GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2008/01/14 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

昨年末に、初代から気になっていたGRD2を購入し、わくわくしながら写真を楽しんでいる写真初心者です。

今のところ撮影に支障はないと自分自身では思っているのですが、毎日使用していて気になっていた事があるので初めて書き込みしてみました。

質問は
電源をオンにすると、液晶画面に一瞬残像?のようなものが映ってからパッと液晶がつく点です。

寒い場所で使用してたので、液晶がちょっと耐えられなかった?のかな位に思っていたのですが、日本の標準的な気候の場所に戻って来ても頻繁にその現象を確認できます。

本当に愚問かもしれませんが、この現象についてどなたかご教授をお願いします

書込番号:7248594

ナイスクチコミ!0


返信する
1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/01/15 09:49(1年以上前)

ダイコングさんこんにちは。同様の現象起こりますよ。こんな仕様だと思っている程度で現象というほどの事だとは認識していませんが・・・。メカニズムについては、想像しているだけですが液晶の通電開始とバックライトが明るくなるまでの時間差がそのような状態を作っているのでしょう。違うかな?とにかく気にはしていません。

書込番号:7249563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/15 13:22(1年以上前)

1V_Userさん ありがとうございます。
購入当初はあまりその現象が確認できなかった気がしていたので、最近気になり始めてしまって。。
液晶画面とはそういう仕様のものなのでしょうか。。
故障でなければ気にする事ではないとわかってはいるのですが、なんせ雪深い地方での使用があったものですから

ちなみに私が以前所有していたコンデジではそういう現象は確認できなかったなかったのですが、こういう現象は他のカメラでも起こるものなのでしょうか?

書込番号:7250064

ナイスクチコミ!0


1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/01/15 13:43(1年以上前)

そうですね。他にもデジカメを持っていますが同様の現象はありません。ただ、液晶の種類が「透過型アモルファスシリコンTFT液晶」というのはGRだけです。
一般的に蛍光灯の輝度は低温時に低くなります。寒いと立ち上がり時間が平時より遅くなるのかもしれませんね。GRのバックライトが蛍光灯かLEDかも知りませんが・・・。
お詳しい方が教示してくださるといいですね。

色合いは、わたくしの使用している環境では背面液晶≒PC画面≒オンラインプリント(無補正)なので満足しています。EOSの背面液晶よりずっといいです。

書込番号:7250117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/01/20 16:19(1年以上前)

私のはそういう現象は起きません・・・・・

書込番号:7270854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/01/20 17:30(1年以上前)

GRD1ですが、ぼくも同じような現象がありました。
電源を入れた直後の一瞬だけ、最後に撮影した写真画像がバックライト無しでうっすらと見えていました。
あまり気にしてなかったのですが、最近は出なくなりました。
あれって、なんだったんでしょうかねえ??

書込番号:7271104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

どっちにするべきでしょうか?

2008/01/18 15:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:2件

皆様、はじめまして。
かれこれ2ヵ月以上迷っております。ご意見頂けますでしょうか?

当方、一眼ユーザー(ニコンD200、ニコンF3、ハッセル503CX)ですが、
有能なコンパクトデジカメを探しています。

2月にプーケットにいくので「高画質」で「機動力」(軽くて、薄い)のあるヤツを
購入したいと考えています。

候補として

1.GR DIGITAL U、2.LUMIX FX33(安い!バランスがいい!)を考えています。

GRは値段が高い&グリップが剥がれやすいらしい。
FX33は画素数(10メガ欲しい)&バッテリー(市販の乾電池が使えない)に不満があります。

他にもいい機種をご存知であれば教えて下さい。

宜しくお願い致します。


書込番号:7261960

ナイスクチコミ!0


返信する
hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 17:25(1年以上前)

銀塩のハイエンドクラスをやってらっしゃる方なら

GR DIGITAL II以外に選択肢ないと思いますが、いかがでしょう?

書込番号:7262308

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/18 17:27(1年以上前)

2月にプーケットでR7を持ち歩いてるオッサンを見掛けられたら
ビールの一杯でもおごってやって下さい。

書込番号:7262316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/18 17:45(1年以上前)

上の方を見掛けたら、一声かけて晩飯でも奢ってもらって下さい。

相手がFX33ならばこちらがいいような・・・

↓GR DIGITAL II 作例が少しありますね。
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011204

書込番号:7262380

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 18:10(1年以上前)

ニコンF3、ハッセル503CX の文字が光ってましたので。

GRならマニュアル露出できますしね。
8万と見ると高い気もしますが、通販は6万円台前半でしょ。

別の板でも書かれてますが、
初期不良交換だけ対応してもらえれば
後はメーカーさんが誠意もって対応してくれるみたいですから。

カメラ任せでいいのでしたらR7でしょ♪ 
前作R6と5ヶ月の付き合いですが
手放せません。実にいいカメラです♪

書込番号:7262467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 18:39(1年以上前)

迷わずGRUです。後悔しないと思います。
ただし、使用説明書を熟読して、使いこなすことが前提です。そうすれば、GRUは、あなたのほぼ希望どおりに働いてくれます。私は、購入後GRUに手を触れない日はありません。楽しいGRUです。私のGRUは、グリップになんの支障もありません。一部の方の誇張です。販売店に行って、手に触れて、確かめてみて下さい。

書込番号:7262562

ナイスクチコミ!0


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/18 19:49(1年以上前)

GRUいっときましょう(^^)

私もGRU欲しくてたまらない者の一人です。先ほども展示品おさわりしてきました。
今週2回目です(^^;;

質感の高さといい、ホールド感といい、飽きのこないシンプルなデザイン、
ワイコン、テレコン、汎用フィルターも使える♪ 
動きも実にスムーズです。音も小さいですよ。

観光地で見た風景を残しておく写真を撮るなら
望遠ズームより、明るい単焦点&広角レンズがいいかと。

マクロもいいので南国のお花のクローズアップもいけると思います。


書込番号:7262764

ナイスクチコミ!0


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/18 21:17(1年以上前)

こんばんは!

>グリップになんの支障もありません。一部の方の誇張です。販売店に行って、手に触れて、確かめてみて下さい。

私も初代 GR DIGITALや銀塩GR-1V,GR21を持っていますが、グリップのハガレなどは1回も
ありませんでした。

もしハガレが出てきてしまったら、東京近辺の方でしたらリコーサービスセンターで待っている間に直してくれます。

書込番号:7263133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/18 21:43(1年以上前)

初代GR-Dユーザーです。
LUMIX FX33は妻用に買い、ごくたま〜に小生も使わせてもらっています。

この2台、はっきり言って描写に値段ほどの違いはありません。
何も考えずにささっと撮るだけならFX33の“iAモード”で充分ですし、結果も良好です。
GR系は小生も含め(銀塩のGR1、GR1vを使っていました)多分にユーザーの自己満足度、所有する喜びが高いだけとも言えます。
もちろんFX33に所有する喜びなど皆無ですし、モノも操作感もオモチャ並ですが・・・
ですので、ズームが必要か否か、RAW撮影が必要か否かで決めてもいいと思います。

ところで、ビーチで高価なGR-Dを使うのは気が引けませんか?
小生はビーチリゾート好きですが、ビーチリゾートに行く場合はそのまま水中撮影も出来るコンデジを持って行きます。
これならビーチで海水や砂に気を遣うこともありませんし、ジュースやビールをこぼしてもまったく問題ありません。もちろんシュノーケリングで水中撮影もそのまま出来ます。
カメラにまったく気を遣うことなく遊べるというのはかなり気持ちいいものですよ♪

書込番号:7263259

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/19 05:21(1年以上前)

銀塩カメラは良いものをお使いなので迷わずGRD Uでしょう。

書込番号:7264690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/19 12:07(1年以上前)

kissデジNとLUMIX FX01とGR-DUを持っています。

撮影のときはいつも一眼レフとコンデジを持って行きますが、GR-DUを買ったのでLUMIXは娘に払い下げの予定。

LUMIX FX01も良いカメラでしたよ。
使いやすくておしゃれっぽい外装や色(私はピンク)も気に入ってましたが。男性ならおしゃれ度は関係ないか…
これを買ったのは2年半前なのに、それから、何回バージョンアップしてる?
GRはじっと我慢で、エライ!

GR-DUも黒いマニアックな外装も素敵!持ってるだけで通っぽくてカッコいい!と発売日に買ったようなところもありますが、カメラはやっぱり写ってナンボ。
はがれやすい?とか、はげてこようが傷になろうが(kissデジはボロボロ)そんなに気になりませんね。

キヤノン系は全体的に茶系が強め?なので、同じ風景を撮ってもカメラによって色が違います。LUMIX FX01は色味がちょっと派手目のカレンダー色ですが、GR-DUはそれよりも自然な色合いです。
各機種バージョンアップされても、色合いは継承されていくと思います。

GR-DUで撮り始めてオオッ!と感じたのは、建物や景色の硬質な写りです。
モノクロで撮ると、昔のフィルム写真の白黒みたいに(ってイメージですが)ちょっと硬くて隅々までスッキリ、とても美しい画像になります。
カメラのことにあまり詳しくないのでよくわからないのですが、これが単焦点レンズの良さなん?それなら、一眼レフ用の単焦点レンズが欲しいなぁなんて思ったり。

あと、マクロモードもLUMIX FX01より優れています。
水滴などのキラキラッ感は一眼レフのマクロレンズよりも良いのでは。

ただ、私は今までずーっとズーム付のカメラやレンズばかり使っているので、GR-DUにズームが無いのが歯がゆいことがよくあります。
寄れなければ、自分が動けばいい、と言うけど、前が淀川だったり、絶壁だったりしたらどうしようもなくて、ああ、あそこだけ切り取って写したい!ムムムッ…

手ぶれ防止機能も付いてませんが、GR-DUはレンズが明るいので、LUMIXと比べても互角でしょう。
明るくない室内だと、いくら手ぶれ防止が付いていても被写体ブレでぶれぶれです。

夜景モードやスポーツ、料理など各シーン設定も付いてませんけど、一眼レフ、ましてや八セル!を使ってられる方なら、やっぱりお勧めはGR-DUだと思いますが。

書込番号:7265552

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/19 12:38(1年以上前)

グリップの剥がれは、剥がれたら革でカスタマイズしようと期待しているのですが全然兆候すら現れません。わざわざ剥がすのも何だしと思っています。速写ケースに入れているせいかもしれませんが、いずれ剥がしてトカゲとかシャークスキンにしてやろうかと考えて楽しんでいます。
張り替え形状の単純なこのカメラの場合、私にとっては欠点でも何でもないんですが、こんな変わりモンの意見は参考にはならないでしょうね(笑)

書込番号:7265634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/19 12:39(1年以上前)

別機種
別機種

旅行でポケットに入れて、何時でも気軽に撮れるコンデジは本当に便利なもんですね。
どんなに大きなカメラを持参されたとしても、コンデジ1台は絶対に欠かせません。
残念ながら、リコーは一度も使った事が無く、今はキャノンのパワーショットとフジのファインピックスを使ってますが、最近はもっぱらファインピックスのクロームモードが気に入って使ってます。 正に銀鉛のクロームフィルムのごとく、素晴らしい発色で、パンフォーカスなのも、南国に合っていますね。 
一度フジなんかも検討されてはと思います。旅行なんかでは、圧倒的にズームが便利で、画質も許せてしまいます。

書込番号:7265637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2008/01/19 14:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SLRやハッセルを使っているならGR-DU、という意見が多いみたいですね。
SLRやハッセルのサブに使うならGR-Dがいいと思いますが、スレ主の質問はプーケットに持って行くカメラです。
小生もSLRやハッセルを使っていますが、カメラはTPOに合わせて使い分けています。

例えばヨーロッパに行くなら迷わずGR-Dですが、プーケット(街中観光なのかビーチリゾートなのか分かりませんが、プーケットなのでビーチリゾートと判断します)ならば先にも書いたように水陸両用のコンデジが一番です。
貼り付けた画像は昨年フィジーに行った際に撮ったものですが、一枚目は海上でカヤックに乗った状態で撮っています。2枚目3枚目は水中に潜って撮っています。
GR-Dでも1枚目のような画像は撮れるでしょうけど、波がバシャバシャかかる状態で海水に濡れた手でカメラをいじるのは非常に危険ですし、ハウジングがなければ水中写真は撮れません。
その点、水陸両用のカメラならそのままの状態で水中撮影が出来るのですから、こんなに気を遣わなくていいカメラはありません。
GR-Dではこういう場面にカメラを持って行こうなどとは思わないのではないでしょうか?
もちろん、スレ主がマリンスポーツ等をしないのであればまったく関係ありませんが・・・

ちなみにこの時は陸上用にオリンパスのE-410を持って行きましたが、E-410もちょっと大きなコンデジ程度の大きさなので海外旅行にはぴったりです。

要は何を求めるか、何にプライオリティーをおくかでカメラの選択は変わります。

書込番号:7265924

ナイスクチコミ!2


hydechiさん
クチコミ投稿数:33件

2008/01/19 17:45(1年以上前)

>SLRやハッセルを使っているならGR-DU、という意見が多いみたいですね。

 GR DIGITAL II板ですから。。。

書込番号:7266624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2008/01/19 17:49(1年以上前)

別機種

横書き込み失礼します。
プジョ雄さん

素晴らしい画像ですね。 実は、私のファインピックスも防水ケースを持って行ったので、撮るはずだったのですが、気象条件が悪く水中の写真はあきらめました。
それでも、日中の海岸では装着して、思う存分に濡れまくりましたが、気兼ねせずに使えるのは良いですね。 
コンデジ選びでは、そういった事も選択肢に入れると楽しさが倍増しますね。

書込番号:7266637

ナイスクチコミ!2


クネーさん
クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度4

2008/01/19 22:16(1年以上前)

先週火曜日に秋葉原のヨドバシカメラへGRUを買おうかと思い、へそくり握り締めて行きました。リコーのカメラは30年以上前に500GSをまた7年ほど前にGR1Vを購入して使用していますが、故障も無く良い製品です。7時過ぎですいていましたので展示品を操作してみました。とても感触はよかったのですがお話にありましたグリップのラバーが空調あるいは照明の温度による影響で簡単に剥がれてしまい内部構造が見える状態でした。展示品は3台ありいずれも同様でしたので温度の高い場所では注意がいるなと思います。カメラ自体暖かかったので人気機種であることも原因かなとも。ポイントを考慮しても価格通販より高かったので買わずに帰ってきましたが、やっぱりほしいカメラです。

書込番号:7267771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/20 00:10(1年以上前)

プジョ雄さんの写真を拝見しておっしゃることに説得力を感じました。
数年前に、カナヅチにもかかわらず、パラオでカヌーに乗りシュノーケル体験したとき(生涯一度の冒険です)当然のことながらデジカメはカヌーや水中では使えず、かなり悔しい思いをしたもんです。
水辺限定なら、防水機能のデジカメ選択というのもありですね。

書込番号:7268411

ナイスクチコミ!2


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/20 07:21(1年以上前)

GRデジタル+外部ファインダーでしょう。


水しぶき対策としては、防水パックが3800円ぐらいで売られています。

http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_dicapac.html

これ以外にも、大型量販店に行けば各種あるらしいので、お調べに
なってみては。

書込番号:7269209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/20 11:07(1年以上前)

GR DIGITAL IIの選択肢で水遊びとは無縁かとも思いましたが、
GR DIGITAL IIを買うお金で2機種買うのもいいですね・・・
FX33と耐水機種の2台。
水にはつけなくてもやはり船などに乗った時の波シブキはレンズに付着しますし・・・

私はR7とμ795SWのコンビで旅行し使い分けました。

書込番号:7269728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/01/20 11:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見、大変ありがとうございます。

大変参考になりました。色々と考えた結果、

GR + 防水パック に心が傾いています。(やっぱりGRistに憧れます!)

残念ですが、今回、水中に潜っての撮影はほとんどしない予定ですし、
今後のことを考えるとGRが有力かなーと。

ただ、海外在住なので防水パックが見つかるかどうかが心配です・・・。

どうもありがとうございました。




書込番号:7269795

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

現代の名機 GRデジタル、α700

2008/01/20 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 GR樽さん
クチコミ投稿数:45件
機種不明

やっとこさ、GRデジタルを購入。
ついでに外部ファインダーも買っちゃったぜ。


「外観はシンプルだけど、中身は濃い。
使えば使うほど味の出てくる、奥が深いカメラ。」

GRデジタルを実際手に持ち、少し使ってみた感想としてはこんなところです。
ソニーα700を触ったときにも感じた、メーカーの良心がそこにはありました。
棚に飾って眺めるカメラじゃない、とにかく持ち運んで使ってみないと…
という気にさせる、稀有な存在でしょう。

ところで、最近のデジカメ(特にデジ一眼)は、俳優を使った過剰広告や、
誇張とも取れるスペック自慢が目に付きます。
しかし、そういう機種は実際につかうユーザーの身になっているのか?
肝心の写りは良いのか?というと、かなり疑問です。

ソニーα700にしてもGRデジタルにしても、
あれもこれも新機能を付けますよというカメラではないけど、その分
カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。

書込番号:7269269

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/20 08:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>カメラ本来の魅力を追求した、数少ない名機と呼べるのではないでしょうか。
私も同感ですね、そう思います。

書込番号:7269301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/20 08:56(1年以上前)

これらの機種が名機かどうかはともかく、評価はかなり後になってから決まるのではないでしょうか?

書込番号:7269381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/20 11:08(1年以上前)

 ・この機種はCCDなどデジタル機能自体の発展の後、
  あと何回か脱皮発展して
  銀塩リコーGR1vのような、名機の殿堂入りを果たすのでは。
 ・他のデジタルカメラ自体の発展と同じ、GRD自体、数回は買換えが必要なのかも知れません。
 ・つまり、名機殿堂入りはコンパクトカメラでフルサイズ版のGRDxになってからの
  ような気がしています。
 ・それまで待つのではなく、発展の途中でもGRD1,2,3、4,と、
  いくつかは、買換えで、味わいを享受していった方が予算的に可能ならいいですね。

 ・写真拝見、本当に綺麗ですね。

書込番号:7269731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

RICOHの対応

2008/01/18 16:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:10件

この連休に使おうとRICOHのGRDUを通販で購入した。
商品到着後、すぐに試し撮りをしたが問題なさそう!
付属品も揃えて完璧な状態であくる日、快晴の空を撮ってみると、明らかにCCDにゴミが付着している様子・・・
前日は室内で絞れてなかったから判らなかったんだ・・・
即販売店に連絡して、状況を話すると、商品を取り替えるので送り返してくれとの事・・・
でも、連休に間に合わなくなる・・・ どうしよう・・・でも販売店の対応ってそれしかないしな・・・
でも、ひょっとしたら・・とRICOHのお客様サポートにTEL 応対は佐々木さん 状況を話すると・・・
なんと、明日に間に合うように送ってくれるとの事! こんなにすごかったんだRICOHの対応!!感動ものです。
ゴミ混入の商品は落ち着いてから送り返してください。と急がない様子。客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
すごすぎる。

書込番号:7262178

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2008/01/18 16:51(1年以上前)

早急な対応でよかったですね!

最近では旅行先の香港から対応してもらえた方がいました。(R7です)
届くまでは延泊になったそうですが、特急で送ってくれたそうです。
(詳細まではわからないので、特例だったのかもしれませんが)

書込番号:7262221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/19 00:24(1年以上前)

  よかったですね。
  昔、GR1vですが、東京のオフィスに持ち込んだらすぐに修理してくれました。

書込番号:7264155

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/19 05:19(1年以上前)

リコーさんの対応の素晴らしさは私も体験した事がありますが気持ちが良い対応ですよね。2年前GRDを購入した時に不具合が出て直ぐに送っていただきました。

書込番号:7264689

ナイスクチコミ!1


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/19 12:23(1年以上前)

コピ−機等のオフィス関係が強いため、サービス体制や教育については同じレベルで行っているのかも知れません。会社でコピーが壊れてすぐに対応してくれなければ、もう二度と使ってくれませんもんねぇ。ユーザーにとってはありがたい話です。

書込番号:7265597

ナイスクチコミ!1


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2008/01/19 12:24(1年以上前)

私は、GX wide を2台使ってまして、1台目の時CCDにゴミが。

で、銀座のサービスセンターへ連絡したらまことに心地よく
対応してくれました。

保障期間中だったんですが、今、紅葉の写真を撮ってて・・・
今は出せない。でも、その間に保障期間が切れてしまう・・・
と伝えると・・・・

保障期間が少しぐらい過ぎてもダイジョーブですよと優しく
丁寧に対応してくれました。

(ゴミはPhotoshopでレタッチ。でも、カメラを軽く手のひらに
トントン当ててたら、ゴミは落ちました。(^。^;))

他社だと、とかく事務的だったり、明らかにメンドクサクテ、
サービスを回避したいという雰囲気がアリアリなんですが、

RICOHさんは、「丁寧・親身」でほんとにスゴイですね。

こういう事って、会社の体質・ポリシーが、電話対応の女性の
方の声や言葉使いにモロ反映するんですよね。
 

書込番号:7265599

ナイスクチコミ!1


biden2007さん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/19 12:27(1年以上前)

ミッティーさん こんにちは

> 客の言葉を疑わず大事に接してくれるRICOH!!
> すごすぎる。

こんなメーカもあるなか↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6886283/

企業本位でなくユーザ本位で対応するRICOHは、ほんとにすごい。
GR DIGITAL、GX100とか見てるとカメラが本当に好きな人たちが作って
いるように思えます。単にビジネスでやっているのではなくて。

次は是非 GR DIGITALIIを買いたいです。

書込番号:7265609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 andante 

2008/01/19 21:12(1年以上前)

私も殆ど同じ経験をしました。昨年、GRDを購入したのですが、
マクロのピントがいまひとつだったので、リコーに電話して相談したところ、
代替品を翌日には送ってくれました。

昔はリコーの一眼レフを三流カメラと馬鹿にしていました。つい最近まで
その印象が残っており、RICOHのカメラには見向きもしなかったのですが、
今や全くその印象が変わりました。ユーザの事をよく理解したカメラを作るし、
サービスも素晴らしい。

ミッティーさんのアイコンが涙顔だったので、サービスが悪かったのかと
驚いたのですが、そうではなかったのですね。

書込番号:7267440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2008/01/19 22:37(1年以上前)

いつもメーカーに求めているわけではないけど、リコーからは過去に数回予想を超えるサービスをしてもらいました。
子供の頃からお手軽価格のカメラが多く、いくつか買ってもらったので、親しみもあります。その後カメラメーカーも様変わりしましたが、リコーの事務機器の一部、画像キャプチャーとしてのカメラ部門にも商売人としての顧客サービスのノウハウがあるような気がします。

全般にこのようなクチコミがもっと増えることを期待します。

書込番号:7267883

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

マゼンタ被り

2008/01/18 08:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:222件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

購入してすぐに晴天時のマゼンタが強すぎると感じ、サービスセンターに持ち込みました。
 再調整をして下さったのですが、やはりマゼンタが強すぎです。
GRUの“マゼンタ被り”は仕様と言うことですが、一般ユーザーの感覚とずれていると思います。
 私はGR、P5100、IXY Digital 900is を持っていますが発色に関してはGRUが一番ナチュラルではありません。
カメラのパラメーターをどう変えてもマゼンタ強く、あまりに気になるカットはSilkyPix3.0で調整しています。

 たいへん優れたカメラですが、カラーバランスだけはオカシイと思うので、もう一度リコーさんに意見を申し述べるつもりです。

 使い続けようか、手放そうか・・・。

書込番号:7261100

ナイスクチコミ!1


返信する
1V_Userさん
クチコミ投稿数:73件 神戸花鳥園 

2008/01/18 08:49(1年以上前)

エル・バリオさん、こんにちは。私も室内、晴天時屋外ともにマゼンタかぶりっぽく感じておりましたが、これは仕様と思っておりました。さらに全てRAWで撮影し、同じくsilky3で現像しておりますので私のワークフローからするとなんら問題ないです。
この傾向をメーカに「仕様です」といわれると、「えぇ!」という人と「まぁこんなもんか」と感じる人とまちまちで、微妙なところだと思います。

例えば「何とか症候群」とう病名ができると、とたんに我こそまさに患者だと名乗る人が現れるのに似ているような気がします。

まぁ、これから購入を検討している人はこのような口コミを事前に知っておくといいでしょうね。

書込番号:7261138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/18 10:46(1年以上前)

気に入らない画質が仕様なら、手放すのもしようがないと思います。
私は、GX(5MP機)の画質は好みでしたが・・・

書込番号:7261371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/18 12:09(1年以上前)

>一般ユーザーの感覚とずれていると思います。

人それぞれだと思います。
各メーカー、各機種ごとに、それぞれの色々な特長があってもいいと思います。

と言うワタクシも、、気にならないわけではありません (^_^;)

書込番号:7261530

ナイスクチコミ!2


WiangFaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/19 09:55(1年以上前)

類似スレッドがありますね。=>「赤っぽい写りなのですが初期不良でしょうか?」

そちらのほうにアップした画像でも言いましたが、このマゼンタ被りの困ったところは、画像の一部にだけマゼンタが被ることです。ホワイトバランス誤判定によるマゼンタ被りなら簡単にレタッチ修正できますけど、部分的に色が被っているのでは修復不可能です。

自分はこの画質に満足していません。満足している人にとっては、こういうクレームは不快だと思いますが、ご勘弁下さい。

ここの掲示板は実はけっこうメーカーに対して影響力があり、我々のクチコミは強い発言力を持っています。自分の懐から出した金でGRD2を買って、実際に使った者が語る言葉ですから。

この画質は仕様である、といくらメーカーが主張しようとも、その”仕様なるもの”に納得できないユーザが多数いることをアピールすることは重要ですし、有意義&効果的だと思います。

我々の働きかけの結果、部分マゼンタ被り改修が講じられる可能性は十分にあります。声を挙げなくなれば、メーカーは「この問題は沈静化した。ユーザはこの画質を受け入れた」と考え、問題を葬るのみです。

書込番号:7265139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/19 17:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私のGRDIIでマゼンタ被りが目立つのは、晴天時のオートホワイトバランス(AWB)
設定時に限ります。この時ばかりは、このカメラのAWBはあてにならないと割り切り、
手動で「屋外」に切り替えます。でも、よく忘れてマゼンタ被りを量産します。(笑

WiangFaさんがアップされている画像を拝見しました。
確かに、影に沿って帯状のマゼンタが気になりますね。

このような特定の部分(影との境)だけにマゼンタ被りが顕著に発生するのには、
推測でしかありませんが、WBの特性と、センサーとカメラの画処理に原因がありそうな
気がします。

WBとは、白が白に写るように調整することです。これをカメラが自動的に調整する
のがAWBですが、この調整には被写体の色温度が関係してきます。

晴天時は約5500K(ケルビン)、日が傾く朝夕は約3000K、逆に曇天や日陰は
色温度が高くなり約7000K前後と言われます。
白色が朝夕に赤っぽく、日陰などでは青っぽく写るのは、色温度がWBに影響している
と同時に、約5000K前後から赤と青のバランスが崩れていくことを意味しています。
(この崩れたバランスを調整するのに、各メーカで特徴があります)

つまり、太陽光が当る部分と、影の部分を同時にフレーミングしたWiangFaさんの画像で
言うと、光と影の境付近で色温度が変化しますが、ここをカメラが適切なWBを保って
いないため、このように影に沿ってマゼンタが強調されるのではないかと推測します。

であればその原因は、センサー(ハードウェア)の特性か、そこから出力される信号
を処理するエンジン(ソフトウェア)の特性のどちらか、または両方ではないでしょうか。
いずれも、ファームウェアの改修で何とかなるかもしれませんが、この手の問題は、
「こちらが立てば、あちらが立たず」のように、全体のバランスを損ねる危険性もあります。

AWBでマゼンタ被りは治ったけど、GRブルーもなくなった。なんて事にならないように、
リコーさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:7266543

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について

2008/01/16 17:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:169件

評価が異常に低いのですが、どうしてでしょうか。ユーザーの期待の差でしょうか。

http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0050/RankingSpanCD=1/Evaluate=2/

書込番号:7254796

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/16 18:20(1年以上前)

此処の評価なんてあてにならないから、ご安心を。
まぁ、此処だけじゃなく、何処の評価も似たり寄ったりだけどね。

書込番号:7254851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 18:35(1年以上前)

このランキングの信頼性は、どうなのでしょう。
どんな方々が、どんな方法で決めているのでしょうか。また、基本的な画質の定義は、どうなっているのでしょうか。
 いろいろな物について、ランキングがありますが眉唾物も多くあります。
コンパクトデジカメでは、GRUの単焦点レンズの写し出す画質が、最高だと感じています。

書込番号:7254897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/16 18:57(1年以上前)

>評価が異常に低いのですが、どうしてでしょうか。ユーザーの期待の差でしょうか。

GR DIGITAL IIは、ブランドイメージや値段が高いので、過剰な期待も多いのでしょうね。

私には、ここの皆さんの画像がとても参考になってます。
実はGX100のユーザーですが、GR DIGITAL IIのユーザーさんの写真をよく見ています。
カメラが凄いと感じたことはなく、人の感性や視点がステキだと感じています。

カメラのランキングは、カメラ評論が好きな人に遊ばせておけばいいと思います。
ランキングよりも、皆さんの写真が画質をいちばん表現しているので、どうでもいいことです。

そもそも「アーティスト」とは自己表現だと思います。
他人に迎合するアーティストは堕落です。

書込番号:7254979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/16 19:22(1年以上前)

一人で何回も投票できるのかどうかは判りませんが、ユーザーでなくても投票できるようですから
あまり参考にはならないかも?

書込番号:7255066

ナイスクチコミ!0


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/16 23:23(1年以上前)

私はレビューの評価があてにならないとは思いませんが、「この値段でこの画質なら満足です」というユーザーさんと、うんちくおじさんの「どれどれ、おじさんがひとつ厳しい目で評価してやろう」を同じ土俵で比べるのは無理があると思います。GRのレビューには後者が多いように思います。
レビューの評価は、どうもみんなの評価が今ひとつだからちょっと画質には問題があるかも、とか、みんな4点とか5点なんで、そこそこ画質はいいんだろうな、といった見方の参考ととらえたほうがよいと思います、従って平均点が4.2点のカメラが平均点4.7点のカメラに画質的に劣っていると結論することはできないと思います。
私の個人的な感想ですが、GR(私のは1の方ですが)は撮影領域は限られたものになりますが、その中ではこのサイズでここまでの画質はちょっと大げさですがむしろ奇跡に近いようにも感じています。
この撮影領域が限られる点も、購入されたユーザーさんにとっては、わかってはいたけどちょっと・・・となる可能性もありますね

書込番号:7256271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/16 23:27(1年以上前)

ちえっぴさん、こんばんは。
>ユーザーの期待の差でしょうか。
とご自身でおっしゃっている通り、そう解釈なさったらいかがでしょう?

同じ人が全部のカメラを評価しているわけではないので、この平均値にはほとんど意味はないと思います。GRDのあとのGRDIIだから、さらによくなることを期待していたのに、あまり変わらなかったから4とか、もっとがんばって!と3をつけるとか、人によってどう評価するかはさまざま。評価した人のコメントをじっくり読んだり、ダーウィン4081さんのおっしゃるように、いろいろなユーザーの写真を観て判断なさるのがいいのでは?

私が評価するとしたら、たぶん、このカメラのポテンシャルの高さにまだまだ到達できそうにないし、何もしないでも満点がつくカメラも怠慢な気がするし・・・とかなんとか、いろいろいいわけを書きつらねて、4ぐらいにするんじゃないかな。そして、機能性とか操作性とか、ここで評価基準として挙がっていないもので、向上心をおこさせるカメラということで二重丸をつけます。

書込番号:7256291

ナイスクチコミ!2


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/17 19:09(1年以上前)

GRD2の画質は良いですよ。
一眼レフの画質に迫るものがあると思います。

書込番号:7258840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2008/01/18 07:43(1年以上前)

きっと一つのカメラですべてまかないたい人が多いのではないでしょうか。単焦点カメラを
購入する人はその価値観とは違うところにいるのでしょう。だから当然、ズーム付きの評価が高くなるのは当然かとも思います。かく言う私もGRDだとズームが物足りないのでGX100にしましたが、毎日ここを見ています。ほしいなぁ。

書込番号:7261048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/01/18 11:40(1年以上前)

たくさんご意見ありがとうございました。
みなさんの愛情がひしひしと伝わりました。

カタログを改めて見ましたが、公式のサンプル映像を比べても表現力の差は
歴然としているんですよねぇ。

ところで、GX100の次期機種がそろそろだって聞いたのですが、本当なのですか。
だとすると、また別なところで悩みそう。。。

書込番号:7261464

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/18 19:39(1年以上前)

やまやまひろひろさん、
GX100持っていらっしゃるなら、それでいいと思います。
自分の過去のGX100の写真を見たら、繊細さはGX100のほうが上では
なかろうかと。

書込番号:7262728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/01/19 06:30(1年以上前)

liveoyaji さん。ありがとうございます。人様のスレで私事で恐縮です。私も出来栄えを見る限りGXでよかったと思っています。シール貼っちゃったりして喜んでおります。でも、GRD2を
見るたびに買い替えちょっと反省します。というか傍においておきたいという欲求でしょうか。困ったカメラです。

書込番号:7264753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング