GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信28

お気に入りに追加

標準

とうとう来ましたね

2008/02/01 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:33件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html

シグマは1日、コンパクトデジタルカメラ「DP1」を、PMA08に参考出品すると発表した。

 あわせて、価格をオープンプライス、発売時期を今春と発表した。店頭予想価格は99,800円前後の見込み。

 DP-1は、APS-CサイズのFoveonセンサーと28mm F4の単焦点レンズを備えたコンパクトデジタルカメラ。2006年のPhotokinaで参考出品された後、2007年のPMAに改良版試作機が発表された。2007年内の発売が期待されていたが、同年11月に画像処理パイプライン再構築や仕様変更が明らかにされ、発売時期は未定となっていた。

 今回の展示品では、次のような変更が加えられている。


・最高シャッター速度が1/4,000秒から1/2,000秒に

・RAW記録サイズが3種類から2,640×1,760ピクセルのみに

・JPEG記録サイズに2,640×1,485ピクセルのJPEG Wideを追加

・最短撮影距離を50cmにして測距速度を高めるモードを追加

・背面スイッチの色が銀から黒に

書込番号:7323892

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/02/01 02:05(1年以上前)

価格も10万以下で良さそうです。
あとはF4を感じさせないためにも高感度の凄い写りに期待ですね…

書込番号:7323908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/02/01 02:17(1年以上前)

シャッター速度がスペックダウンしていますが、
Foveonは写りはシャープでも高感度に弱いので、1/2000秒もあれば十分ということでしょうか。
それでも、レンズシャッターで1/2000秒も出せればなかなか優秀だと思います。

書込番号:7323935

ナイスクチコミ!1


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/01 07:09(1年以上前)

DP-1。ずっと待ってましたけど、昨日のspec発表見て
夜にはGRD-II買っちゃいました(笑)

Auto ISO 100-200 → ノイズから常用が200までにしたと見たので、
これではF4レンズと組み合わせて撮影シチュエーションがかなり限定される。
200にしたって、f2.4でISO 80のGRD2と露出一緒ですよ。 

ムービー QVGA 320 x240 → 前は640じゃなかったでしたっけ? FOVEONの動画って期待して他のに・・・。

値段はがんばったみたいだけど、シグマのことだから完成度はGRD程ではないのでは?
と思っています。 

書込番号:7324194

ナイスクチコミ!1


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/02/01 08:46(1年以上前)

nisshida hitomiさんこんにちは。新情報のご提供ありがとうございます。
ところでこのカメラ
>・RAW記録サイズが3種類から2,640×1,760ピクセルのみに
ってことは4.6464メガピクセルということですか?
せっかくAPS-Cサイズなのに物足りないですね。どうせなら8〜10くらい欲しいところです。
jpgならもっと大きく撮れるということでしょうか・・・。なんか中途半端ですね。
いずれにしても私には買えませんが。
次期5Dが発売されたらその1年後を目処に購入できるよう資金を蓄え中です。

書込番号:7324354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/01 09:40(1年以上前)

普段見慣れたベイヤーのセンサーで考えると足りないように思うかも知れないですね。
でも今までのコンパクトデジカメの画質とは異次元だと思いますよ。
ただ、現物見ないと分からないけど、やっぱりRAW撮りが基本かもしれませんね。

感度はレンズが開放からどのくらいシャープなのかによりますが
初代GR_digitalで1/6・F4・50%縮小でブレは見えませんから
ちゃんと構えて撮ればじゅうぶん使えるでしょう
それより16.6mmだとF8でもパンフォーカスにはならないでしょうから
その辺りが今までのコンパクトデジカメと感覚的に違ってくるでしょうね
(モニター鑑賞の場合)

書込番号:7324495

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/01 09:41(1年以上前)

>ってことは4.6464メガピクセルということですか?

3層構造なので、4.64x3=13.9MPと考えたほうがいいのではないでしょうか?

http://e-words.jp/w/Foveon20X3.html

書込番号:7324499

ナイスクチコミ!1


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/02/01 09:58(1年以上前)

なるほど、単純に数値で比較できないのですね。
ご紹介いただいた記事をじっくり読んでみます。

書込番号:7324544

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/02/01 12:36(1年以上前)

一言だけ良いでしょうか?
待ちくたびれた…泣!

書込番号:7325051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/01 13:20(1年以上前)

今春発売予定。
張っておきます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_54856965/82246663.html

書込番号:7325212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 15:17(1年以上前)

>OM太郎さん
そうですね〜。露出だけみるとやっぱそう感じますよね。
僕の場合、GRD1を既に持っていて、GRD2を買い増ししようと思ってたところなので、逆に昼間専用としてDP-1にかなり期待しています。

GRD1(2も同様?)の日中の白トビやレンジの狭さに悩まされて、結局解決策が
「日陰と夕方しか写真を撮らない」
という状況でした。

なのでサブカメラというかGRDの相棒してならかなり期待しています。

書込番号:7325506

ナイスクチコミ!2


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/01 20:05(1年以上前)

GRDUと比べて周辺収差の少なさはどうなのでしょう?

書込番号:7326487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 20:47(1年以上前)

歪曲収差のことと思われますが、いずれにせよ、焦点距離が異なると比較するのは難しいかもしれないですね。。

楽しみですね。

書込番号:7326677

ナイスクチコミ!0


squealerさん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/01 21:03(1年以上前)

>歪曲収差のことと思われますが、いずれにせよ、焦点距離が異なると比較するのは難しいかもしれないですね。。

そうですね。主に歪曲収差のことで、主観的事項なのでしょうが、個人的に最重要ポイントであり、GRDUがとても優れていると思いますのでコストパフォーマンス的にどうなのかしら?なんてふと。。

書込番号:7326746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/02/01 21:24(1年以上前)

僕の場合、人物スナップがメインなので歪みなどはほとんどきになりませんね。
風景や建築物の場合はGRDのレンズは最高ですね〜!
どのみち2台体制になるとおもうのでそう言う意味でもいい棲み分けができそうです。

書込番号:7326859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 22:25(1年以上前)

ありゃ、ごめんなさい。
シグマの発表では、換算距離は同じなんですね。
失礼しました。

コストパフォーマンスは、入門機の一眼レフと比べればやはり割高感を感じますが、
他にライバルがいないことを思うと、、安いと感じるかもしれないですね。

私は買ってもいいかなと思っています。

書込番号:7327191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/02/02 00:04(1年以上前)

DP1板でも盛り上がってますが、やはりGRDユーザーの関心も高いですね。

全然クラスが違うカメラなのにこの安さは驚異的です。
まあ実機を見てみないと解りませんが、盲目的に(笑)期待しています。

私は15−20万(で私には買えない(^^;))と予想していましたので、あまりのショックにフラフラと(^^;)キタムラで予約してしまいました。

GRD2の予約価格と1万8千円しか違わないのでむしろGRD2の割高感は否めませんね。でもまあ贅沢な不満です。

レンズはスペック抑えめですのでそこそこ期待できると思います。
GRD2とは高感度性能・レンズの明るさで差が付きそうなので暗めの人物スナップ=GRD2、明るいところや三脚使用の風景=DP1で使い分けたいです\(^o^)/。

というかはじめて風景を撮る気にさせるデジカメになるのではないかと期待しています。


ところでこんなに安くなると年末フィルム版GR1を2台フルOHした私はバカみたいです(笑)。
あきらめてこちらは高感度リバーサル入れて頑張ります(^^;)。

書込番号:7327816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/02 03:09(1年以上前)

シグマのDP1はフロントキャップですか?
ウ〜ン…ものが小型カメラだけに機動力&簡便性を重視して欲しい。
キャップ外してポケットに入れるよりは、自動バリアーにして欲しかった。

書込番号:7328471

ナイスクチコミ!0


OM太郎さん
クチコミ投稿数:115件

2008/02/02 08:08(1年以上前)

画素数は14Mですが、出力は4.6Mですからデータ量として少ないのは確かです。
そのかわりFOVEONは1画素あたりの解像力が凄まじいですけど。

>プシャッコ さん

DP-1のレンズF4の制約は結構効いてくると思いますよ。室内でアベイラブルだと平気で1/15s以下ですから。 私のイメージは山岳・風景用のサブとかならぴったりでしょうか・・。
DP-1とGRDって、変な例えですけどフィルムの 645版とAPS版くらいの面積差が
あるわけですけど、ほぼ似たような大きさのコンパクトにした事は凄いと思います。

後はその完成度だと思いますよ。例えばjpegエンジンの完成度、操作感、スピード、全体のボディの質感・・・・。 初代GRDは私、3ヶ月で売却しました。 jpegエンジンが使えないので結局RAW専用。しかも書き込み、その他動作が遅い。それと8M-CCDの色再現が気に入らなくて。(スミマセン・・良くないと思うところばかり書いて)
その点GRDIIは、数々のuser feed backに応えて改良されているし、内蔵jpegエンジンも相当良くなってました。(昨晩 Sylkypixで比べてみて納得!)CCD-画像エンジンの画の味付けもフィルムのコダックポジっぽくて好みです。
DP-1も上市してから「完成」するのに少し時間がかかるのでは?と勝手に思ってます。

書込番号:7328870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/02/02 21:04(1年以上前)

サンプル来ました

http://www.digitalcamera.jp/

GRユーザーが流れてきそうです

書込番号:7332032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/02/02 22:31(1年以上前)

GX100の方が、いいように感じました。

単焦点でF4はちょっと、残念。

シグマは待たせた割には、
期待はずれなスペックです。

価格のみは、10万をきりましたので、
いいのかな。

書込番号:7332562

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが・・

2008/02/03 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

先日まえまえから欲しかったGRD2買いました! 説明書を何回も読んだんですが、プログラムモードと絞り優先モードの違い!?はなんなんでしょうか?
ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わる・・これって同じじゃないんですか? ド素人ですみません・・ 違いを教えてください!

書込番号:7335677

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/03 13:40(1年以上前)

プログラムシフトはプログラムラインに沿って組み合わせが変更できます.
絞り優先は絞りを変更したらカメラがそれにあったシャッター速度を設定します.

P/Av/Tv/Mのどの露出モードで撮っても,同じ露出なら同じ結果が得られます.

プログラムラインはあるとしたら説明書に図があると思います.

書込番号:7335715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/03 13:42(1年以上前)

こんにちは。

プログラムモードは絞り値もシャッター速度もカメラが自動で変化させます。

絞り優先モードは、使用者が自分で好きな絞り値を決めます。
その絞り値を元に適正な露出になるようなシャッター速度をカメラが決めます。

書込番号:7335730

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 14:32(1年以上前)

>LR6AAさん
>F2→10Dさん
お答えありがとうございます。なんかすっきりしました! これからいっぱい写真撮ります!
ありがとうございました!

書込番号:7335932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/03 15:43(1年以上前)

まずプログラムモードで始めて、絞りとシャッター速度の関係がつかめたら、絞り優先で
ボケをコントロ−ルしてみてはいかがでしょうか?(デジ一ほどボケませんが)

書込番号:7336285

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 16:06(1年以上前)

>じじかめさん
ありがとうございます!いろいろ試したんですけどやっぱり絞り優先モードはむずかしいです・・
地道に何回も撮って把握したいです!
ありがとうございます!

書込番号:7336416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 18:32(1年以上前)

pillowtalkさん、こんばんは。
おっしゃるように、
【ダイヤルを回すとどっちのモードもF値が変わりそれについてシャッタースピードも変わ】りますよね。
その時「絞り優先モード」ではどんな光の条件でもF値はダイヤル設定値から変わりませんが、
「プログラムモード」では一定の範囲(プログラム線図で囲まれた範囲)内でF値はシャッタースピードとのプログラム連動で変わります。
ためしに「プログラムモード」でF値を大きく(絞り込んで)ダイヤル設定してから、暗い所を狙ってシャッターを切ってみてください。F値は小さく(開放側に)変わるでしょう。

プログラム線図は、使用説明書の78ページに載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/grd/GR_DIGITAL_II_J.pdf

書込番号:7337275

ナイスクチコミ!0


スレ主 pillowtalkさん
クチコミ投稿数:78件 GR DIGITAL IIの満足度5 photohito-hillow*talk 

2008/02/03 19:07(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん
回答ありがとうございます!言われた通り暗い所を狙ったら勝手にF値が変わりました。
という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・
明確な回答ありがとうございます!

書込番号:7337476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/02/03 19:44(1年以上前)

【という事はプログラムモードでは、普通に失敗しないで撮れるモードって事ですかね・・】
pillowtalkさん、たいへんむつかしい問です。。^^;
私の常套句「撮り手さん次第」なんて言うと叱られちゃいますね。
失敗はカメラがするものだとは思ってませんので悪しからず。。。

書込番号:7337637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IIの魅力

2008/01/20 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 嵐亭さん
クチコミ投稿数:60件

全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?
画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?
それから価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?
何にコストが掛かっているのでしょうか?
店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

魅力が分からないものですからグチばかり書いてしまいすみません。
魅力を教えて頂けないでしょうか。

書込番号:7272428

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/20 22:20(1年以上前)

>魅力を教えて頂けないでしょうか。

そんなモンは人によって違うし、無理に理解しようとしてもムダでは?
いくらイイ面を言葉で述べても、分らない人には決して理解出来ない。

女性の好みが違うようにね。

書込番号:7272444

ナイスクチコミ!11


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/20 22:43(1年以上前)

>店頭で操作したところRAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く撮影意欲を減退させます。

多くの機種で、内蔵メモリーに記録する場合は、時間が掛かります。
SDメモリーに記録すれば、高速です。

>全然分からないのですが・・・。
短焦点28mmが良いのですか?

この機種は良さが分かって購入する機種だと思います。
短焦点ではなく、単焦点ですね。28mm(相当)の焦点距離は”短”焦点とも言えますが…。
ズームレンズに比べ、単焦点レンズは余計な機構が不要で、シンプルに出来ます。
レンズ設計・製造に手間暇をかければ、収差の少ない良いレンズが出来ます。
CCD自体をリコーで作っている訳ではありませんから、他社に同じCCDを使った機種も有ると思います。
しかしレンズにお金をかけた機種は有りません。

>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?

デジカメの画質は、CCDとレンズだけで決まるものではありません。
映像エンジンなどと呼ばれるソフトウエアも重要です。
GRDの画質はトップクラスだと思います。(何に重点を置くかで、評価は変わります。)

私個人は、ファインダ内蔵ではなかったため、購入してはいませんが、欲しい機種の1つです。(価格は気にしていません。良いものは高価です。)

もし、嵐亭さんが価格や画質、持った時の質感などに魅力を感じられないなら、お買いになるべきではありません。
何かの拍子で購入されても、”無駄な買い物”になるだけでしょう。
私は同じような”こだわりのデジカメ”、GX100か、一般的なデジカメ、R7(または、3月に出るであろうR8)、あるいはパナかキヤノンの製品をお勧めします。

書込番号:7272572

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/20 22:48(1年以上前)

メーカーが訴求したい魅力はカタログを読めば書いてあります。
それを魅力と感じるかどうか、理解するかどうかは個人差があります。
魅力を感じる人、欲しい人が買っているのです。
むしろ、欠点があればそれをを知ることの方がずっとが難しいです。

書込番号:7272611

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:16(1年以上前)

私の感じる魅力は
@広角域のコンデジだから
Aワイシャツのポケットにも入る大きさ
B露出に自由度がある(絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアル露出)
Cマクロ撮影に強い(リコー機に全てに共通)

28mmから始まるズーム機は他社からも出てます。
(リコーにもあります。影美庵さんが紹介済み)

一般ユーザー向けのRシリーズは(28mm-200o)で@、A、C が◎
GXは@、A、B、Cが◎(24o-72o)
GRは@、A、B、Cが◎(但し機能を限定した分残った機能は格上かと)

私の場合はマクロ機能の良さでリコーから離れられません(^^;;











書込番号:7273395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/01/21 01:23(1年以上前)

魅力が分からない・・・ですかぁ。
そのような人までわざわざGRの板に呼び込み
書き込みさせるとこじゃないですかねぇ(笑)

カメラなんて教えてもらって好きになるようなものじゃないと思いますよ。
一趣味ですから。

書込番号:7273429

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/21 09:44(1年以上前)

>RAWの書き込みが内蔵メモリーに低速フラッシュメモリーを使用しているのかと思わせるほど遅く・・・

内蔵メモリーは、低速です。SDなら3.8秒程度(初代GR-Dは11秒)という書き込みもあったようです。

書込番号:7274055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/01/21 11:53(1年以上前)

嵐亭さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

何せカメラに没頭していた頃なんて、コンタのレンズに関しては、全て大口径単焦点ばかり揃えてた
タン塩点オヤジ、あいやもとい、単焦点大好きオヤジ(^_^; ですから、GRD2も欲しかったんですが、
EVFとは言え、撮影情報を表示出来るファインダー装備の点からGX100を買った者です(^_^;

GRD2の魅力ですか?写りの質や出来なども考慮した、コストパフォーマンスなど、普通に工業
製品を買われる方の基準からすれば、納得が出来ない?カタログ上やちょっと触った程度では、その
良さが分かりづらい、誤解を恐れずに言えば、大手メーカーの優等生コンデジと比べたら、短所と感じ
てしまう所ばかり...そう言う所全てが魅力なんですよぉ!(;^。^A アセアセ・

一流企業の製品でありながら、何か家内制手工業による製品のような...会話をしながら、じんわり
と馴染んで来るような、そんな気持ちにさえなります。リコーファンに怒られちゃいますが、出来の悪い
子程可愛いと言いますか、手のかかる子程可愛いと言いますか...

書込番号:7274379

ナイスクチコミ!7


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/21 14:24(1年以上前)

当機種
別機種

土曜に上野動物園にて

この時のメインは、デジ一でこんなの撮ってました

こんにちわです。
私はマグネシュウム合金のボディの質感と、28mm単焦点の描写の良さで選びました。
高感度などデジ一と比べればまだまだ使い辛い部分もありますが、デジ一で望遠が主体の撮影の場合、重い広角レンズ持って行きたくないと思う事が多かったです。ですが、ロケ地の記録&説明用にはどうしても、広角で明るいレンズで撮影出来る物があると良いので、GRDIIのお陰で重宝しています。
このカメラを買う方は、マルチな性能を求めるよりそう言ったデジ一のサブ的な用途や、スポット的な使い方をされる方も多いのかな?なんて思いますね。ではではm(_ _)m

書込番号:7274824

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 15:45(1年以上前)

GRDですが、私が購入を検討した時点では、マニュアル中心の撮影が可能で外部ファインダー取り付け可能、且つ28mm(百歩譲ってズームでも可←ホントはズームは好きじゃない)はこの機種のみでした。カプリオGX100も候補に挙げましたが、AF問題の最中でした。
ただ、間違いなく言えるのは、一般ウケは絶対しない機種です。従って数は出ず、一台あたりの設計コストは高く当然価格に反映されてしまうと思います。数が出ていないのは、他メーカーが追随しない事からも明らかです(パイがあまりにも小さい)。
疑問に思う方は手を出さない方が賢明かと思います。

書込番号:7275015

ナイスクチコミ!3


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/21 19:44(1年以上前)

単焦点28mmの明るいレンズが魅力です。
そしてカメラデザイン。
そして、初代GRDも同様の魅力あり。

書込番号:7275780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 20:19(1年以上前)

「魅力が分からない」のに、その魅力を聞きたがる。
ということは、少しばかり魅力を感じているということでしょうか?

GX100と検討していて、発売後の週末店頭に行って実機を見て決めようとヨドバシへ行き、GX100を触ることなく『これください』と店員さんに言っている自分がいました。。。

ワタクシ自身、なんでこんなに高いのか未だによくわかっていませんが
"所有する喜び代" だと思っています。

書込番号:7275928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/22 09:34(1年以上前)

魅力が分からないという
一般人受けしないところが魅力なのでしょう。
需要と供給で言えば誰でも使っえるカメラ→需要>供給、
使える人が使えば楽しいカメラ→需要<供給だと思います。
売り手のこだわりを意気に感じる人が
高いと感じずに買えるカメラだと思います。
数は出さなくても作った分だけ、
しっかりとした値段で売れればいいんです。
莫大な広告費をかけて安売りしてる媚びたカメラにはない魅力。
僕はリコーについていきます♪

書込番号:7278165

ナイスクチコミ!0


WiangFaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/22 23:12(1年以上前)

僕なりに魅力を語ってみます。

<全般>
電池の持ちが良い。これけっこう重要です。
ボディが小型&堅牢。安心してポケットにつっこんで、いつでも持ち歩けます。
水平インディケータ装備。使ってみて、これは便利と実感しました。
1:1フォーマットなど、アンチトリミング派にも納得できる画像サイズが選べるのも良い。注文を言うと、小さい画サイズにもファインが欲しいです。

<レンズ性能>
GRのレンズはバケモノです。
収差 きわめて優秀
歪み きわめて優秀
ヴィネット 良好
MTF 良好
マクロ きわめて優秀(1.5cmマクロは素晴らしい!)
広角単焦点 28mmという決めがツボにはまる

<操作性>
とても良い。
絵作り要素のほぼ全てがユーザに開放されている。遣い手の狙いを妨げない。カスタマイズの自由度が高く、それでいて、MY1/MY2でカスタマイズ設定を瞬時に呼び出せるようになっている。ADJレバーの優先度を変更できる。

操作性にちょっと注文をつけるとすると、拡大キーでMF焦点距離を合わせられるようになるとうれしい。十時キーの上下を使うとMENU/OKボタンを跨ぐのがちょっとイヤ。それと、ホワイトバランスのマニュアル設定で色温度方向だけじゃなく、かぶり方向にも変えられるようにして欲しい。次のファームアップで対応してくれないかなー。

MODEキー(十時キー上)やADJキーでレリーズ切れるようなカスタム設定ができてもいいのでは?

マクロの合焦点変更モードがADJの5番目っていうのは、これでいいんでしょうか? MODEキーとか、役なしキーは他にもあるのに。

<ノイズ耐性>
とても良い。
NRをONにして、つるつるにすることもできるし、OFFって粒子感を残すこともできる。僕はノイズの味を出したいので、基本的にNRはOFFにして、光学系由来のノイズは生かすようにしています。初代GRDの課題だった電装ノイズがほとんどないので、NRオフでも気になりません。

<検波性能>
AFがまだこなれていない? ホワイトバランスの判定精度も今ひとつ。マゼンタ被り問題とかもあるし。
将来のファームアップに期待します。

<画像処理エンジン>
解像度=良好。標準設定ではややシュートが強すぎる気もしますが、1、2段下げれば問題なし。輝度解像度は良いが、色の解像度はやや悪い。ホワイトボードに青ペンや赤ペンで書いた文字がにじむ。

偽色抑制=大変良好。レンズの性能にかなり助けられている。網戸に止まったハエとかもいい感じで撮れます。

色再現=いまいち。特に高輝度/高彩度のオブジェクトの色再現は苦手。RAWで記録して、外部ソフトで処理すれば救える。DNG形式なので、いろんなソフトに喰わせられるのは良い設計判断ですね。

<ずばり言って、こんな人には向きません>
・野鳥を撮る(ズームがないので、被写体に自分から寄っていくしかない)
・モードダイヤルのP, A, Mの意味がマニュアルを読んでもわからない
・ISO感度の意味がわからない
・手ぶれ補正とか、「孫がにっこり笑った瞬間にシャッターがおりてほしい」とか、今時な機能が欲しい

あと撮り方にもよりますが、ポートレート向きではないかなと思います。撮像素子が小さいので、被写界深度が深めになります。背景をわざとぼかしたい画には不向き。

ただし、マクロでは深度がぎゅーっと狭くなるのが面白いところ。料理写真には相性がいいのでは? 誕生日ケーキの「〜ちゃんおめでとう」プレートにだけフォーカスが合っているような画とか。

書込番号:7280903

ナイスクチコミ!7


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/23 01:00(1年以上前)

>短焦点28mmが良いのですか?


ん?どっちかというと35mmとか40mmが良かったですね。ヘキサ、T2っぽいでしょ。
28とかなんとかじゃなく、ちゃんと作ってあるレンズだから良いんだけどね。


>価格が内容の割には6万以上と高くありませんか?


全然安い。
これが6万円なんて、リコーは儲ける気無いのか?って思いますよ。


>画素ピッチは平均ですが写りはどうでしょうか?


んー、いいよ。個人的にはミノルタのほうが好きだけどこれはこれで魅力あり。

書込番号:7281538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/24 18:23(1年以上前)

魅力の感じ方は人それぞれでしょう。食べ物の味と同じです。
果物の好きな方、お菓子の好きな方、お酒の好きな方、様々です。

甘い、酸っぱい、辛いとその特徴の説明は可能であり、それには
どなたかもおっしゃていたようにカタログが最適です。
GRDに限らず、商品の特徴をアピールした物がカタログであり
価格Comの口コミだと思います。

あとは自身で食べてみないと、うまいと感じるかまずいと思うかは
誰にもわかりません。


書込番号:7287920

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:35(1年以上前)

一生懸命レス書いている方には申し訳ないですけど、GRDはマニア向け商材ですから、少しでも疑問を持つ方は手を出さないのが無難です。
GX100も同様だと思います。

よってスレ主様はGRDはスルーされた方がよいと思います。

書込番号:7292889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:51(1年以上前)

結局スレ主さん現れませんし、ネタ臭さがプンプンですが(笑)、同じGRD2ユーザーの方々の思いを拝見することが出来、私個人的には楽しかったです\(^o^)/。

書込番号:7296026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/01 10:59(1年以上前)

GRDIIを買って1ヶ月とちょっとの半人前ですが、自分がこのカメラを買った決め手は
「他人が持っていないカメラだから」ですね。

男ってそういうの、好きじゃないですか(笑)
まぁそれはいいとして・・・


触ってみて「好きだなぁ」って思ったらそれが魅力、だと思いました。
「絶対欲しい機能」もたくさんありますが、直感にビビッ!っときたら、
もうソイツに惚れてしまってる証拠、ですね^^

書込番号:7324710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/03 10:18(1年以上前)

まぁDP1にも同じコメントを書く人が出るでしょうねぇ(笑)

書込番号:7334701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

森山大道を真似して秋葉原でGRD使用

2008/01/27 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

今月号のデジタルフォトで、写真家・森山大道が
秋葉原をGRデジタルIIで撮影した作品がいくつか載ってました。

感想

・デジタル一眼の単焦点を相手にしない、GRレンズの描写力に驚いた。
・オラも秋葉原撮ってみたいぞ。

てなわけで、ちょこっと撮影してみました。
本当はもっと「それ」っぽいのもあるんですが、今回はやや無難なセンで。

書込番号:7299112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/27 00:37(1年以上前)

彼は昔から人とは違う感性、表現がありましたよね。
芸術家だから当たり前か。

書込番号:7299165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/27 01:10(1年以上前)

GR樽さん、ぜひ「もっとそれっぽい」のも、どこかにアップしてくださいな。
[7299026]の写真もとても解像感が。設定など教えてくださいましm(_ _)m

書込番号:7299368

ナイスクチコミ!0


スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 07:54(1年以上前)

機種不明

>サステナさん

>設定

さほど特別なことをしたわけではなく、
普段ビュワーとして使用しているViXのリサイズ機能で、

・定型(1000*700ピクセル程度)のリサイズ。
・三次補間
・シャープネス
・再保存はブロックノイズを防ぐため、できるだけ低圧縮。

こんなところです。今回のレトリバーも同じ方法で試してみました。

アキバのは、肖像権がひっかからないような写真を探してるところです。

書込番号:7300067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/27 10:35(1年以上前)

>・デジタル一眼の単焦点を相手にしない、GRレンズの描写力・・・

どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?

書込番号:7300547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/27 16:20(1年以上前)

>肖像権がひっかからないような

これ、頭が痛いところですね。正月に東京都写真美術館で写真家の土田ヒロミさんのギャラリートークで、「肖像権についてはどうお考えですか?」といった質問があって、氏は「悩ましいところだけれど、通常の撮影なら、堂々と撮ったらいい」、と答えていらっしゃいました。といっても、個人的に楽しむのと、ネットで公開するのはまた別ですし・・・。

みなさんの撮影サンプルでも、人物のものはやはり少ない。参考にしたいけれど、なかなかむずかしいご時世ですね・・。

書込番号:7301959

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/28 12:31(1年以上前)

>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?

(笑)野暮なことは言いっこなしにしましょ♪

僅か200g、ワイシャツの胸ポケットに入る小さなカメラでこの描写力ですよ。

デジイチ広角レンズに比べて比較にならないほど小さな玉、通過できる光量もしれてます。
なのに歪のない(開放)f2.4を実現できたのはは賞賛に値すると思います。

入門向けデジイチ本体ザックリ6万円、28of2.8単焦点ザックリ3万円、対するGRDUは6万ちょい♪

  つまらんコスト比較するな?(汗)

価格よりは重量や嵩の恩恵の方が大きいでしょうね。

(盗撮という意味ではなく)撮影者の存在・カメラの存在を
を極限まで包み隠してしまえることは
snap shooterにとっては大きな魅力でしょうね。

私はレンズ性能と共に、
こういったことに強く魅力を感じます。

書込番号:7305968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/29 20:36(1年以上前)

>>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?
>
>(笑)野暮なことは言いっこなしにしましょ♪


私10年以上前からのGR狂(教?(^^;))ですし、いろんなフィルム用レンズを使ってみた経験からも、GRD2をはじめて使ってみてレンズがかなり優秀であることに驚いていますのでお気持ちはよく解るのですが、他方では客観的な評価として、じじかめさんのご質問には興味があります(^^;)。

GRDがこのレンズ性能をコンパクトに実現できたのはひとえに豆粒ほどのセンサーサイズの小ささ故ですから(これをメリットとしてうまく利用したと前向きに考えています(^^;))、比較は難しいと思います。


描写力とは何を意味するのか?
そもそも入門機APSのデジ1につけられる単焦点17−8mm(換算28mm)はあるのか(実焦点28mmだと換算42−5mmとなってしまうのでGRDと比較できません(^^;))?

むずかしいですね。


逆にGRDのレンズ性能にがっかりしたと言って一眼とか他の機種に移行された方の書き込みもあるようですが、結局何を今使われているのかは解らないままです。

私も優れた28mm換算の単焦点レンズについて知りたいです。

書込番号:7312720

ナイスクチコミ!0


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/29 21:52(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは

じじかめさんはいつも唐突に現れての書込みですが、、、
>どのデジ一とレンズを想定しているのでしょうか?
では、例えばどのデジ一とレンズがGRレンズを超えているとお考えなのでしょうか?

自分もデジ一と単焦点を所有しておりますが、なかなかこの切れ味のレンズはあまり巡り会いませんが、、。
参考までに、是非とも!教えて下さいませ。

書込番号:7313279

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 01:59(1年以上前)

こんばんは。

GRDユーザーです。

GRDの28mm、確かに切れもあり歪曲収差にもすぐれるように思います。いわゆるデジイチでもキットレンズクラスの廉価レンズの28mm域は凌駕しているように思います(もちろんフォーマットが違いますが)。同社のGX100も歪曲がひどく、そういう意味では足元にも及ばないでしょうか。フィルムのミノルタTC-1も28mmですよりレンズですがそれと比肩しましょうか。


価格帯が違うと怒られちゃいそうですが、経験上GRDを超えると思う28mm(正確にはGRDのは5.9mmで28mm相当ですが)は、新旧ごちゃ混ぜですが、

Elmarit M28mm f2.8 ニュージェネレーション
Elmarit M28mm f2.8 ASPH
AF Nikkor 28mm f1.4
Ai-s Nikkor 28mm f2
Distagon 28mm F2 および Distagon 28mm F2.8
AF-S Nikkor28-70mmf2.8(の28mm域)
AF Nikkor20-35mmf2.8(の28mm域)
AF-S Nikkor17-35mmf2.8(の28mm域)
AF-S DX Nikkor17-55mmf2.8(の28mm域)
ZD 14-54mmf2.8(の14mmすなわち28mm域)

を経験しています。
だいぶ偏りがありますね。軽く流してください。

結論: GRDは小さいフォーマットながら時として入門デジイチのキットレンズを超える位、検討していると思います。

書込番号:7314742

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/30 16:57(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

丁度本日お昼に撮りました(^^;;

KissDX+EF-s18-55IS(X2のセットレンズ)

1DsMK3+EF28-70/2.8Lズーム

おまけで24L

私もGRDIIとデジ一のユーザーなので感想を・・・
GRDIIの28mm単焦点レンズはコンデジの中では非常に良く出来ていると思います。ちょっとしたロケ地の記録などには最適だと思いますね〜。
ただ、風景写真なんかを真剣に撮ろうと思うとやはりセンサーが足を引っ張りますね(TT;;
リサイズしてL〜2L程度(1600x1067 縦横比3:2)なら一眼のセットレンズにも負けない感じは受けますが、それ以上になると途端にモヤモヤした感じになってしまうのがちょっと残念です・・・逆に言えば小さいサイズで楽しんだり、トリミングをしないのを前提であれば、かなり楽しめるカメラだと感じています。
貼付の写真は、今日のお昼に丁度GRDIIで撮ったので、撮影時期は違いますが同じ場所にて私が所有するデジ一で手持ち撮影した写真です。残念ながら28mm単焦点レンズは所有していないので、ズームばかりですが(^^;; 多少なりともご参考になれば幸いです。おまけで単焦点で28mmに近い24mm単を持っているのでそちらの写真も貼付しておきます。ではではm(_ _)m

書込番号:7316643

ナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/01/30 18:09(1年以上前)

別機種

KissDX+EF-s18-55IS 絞りF8にて

ごめんなさい、上で貼ったKissDX+EF-s18-55ISの写真が絞り開放の物を間違えて貼っちゃていました。公平にする為絞りF8の物も一応あげておきます。ではではm(_ _)m

書込番号:7316927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/02/02 18:03(1年以上前)

GR-DからGR-DUへと乗り換えましたが、満足しています。
正直GR-Dはかなり話題のみ先行して、価格の割に映像処理回路やマクロの作動音が大きく私には疑問の多い機種でした(使い続けたけど・・・・笑)。
でもUに関しては正常深化しているなと思い満足しています。
ワイコンで21mmも楽しめるし問題の多い40mmの画角も好きです。
次が出るのは2年後かな・・・・その時には手ぶれ補正とか加わるかもしれませんね。
センサーと言えばやはりDP1の話題がタイムリーでしょうねぇ。

書込番号:7331206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GX8から買い替え

2008/01/30 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

GX→GX8と使ってきて、今回GRD2に買い替えました。GX8は結局使いこなせずに失敗ショットばかりでした。ピントが甘かったり、ブレまくったり、、、。GRD2も相当手強いぞと覚悟してたのですが、予想を裏切りあっけなく奇麗に撮れてます。ちょっとびっくりしました。
これからいじりまくって、撮りまくろう!

書込番号:7317040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/30 19:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。GX8は、壊れていた可能性もあるのではないでしょうか?
以前、GXを使っていましたが、綺麗に写っていました。但し液晶が小さくて見づらいので
買い替えましたが・・・

書込番号:7317246

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/30 21:44(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
GXの時にはそれほど気になりませんでしたが、GX8だと液晶では確認できないレベルでのピントのずれ等が顕著でした。まだ手元に残してあるので調整に出してみます。
今回の買い替えも「その場で大きく拡大して確認」が大きな理由でした。旅行から帰ってきて何度落胆したことか。。でももうGRD2で安心です。

書込番号:7318024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/02/01 10:37(1年以上前)

購入おめでとうございます!
私は被写界深度メーターと距離感でピント調整してますが、
なかなか難しいな〜と思います。まだまだ修行が必要です^^;

食材を寄れるだけ寄って「これな〜んだ?」的な写真にしてみたりすると楽しいです^^
旅行に行くと大活躍してくれるカメラですよね。
私も昨年末の旅行では300毎以上も撮ってしまいましたが、
2GBのminiSDでも余裕のよっちゃん(古い・・・)でした!

書込番号:7324634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ざりゅさん
クチコミ投稿数:21件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/02/01 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。実は昨日晴天下で使っていたところ、殆どの画像が真っ黒に。露出を変えたりシャッタースピード変えたり色々やってみました。今日早速サポセンに持ち込んだところ、初期不良らしく調整ということに。15分位で終わり、ついでにシャッターボタンを−1にしました。それからしばらく撮り続けましたが、快調です。片手持ちでパシャパシャとやってましたが、どれも奇麗に撮れてました。昨日の不都合のおかげで、各パラメータ等もだいぶ解って来た感じで、これから色々いじってみようと思ってます。マニュアルフォーカスにも挑戦してみよう!
ちなみにシャッターボタンの調整ですが、半押しの重さの調整でその後の押し込みに関しては、どのオーダーでも同じでした。最後の一押しを浅くできたらと思っていたのですが、まあ、慣れるでしょう。ともあれ、楽しみです!

書込番号:7327708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

GR Digitalからの買い替えるべき??

2008/01/20 18:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2年前ほどからGR Digitalを愛用しています。
操作性、直線が直線に写るGRレンズに魅了されております。
いつもバックにいれてたのですが、
それが仇となり、いつのまにか電源がonに。
レンズの前玉が傷だらけでしかもゴミが混入。
修理には23100円かかってしまいます。
2を購入?それとも修理?
みなさんならどうされますか?
くだらない質問で申し訳ありません。

GR Digital1の不満点と言えば、ISO100までの画質しか満足できない。
あとWBが安定しない場面でRAWを使うのですが書き込みが遅い。
それ以外は大変満足しております。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7271243

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 18:09(1年以上前)

>修理には23100円かかってしまいます。
GRDUを購入された方が良いと思います。

書込番号:7271262

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/20 18:38(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
やはり2を購入したほうがいいですか。。
懐と相談しながら頑張ってみます!

書込番号:7271389

ナイスクチコミ!1


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 18:46(1年以上前)

>ISO100まで

ISO100標準で最高のポテンシャルを発揮できる
撮像素子から増感した場合、どんな画像処理を使っても画質は確実に落ちます。

その「落ちる」ところを、強烈なノイズリダクションによって
ノイズをとことん減らす方向に持っていくか?
ディテール・諧調の劣化を嫌い、あえてノイズリダクションをかけないか?

その違いだけです。

厳しいことを言うようですが、そんなにノイズが嫌いなら
最初からGRデジタルは使わないほうがよろしいのではないでしょうか。
それこそ巷には、ノイズレスで高感度なカメラが沢山ありますから。

8Mも10Mもあって、その上さらにノイズリダクションを大量にぶっかけてしまう
最近の高画素デジカメやデジ一眼には、大きな落胆を感じてしまいます。

書込番号:7271416

ナイスクチコミ!1


LINEUPさん
クチコミ投稿数:29件

2008/01/20 19:31(1年以上前)

今回は残念でしたね。
修理代がそれだけかかるなら、GR DIGITAL IIがよろしいのでは。
気に入っているんですよね、GR?

ノイズの許容量には多少個人差があると思いますが、私的にはISO200ぐらいまでを使用しています。
それ以上はちょっと・・・

GR DIGITAL IIはその操作性とデザインに惚れました。
私もかばんの中に入れて、毎日持ち歩いていますよ。
電子水準器は便利ですし、ぜひ、二代目を可愛がってあげて下さい。

書込番号:7271597

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/20 21:05(1年以上前)

RD2は電源ボタンが押し難くなっていますが、このようなケースの
対策なのでありましょうか。
GRDとGRD2の画質はやや異なりますので、修理と買い替えで悩むところですね。
じっくりと、御検討下さい。

私なら修理して、GRD2も買います。

書込番号:7272031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/01/20 22:22(1年以上前)

>私なら修理して、GRD2も買います。

フッフッ!わかるなぁ〜。モチロン私も。

書込番号:7272452

ナイスクチコミ!1


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/20 23:24(1年以上前)

GR樽さんにはげしく同意。

銀塩の時はASA100(古っ、ISOでしたね)が普通で200がチョイ高感度
400なんてザラつきすぎで使いませんでした。
リバーサルフィルムでははなんと64ですからね。
それを意識してかリコー機にはISO64の設定がありますよね。
(GRDUになってなぜか80になってるけど)

400まで実用に耐えれば十分かと思います。ザラつくのも味だとおっしゃるプロの方もおられます。

500万画素の型遅れのコンデジでもISO目いっぱい下げて三脚使用すれば
pc画面で見る分には十分な画が撮れますよ。
ムリにノイズリダクションかけた画は不自然かと思います。

リコーの方針は一般受けしないかもしれませんが正統路線だと思いますよ。



書込番号:7272850

ナイスクチコミ!2


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:51(1年以上前)

>GR樽さん
>hydechiさん
仰るとおりです。
私の文章が拙く誤解をあたえてしまって申し訳ございません。
私にとってGRは理想的なスナップカメラでして大変満足しております。
不満といっても強いてあげたもので、ただただ無理矢理、理想をいってみただけです。
ノイズリダクションは私もあまり好きではありません。
もっと工夫していい写真が撮れるよう腕を磨きます。


書込番号:7273307

ナイスクチコミ!1


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/21 00:56(1年以上前)

>LINEUPさん
すごく気に入ってます!
文章が拙くてすいません。
水準器はすごく魅力ですね。

>liveoyagiさん
>虚言さん
修理してGR2も!!
一つはワイコンつけっぱなしにして...
なんかそうなりそうです。

書込番号:7273328

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/21 16:20(1年以上前)

私の仕事(通信関係)では修理費が納入価格の50%を越える場合は客先と相談なんですが、微妙な所ですねぇ。
私の場合、機械式カメラなら間違いなく修理なんですが、デジカメというものの場合どういう風に考えるかで、判断が大きく変わりそうです。
ソニーのサイバーショットは修理費12,000円と言うことで子供のおもちゃになりました。所詮電気製品としか取れなかったからです(ソニーさんすいません)。でもGRDとなると、ちょっと私も考えてしまいます(修理も良いですけどGRDUという選択肢…う〜ん)。何の回答にもなってませんね。失礼しました。

感度のことが話題になってましたけど、そう言えば以前はASA160のフィルム、ハイスピードエクタクロームなんて時代がありましたね(笑)。

書込番号:7275116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/21 23:43(1年以上前)

液晶も大きくてとても見易いですし、カメラとしての性能は2号機の方が上なんでしょうが、見た目とボディの質感は初号機の方がいいような…

現在のGR-D2の価格と修理費の差からすれば、私ならとりあえず修理します。

勿論その上で、もう少し価格が落ち着いたらGR-D2を購入されるのも宜しいかと(^ ^;)

書込番号:7277173

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/22 09:55(1年以上前)

>祥風堂さん
デジカメの進化は日進月歩なので修理に躊躇してしまいますね。
ただのコンデジなら即決断できるのですが...
とりあえず、埃混入とレンズの傷(逆光ではかなりケラれる)を我慢しながら使い続けてます。

>ま〜どりさん
GR Digital2を店頭で触ってみたのですが、私も質感は1の方が好きです。
液晶はすごく見やすくなってますね。
炎天下でも使い物になりそうです。

とりあえず修理にだそうかと考えてます。


書込番号:7278223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/01/22 23:05(1年以上前)

はじめまして,私もGRに嵌ってます,おまけにGXもあります。
趣味性も高いものだし,修理されてUも・・・って思いますが・・・。
このカメラにぞっこんなもんで!,所有する楽しみもあるんでは?。
ほら,車が好きでモデルチェンジする度に購入される方もいらっしゃるでしょ?。

書込番号:7280865

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/25 20:41(1年以上前)

前玉の修理で23100円はベラボーではないでしょうか。実売価格の半値に近い金額です。

Nikonの大口径ズームなどでも前玉交換はそこまでしなかったこともあります。
コンデジなのでレンズユニットASSYでの交換になるのでしょうけど、少し考えたくなるお気持ちはわかります。

私ならレンズユニットの交換や各種調整をした愛機だったら、Uにはいかずにレンズユニットを換えるかもしれません。私の場合いまのところリコーのカメラは初期の不具合はわりと当たり前で、SCに出しながら育てていくという使い方になっています(GX8、GRD、GX100の経験から)。

悩ましいところですね。

書込番号:7292912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/01/26 13:49(1年以上前)

私も多分ユニットごと交換と思います。

フィルム版ですが、先日GR1を最後のOHに出してレンズ・シャッターユニット交換、ファインダープリズム交換と清掃調整で2.5万の見積もり(内訳、部品は結構安く技術料が1.5万ほど)でしたから、そんなモノかも知れません。

私はもう最後だと思い、ついでに外装交換もして4万以上かかりましたが、中古を買うよりは遙かに安心で更にあと10年は使いたいなと思っています。

しかしたしかに寿命の短いデジカメにどれだけ修理費を費やすかは考え方次第ですね。

書込番号:7296021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/27 00:12(1年以上前)

コンパクトで前玉だけの交換は稀だと思います。通常はレンズからCCDまでがひとつのユニットで、たとえばタムロンといったメーカーが組み立てています。メーカーは、ユニットごと交換します。

GRDは発売当初、CCDの交換を想定した設計になっているとの説明でしたから、レンズだけの交換が可能なのか?興味深く思っていました。金額からすると大掛かりな交換のようです。(しかし、、レンズだけの交換の方が逆に高くつくのかもしれません。リコーにきいてみて下さい。)

ひとつ疑問が。
かばんの中に入れていたとのお話ですが、前玉は磨りガラスのようでしょうか?白い磨りガラス状の傷になると、確かにフレアががった写真にかるかもしれません。しかし通常そのような状態にまでになるのは稀のような気がします。侵入したホコリ等も、全面的に白く曇った感じにならなければ、そのまま使っても大丈夫と思われます。
なにか不都合に感じることがあるのでしょうか?写りに影響なければ、使い込まれた道具としてのステキな‘勲章’とも言えます。交換はもったいないです。

カメラ傷は、自分が気にするほど悪いモノではないです。(端からみると、恰好よく感じますね。。)

書込番号:7299019

ナイスクチコミ!0


スレ主 colopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/01/29 09:22(1年以上前)

>ホワイトスバルさん
>↑☆↑さん
>モンテモンテさん
GR-Dは修理に出してGX100を購入なんてのもいいかもって思ってます。
ただGX100はレンズバリアがないので、なかなか購入に踏み切れません。

>ひさちん。さん
白い磨りガラス状の傷もついちゃってますTT
GR-Dは逆光に強くて気に入っていたのですが、レンズの傷のせいでゴースト、フレアが大量にでてしまいます。

書込番号:7310267

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/29 11:18(1年以上前)

colopapaさん
本題とずれますが、そういうことでしたらGRは思い出のオブジェとして所蔵して、GX100購入もよいと思いますよ。

レンズバリア・・・購入前は私も気になりましたが、購入後は全く気になりません。撮影時にはずして左手に握ったままか、ポケットに投げ込んで撮影後にまたキャップをする。。。頭で考えると面倒なようですが、M型ライカを引き合いに出すまでもなく昔のコンパクトカメラはみんなそうでしたし、無意識のうちに完了しているのではないでしょうか。

むしろGRDの頼りないバリアよりもレンズ保護の面では安心感があるともいえるかもしれません? ただボディの厚さがあり携帯性は断然GRDの方がよい、というのが両方所有の感想です。

書込番号:7310617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/01/29 22:46(1年以上前)

シグマのDP1も、いよいよ春には発売でしょうか?
撮像素子の大きさはともかく、GRデジタルのような
品質が保たれているか、気になります。

しかし、GRデジタルと真っ向から対立する機種だけに
結構ヤル〜!と分かれば、手に入れたいカメラでもあります。

書込番号:7313669

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/01/30 02:06(1年以上前)

シグマのDP1!

早く確定情報が欲しいですね。
でも、、、高そう。。。

Nikonや観音、オリンパスも10万円位までで本気印のコンデジでAPS-Cやフォーサーズの素子を使って、この分野に参戦したら面白いと思うのですが・・・。

書込番号:7314760

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング