
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2008年2月20日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月19日 12:03 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月18日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月18日 23:32 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月18日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
24〜72mmという、28mmの前後をカバーするGX-100。なのに何故GR?
これら2機種で、28mmの写真を撮って、ブラインドテストでほぼ明確に区別できるのでしょうか、少し疑問です。なのに何故GR?
デザインと、レンズカバーの違いでしょうか?
0点

私も最初はGX100を買うつもりでしたが、結局GRD2を買いました。
決めてはまず、レンズバリア。あとちょんまげですかね。
今まで機種でもズームはほとんど使う機会がなく、むしろ下がれるだけ下がって撮るという事が多かったので。満足してますよ。
GX100もちょんまげ無しバージョンが出るらしいですね。
書込番号:7418889
0点

GX-100は万能ナイフ、GRは切れ味鋭いナイフとメーカーは言ってますが、私の解釈では「機能」と「性能」の違いを言い表しているのだと思います。(GX-100の性能が悪いということではないでしょうが)GRの単焦点は潔く迷いを吹っ切ってくれます。これで撮れるものだけを撮る。撮れないものは諦める。何かしら哲学めいたものを漂わせるGR。私はGRを例えるならカスタムナイフといったほうが似合ってると思います。確かに切れ味は鋭いですが無駄な贅肉を削ぎ落とされた無骨なデザインは正に道具としての魅力があります。でもGXも魅力はあります。両機の使い分けは例えるなら、GXは慰安旅行。GRは一人旅。ってとこでしょうか。
書込番号:7418899
0点

ありがとうございます。レンズバリアの違いは大きいと、私も思います。
GRかGX-100の違いは、レンズバリアを取るか24mmを取るか、極端ですが、明確に違うのは、この差でしょうか。
書込番号:7418915
0点

一人旅か慰安旅行か・・・。なるほど!
ありがとうございます。
同じ焦点距離28mmで撮り比べた写真を、ブラインドテストで区別できるものでしょうか・・。
書込番号:7418950
0点

歪曲収差の違いがあります。GRはビシッと真っ直ぐな線で写ります。特に建物などは歴然です。GXは樽型の歪が見られます。
書込番号:7419031
1点

画質の違いは、歪曲の他に周辺部の流れも違いますね。
まあL判や2L判程度ではあまり差はわかりませんが。
意外に大きさ(鏡胴部分の影響が大きい)重さも違うので、
ポケットに入れて持ち運ぶ場合など、かなり感覚が異なります。
単焦点とズームだと「撮影スタイル」も大きく変わります。
そういったことも含めて、GRDIIとGX100はかなり性格が
違う機種なので、GX100があるからGRDIIはいらないじゃないか
とはならないのです。もちろん人によりますけどね。
書込番号:7419355
0点

なるほど。持ち運びの面でも、差がでるのですね。
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:7419369
1点

一般的に単焦点には高度な収差補正、大口径化というメリットがあります。
レンズ設計上、歪曲収差、色収差等の補正は単焦点の方が有利ですし、
口径もGRはF2.4、GXの28mm域ではF2.7です。
上記理由から、一眼レフ用交換レンズにおいても、マクロレンズ等は未だ
にほとんどが単焦点です。
もちろん、その差を認識できるか(するか)否かは個人次第ですので、
ズームレンズの利便性とを天秤にかけて選ぶ必要がありますね。
書込番号:7419540
0点

>レンズバリアを取るか24mmを取るか、極端ですが、明確に違うのは、この差でしょうか
焦点距離じゃなくて、レンズの明るさ 開放F 値 が関係してきますよ。
F値は レンズの有効口径と焦点距離から求めるから、少なくともレンズバリアーを設置すると、設計上有効口径は小さくなっちゃうかも(ユニットが同寸ならね)
書込番号:7419931
0点

>レンズバリアを取るか24mmを取るか、極端ですが、明確に違うのは、この差でしょうか。
ごめんなちぁ〜ぃ、タダで付いてくるちょんまげか 追加料金取られるビューファインダーか それが問題だぁって事だったのね。
こう言っては失礼かも知れないけど、 L2のバッテリーが駄目になったら、GR-D買います^^
それまでは我慢・・・どこまでできるか....
書込番号:7420084
0点

こんにちは。
GX100での日中野外マクロ派としては、
そこそこの開放値の明るさと、手ごろな焦点距離範囲がありがたいですね。
「手ごろな焦点距離範囲」というのは、
「光のテコ」を動かすのに手ごろな。。という意味です。
書込番号:7420518
0点

皆さん、いろいろとありがとうございます。
どちらも魅力的な機種ということが、分かってきました。
「何かを失えば、何かを得る。何かを得れば、何かを失う・・」ですね。
光のテコ、もう少し言葉を加えてもらえますか?
書込番号:7421667
0点

【光のテコ、もう少し言葉を加えてもらえますか?】
舌足らずで失礼いたしました。
撮り手さんによって、もちろん違う受け取り方との前提ですが。。。
200mmくらいの長い焦点距離ですと、ちょっとレンズを振っただけで対象が大きくどこかへ外れてしまいます。長ければ長いほど手ぶれしやすいことはご存知の通りです。
私の場合は70〜80mmくらいが手ごろという意味です。
テコにこだわれば、私はマクロがほとんどなので、
ピントを置く対象がテコの支点で、
手ごろなワーキングデスタンスでもって支点の向こうの背景をヨイショと動かします。。そう、大きな地球も軽々と。。^^)
書込番号:7422549
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
デジ一眼のサブとして昨日購入しました。
GRD2になって動作音がずいぶん静かになったと、以前の書き込みにもあったようですが、
GX100よりも私のGRD2はうるさいのですが、こんなものなのでしょうか?
教えていただけたらと思い、書き込みをさせていただきました。よろしくお願いします。
0点

静かになったというのはたしかAFの音ですが、それはGX100といい勝負か
GRDIIの方がやや小さいかなという印象です。
レンズの繰り出しや収納の音はそこそこ大きいですね。
気になるのはどちらの音ですか?
後者だったら、「そういうもの」かもしれません。
書込番号:7415978
0点

返信していただいてありがとうございます。
動作音については、どちらもGX100とくらべすごく大きく感じたために
おたずねをしました。個人の感覚なので不確かなものです。
書込番号:7416248
0点

AFの音まで気になるほど大きいのだと、お持ちの個体の
不具合かもしれませんね。
店頭で展示品のGRDIIを触って確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7419339
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD-1と比べて、GRD-2の長時間露出時の処理時間に違いはあるでしょうか?
GRD-1では180秒露光させたあとかなり処理時間があり、
これも180秒ほど待たされます。
この待ち時間がどれくらい改善されているか、
できれば実測値で知りたいです。
0点

使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?
書込番号:7334435
0点

返信ありがとうございます。
>使ったことはありませんが、原理(方法)から推測すると同じではないでしょうか?
予想ではなく、実測が知りたかったんですが・・・。
予想だとしても、RAWの保存時間の高速化(内部メモリの高速化でしょうか)や
画像処理を担うチップも進化しているようなので、改善されているとも予想できます。
これじゃ結論はでないので、
じゃぁ実際は?というところ知りたかったんですが。
書込番号:7414829
0点

長秒露光時のノイズリダクションは、本露光後に同じ露光時間を使ってダークフレームを取得して、そのノイズ成分を減算する処理を行います。
その機構が変わっていない限り、同じ時間が必要ということですね。
書込番号:7415056
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ヨドバシカメラにてGRD2\60000税込みレキサー/サンディスク/パナソニックの高速書き込みタイプどれかお好きなメディア1G一つサービスいたします!との事でした
この以上の内容はお得でしょうか?
0点

早速のお返事ありがとうございます
ちなみにポイントは今出来る限界まで値引きしているのでポイントは無しとの事でした
書込番号:7411069
0点

こんにちは。
それかなり安いです!
どこのヨドバシでもやってるんですか?
どこの店舗とか教えてもらっていいですか?
書込番号:7411323
0点

交渉したんですよ。ふつうに買うと精々\70000がいいとこですよ。しかし私が提示していただいた条件が本当によい条件か皆さんの意見を聞きたかったんです。助かりましたありがとうございます。
書込番号:7411803
0点

現在価格コムの通販価格で6万円程度ですから、
それよりかなりお買い得ですね。
書込番号:7413249
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日発売されましたね。
http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/034/item33108.html
本屋に行って一冊しかなかったから中身もよく確認せずにレジへ・・・
でも買ってよかったですよ!
ところでこの出版社はカメラ関係の書物がたくさん出ていますよね。
0点

本屋に立ち寄ったんですが、売り切れだったのか
ありませんでした。残念。
メーカーカタログの作例がとても良いだけに、これも期待してしまいます。
書込番号:7413223
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
kissarmyさん、こんにちは。
今日この本が本屋さんにたくさん並んでいるのを見かけたので、さっそく買ってきました。GRDUで撮った作品を見ていると、こんな風に撮れたらいいなあと思います。
GR1vにもさらっと触れていますので、そちらの方もいい中古があったら欲しくなっちゃう。あぶない、あぶない。(笑)
書込番号:7410710
0点

floret 4 uさん、私も今日本屋さんに行きましたが、
まだ入荷していない様でした。
多分発売日から2日遅れになるのでしょう。
せっかく行ったので、カメラマガジンno.6を買って帰りました。
田中長徳さんのGR DIGITALの記事が2ページだけ掲載されてました。
書込番号:7410848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





