GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

GRDUとGX100の画質の比較

2007/12/03 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

某掲示板での話しなのですが・・・
以下のようなことが書いてありました。

>リコーGRD,レンズ描写悪いです。
>カプリオGX100の描写の方がよく見えるのは俺だけだろうか?。

>どう見ても、周辺画質の画像力がないですね。
>その点、GX100は満足です。

>GRDIIの周辺の解像力不足は致命的です。
>いくらコンデジでも単レンズなのでもう少し頑張って欲しかったです。

>自分が撮ったGX100で撮った画像を確認してみましたが、
>周辺に少々の流れはないとは言えないけど、気にならないレベルであり、
>確かにGRD2よりはるかに>マシでした。

単レンズのGRDUに比べ、GX100の画像がよいということはあるのでしょうか?(特に、周辺の解析度)
両方、持っていて撮り比べることができる方が、いらっしゃいましたら、是非、情報を教えていただきたい。
購入の参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:7066023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 23:19(1年以上前)

初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
http://gr-digital.net/test/grd2.html
撮影条件がちょっとばらばらなのですが、これはいくつか変えて撮った中から良かったものを選んだためです。
素人なので細かいことは突っ込まないでください。
で、GRD2がGX100より周辺が甘いということは感じません。
一眼レフ用の広角レンズでは設計の古いものが多い単焦点よりズームレンズの方が好ましく思うこともあります。
GX100も換算24-72ということを考えるとかなり良いと思いますが、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。

書込番号:7066319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/12/03 23:50(1年以上前)

解像度だけなら、圧倒的にGX100優位ですよね。
GX100に、ニコンP5100に搭載されているような
歪曲補正機能が付けば、GR−D2は要らなくなると
思います。

書込番号:7066540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/04 00:07(1年以上前)

  散歩写真さん ブログ 2007年12月3日 23:19 [7066319] 談:
  >初代GRD、GRD2、GX100と5D、D40xと撮り比べました。
  >、換算28mmならGR DIGITALの方が何枚か上手だと思います。

  ⇒に一票

  ⇒・HP拝見。各写真等倍でチェック
   ・私は、写真を拝見するかぎりに於て、散歩写真さんの仰るように、
    GX100よりGRD2の写真の方が、「周辺の画質」、「色合い」も、
    綺麗な感じが受けますが、、、
   ・ひとさまざまとは存じますが。

   ・横スレになり申し訳ありません、、散歩写真さんのブログの「猫に湯たんぽ」は
    笑っちゃいました。
   ・猫は本当に可愛いですね。私の家猫も私の電気敷布のふとんの中に入ってきて、
    私と一緒に寝ています。寝返り打って踏みつぶさないように気を遣いますので
    朝起きると私の肩がパリパリに凝っています(笑い)

書込番号:7066661

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/04 00:30(1年以上前)

散歩写真さん
比較写真ありがとうございました。

PC上で、GRDUと、GX100の画像を、
等倍にして比較・・・・はっきりとした差は見られず。
2倍に拡大して比較・・・・わからず。
GRDUの方が、色合いとかが好みですね。
GX100が、予想に反して健闘しているのにも驚きました。

あぁ・・・これで差があれば、良い方を購入しようと思っていたのに・・・・
24mmと、ズームが魅力のGX100も捨てがたい!!
でも、電子水平器と、ノイズリダクション、レンズキャップ不要、さわり心地、そして、元GR1sユーザーとしては、GRDUを購入・・・・かな??

書込番号:7066773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/12/04 01:44(1年以上前)

いくらなんでも、GX100の方がGRDよりレンズで優れているとは思えないですね。
(比較したわけではありません。一般認識的にです。)

初代GRDクチコミに「光学ユニット交換」というスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010896/#7052773

GRD2の画質が満足できない方々はもしかして個体差ではないでしょうか?

書込番号:7067052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2007/12/04 02:12(1年以上前)

貴重な比較写真拝見させて頂きました。

四隅の流れはGRD/GRD2と比較して多いように思いましたが、
GX100が意外に綺麗なのは驚きました。

桜の木の幹なんかはGRDよりも遥かに綺麗に写っていますね。

書込番号:7067103

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/04 06:16(1年以上前)

散歩写真さん、ありがとうございます。
私も参考になりました。

書込番号:7067280

ナイスクチコミ!1


deep1さん
クチコミ投稿数:74件 DEEP カフェ by楽天 

2007/12/04 16:19(1年以上前)

散歩写真さんの撮り比べ、提灯ライターよりはるかに参考になります。感謝です。

ところで、僕の知識では、ズームよりも単レンズの方が、安く、簡単に作れると思ってます。
そういう観点からみると、GRDIIとGX100の差はもっと開いて当然だと思います。
あと、時代の古いものと新しいものを比べるのもナンセンスです。古い単レンズよりも
非球面や色消しレンズ使ったズームの方がいいのに決まってます。

優劣の問題は置いといて、同じくリコーズームと差がないのは残念ですが、
散歩写真さんの撮り比べを見て考えが変わりました。
このぐらいのレベルであれば妥協して買うのもありかなと思いました。

またGX100の健闘ぶりも驚愕に値するものですね。
こんだけの光学技術を駆使すれば、GRDのレンズにもっとコストをかけて、
収差などを徹底補正し、さらに周辺まで解像する単レンズを作ってくれたら、
問題なかったと思いますが、企業も慈善事業じゃないので仕方ないですね。


書込番号:7068730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/04 23:16(1年以上前)

>cat49660さん

私も個体差の影響が大きいと思います。

プシャッコさんが紹介されているGRD1のスレも参考にさせて頂きましたが、私もGRD2を買ってまず確認したことです。
幸い私の個人的な判断では私の個体は許容レベルでしたので、現機を使ってます。
でも複雑なレンズ収納システムですし、将来的に狂ってくる可能性もあるので時々チェックして調整に出そうと思っています。

結局はベストの状態で稼働しているかが大きく影響すると思います。

そんな不安定なものを市場に・・・と思う人もおられるでしょうけど、フィルムカメラの感覚からすると恐ろしいほどの精密機器だと思います。ですから個人的には仕方のないことだと思っています。これはGRDでもGX100でも同じ事でしょう。

いつも思うのですが、他人のサンプルから抽出された長所は本物だと思いますが、短所は色々な要素に影響を受けていますから、私は真に受けない様にしています。
(意図的に欠点を強調した例は別です)

ですから、あの記事の画像ではこんなにひどいと言われても『まあたまたまそうだったんだろうな』で済ませてしまう幸せな性格です(笑)。
ただし自分の撮った写真については条件が解っていますから厳しく評価します。

逆に素晴らしい写真を見せつけられると『これがこのカメラのポテンシャルだ』と喜び、私もこのレベルに近づけるべくがんばろうと思います。

短所をこき下ろすより、長所を満喫する方が人生楽しいと思いますので(笑)。

GX100とGRDの比較では携帯性とレンズキャップの点で大きく使い勝手が違うと思いますので、いくらレンズ性能に差を感じなくても(この事を重視する人には)依然GRDにアドバンテージがあるでしょう。

わたしはむしろパッシブAFを持っていると言う点でGX100と大いに悩みました。


>元GR1sユーザーとしては・・・

私も現GR1ユーザーです。
やはりここは一つGRD2では?(笑)

書込番号:7070753

ナイスクチコミ!2


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2007/12/07 22:39(1年以上前)

購入を決意しました。
皆様、色々とありがとうございました。

本日、某ショッピングモールで、従業員限定の価格で、、65,800円
これに、ショッピングモールの、購入金額の10%を、ギフト券で還元セールを利用して、実質 59,220円で・・・・取り寄せ中です!!

早く届かないかな??

書込番号:7083486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/08 17:59(1年以上前)

>cat49660さん

おめでとうございます\(^o^)/

しかし本当にお安く買えましたね。

私も年内に5万円台突入かと思っていましたが、ホントにそうなるかも(笑)

とにかく楽しんで下さい。
また使い心地を知らせて下さいね\(^o^)/。

書込番号:7086866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/13 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

GR1S

GR1S

cat4966さま

私は今もGR1Sユーザーなのですが、その後、購入なさったGRDUの描写力はいかがですか?同等ですか?フィルムとデジタルを比べること自体、間違っているのかもしれませんが、ぜひ教えてください。

実は私はGR1Sを持っているがゆえに、コンデジは先日キャノンのG9を購入しました。いじり倒す感じが面白く、これはこれで満足しているのですが、先日同じ被写体(風景)をGR1SとG9で撮り比べたところ、GR1Sの深みのある色合いと描写力に改めて驚かされ、心を動かされました。コンデジもGR系を買うべきだったのだろうか、と。

広角か否かの違いもあるのでそもそもGR1SとG9を比べるのは酷なのですが、同じ広角という条件で見た場合、フィルムのGRとデジタルのGRとでは画質がどのくらい違うのか知りたく思っています。G9を買ったばかりなので、すぐに新たにGRDUを購入できる家庭内環境ではありませんが、近い将来のためにお聞かせいただければ幸いです。

可能であれば画像の比較なども拝見したく、よろしくお願い申し上げます。

※比較画面をご覧いただこうと自分も画像ファイルをアップしようとしたのですが、なぜかデジカメで撮った写真だけ何度トライしても「アップロードに失敗しました」となってしまい、違いをお見せできません。すみません。

書込番号:7239372

ナイスクチコミ!0


スレ主 cat49660さん
クチコミ投稿数:25件

2008/01/13 15:23(1年以上前)

時の過ぎ行くままに 様

あくまで私個人の感想ですが・・・・・GRDUで撮った写真は、「GR」の血を受け継いでいるなぁと感じ取れる絵だと思います。

GR1sでは、空(雲)の写真を逆光気味に撮るのが好きでした。
独特の深い青(が、GRの特徴だと思っています)と、周辺減光効果でダイナミックな写真が取れていた気がします。

GRDUですが、
1、少し青みが足りない(デジカメですからね・・・フィルムとちがって、フィルムの種類によって色合いが違ってこないのでなんともいえませんが・・・)
2、周辺減光効果が少ない(これも、カメラとしてはあっては欠点なので、無いほうが良いのかもしれませんが・・・)
3、強い光を撮ると、赤い球体や、虹色の球体が写ることがある

ということもありますが、デジタル水準器の搭載や、GR1sより優れた携帯性、撮った写真がすぐ確認できたり、1:1フォーマットが使えたりと、買って後悔はしていません。(おそらく、次に買い換えるとしても、GRDVや、GRDWを買うと思います)

最後に・・・GR1sで撮った写真をUPすることはできないので、代わりのものを用意しました。
「GRDUで撮った写真を、GR1sの写真に似せてみました。」
というタイトルで、写真をUPしましたのでご覧ください(リンク先の写真をクリックすると元サイズの写真を見れます)

風天 〜ふうてん〜(http://cat49660.blogspot.com/
↑つい最近作った、GRDU写真用のBlogです。




書込番号:7241452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/13 20:08(1年以上前)

cat4966さま

さっそくのご返答をありがとうございます。
比較再現までしていただき、お手間をおかけいたしました。
「なるほど〜」と感心して見ていました。
逆光の青空写真、どちらもいいですね。
いずれ、買うことになるのだろうという予感というか
欲望がますます強まってきました。
しかしG9を買ったばかりだし・・・狙うはGRDVか?
そこまで待ちきれるかですね。

改めてありがとうございました。


書込番号:7242548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

早速弄っています

2008/01/10 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:9件

購入しました。2年ぶりのデジカメ買い替えで、同じ被写体を新旧のカメラで撮り比べてみました。随分と機能は進化するものですね〜。

書込番号:7229975

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/12 06:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私もGRDU欲しい〜

書込番号:7235265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/12 11:39(1年以上前)

[titan2916]さん、コメントありがとうございます!

デジカメの日進月歩には驚きますね。「味」のあるカメラが欲しくて購入した次第です。あえて外部ファインダーからのぞいたり、フィルターを使用したりと、新しいものでアナログを楽しみたいと思います。

書込番号:7235939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

GRで使える魚眼レンズ

2008/01/08 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Gtimeさん
クチコミ投稿数:1件

GRで使用できる魚眼レンズを探しています、何かおすすめのレンズはありますか?
いろいろ探しているのですがなかなか気に入るものが見つかりません。
 希望としてはケラレがなくGRに似合う(かっこいい)ものを探しています。
これぞと言うものをぜひ教えてください!(もし画像があればUPして頂けたら嬉しいです)

書込番号:7220288

ナイスクチコミ!0


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2008/01/09 11:39(1年以上前)

けしてお勧めというのではないのですけど、こんなもの見つけました。去年の12月からアップされたのですが、あくまでも一眼用のものです。GRDUに使用可能かどうかは不明ですが、人柱覚悟でどうでしょうか?(笑)
もし、一眼をお持ちなら無駄にはならないと思いますし…。
因みに30年くらい前にケンコーが出していたのと同じ方式ですが、画質に関してはあまり期待しない方が良いと思います。
ペンタックスの一世代前(約25年前)のSMCフィッシュアイ16mmF4を持っていますが、その時代のものは絞っても周辺が甘いのが六切り以上に伸ばすと明確に判ります。(設計はM42時代のものをKマウントにしたらしいです)当然、この製品も、そのレベルか或いはもう少し下かと思います。たぶんビデオ用よりは良いとは思いますけど。
問題はステップアップリングで付けるとしてもGRDUとの組み合わせではすごいトップヘビーというか重量バランスは大幅に崩れますけどね。
あくまで人柱覚悟でお願いします。(笑)
フォトショップサイトウのページです。M42レンズを探していて、たまたま見つけました。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/fisheye180.html

書込番号:7223817

ナイスクチコミ!1


1dsmk340dさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/09 20:10(1年以上前)

オリンパスFCON-02
レイノックス対角線魚眼DCR-FE180PRO
レイノックス円周魚眼DCR-CF185PRO
魚露目8号なんて使えんじゃないの

GRDIIってさ、28ミリだから画角74度だよね
アダプターとステップリング合わせた長さがなるべく短くなるようにステップリングつけても、かなりケラレると思うよ

書込番号:7225217

ナイスクチコミ!0


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2008/01/12 02:31(1年以上前)

1:1アスペクトだとケラレ方が絶妙でこういう組み合わせで撮ってます
ご参考になれば
http://blog.so-net.ne.jp/bebe1998/2008-01-03-1

書込番号:7235000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて。

2008/01/08 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件 GR DIGITAL IIの満足度5

はじめまして。
お正月にGRUを買いました!
これからバンバン使っていこうと思います。

バッテリーについてですが、とあるブログでPanasonicのFX-01というデジカメのバッテリー・充電器がGRシリーズのものと同じで共有できるということが書いてあったのですが、こういった話を聞いたことがある方、あるいは実際に使っていらっしゃる方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7221684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/01/08 21:51(1年以上前)

バッテリーはメーカーは違っていても互換性のあるものが、いくつかあります。
その点に関しては互換バッテリーのROWAのサイトで検索してみるとよくわかります。
http://www.rowa.co.jp/index.cgi

書込番号:7221717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/08 22:59(1年以上前)

パナのLX-1、LX-2のをGX100で使い、年末よりGRDにも使っています。

大丈夫みたいですね、リコーのはまだLXに装着したことないですが。

書込番号:7222147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/09 00:44(1年以上前)

一時期、FX100 の DMW-BCC12 と F40fd の NP-70 を、新旧 GRD で使いまわしていました。
FX100 と F40fd は手放しましたが、DMW-BCC12 と DB-60 を各一個を追加購入し、現在も
使っています。
DMW-BCC12 は、ハードケース付きなので、同じ値段ならこっちのほうがお得だと思います。

この辺の規格も、もっと共通化が進むとありがたいですね。

書込番号:7222809

ナイスクチコミ!0


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2008/01/09 19:00(1年以上前)

FX01、GRD、GX100、GRD2を所有しておりますが、
すべて同じ充電器、同じバッテリーのような気がします。

書込番号:7224970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2008/01/10 00:24(1年以上前)

水を差すつもりはございません。

このようなこともあるそうです。

http://www.cipa.jp/battery/index_j.html

書込番号:7226813

ナイスクチコミ!0


Jin74さん
クチコミ投稿数:26件

2008/01/10 01:49(1年以上前)

はじめまして^^

元旦にGRD2を購入したものです。
LX1も所持していてずいぶんバッテリが似ているなと思って
端子の形状(配列)電池容量などがまったく一緒だったので、
LX1のバッテリをGRD2に装着したところ
まったく問題なく使用できました

GRD2の予備電池を買う前に気づいて良かったです
まぁあくまで自己責任だと思いますが・・・(笑)

書込番号:7227128

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/10 20:42(1年以上前)

こんばんは。
私はGRDとパナソニックのFX9のバッテリーが同じ事を偶然自分のカメラで知りました。
気づいたとき思わずラッキーと言ってしまいました。

書込番号:7229497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 GR DIGITAL IIの満足度5

2008/01/11 19:42(1年以上前)

 皆様、たくさんのお返事ありがとうございます!!
手元にPanasonicのFX-01のバッテリーがあるのですが、やはり形状がとても似てます。
というより瓜二つです。。。
2年ほど前に所有していたデジカメで予備として買ったものが1つあるのでGR2に使おうと思います。

皆様のお返事、とても参考になりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:7233218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

激安+ラッキー

2008/01/10 02:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:66件

GRD2を年末に難波のヤマダで買いました。
71800円で13%だったんですが、対象商品限定プラス5%キャンペーンがやっており、まさかないだろうとダメ元で聞いてみると「少々お待ち下さい」と待たされなんと18%付きました(実質58876円)。
今やってるかどうかはわかりませんが目下最安なんじゃなかろうかと思います。

余談ですが帰って領収書を見ると5%で五年保証を付けたのですが向こうのミスなのか引かれてなく、58876円で五年保証が付いてきました。
直後にカードやらケースやらストラップやら三脚やらで全部使ってしまったので返そうにも返せませ〜ん。

てゆうかラッキーでした。

書込番号:7227183

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/10 07:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
こちらとほぼ同額ですが、5年保証の分だけ安いですね。

http://www.tokyo-camera.com/C-01.html

書込番号:7227473

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/10 20:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

お安く購入が出来ましたね。
元を取り返すぐらいに撮影してください。

書込番号:7229471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/01/10 21:31(1年以上前)

>>じじかめさん
凄い安いですね!
次何か買う時に利用させていただきます!

>>titan2916さん
ありがとうございます!
ソニーDSC-R1のサブに購入しました。
1:1を始め楽しいカメラですね、撮りごたえあります。

書込番号:7229739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

これって??

2008/01/05 22:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 bimota_db2さん
クチコミ投稿数:4件

初期ロットを避けて価格もこなれたころに・・・
ということで満を持して新春キャンペーンで購入しました。ところがこれが一筋縄ではいかない様子。
テストも兼ねてマクロ撮影してみましたが、左側(特に上部)にピントが会わない感じがする。

あまりカメラに詳しくないのでデータを購入した店頭に持っていったところ、やはり明らかに左側が流れているとの事で、
その場で交換となりました。

ところが、交換した商品も同様の現象。改めて電話で症状を伝えたところ、店のストックが
同じロットのため改善されない可能性があるとの事で、念のため月曜日にメーカーに問い合わせ対応策を考えますとの回答。
来週の連休には使えればいいのですが。。

ちなみに製品番号は2台目が00111522、1台目が00112242だったと思います。

ちなみにグリップのゴムの部分は、対策済みなのかしっかりしていましたよー

書込番号:7208706

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 bimota_db2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/05 22:20(1年以上前)

当機種

S1/50 F2.4

画像がアップされていませんでした。。追加します。

書込番号:7208789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/05 22:52(1年以上前)

bimota_db2さんこんばんは。
[7077424] 片ボケで交換? のスレに似たような症例が書き込まれています。

私もそのとき投稿した一人で、接写をしているときに、左下部がややボケていることに気づき、サービスセンターに持ち込みました。交換後は、左下部のボケこそ改善したものの、これまでクリアだった右上がややボケており、とはいえ全体のバランスなどは許容範囲とのことでしたので、とりあえず納得していまは使っています。四隅までキッチリぼけずに映るのが標準なのか、技術的に限界があって多少は仕方がないのか(その際、どの程度までなら許容範囲なのか)は、よくわかりません。

bimota_db2さんのその後の状況について、ぜひ教えていただければ幸いです。

書込番号:7208978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 00:28(1年以上前)

とんでもない粗悪品つかまされましたな

書込番号:7209554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/06 01:18(1年以上前)

こんばんは。

三脚はお使いだと思いますが、被写体が撓んでいるということはないでしょうか?
被写体との距離がかなり近いように感じますので、そういう事でも影響があるかも
しれませんね。

あと、購入時期やロットはあまり関係ないと思います。
いろんな不具合が潜んでますので^^

購入店を通さず、リコーさんと直接やり取りされたほうが、解決も早いと思います。
私は、直接持ち込みする事ができないので、宅配サービスを使っていますが、
対応も早いですよ。
辛抱強くコミュニケーションをとれば、満足いく結果が得られるかもしれません。

下にリンクを貼っときますが、2枚目にレンズユニット交換後の GR DIGITAL の
画像があります。
これぐらいになると満足度が高いです。
1枚目は、初期不良で交換後の GR DIGITAL U の画像ですが、左下がちょっと甘いです。
こっちは、もう一度リコーさんに診て頂くつもりです。
bimota_db2さんの画像とは、絞りが違いますが、そういう問題でもないように感じます。

http://www.imagegateway.net/a?i=w9JhZXHnTo

ちなみに交換後の GR DIGITAL U のシリアルNO.は 108千番台でした。

書込番号:7209792

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/06 01:25(1年以上前)

bimota_db2さん

私も同様の不具合?で、一度リコーサービスに交換してもらいました。
が、結局マクロ撮影において満足の結果は得ておりません。

個人的な見解ですが、現時点、GRD2のマクロ撮影にて周囲・四隅がきっちり
写る個体はほとんどないのではと推測しています。

書込番号:7209818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/01/06 02:08(1年以上前)

私も買ったばかりですが、片ボケありますね。
まだ三脚で正確に測ってはいませんが、初代GRDを使ってきているのでだいたいわかります。
左下に顕著なボケがあり、全体的に周辺画質が良くないです。

ピント面の平面性なんて文献複写以外ではあまり神経質になることじゃないとも思っています
が、片ボケは嫌ですよね。レンズ工学の話じゃなくて組み立て精度の問題ですから。

いったん粗が見えると次々疑わしくなります。
私の場合、遠景でも左下の解像度がよくない写真がありました。
明日その辺を注意してもう一度試写してくるつもりですが、この方ボケの話はマクロ域だけの話ですよね?

あと、グリップ部もグニグニしているので剥がれそうな気がしますが、初代もよくよく触ってみると剥がれそうな部分があり、気にせず使って保障期間内に剥がれてくるようなら対応してもらおうくらいに軽く考えています。

あまり品質に期待はできないかもしれませんが、操作性はとてもよく気に入っています。
一年の保障期間があるのだからと過剰に反応せず、落ち着いて検証していくつもりです。

書込番号:7209971

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/06 11:50(1年以上前)

高いデジカメですから、メーカーの適切な対応を期待したいですね。

書込番号:7211117

ナイスクチコミ!2


スレ主 bimota_db2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 12:25(1年以上前)

どうも皆さんのお話をお聞きしていると、この現象は個体差によるというよりも
多かれ少なかれGRD2が抱えている問題のようなのですね。

「四隅までキッチリぼけずに映るのが標準なのか、技術的に限界があって多少は仕方がないのか(その際、どの程度までなら許容範囲なのか)は、よくわかりません。」

サステナさんが仰る通り、このあたり、ユーザーとしては非常に気になります。
焦っても仕方ないので、じっくりとメーカーサイドの見解を確認してみようと思います。

みなさん貴重なアドバイスありがとうございます。私も顛末を報告するようにいたします。

書込番号:7211242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/01/06 16:38(1年以上前)

昨日、遠景でも左下の解像度がよくない写真があると言ったことについて、検証してきました。
素人なりにいろいろなパターンで撮影して帰ってきて、パソコン画面で検証した結果、一枚目から左下がおかしい・・ので良くみたらゴースト。
他にもいくつかあり初代GRDではこの程度でゴーストなんか出なかったと思うので改めて同一条件で比較検証したいと思っています。

で、遠距離で左下に片ボケによる解像度低下は再現されず「問題なし」という結果になりました。
昨日おかしいと思った写真にも左下にゴーストがあり(ボケてもいるんですが・・)
問題点を感じたらちゃんと検証してから発言するよう気をつけます。m(_ _)m

ただ、昨日撮影した画像にはまだ疑問がありますが、もしかしたら昨晩ファームアップしたことで改善されたのかもしれません。
(マクロモードにした後だったものもありましたので)

しかしこのゴースト、四隅に出るようで、太陽が真横くらいでも出現するようです。
赤茶色のシミみたいで嫌ですので、出現するパターンを検証しておきたいと思っています。

いろいろ書きましたけど、今日一日使ってみて、初代よりずっと使いやすくなっています。

書込番号:7212156

ナイスクチコミ!1


スレ主 bimota_db2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/07 22:16(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

本日購入店から連絡がありました。
今回の症状をメーカーに伝えたところ、リコーとしてそのような現象は認識していないとの返答で、あくまで個体としての不良であり、店頭在庫で再度交換という結果になりました。

[7077424] でのやり取り等を考えても、そんなはずはないのですが、社内全てに周知されていないのか、やや企業として???
という返答のようような気がします。

で、交換された個体は、なんというかボケ具合のバランスが比較的とれているというか、四隅が均等に甘いものでした。
(気分的には随分マシなのですが)

要はType-gさんの見解の通り「現時点、GRD2のマクロ撮影にて周囲・四隅がきっちり写る個体はほとんどないのではと推測しています。」という事なのかもしれませんね。

お店の勧めもあり、この次明らかに問題があればリコーに直接持っていこうと考えていましたが、特に通常の撮影で問題もなさそうですので迷うところです。確かにこれが製品としての限界のような気もしますので。。

いずれにしろ、もう使ってみてから結論を出そうと思います。



書込番号:7217831

ナイスクチコミ!1


sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/08 20:00(1年以上前)

片ボケに関して、メーカーに問い合わせをし、連絡を頂いたのですが、この片ボケに関し
て数値で連絡を頂いたのですが(公表すれば良いのですが、許可を頂いておりませんので、
公表できません。)、その数値から考えますと、サンプル画像の撮影では、片ボケして
当然であると思われます。
デジタルになり、ピンボケがはっきりと解るようになり、我々顧客の要求も大きくなって
いるのも事実だと思いますが、何とかクリアできる問題は研究して頂いてクリアして欲し
いですね。

景色などのマクロ以外の撮影では、片ボケなどは発生しているのでしょうか?
お教え頂ければと思っています。

書込番号:7221181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/01/08 23:27(1年以上前)

sokosokoさん、こんばんは。
私も、リコーさんに右上がボケた画像を添付し、再度直接問い合わせてみました。同じく、回答をコピペするわけにはいかないのですが、どうしても中央部が最高画質になり、周辺部は甘くなるとのことです。(以前示した当方のボケ具合は、仕様の範囲内であるとの回答でした)

基本的には、書類の接写には使わないし、マクロ撮影でも、極端に片隅に寄ったところにピントの焦点がくるような写真はまず撮らないので、実際的な問題は感じていません。(それよりも、腕が・・・)なので、これからは、腕か、カメラか?などと悩まず、精進しようと思ってます。

おたずねの景色などの遠距離については、片ボケはありません。解像力は被写体や、光の条件などによっても大きく異なりますが、コンデジとしては、満足できる部類だと感じています。

書込番号:7222345

ナイスクチコミ!1


sokosokoさん
クチコミ投稿数:122件

2008/01/09 00:22(1年以上前)

サステナさん:
写真を見させて頂きました。綺麗な色ですね。写りも良いですね。
リコーの方もこのサイトを見られているようですので、サステナ
さんの写真を見られたら良いのですが・・・・・
一眼レフも良いですが、コンパクトで綺麗写るカメラが欲しいですよね。
私個人的にはCONTAX T3-Dってのが欲しいのですが、これが無理ですので、
これからもリコーに期待して、ずっとマニア的なカメラを作って貰いましょう。

書込番号:7222713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2008/01/09 01:40(1年以上前)

交換後の bimota_db2さんの個体と私のは、何だか似たような感じです。
ちょっと、ホッと(?)しました。

リンクの 3〜4枚目ぐらいの距離だと気になりませんが、5〜6枚目だとやはり新旧の個体差が
ちょっと気になります。

http://www.imagegateway.net/a?i=w9JhZXHnTo

普段使いにはもちろん問題ないのですが、お値段とうたい文句を考慮すると、
いろんな意味でもうちょっと頑張ってほしいと正直思ってしまいます。
「いったいどこにお金をかけているのか?」というご意見があるのも、ごもっともだと
思います。

でも、楽しいカメラですね^^
私は子供専門なんですが、手放すことにした定番の F31fd よりも圧倒的に出番が多いです。

書込番号:7222997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング