスクチコミ!9


kenshin1さん
クチコミ投稿数:189件

2010/02/01 00:54(1年以上前)

認められてもうれしくないけど、スレ主から写真を褒められた事があるので表面的には彼より上手いんですよ。
彼の言うことを全て認める信者の方々は、その辺も含めて認めるんですかね?

GRを買って云々とありましたが、AXKA氏とスレ主のネガキャンが成功したおかげで最も関心から程遠い所にあるカメラです。
あの二人が持っているカメラなど要りません。持っていること即ち恥です。

ちょこら先輩。さん

僕は貴方に対して敬称をつけます。
それが見ず知らずの貴方に対する礼儀だと考えています。
初対面の相手に「アンタ」とは、程度が知れますね。

書込番号:10869662

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:386件

2010/02/01 06:59(1年以上前)

 村田英雄の歌に「王将」というのがあります。
西条八十の歌詞で2番なんですが、

♪あの手この手の思案を胸に 破れ長屋で今年も暮れた
 愚痴も言わずに女房の小春 つくる笑顔がいじらしい

 この歌詞の「女房の小春」というところを「GRD2」に
変えてもらうと、今の私の心境に重なります。

 確かに私にはGRD2は、過ぎた女房ですが、こいつは
自分にとって充分満足のいく写真を撮ってくれながら、
カメラ知らずの私を決して見放すことが無い。
 そんなカメラだから、まだ私の知らぬ可能性を秘めてい
ることに無知であるのは、いささかも恥とは思わない。
「いい写真を撮ってくださいね」と、初めて私に言ってく
れたのがこのカメラです。
「宝の持ち腐れだね」と笑うか、羨ましい夫婦だと思うか、
それは皆さんの判断にお任せいたします。

書込番号:10870291

ナイスクチコミ!5


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/01 12:54(1年以上前)

風の便りに覗いてみればw

そもそも、カメラ取り扱いに於ける技術的なお悩み事相談スレが
何故に 「 写真作品の評価の話 」 にすり替わってしまうのだろうか???
能が無いのか脳が無いのか、はたまた意図的にすり替えているのか?

写真作品の評価なんて人それぞれ、モニタの調整次第でもかなり違って見える
この掲示板の本来の趣旨からも外れていると思うが
今やビンボー人の私にもつくづくGRDが不憫に思えてならない。
OH NO!

書込番号:10871172

ナイスクチコミ!10


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/01 14:43(1年以上前)

あれ、私ごときに Good アンサー ですか、まずは有難う御座います。

冒頭でも申し上げましたが、私も大して詳しくはありませんが・・・

極端には太陽とか、測光するにも測定センサーの測定能力を超えての測定は出来ません。
例えて言えば、100kg リミットの体重計で 200kg の相撲取りを計る様なものです。
非主要部分との輝度差が大きい場合とか、こんな時こそAEロックを活用しましょう。
また、強烈な光が撮像素子に当たったままの状態は好ましく無いので時々休ませましょう。

後は 「 露出 」 「 パープルフリンジ 」 「 熱暴走 」 等で検索してみましょう。
折角ネット環境が使えるのですから。モッタイナイ
ネットは最強のデータベースでもありますよ。

カメラは写真を撮る為の道具です、道具と言うものはキチンと理解し的確に使いこなしてこそ
そのポテンシャルを発揮してくれます。車などでは操作を誤れば命にも関わります。
私もまだまだ発展途上ですが。

とは言え、表現としての写真に於いて最も重要なのは、小手先の知識や技能などより
何をどの様な視点でどの様に撮るか、の方が遙かに重要な問題だとは私も強く思いますね

それでは私はこれで失礼したいと思います。

書込番号:10871486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2010/02/01 23:42(1年以上前)

みなさまこんばんは。

ケンシンさん>

程度が知れるって、それはコチラの台詞、笑止千万ザマス。
わからない事を素直にわからないと書き込んだスレ主さんに向かって突然、

「情けない」
「安っぽい」
「屁理屈」
「嫌われるには充分」
「無知な能書き」
「惨めで滑稽」
「シャッターボタンを押すだけの人間」

…と罵詈雑言の限りを尽くした挙句、そのあまりの言い草に怒った第三者に対して、「クチの聞き方が悪い」ってえのは全然スジが通らないとは思わないスか?普通だったらグーで殴られちゃうゼ?

そもそも一体何のために書き込んだのかね、あんな風に?
スレ主さんと他のトコで何かあったのは想像に難くないけど、だからってこういうウサ晴らししてると、オトコ下げるだけだぜよ。

きっとケンシンさんも自分で自分が情けないだろうけど、見てる方もなんとも言えないイヤ〜な気持ちになるんだよ、こういうのは!

お願いだからもう止めてくれよナ、頼むよ。この通り。⇒ m( _ _ )m

書込番号:10874066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/02 14:17(1年以上前)

無知の能書きより、有知の能書きのがまだマシです。
無知の能書きは根拠がないですから...

ライズマックスさん>
がっかりです。

書込番号:10876313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:386件

2010/02/02 21:37(1年以上前)


 ちょこら先輩さん、ケンシンさんは多少口は悪いが、大事な私のファンの一人です。
懲りずに批判してくれることで自分もバランスがとれるように思うし、なにより気にかけて
見てくれているというのは心強いですね。印象的ないい写真を撮りますが、いつも削除に合うのがとても残念ですよ。


 studyさんもtasavaltaさんも、わたしの低級な質問にストレートにグッドアンサーをいただきました。
感謝いたします。
 自分としては十分な写真が撮れていたので、AEロックには気がまわりませんでした。
 ローライ35も、マニュアルに興味があったわけではなく、単にデザインで買いました。
 
 これまで不勉強のせいもありますが、マニュアルでいい写真が撮れたためしがなく、
デジタルにはフールプルーフ・オート以上の期待をもっていませんでしたから、
このカメラの写りを見た時には我ながらおどろきました。
はじめて積極的に写真を撮ろうと思わせてくれたカメラがGRD2です。
 やはりデザインで購入しましたから、マニュアル機能はオートのおまけという程度の認識しかありませんでした。

 優れたメカニックが必ずしもいいドライバーとは限らぬように、理論やメカの知識のある人がいい写真を撮るとは限りません。
 もちろんあるに越したことは無いけれど、そうでなければ楽しめないということはない。
むしろ楽しいから、もっと知りたくなるという順序のほうが自然です。
パソコン教室に通わなければならなくなったオヤジほど哀れなものはない。好きでいじらなければ上達もないと思います。

 はじめて撮影を楽しむというトバグチに立たせてくれたこのカメラだから、それが嬉しくて書き込みや写真を貼っています。
それがネガキャンになるのなら、仕方ないですが、一方でjinminさんのような方もユーザーなので、ちゃんと見てくれる人には問題なんかないと思います。玉石混淆というのもネットの面白いところじゃないでしょうか。

 jinminさん、マンチューリの鉄道写真、凄いですね、極め付きを貼っていただきありがとうございます。

 こもんまんさん、
 
 「がっかり」というのはそちらの予想以上に、私にはうれしい一言です。
ある意味これまで、ある程度の期待をしていてくれたたということですから。
 まあ、期待には添えませんでしたが、今度はそういう「がっかり」から写真を見てください。
批評もお願いします。


 蛇足になりますが、私は人の写真を褒めたことは一度も無い。
思ったことをそのまま書いているだけです。
 褒めるというのは、犬が主人の言うことをきいた時にすることでしょう。
「いい写真」はあるけれど「悪い写真」というのはないと思っているので、そういう観点から感想を書くと褒めてるようにみえるのかもしれませんね。
 

 ひゅーひゅーぽーぽーさん、懐かしい写真ですね、でも私はライズマックスです。


 グリーンサンダーさん、写真貼るのは止めときます。

 といいますか、実はPCが壊れて、娘のノーパソから書いてます。
画像のアップの方法がわかりません、これでアップできればexifも添付されるんですが。

書込番号:10878093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/02 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

寂れた飲み屋街で・・・

函館にある教会です

こんにちわ(^^
久し振りに覗いてみました。(ある意味盛り上ってるみたいですね。w)
私は強い逆光で撮る事は稀ですが気をつけた方が良いのですね。
参考になりました。
来たついでに貼っていきますね。

書込番号:10878728

ナイスクチコミ!2


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/03 12:55(1年以上前)

ありゃ〜、確かにある意味盛り上ってるみたいっすね ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

がっかりした人も居るようですが、私はむしろこのスレに於いてはスレ主さんが
心を開いて素直な気持ちで語ってくれた事に対して敬意を表したいと思いますね
己の恥を忍んで語ると言う事は虚勢を張る事よりずっと勇気のいる事です。

私は今はビンボー人で ( 昔も金持ちじゃなかったけど ) GX200 が欲しかったものの
資金が足りずに、また安くなっていた R10 になっちまったと言う・・・(自爆
GRは28ミリ相当単焦点で私の実用に於いてはチョット・・・ではあったものの
銀塩GRの頃から気になる存在ではありました。

誰でも最初は初心者です、私は昔は4X5インチ大判も使ってましたが
私だって写真技術の知識等それ程詳しいと言える程の者なんかじゃないし
とりわけデジタル写真技術に関してはドシロートとしか言いようがないっす^^;
私の使っているモニタが通常は事務的な処理用に使っており、眼に眩しくならないよう
暗めに設定しているもんでアップする画像はついつい明るめにしてしまうきらいもあり^^;

ま、それはともかくメカニックで無くともドライバーにとっても的確に車をドライビングするには
やはりある程度のメカやその特性の知識も必要になってくると思います。

カメラが捉える映像と人間の目が捉える映像は違います、ダイナミックレンジが違うし
人間の網膜には上下左右逆さまの映像が映っています( この部分はカメラも同じ )
それを視神経で大脳に送り、大脳で色合い等も含め補正したものを認識しています。
カメラが最初に判断する物理的な正確さと人間が大脳で補正した上で認識する結果とは
往々にして違います。その事をまず理解しておいた方が良いです。
そこら辺がカメラの開発者がアルゴリズムを組む上で最も苦労する部分かも。


スレの最初に戻って、このカメラを持って無いので一般的な対処で言えば
スレ主さんが最初の [10852514] で添付されている写真の様な、フレーム内の一部に輝度差の
大きいもの ( この場合はキラキラ光る金属部分 )が写り込んでいる様な場合を例にとれば
露出がそうしたものに引きずられがちになります。
こうした場合、測光は散漫になりがちなマルチより、スポットや中央が有効です。
露出を引きずる要因になる部分を避け、主要部分をスポットや中央で測光します。
「 中央 」 より 「 スポット 」 の方がより先鋭な特定部分の測光になりますが
その程度はカメラによって違うので自分の使うカメラの癖を良く掌握しておく事も大事です。
表現意図に応じて露出補正をするのはその後です。

また強烈な逆光に対しては、GRは割と強い方だと思いますが、既にこのスレで述べられて
いる以外では、GRと言えども強烈な逆光での多少のフレアは致し方のないところでしょう。
後は書店ででも基本的な事をまとめた本の一冊でも買って読んでみると良いでしょう。
またネット上にもオベンキョサイトは幾つかあるようです。
私もちったぁ〜マジメにオベンキョせねば(汗

http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/index.html

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html

先日書店でフリー ( 無料の ) 画像処理ソフトである 「 GIMP 」 を納めたCDの入った
解説本を見つけ、ちょっと気になり買ってしまいました、税別1500円でした \(^o^)/


さて、写真の場合も仏作って魂入れず、ではない魂のこもった写真にしたいと、私も思いますネ。
このスレの中では [10854854] の写真の視点など結構私の感性と通ずるものがありそうです^^;

しかし・・・あれこれ綴っていたら長々と・・・ああ、また私の昼休みが・・・

私も単純ねぇ〜(自爆  じゃぁ〜ねぇ〜♪ ε=ε=ε= ヘ(;^^)ノ

書込番号:10880890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2010/02/07 11:52(1年以上前)

当機種
当機種

投稿すると言った途端、ナイフを手にするカミサン…。

写真の出来≒料理の出来。

みなさまこんにちは。

ライズマックスさん>

そうでしたか、ケンシンさんはちょっとしたオトモダチだったんですね。
ケンカするほど仲が良いってね。今回のケースはやや(かなり)趣が異なりますが。

東北地方はこの週末、トンデモナイ大雪が降りました。滅多に無い景色がそこかしこ…。
ぢゃあ撮って来いコラ言われそうですが、ダメです、こんなサブイ日に表に出たら具合悪くなっちゃいます。

そんなわけで、強い直射日光を浴びる、今朝の朝ゴハン。メイキング映像付きです。

書込番号:10900408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2010/02/07 13:16(1年以上前)

 ちょこら先輩さん。

 ケンシンくんとはいつもこんな感じですよ。ほとんど消されちゃうんで、続かないんですが。
逆にそういうわけで、全く心配はありません。
 意識的にふざけているんで、まあ、周りの方々もここはひとつ、ちょこらスタイルといいますか、
ゆるーく見てやってくださいな。

書込番号:10900759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/07 18:44(1年以上前)

当機種

雪国の憂鬱

ライズマックスさん

ケンシンくんは、結局 ライズマックスさんの個性に嫉妬しているんでしょうね。
かわいいものですね~
価格コムで、目立ちたいのであればケンシンさんの画像を沢山貼るといいんですがね。

ところでライズマックスさん、次のスレッドは「 ライズマックスさん塗り絵教室」をやってもらいたいなぁ~
そうすればあの特独の、ライズマックスブルーを広めるきっかけになるのではないでしょうか?

書込番号:10902247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2010/02/15 15:01(1年以上前)


 サンダーさん、ありがとう。

 サンダーさんの写真には、あえて水平をとらず、被写体を傾斜
させたものが多くて、その意味を考えていたんですが、どうやら
そのメッセージ性というものは、この写真を「どう見るか」とい
うよりも「お前なら、この写真をどう読むか」という問いかけで
あるような気がする。

 視覚的な安定をはじめから無視することによって、見ることの
その先にある何かを呼び覚ますような写真といえばいいのだろう
か。それは、例えば自分の中にあるスイートスポットをなでなで
してくれるだけの、ありきたりな単に視覚的に気持ちいい写真で
はなくて、思考を覚醒させる、つまり寝た子を起こすような作用
があります。

 人は世界を見る時、ただ識別のために見ているのではなくて、
意識をともなって見ている。その意識はまだ言葉にはなっていな
いけれども、確実に感覚の中に保持されていて、そういうものに
呼応する何かがサンダーさんの写真にはあるのです。

 「あれ?この光景は俺も見たことがある」というのではなくて、
「ああ、この感覚は俺の中にもある」と、そう感じる事。その時
私は、サンダーさんの写真が読めた気がするし、「お前ならどう
読むか」という問いにも答えられたような快感があります。

 その問いのファクターが、ここではあまねく降り積もった雪で
あったり、右上の電信柱のトランスからツリー状に伸びた電線だ
ったり、トランクルームに記された1号から7号までのペイントだ
ったり、あるいは一点赤いコーラの自販機だったり、またそもそ
もが安定的であらねばならぬ地上的な人間の生活を、ちょいと指
先を傾けるだけで反故にしてしまうようなサンダーさんのシニカ
ルな眼差しだったりするんですが、それら全てが私の中で共鳴音
を響かせてくれる。

 写真を、見るだけのメディアと捉えたら、多分サンダーさんの
写真は何の変哲もない写真かもしれませんが、この写真に込めら
れ構成されたメッセージというものは文学や、音楽、詩や絵画に
共通するいわばこちらの意識の扉をノックする訪問者のようなも
のです。私が以前からサンダーさんの写真にどれも強い印象を感
じていたのは、そういう理由からだったのだと思います。

 また、そういうことが多分ライズマックスならわかるだろうと
私を値踏みしてくれての投稿、というのがなにより嬉しい。

書込番号:10945184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件

2010/02/15 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像を貼り忘れました。というより画像を除いてテキストだけを、
勝手にアップされてしまった。
まあ、どうでもいいような写真ですが、にぎやかしで。

 しかしPCの調子といい、撮影の手応えといい、考えれば考えるほど、
写真というのはこっちの思いから遠のくような感じになってきました。
難しいものですね。設定とか構図とかなにも知らずに撮っていた時の方が、
自由だったような気がする。

書込番号:10945414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/16 22:53(1年以上前)

別機種

別のアプローチで撮影

ライズマックスさん 

写真のコメントありがとうございます。
興味深くよんで頂きました。
ライズマックスさんらしい特独の観察力ですね。
この手の華やかな文章を書く力は、今の僕にはありませんが
ぜひともここで、書き続けて欲しいです。

>「お前なら、この写真をどう読むか」
他のスレで何度も書いたんですが
僕自身は聴覚障害者であり、
生まれつきから音のいう世界に感じる事が出来ず
目に見えるものだけをたよりに、今まで生きて来たようなものです。(これはあくまでも客観的にですが)
ですので、写真を撮る時は目だけで被写体を真摯に捉え
表現したいイメージに近づけようとする習慣(癖?)が、自然に身についたかもしれません。

写真になんかの動きが欲しい、
あるいは、次の展開に期待させるようなアクションが欲しい、
そういう時は目で確認しながら色々な方法を試しています。
例えば上記の「雪の憂鬱」の画像は、奥のビルと自動販売機が赤系ですので
それを対角線にとらえ、バランスよく配置し
最後は好みでカメラを動かします。(水準器を使ってもいいです)
そして、ここぞっと思ったらシャッターを押すだけです。
シャッターを押すまでの過程が、いろいろと屈折があった方が楽しいのではと勝手ながらそう思ってます。
今のところ、これと言ったおすすめのテクはありませんが
写真は100年以上の歴史がありますので、少しずつ研究して行くしかないですね。

ライズマックスさん、あまり思い詰めるよりは楽しくやって行きましょう。

書込番号:10952668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2010/02/23 04:27(1年以上前)

機種不明

何か鳴らしてしたはずなのに、音の記憶無し。

 サンダーさん、レス遅くなって済みませんでした。
 仰るように、余り思い詰めぬよう2000枚ほど撮りました
が、以前に比べてノーファインダーに切れがなくなってしま
いました、こっちの方だけは自分なりに面白いものが撮れる
と思っていただけに悩みます。 かといって構図を決めたら、
どうしようもないものばかりです。私を写真のフレームワー
クから遠ざけているのは、裸眼では殆ど生活出来ないド近眼
であることと、眼鏡をかけても老眼で撮影時液晶での確認が
不可能という目の悪さです。(頭の悪さはこの際不問に)
 サンダーさんは、聴覚がご不自由とのことですが、私自身
考えれば、撮影時にどんな音がしているかという記憶が全く
ありません。つまり撮影している時は無音なんです。
「そういえばこの写真を撮った時にはあんな音がしていたな」
と思い出すなんてことはない。多分だれもがそうなんじゃな
いでしょうか。また写真自体が音のない世界ですし、音が聞
こえてきそうだ、という写真にはまだお目にかかったことが
ありません。むしろ写真には音は無用だと思います。そうい
うBGMを一切必要としないから、写真は素晴らしいんじゃな
いでしょうか。
 逆に視覚こそは写真の命ですから、視力にハンディーがあ
るというのは決定的に苦しい。
 こんな状況だからこそ、ノーファインダーに写真の活路が
見えたときにはうれしかったです。 そのノーファインダー
で苦戦している。

 私はサンダーさんとは違って、撮る前にあれこれ構図や色
の配置などをじっくり考えながら写真を撮ることができませ
ん。「読んでもらう」写真ではなく、写された印象だけに賭
けているといえば大袈裟ですが、計算すればするほど印象が
遠のくような気がします。
 でもサンダーさんの写真はこの印象を計算で創造している。
それが被写体を真摯に捉えるということなのでしょう。
私は逆に被写体を、軽薄極まりない世界だと見ている。目に
見えるものなんてろくなもんじゃない、と思っている。
 撮ることで復讐しているといってもいい。そういう意味な
ら真摯に復讐しているのかもしれません。

 雪が降り積もったというより、みずから雪に埋没してゆく
ような建物に進入禁止のこの写真。傾きと合わせて圧巻です。
フィルターをかけたような渋いトーンに雪の実態が見えます。

書込番号:10984775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2010/02/23 08:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

私もシャッターで対抗。

上野で見つけたブレッソン。

 papermoon0325さん、こんにちは。
レス遅れてスミマセン、もう見ていないかもしれないけれど、
私はpapermoon0325さんのブログ拝見しました。
 いやはや、クリエイティブな写真をたくさん撮られている
んですね。まるでブエナビスタ・ソシアルクラブのジャケッ
トを思い浮かべるようなトッポイ写真ばかりです。
 私は写真にロゴを入れるのは、どうも好かなかったんです
が、考え変わりました。どのお写真もバッチリな位置に決ま
ってます。 多分撮るときもこの位置を計算して撮ってるん
じゃないかと思われる作品が多く見られました。
 ブログにあった店のガラス窓に、向かいの光景が写った写
真。この手の写真は沢山ありますが、色調といい角度といい
独特の印象があります。こういうふうな、ともするとデザイ
ンになってしまう一歩手前の感覚が、私は好きです。
 またアップ頂いたテープだらけのシャッターの写真はなん
だか、私宛の写真のような気がして思わずドッキリしました。
別角度の写真もブログにありましたが、どちらもいいですね。
わたしもこういうのは見逃しません。こういうのはもう言葉
を越えた面白さがありますね。
 ペーパームーン、いい映画ですね。あの映画も写真が重要
な意味をもっていました。
ウイルス・ミスの「幸せのかたち」という映画も、実の親子
の映画でなかなか面白かったですが、これを見た時私は丁度
「ペーパームーン」を思い出したんですよ。こっちには到底
敵(かな)いませんが。

書込番号:10985208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2010/02/23 11:48(1年以上前)

機種不明

 失礼! アップの写真の写真はキャパだった。
よく見ちゃいないってことですね。
ボリショイバレーの字をさっと見て、てっきりブレッソンだと思ってしまった。

 ちなみに、左の窓にはドアノーの写真が飾ってありました。
 イナムラなんとかという結構有名なパティシエの店らしいです。

書込番号:10985753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュにかんして

2010/02/14 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

最近GRUを購入したばかりのカメラ初心者です。
クラブなどの暗い場所で写真を撮る機会が多いので
フラッシュの購入を考えています。
何かお勧めのものがありましたらご教授お願いいたします。
質問が雑で申し訳ありません。

書込番号:10941216

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/02/14 22:02(1年以上前)

こんばんは。
サンパックのPF-20XDはいかがでしょうか?
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html




書込番号:10942105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 11:48(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DCG07028.html

書込番号:10944579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/17 20:41(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん
ありがとうございます。
一眼レフについているようなフラッシュですと
やはり、じじかめさんの紹介してくださったような
大きいものでないとダメでしょうか?
できれば小さいものがよいです。
よろしくお願いします。

書込番号:10956827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

中古から判断するデジカメユーザーの推移

2010/02/15 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

デジカメを購入するのに新品しか買ったことないと言われるかたが圧倒的に多いいでしょうが、逆に中古購入が殆どとか
最初は新品だけだったけど最近は中古しか買わなくなったと言われるデジカメ好きも結構多いのでは?
特にデジカメマニアの方々は画素数の少ない過去の製品を使い切れないほどストックされてる場合少なくなく、有力な
中古デジカメ取り扱い店のチェクやYオクでのオークションアラート登録などで常に目を光らせてコレクションを増やされて
いる事と思います。

そんなかたならお気付きになられてるかもしれませんが、ここのところこれまで出れば直ぐに売れて(適正価格の場合)
しまい 売り手市場であったリコーGRD,GRD2、GX100、GX200などの人気機種の中古が直ぐに出ていかず暫らく歩留る
のを目にするのが多くなってきました。

歩留るとはいえこれまで1日で売れていたのが数日掛かるだけになっただけなので他の不人気機種から見ればそれでも
早いのですが、これらリコー機種のユーザー層が他の機種に買い替えする数が加速しているのは確かだろうと推察されます。
勿論、リコー機内でGRD3などへの買い替え、或いはデジイチへのステップアップの割合も多いかとはおもいますが、
ここのところ次から次へと出てくる他メーカーへの乗り換えが増えてるのではないでしょうか?

自分もこれまでGRD,GRD2 などを手頃な金額で入手できるAランクの中古を買おうかと思っていたのですが、いろいろと画像
サンプルを視てるとGRD,GRD2 などよりも断然魅力的に描写されてるものを発見する事が増えてきているように感じます。
リコーのGRD,GRD2、GX100、GX200などこれら過去の機種が悪いという訳ではなくて それらを凌駕する`ハッとするような
画像を写せるもっと凄い物が出てきて、それに気付いたリコーユーザーさんがそれらの機種に買い替えられているケースが
増えてきているのでは? ないでしょうか。

書込番号:10945078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2010/02/15 14:55(1年以上前)

何がおっしゃりたいホンネなのかよく分からないスレですが、
オモシロそうですね、こういうスレ建ては推理の楽しみがあって好きです。。^^)
「私はこういう理由で買い替えました」という報告が作例付きで揚がるとさらに楽しめそうですね。
単に(中古も含めて)流通量が、(購入希望者に対して)増えただけのことかもしれませんが。。

書込番号:10945161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 15:32(1年以上前)

GRとかは素人がどうこうする機種じゃないと思います
素人という言い方には語弊があるかもしれませんが
ここの書き込みを見てわかるように、簡単に綺麗に撮れるデジカメを希望してる人が多いと思います

手ぶれ補正や顔認識が必要不可欠は方も多いでしょうし、それはそれでいいと思います
GRD3の28mmの単焦点でF1.9で何故に手ぶれの不安があるのか逆に聞きたいぐらいです

何でも入り=お得って感覚が浸透し過ぎてる気がしますし、メーカーも当然そういう機種の開発に躍起になってる気がします

書込番号:10945287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 15:50(1年以上前)

必要不可欠は方も・・・×
必要不可欠な方も・・・◯

ちなみにカメラは機能が少なくて不便な程、人間がやらなければならない事が多いので
上達が早いというのが持論です

ズームなし手ぶれ補正なしのGRDなどは、実際には初心者が腕を磨くのに最適だと思いますね
たぶんほとんどの人が価格半分のS90とか買うでしょうけどね

書込番号:10945345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2010/02/15 15:55(1年以上前)

こんにちは  興味深く拝見しました。

>いろいろと画像サンプルを視てるとGRD,GRD2 などよりも断然魅力的に描写されてるものを発見する事が増えてきている…

私は今、コンデジではGRDUを使っています。今のところ満足しているのですが、次回の買い替えの参考にしたいと思いますので、できましたら、感動されたサンプルを紹介してください。

>ハッとするような
画像を写せるもっと凄い物が出てきて…

現在、HDMasterさんに心当たりのある機種がございましたら、お教えくださいませんか?お願い致します。

書込番号:10945365

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/15 19:18(1年以上前)


寝ぼけ早起き鳥さんの言われるよう
>単に(中古も含めて)流通量が、(購入希望者に対して)増えただけのことかもしれません〜

そう考えるのが普通ですよね。
なので今回は経済エコノミストがさほど根拠の無い理由で株価が上がるだの下がるだの言ってるようないい加減な話同様、
ひとつの`仮説として立ててみました。

ハリーウッターさんすみません 多数見たサンプルの中からどこに有ったのか覚えていません。
これが覚えていて出したとしても感じかたは人それぞれでしょうからハリーウッターさんご自身での魅力的な描写されてるものを見つけてください。

>`ハッとするような画像を写せるもっと凄い物
これに関して自分が「なんだこれは!」 と凄いなと思った機種は2〜3有りますがどれもここの板でも良く取り上げられる評判の
いいものです。
リコーでもCXなどエントリー機種以上の GRD、GXなどを使われてるリコーユーザーさんは大変リコーのGR DIGITALに拘りを
持たれてらしゃるユーザーさんが多く、GR DIGITALがベストと信念の元使われておられるかと思うのですが、そんな画質に
うるさいリコーユーザーさんもGRD3、S90あたりからの撮像素子の画質向上や画像エンジンの進化による画像向上などGR DIGITAL系の優秀なレンズだけでは勝負できなくなりつつあるのをまざまざと見せ付けられる実写サンプルを目にする機会
が増えてきたのではないかと考えてます。
そんなリコーユーザーさんの中にはGRD3かGXRにするのも悪くはないがちょっとより道していこうか と他社の製品に変わるユーザーさんもいるのではないのかなと・ ・ ・ ・

もしかしたらハリーウッターさんも もう既にGRDUとの比較などされてるかもしれません。
ここらへんのマニア機種と他の具体的な機種名を挙げると 「あれはここはいいけど こういう場合はこちらの方がいいぞ」 なんて
はなしになるだけですので具体名を出すのはやめておきます。
また上でも書きましたようにリコーのGRD,GRD2、GX100、GX200などこれら過去の機種が悪いという訳でなく、写真評価
の基準がそれぞれ違いますのでGRD2を買い替えられてないユーザーさんにとってはGRD2が最高画質の機種であっても
異議を唱えるものではありません。

書込番号:10946190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

私の甥っ子です。E-P1ユーザーです。

 こういう方の、こういうスレ立てを読みますと、確かにこのカ
メラはもうそろそろ第一線から退いたほうがいいんじゃないかと
いう気もします。もちろんスレ主さんは正面切って時代遅れだと
はいっていませんが、とかく一世を風靡したものはズルズルと世
にはばかって発言をしたがるし、それが新しくやってくるものに
対する障害になってしまうこともある。信者なんて言葉がでてく
ることも気持ちが悪い。だけどエポックメーキングなカメラだけ
にその頸城(くびき)から逃れることは難しい。
 かなりやんわりとしたコミットメントですが、意味のある警鐘
だと思います。時代に即した真っ当な意見ではないでしょうか。
どんなものも長い間その場所に居座ることはできません。

 でもそういうことを充分に理解したうえで、なお反論をしたい
のは、このカメラが持っている美しいデザインと、コンパクトで
扱いやすく、瞬間的に極めてスムーズにシャッターが切れ、キャ
ンディッドフォトが撮れるという条件を満たす機種が他に無いか
らです。精度的には不満もありますが、その点をカバーした他機
種のどれもが先の条件を見事に満たしていない。
 まず、このカメラを自分が持っているという姿に満足できなけ
ればどんな道具も私にいわせればいぜんとして殆どが、がらくた
です。モデルガンを持った自分の姿を鏡で見たことがないという
男の子は、私の時代にはいなかった。かつては男とモノの関係は
そういうものだったし、モノとの交流も経験もその上に成り立っ
ていた。モノを手放すか保持するかはそこからの密度によります。

 このカメラでしか撮れない写真がある、という経験を一度でも
したことがあるのなら、そうそう簡単にお蔵入りにはできません。
 出来上がりの写真の満足度は個人的なものですから、GRD2に
特定はできませんし、このカメラがそうだと断言はできませんが、
少なくともハッとした写真を見たくらいでは、そちらに目移りす
るという気にはならないだけの愛着と信頼があります。
 バイクに例えれば、それでなければ味わうことが出来ない走り
をもしを知っていたら時代に関係なく手放すことはできないのと
同じです。味わいそのものは個々自分の中では老朽化しない。

 「アバター」を見ても、まあこんなもんでしょうという感想し
かもたない人間には、GRD2はまだ当分のあいだ我が良き友です。
善し悪しは別にして、味わい方そのものが違うんでしょうね。
まずそれぞれが老朽化しない味わい方を見つけてほしいものです。

書込番号:10946210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 21:52(1年以上前)

お久しぶりです。個人の嗜好に偏っていない冷静な意見で良いスレだと思います。
確かに「特に風景」等の画像では、センサーの大きい機種等の方が色やディテールなど綺麗に出てるものがあるのかもしれません(特にRAW現像はいじり甲斐がありますねw)。
今DP1をGRDと同じように振り回せないかと奮闘中ですが、スナップに限って言えば、使いやすさはGRDの方が自分では上です。各設定などをレバー操作割当で使えたり大きさとかグリップ感とか・・・。
スナップで、このぐらいの画質があるなら十分かなぁ・・・と。
あとは空気感とか雰囲Cを比較的素直に切り取り易いってとこが好きです。※空気感や雰囲気の再現性に、GRだけが特別優れているってことではなくて、感じた雰囲気の中であまりカメラ操作等を意識せずにパッと撮れて、そこそこいい絵を残せる。って感じです。
言葉足らずですみません。。。

書込番号:10947078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 21:56(1年以上前)

失礼しました。

雰囲C ⇒ 雰囲気  です。

書込番号:10947121

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/15 23:01(1年以上前)

みなさん遅れましたけど 多数のレスありがとうございます。
papermoon0325さんの言われるように >個人の嗜好に偏っていない冷静な意見で良いスレ〜
の流れになりよかったです。

それと自分の今回の比較にはフォビオン使用のDP1は入ってません。
1/6サイズ以下のベイヤー機種に限ってでのはなしをしています。

書込番号:10947644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/16 22:30(1年以上前)

なるほど・・・(^^
たしかにGR以外でも良いのはあるという事は否めないですよね。
以前はG7とかも使ってましたが、(自分的には)あれも好きでした。
最近あちこちのサンプル見てないですが、また色々と物色したいと思いますww。
でわまた・・・(^^

書込番号:10952482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースの必要性について教えてください

2010/02/13 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

D3000購入について色々とご意見賜りありがとうございました。
一眼を買って時にケースの話になりまして、持ち運び時はバッグに入れてみたいな話になりました。

そこで疑問に思ったのでコンパクトについても聞いてみましたら、ケースに入れておかないとホコリ等が侵入してすぐダメになりますよ!みたいな事をお店の人に言われたので悩んでおります。
買ってもうすぐ2年ですけど、ケースに入れた事がなくていつもバッグにそのまま入れたりとか、ジーンズのポッケに入れてました。
やはりケースに入れて携帯した方がいいのでしょうか?
くだらない質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10936291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/13 22:17(1年以上前)

私は貧乏性なのでケースに入れてます。
というかケースとかストラップを取っ換え引っ換えが好きなので。
お持ちの機種ならストラップレスでポケットってのが格好いいと思います。

ただしそういう無責任な事を言うとすぐに突っ込んでくるうるさい外野が多いので、ケースに入れてて悪い事はないでしょうと言っておきます。
そういう持ち運び方で2年使ってて壊れてないのなら、そのGRDはアタリでしょうね。

書込番号:10936340

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/13 23:14(1年以上前)

個人的にはデジカメにケースは必要だと思っています。
ホコリはもちろんですが、キズ防止にもなりますし安心感がありますね。

>ジーンズのポッケに入れてました

ポケットに入れたまま座った場合、液晶画面が割れる可能性があります。
私は怖くて出来ませんね〜(^^ゞ

書込番号:10936741

ナイスクチコミ!2


AEJさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/13 23:32(1年以上前)

リコーのデジカメは、レンズの稼動部分が弱いので

出来ればケースに入れたほうが良いと思います。

ただ、このカメラはさっと取り出してシャッターを

押す という使い方が似合うので、ケースがあまり

似合いませんね。

精密機械ですが、ご本人が一番良いと思う

扱い方が一番良いと思います。


私は専用ケースには入れませんが、柔らかな布で

袋を作って入れています。

デジイチは肩から下げていますが、常にレンズを

手で保護しながら歩いています。







書込番号:10936886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/13 23:55(1年以上前)

一週間に十数枚程度しか撮らないのであれば
今まで通りの扱いでいいと思います。
電源をONするたびに、レンズ筒が伸張すると埃が入る可能性が高くなるので
ハードに使うユーザーはケースに入れた方が、保険としては有効でしょう。

書込番号:10937038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/14 00:06(1年以上前)

こんばんは
今までは問題ないとのことで、ひょっとするとこれからも問題ないかもしれません。ただ、毛羽だった入れ物などに入れるとかはやめたほうがいいとおもいます。繊維が内部に入り込み撮像素子に付いたら、修理代はかなりかかります。もちろん、可能性の問題です。

現に私は、リコーのR5とソニーDSC-V3とオリンパスのμなどでも経験しました。リコーとソニーは専用ケースに入れていましたし、保存は防湿ケースに入れていました。メーカーに聞くと「ズーム機でなくても、カメラ内部の可動部等で発生したゴミも撮像素子に付く可能性があります。ただ、沈胴レンズの方が、レンズの動きでピストン効果が起こり、ゴミが入りやすく、撮像素子にゴミが付くリスクが高まる。」とのことです。確かに、専用ケースで使っていたリコーとソニーは小さなゴミだった記憶があります。μは汎用のケースで使っていました。μは防滴加工なので大丈夫かと思って思っていましたが、糸状のゴミが入ってました。これも偶然かもしれませんが。

そんな私ですが、GR2は今のところ問題ないです。念のためGR2も私は専用ケースを使っています。ただ、GR2もゴミが入って修理ということを聞きます。ズームレンズではないにしても沈胴レンズですからピストン効果はあり、ゴミが入りやすい構造です。また、液晶保護とかの面からも出来るだけ保護ケースは使われることをお勧めします。

書込番号:10937096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

GRD2が手放せない。

2010/02/09 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:50件
当機種
当機種
当機種



GRD2の「MY1」ボタンは「ISO400 & MACRO」という設定。
これが最高に活躍してくれます。

左の画像のように薄暗く、かつ、小さな文字を確認するときには
GRD2で撮影して拡大して確認。(シャッター速度 1/2秒。)
老眼で小さな文字が判別できなくなっても、この方法でバッチリです。

小さな物や花を撮影してもとても満足な画質です。

G1, GF1, E-P2 も購入して持ち歩いて試していますが、
「便利さ」と「デザイン」についてはGRD2が一番だと感じております。

握りの部分がつるつる(?)になってきていますが、
ここを張り替えるなんてサービスはあるのかな?
買い換えた方が良いですかね?

沖縄の高温多湿に絶えて健気に頑張ってくれております。
GRD3はスルーしますが、GRD4かGRD5あたりで買い替えを予定していますので、
RICOHさん、継続して販売して下さいね。



書込番号:10914162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/10 00:53(1年以上前)

こちらを見ると修理対応でグリップラバーの貼りつけ修理代が6,300円となっています。
あとはラバー代と送料といったところでしょうか。
修理受付センターで確認してみてください。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html

書込番号:10915218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 06:55(1年以上前)

ヒューヒュー・ポーポーさん、ありがとうございます。
早速、修理受付センターへ電話してみます。

新品の状態に比べて、ON/OFF時のレンズ出入り音が大きくなってきている
ような気がします。(気のせいかな?)

内部清掃なんていう作業もサービスで行ってくれるものなのでしょうかね?
1年に1度くらいは整備点検に出す、という事で長持ちさせることができるかな?

へタレ具合が良い雰囲気を醸しだしてきている、なんて自己満足もありです。



書込番号:10915831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/10 10:34(1年以上前)

>GRD3はスルーしますが・・・

GRD3のセンサーは、高感度で好評なG11やS90と同じセンサーのようです。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html

書込番号:10916460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



同じ素子であるのに、CANONはISO80〜12800、GRD3はISO64〜1600なんですね。

これは「DIGIC 4」と「GR ENGINE III」との処理能力の差ですか?
それとも、「低ノイズ」に拘るリコーが1600以上は使えないという
厳しい基準で切り捨てているのでしょうか?

私にはGDR2でのISO400のノイズが問題ないので、
GRD3であれば800か1600でも問題無しですかね?

GRD4としてISO3200での低ノイズ撮影が出来てしまえば、
5D mkIIなんて私には不必要となりそうです。



書込番号:10919338

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/13 08:57(1年以上前)

自分で革を貼った方もおられます

http://blog.goo.ne.jp/tat39/e/32360498e1c48234ce1f2523c475ddda

さらに愛着が沸くこと間違いなしですね。GRD1で試したけど、革が無い・・

書込番号:10932486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/13 09:47(1年以上前)

国光派さん、情報ありがとうございます。

自作ですかぁ?
ずぼらな正確ですので、誰か貼ってー!って頼みたくなりますね。

「色違いでオーダーできる革張りグリップ、1万円(送料込み)。」
なんていうサービス無いですかね?

こんな大まかな張り替えは行いますが、デジカメの細かい作業は難しそうですね。
http://sg11.exblog.jp/10560633/



書込番号:10932645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに付着した指紋

2010/02/06 11:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。いつも色々と参考にさせてもらってます。
表題の通りでレンズを誤って触ってしまい指紋がついてしまいました。

こういう場合はどのようにすればいいんでしょうか?
ティッシュ等で拭けばいいんでしょうか?

書込番号:10894984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/02/06 12:10(1年以上前)

私はクリーニングペーパーを水で湿らせて拭いていますその上で乾いたペーパーで水分を軽くふき取っています
じかに拭くと摩擦でレンズに傷がつきます
市販のクリーニング液はあとが残ることがあります

書込番号:10895086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/06 12:13(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/3780

ハクバ レンズクリーナーキット KMC-05

使用頻度が高いクリーナー液と、クリーニングペーパーのキット。


定価:¥378(税込)

販売価格:¥260(税込)

------------------

こんなのを買ってください。


書込番号:10895105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
ペーパーはメガネ用などのペーパーで大丈夫でしょうか?

書込番号:10895107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/06 14:47(1年以上前)

私の場合このカメラではレンズの面積が小さいこともあって液体のものだと液体ムラをおこす恐れがあるのでレンズペンを使っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187332728

書込番号:10895662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 優・遊fantasy 

2010/02/06 14:48(1年以上前)

こんにちは

これが簡単で使いよいと思いますよ(^.^)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html

書込番号:10895663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/02/06 16:17(1年以上前)

色々あるんですね。
キタムラに行って見てころうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10895984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング