
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月29日 08:58 |
![]() |
2 | 15 | 2007年12月29日 00:53 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月28日 16:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月28日 16:56 |
![]() |
48 | 42 | 2007年12月28日 10:43 |
![]() |
16 | 14 | 2007年12月27日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この連休中に撮った写真をPCに取り込みましたが
すべて高解像度(JPEGですが)で撮影したので
PCのHDDが、あっという間に200〜300MBの容量を消費
させてしまいました。
(ピンボケの失敗写真等は削除しました)
このまま撮影を続けるとHDDの容量
がいくらあっても足りないような気がします。
ちなみにデジカメ用HDD250GB(もう一台載せてミラーリング)
とまだまだ余裕はありますがみなさんは撮影した写真のPC保存
はどのようにされてるのでしょうか?
0点

ねずみ72さん こんにちは。 なるべく残さないようにしています。
目的がホームページの日替わり花飾りなので使い捨て。
圧縮してDVDに貯める分もあります。
芸術作品を撮る方は外付けHDDのテラバイトクラスを使ったりしてあります。
書込番号:7164752
0点

私はGR-digital-1の方ですが、ほとんどすべてRAWで撮影しているので、RAWとPSD(フォトショップ)とJPEGの3種類のデータを保存することになっています。私はハードディスクを3〜4年ごとに買い替えることにしています(バックアップ用も)、3〜4年ごとに買い替えると、最もお得な容量のもを見てみるとだいたい容量が4〜5倍くらいに増えていきます。その容量に入りきらないものは捨てる、というルールで、常に空き容量が全体容量の20%くらい残るようにして使っています。
つまり、市販のHDD容量がそのまま、とっておく写真の量ということです。
DVD保存もしたことがありますが、私にとってはあまり実用的ではありませんでした。
HDDの容量が厳しくなると、週末に、これはいらない、これはいる、などと数時間かけて棚卸しみたいなことをしています、そのときに、以前撮った写真をまたゆっくり見ることができ、これはこれで、楽しいです。
書込番号:7164813
0点

被写体が子供なので、なかなか削除できないんですよね・・
PCまたはTVでの閲覧がメインになるので、画質モードを一つ落として
みようかな。。
例えば、22インチワイドモニターサイズで見る場合、一番上の画質クラス
とL版写真サイズ相当の画質クラスで撮った写真を比べると
差がでるものなんでしょうか?
(等倍では見るということはないと思います)
書込番号:7164950
0点

ねずみ72さん、こんにちは。私もHDを食うのに悩んでいる一人です。とくにお子さんの写真は削除しにくいと思います。
モニタなどで見るぶんにはL版相当とそれほど差は出ないと思いますが、いま昔IXYで撮っていた写真をチェックしてみたら、よい出来だと思っていたのに、ちょっと解像感がない感じ。慣れとはおそろしいものです。
大きくプリントしたいときもきっとあると思うので(私もそう思い直して、キャビネサイズからファイルサイズを上げたクチです)、せめて3メガぐらいはほしいところ。
私はいまはまだため込んでいますが、5メガぐらいがあっという間にいっぱいになるので、毎月写真集でもつくるつもりでセレクトしてベスト30ぐらいにしぼろうと思っています。それでベスト集をオンラインアルバムにアップしておく(でもほっておくと、アクセスがないからと削除されてしまうことが。管理には注意が必要)。それとデータだけではなく、お気に入りの写真集の形でプリントアウトするか、サムネール版を撮影順に保管しておくと、それを見るだけで撮影時のことが思い出されていいと思います。
(何しろ昔の写真を探すのはたいへん。デジタルアーカイブとどちらが探しやすいかは、管理の仕方次第だとは思いますが、やはり家族全員で楽しむとなると、プリントアウトの手軽さは、これまた場所を取りますが、代え難いものがあります)。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
書込番号:7165075
0点

結構撮りっぱなしで、HDDに入れているときが多いですね。
使うのは一部であとから必要になったらと思いながら保存しています。
明らかにブレやピントずれ等は削除しています。
一応は日付で管理していますけど。。
メモ代わりと割り切っている場合を除いてファインで撮影しています。
RAWは作品用ですね(滅多に撮らないですが(^^;)
書込番号:7165585
0点

使用しているビューワーはサムズプラスですが、かなり細かく分類して保存しています。サムズプラスは殆どのファイルをサムネイル化出来るので便利です。
映像関係は自分用や家族夫々の動画、静止画、文書、DTP.etc.ですが先ずは保存して、バックアップ用に3重になるように外付け5台に分けて保存しています。ソフトはフリーの双子のハードディスクを使用しています。まだまだ余裕はありますが、結局、2TBを超える容量を確保しています。HDDが安くなりメディアに移すよりも使い勝手が良いのでどんどんHDDが増殖しています。
ただ、家族と子供関連の静止画に関しては、夫々のイベントのフォルダの下層にSEL1とかSEL2とか足して厳選写真をコピー、更に厳選してコピーして、必ず最終的に24枚に絞ることにしています。移動ではなくコピーなのでオリジナルより枚数は増えますが、確実に厳選版が得られますが、かなり決断を要します。それらの中から1年間の厳選12枚をコピーしてその年のベストフォルダが出来ます。子供が結婚する頃には1年に2枚か3枚のベストショットだけでそれまでの人生の思い出アルバムを贈るつもりです。
ただ、HDDに破壊は付き物です。定期的に新品に換えては備えています。古くなったHDD、捨てるのも大変で分解して破壊してから処分しています。
で、削除しようとしてもなかなか難しいので、取りあえずは保管しています。削除は遺族に任せたいと思います。
書込番号:7167276
0点

ねずみ72さん、こんにちは。
>被写体が子供なので、なかなか削除できないんですよね・・
よっぽどの失敗写真でないかぎり、削除しなくてもいいんじゃないですかね!?
あと最高画素でとっておけば、後々トリミングやフィルターで救う際にも有利ですし。
私は昔はマメにイベント毎にフォルダを分け、選別して残してましたが、子供が生まれてからは“作品”→“記録”と目的が変わってきたせいもあり、忙しく整理する時間もないですから、今は何年何月という簡単なフォルダで管理し、外付けHDD×2に保存し、溢れた分はバンバンDVD(RとRW)へ焼いております。(プリンタブルのメディアに日付でも書いておけば、簡単な書庫の出来上がりです)
<メリット>
1.何といっても1ギガの単価が安い!!(国産の信頼性の高い物でも1枚2〜30円ですから、1ギガ数円です)
2.正・副と最低2枚づつバックアップしておけば、データのロストも防げマス。
<デメリット>
1.保存スペースを必要とします。(※今後メディアが大容量化する度に纏められると思います)
2.取り扱いがやぼったい。(欲しいデータを引き出す際にはご自身の記憶力頼り。。とならない為に一工夫必要かも)
以上、何かご参考になればと。。
書込番号:7175763
0点

ご返答ありがとうございます
やはり、みなさん保存にも苦労と工夫をされているのですね
私は今まで400万画素程のカメラを使用していたので
GRD2(1000万画素)に変えてから一枚あたりの容量の
多さにビックリしました。
昔、お気に入りの音楽(シングルコレクション)を磁気テープから
MDに全部移行しマスターテープを処分したところ、MDの保存環境には
気をつけていたつもりですが、一年も経たないうちにほとんどのMDが
エラーを起こしてしまった苦い経験がありますので、どうしても
CDやDVDのメディアに保存するのに抵抗があります
HDとCD・DVDを比べるとHDの寿命の方が短いのでしょうけどね・・・
話は変わりますが、年明けの旅行用(ハワイ)に、皆様のアドバイスを参考に
して、オリンパスの790SWも購入しました。
こちらは、スコールとビーチでの砂対策です。
6歳の娘にしばらく預けていたら、最近のデジカメは性能がいいのか、
娘に才能があるのか、大人の視点では考えられない実に奇妙で面白い写真を
ピンボケやブレ無しで沢山撮れていました。
これで、さらにHD消費の悩みに拍車がかかりました(汗
しました
書込番号:7176468
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
こちらの書き込みを拝見してGRD2を購入した者です。
(SONYのDSC-R1)を愛用しています
久々のコンデジなので色々と撮影しながら楽しんでいきたいと思っています。
ところで、アクセサリで寂しいのがケースとストラップですよね。
純正は安心ですがつまらない。
ということで探し回ってやっと気に入ったモノに出会いましたのでお知らせします。
http://www.spiralarrows.com/
ハンドもネックもGRD2に似合いそうな感じがしますがいかがでしょうか?
小生は早速ハンドの茶を注文しました。
ネーム入れや長さの調節まで対応してもらえるみたいです。
GRDファン・オリジナルケースをこちらに依頼するなんていうのも誰かしてみませんか?
(自分一人では出来ないので・・・)
1点

こんにちは。
GRD以外でも使えますね、私はG7にチョイスしちゃおうかな。
皮のハンドストラップほ良いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:7053850
0点

ストラップ拝見しました。 なかなか良さそうですね。
自分も注文しようかと思ったのですが、ハンドストラップは穴が
直径4mmほど必要と書かれているので 通るか微妙なサイズでしょうか。
アダプタや別の紐を介して繋ぐのもスマートではないし悩ましいです。
あとオリジナルケースはmixiのコミュで書かれてますが
http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
こちらのお店も作ってるみたいですよ。
書込番号:7054303
1点

こんばんは。
煩悩さん>
なかなかよさげなストラップですね!
商品が届いたら、是非インプレッションお聞かせ下さい、よろしくお願いします!
書込番号:7056071
0点

皆様、レスありがとうざいます。
>ハンドストラップは穴が直径4mmほど必要と書かれているので通るか微妙
いやあ、そこまで気がつきませんでした。
到着まで2〜3週間かかるそうですので、入手したらまたご報告します。
それにしても、GRD2は良いカメラですね。
山椒は小粒でもピリリと辛い。
奥が深そうです。
書込番号:7056836
0点

>それにしても、GRD2は良いカメラですね。
>山椒は小粒でもピリリと辛い。
>奥が深そうです。
上手い表現ですね!まさにその通りですよ!!
書込番号:7057656
0点

私はこれ使ってます。今は売り切れみたいですけど。
http://seant.ocnk.net/product/204
http://seant.ocnk.net/zoom/2328
書込番号:7067111
0点

画像拝見しました。
レトロな風合いながら革の質感がすごく良さそうですね。
完売とのことですが、また復活するのかな?
注文品の納品はまだ先なので、前に使っていたヨレヨレの
ストラップを付けて我慢しています。(^^ゞ
書込番号:7067655
0点

みなさまこんばんは。
uchizoさん>
ご紹介いただいたストラップ、販売先に問い合わせてみたところ、まだ在庫があるそうです。
そうなると俄然購入意欲が湧いてきてしまいまして。。。(^^;
ご使用になっての率直なインプレッションをお聞かせいただければ嬉しいです。
書込番号:7087285
0点

メーカーからまだ納品の連絡は来ていません。
実物が届いたらご報告します。
コード部の太さが4ミリと言うことの確認の問い合わせをしています。
両肩のストラップ取り付け穴は3ミリ幅位なので、無理なら下の所に
付けることになりますね。
こちらも返事が来たらお知らせします。
書込番号:7087892
0点

上で返信した者ですが 当方も待ちきれず結局注文してしまいました。
駄目だったら別のカメラか携帯に使えばいいかと思いまして。
ただ、先日受付メールが来たのですが、 数日前より注文が殺到しており
発送予定は1月中旬になる予定です と書かれていました・・・。
うぅ こんな事なら早く注文しておけば良かったと思った次第。
気長に待つことにします。
書込番号:7091323
0点

先にストラップのコード部分が太くてGRD2に着かないのでは、と言うご指摘があったので
スパイラルアロウズに問い合わせをしたところ、コードの部分だけ先に送ってきました。
結論から言うと、両肩の穴に通ります!
と言うことで問題なく使えると分かり、到着がさらに待ち遠しいです。
こういう思いがけないサービスって嬉しいですね。
書込番号:7098493
0点

以前お知らせしたストラップがやっと到着しました。
全体にしっかりとした作りで予想以上の出来映えです。
画像にはありませんが保証書まで付いていました。
メーカーの自信がうかがえます。
大きさは本体装着画像を参照してください。
また、輪を止める部分が手の平にかかるのでホールド感も良いです。
カラーにブラックもありましたが、カバンなどに入れた場合目立つようにナチュラルにしました。色が変わっていくのも楽しみです。
(画像はGRD1で撮影しました)
GRD2とともに使い込んでいきたいと思っております。(^_^)
書込番号:7166107
0点

みなさまこんばんは。
煩悩さん>
写真アップありがとうございます!
人柱?になっていただき、ありがとうございました!
好感触とのことなので、早速ワタシも購入することにします。
色は同じだと面白くないので、黒にしますネ。(^-^)
書込番号:7175010
0点

早速の書き込みありがとうございます。
お仲間が増えるのは嬉しいかぎりです。
ハンドストラップが良かったので、手ぶれ防止にも効果ありということで
ネックタイプも手に入れてみたいです。
ただし、カメラを付けるところが金属リングなので紐を付けるとかしないとだめですね。
メーカーさんにも提言してみてもよいかもしれません。
どなたか人柱いませんか?(^_^)
書込番号:7175623
0点

上記の追加情報です。
ネックストラップを色々探していたら、ネックストラップを着けたまま
入れられるケースの紹介ブログがありましたのでお知らせします。
http://www.go2bkk.com/index.php?ID=1201
価格もそれなりでカラフルなところもよさげです。
書込番号:7175660
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ついつられて.COMにポチってしまいました。
(´ヘ`;)ハァまたやってしまった\(__ )
自分へのクリスマスプレゼントだぁ〜
レキサー2Gと一緒、ただし両方お取り寄せになってました。
今年中か少し心配です。
書込番号:7156739
0点

新宿マップカメラでは、この3連休は限定特価で62,800円です。。(あと1時間25分)
マップカメラは、初代GRも新宿地区でもダントツ安かったでした‥
書込番号:7156976
0点

nikorrさん 情報有り難うさんです
マップ結構利用してます、楽天店も含めて。
そういえばメールが着てたような、富士カメラやそちこちから。
よく見ずにゴミ箱行きなのでみませんでした。
時すでに遅しというかポイントが50,000程あったのでそれを使いました、レンズ用にとっといた筈なのに。
意志薄弱物欲権化写真下手横好の冉(ぜん)でした( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:7157348
0点

クリスマス特価ですね。
早い者勝ちですね!
書込番号:7162002
0点

やっと到着しました、GRDのころから欲しいなぁと思ってました。
Uになってやっとです。
LX-2の電池充電して待ってました、これから初期設定します。
皆様に感謝。
書込番号:7173701
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ネットで色々と調べ、GR-DU購入を決めました。
今すぐにでも欲しいのですが、
カメラ初心者でトラブルには慣れていないので、
出来れば初期ロットを避けて購入したいのです。
いつ頃になれば初期ロットでない製品が手に入るのでしょうか?
現在店頭に並んでいる製品は既に初期ロットでない製品も含まれているのでしょうか?
どなたか教えてもらえますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

初期ロット云々を気にするより、長期保障の付けれる量販店で買うことを考えた方がいいですよ。
書込番号:7160057
0点

私は初期のロットのGRを2台使用しましたが両方ともノン・トラブルでした。
一方は他人の手に渡り、もう一つは私の手元で、今でもバリバリ現役です。
かと、思ったら私よりずっと遅い時期に買われた方が初期不良に見舞われたりしていますね。
書込番号:7160379
0点

こんばんは。
私もGRDを初期ロットで購入しトラブル発生!
直ぐにリコーSCに新しいGRDを送っていただきました。
何かあったときのSCです、今でも問題なく購入できると思いますよ。
書込番号:7161996
0点

GRD2持ち主(12月初旬に購入)です。とても気に入っています。
初期ロットに不安お持ちなのは理解できますが、初期ロットでなくても問題が発生するときは問題が出るものです。よって、初期云々に関わらず、不安がおありでしたらプシャッコさんが仰られているように、長期保証の付けれる量販店で買われることが宜しいと私も思います。ちなみに私は“まあ、問題はないだろう”と思って保証つけずに購入しました。
むしろ初期ロットが終わる頃(って通常いつなのでしょうね?)まで待っていますと、購入意欲が失せてきてしまいますので、買いたいと思ったときに購入すべきと思います。難しいカメラではありますが、とても良いカメラですよ。久々に撮っていて気分が楽しくなるカメラです。
書込番号:7173692
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
【エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。】
うわっ、そんなこと言うヤツに出逢ったことなんて無いけどなあ〜
ホントに居るのお〜そんなヤツ。。。
書込番号:7152191
1点

>エラそうに、ヘタだからブレるんだ、ウマい人には手ブレ補正なんていらない、なんて言ってるヤツがいるけどあほうだね。
確かに お説ごもっとも。
書込番号:7152206
1点

ワタシは非IS派。VRは画策中。
ボディは手ぶれ補正機能内蔵機がいいと考えています。
なぜ非IS派かって?
>ウマい人には手ブレ補正なんていらない、〜
なんて思い上がったことは考えておりませんが、光学系を動かして補正することに疑問を感じていました。
しかし、るびつぶ様の実験報告によると可能性がゼロな訳ではないけど問題のないレベルなので神経質になる必要もないとのことで、一応の納得はしています。
まぁ、ISレンズを買うとしたら金額と焦点のダブりを考慮してってことですかね?
>もし今後、カメラ選びをするようなときがあったら、まず、手ブレ補正機能があるかないかを第一にチェックして、それを最優先にするとよろしいでしょう。
ワタシ的には、レンズ内補正機能よりもボディ内補正機能の方が懐に優しいということで、ボディ内手ぶれ補正機能カメラをプッシュね♪
書込番号:7152282
3点

補足
手ぶれ補正機能がなくても素晴らし写真はとれます。
ウマい人には手ブレ補正なんてなくても上手く撮れる技術は持っていると思います。
ワタシの場合は偶然性のタマモノですけど♪
書込番号:7152291
3点

連投で済みません。
GR DIGITAL II 。Iの方で以前スレ建て増したがこのカメラターゲットにしています。
このカメラの手ブレはどうですか?
書込番号:7152318
1点

ねぼけ早起き鳥さんへ
ネット上には結構いますよ、そういうことを常套句のように言う人が
マリンスノウさんがいい例です
マリンスノウさんへ
結局何がおっしゃりたいのかよく分かりません
ピントがボケた話を連発するのはやめにしてくれませんか?
スレが読みにくくなります
書込番号:7152368
6点

個人的には手ぶれ補正は有るに越したことはないですね。
手ブレ補正が必要無いとおっしゃってる方は、そういう撮影スタイルなだけなんだと思います。
必要な人には必要、不要な人には不要ってところですかね。
書込番号:7152498
3点

わたしは 日本国タロ隊員 さんの方がわかりませんが。。
(貼るだけなら削除対象の可能性も?何かの話の続きでしょうか?)
何かご自身の意見を添えられると、ご希望のスレが付きやすくなりますよ。
マリンさん、あたふた三連投は肩壊しますよ。(;^_^A
書込番号:7152527
2点

あははは。。。日本国タロ隊員さん、出逢ったことがないんですよ。。^^;
魔女さんとも。。ねっ(-_*)@!
書込番号:7152585
0点

え、毎日腕立てをさせられた あの日々 は何んだったの?
書込番号:7152671
0点

何を撮るかで変わっちゃうしなあ。室内のワンコとニャンコ撮るのには手ブレ補正など殆ど役に立たんし。
寝てるのを撮る時に少しは役立つけど、連写で補える程度ですしね。
書込番号:7152697
0点

およっ、オモシロイですねぇ。。^^)
ひろ君ひろ君さん
腕立て(伏せ?)って効果あるの?
乱ちゃん(男です)さん
【寝てるのを撮る】方って意外に多いんですねぇ。。。
書込番号:7152726
0点

おかしいなーー
先輩に
ドイツの射撃選手はマシンで鍛えて マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
と言いくるめられてました。
書込番号:7152762
0点

マリン様はきっとGR DIGITAL IIに反応したんだと思います。
10月頃(?)から欲しがっていましたからね♪
でも手ぶれ補正に関しては、一眼レフとコンパクトと混同して話をしちゃってますね。(笑)
どちらも手ぶれ問題に関しては一緒だと思いますので、いいじゃないですか。
コンパクトで言うなら、このカメラについては知りませが、ブレ解消で評判になったのがフジのFine Pixシリーズですよね。
手ぶれ補正機能じゃなくて、感度を上げしかもノイズの軽減ということで評判がいいです。
ですので、田中希美男氏の言葉はこの限りではちょっと違う?
私の機材で手ぶれ補正機能があるものはまだK10DとVR80-200mmだけです。
マクロでのお花撮りではいつも「ブレ」との格闘です。
やっぱりこの辺は撮影テクニックを工夫しなければなりませんね。
マリンスノウさん[7152291]
「補足」には納得です。
書込番号:7152803
0点

【有酸素能力】
そう言えば、ねぼけも撮るときは息を止めちゃってます。。^^;
書込番号:7152968
0点

便乗 <m(_ _)m>
私も瞬間的に息を止めますね。マクロでお花の時は潜水状態かな?
>マラソンで有酸素能力を高めているんだぞ
写真を撮るときは無酸素状態だと思うのですが?
書込番号:7153094
0点

鍛えると、長く呼吸を止められるようになるからだと思っていましたが、、違うのかしら?(;^_^A
田中クンのblogみました。私の職業的立場からいうと、コスト度外視になってますよね。それを見込んで書いているなら、まあそうですとしか。
。
昔、車のエアバックは大変な装備でしたが、今は軽トラでもついてます。
エアバックはあった方がいい。そりゃそうだ、みたいな感じ。
正に正論で、、わざわざ言うのは少しシラける。
あと、ぶれ補正がないカメラは使う価値がないのか?そう捉えるひともでてくると思います。それは田中サンのホンイでないでしょうね。(古いカメラもお好きなようですよ。。)
書込番号:7153236
1点

このブログの最大のツッコミどころはここ
>オリンパスもμ1000(1000万画素)には手ブレ補正なしだったのが、
>μ1200(1200万画素)ではそれを搭載している
これは嘘.
μ1200の真相は以下のとおり.
>(μ1200には)μ830とμ780にあるCCDシフト式の手ブレ補正が搭載
>されていません。他社には1/1.7型や1/1.8型の1,200万画素機にも
>手ブレ補正を備えた機種があるだけに、とても残念です。
>その代わり、μ1000にもあった「電子手ぶれ補正」が利用できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/31/7303.html
何を主張しようと自由.でも事実誤認はよろしくない.
書込番号:7153821
1点

写真の技術が誕生してから、ずーと 100年以上、手ぶれ補正なんてなかったのだから、
そんなに、あわてなくても なんて私は思う。
書込番号:7153920
4点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
本日、GRD2が届いたのですが、特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。近くにお店などがなく確認できないのですが、少し動くぐらいが普通なのでしょうか?よろしくお願い致します。
(過去に同じような質問があったようなのですが見つけることが出来ず再度質問してしましました。すみません。)
1点

ENE3さん、こんにちは。
>特に裏側(液晶のある面)の右手親指が触れる部分のグリップが、
>接着があまく少し動きますが、これが普通と言われればそうかなとも思います。
ぐっと押せば当然少しすき間が出来ます。あまり気にして、はがす様に触るとかえって接着がゆるくなるので、あまり気にせず普通に使えば良いと思います。私なんか話題になって、初めて気がつきました。問題無いと思いますが、気になるのであればサービスセンターに相談されるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:7130891
1点

私も「空が好き。」さんと同じく、クチコミで話題になってから気づきました。
そういえば、強く押すとずるずる剥けてきそうな…
わぁ、めくりたい、めくりたい…ダメダメ!
でも、ふつうに使ってる分にはぜんぜん問題なしです。
手持ちのkissデジNなんてつや消し塗装の部分がはげて下地の光沢部分が見えてます。
GR-DUも「どうせ、お前はすぐに傷だらけにするやろ」って夫に言われて、とりあえず、100均ショップで買った液晶保護シールだけ貼りました。
どっちかというと、グリップ部分よりもフラッシュの隙間カタカタのほうが気になります。
書込番号:7131848
2点

この問題は初代GRDの時にも報告されています。
サービスセンターに申し出た方が良いですよ。
書込番号:7131866
2点

今買ってもグリップはグラグラなんですね・・。
サービスセンターに申し出て交換してくれるカチカチのグリップは
いつ出荷分からそうなってるんだろう・・。
買ってグラグラじゃなかった人いますか?
書込番号:7133146
2点

書き込み番号 7057261 で検索してみてください。
または、「 GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」 で検索してください。
これは交換対象の事象だと思います。
書込番号:7133171
2点

皆さん、お返事ありがとうございます。
購入店とサービスセンターに問い合わせてみました。
カメラを送ると状態を見て、
購入店の場合は、新品と交換、
サービスセンターの場合は、今のカメラを修理してくれるようなのですが、
どちらに送れば良いでしょうか?
購入店に送っても、交換してもらった新品が
また同じ状態だったらどうしようかと思ってます。
皆さんならどうされますか?
書込番号:7135375
0点

「GR DIGITAL II の ホールド部分って、はげませんか?」カキコミしたものです。
僕のケースを参考にしてください。経験者としては、販売店で交換してもらうよりも
サービスセンターにて再検証済みのものと交換してもらった方が、満足いく結果にな
りますよ。
僕の場合は、この症状をメーカー側も初期不良として認めてくれましたので、とても
気持ちの良い対応をしていただけました。(交換品は、ホールド部もちろんカチカチです。)
書込番号:7138650
1点

>チビ太パパさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、サービスセンターの方にお願いしてみます。
チビ太パパさんの場合は、修理じゃなくて交換だったのでしょうか?
書込番号:7138820
0点

「修理じゃなくて交換だったのでしょうか?」
はい、新品交換ですよ。
修理も可能との事でしたが、やはり買ったばかりだった
ので、新品交換を依頼しました。
メーカーの対応もとても良いですから、ガンバってください。
書込番号:7138844
1点

現状で特に不具合は感じていないのですが、弾力があるのとカチカチとどちらが感触が良いのでしょうか?
カチカチの方がスタンダードになるようでしたら、考えてみようかなとも思います。
別件のフラッシュ部分のパコパコは既に気にならなくなってきました。
すぐに慣れてしまう自分が情けない。
書込番号:7139007
1点

別のレスで書きましたが私はリングキャップがガタガタしており、商品着5時間後に返送交換となりました。
2から3の店頭でGRDUを触ってみましたがリングキャップ、フラッシュ部分の取り付けが商品ごとに微妙に差が私には感じられます。
カメラ外部の判別のしやすいところに不良品が出るようでは十分な品質管理がされて製造されいてるの不安です。
日本メーカーの商品として出す以上実際に製造を委託している国がどこであっても、日本メーカー特有の商品ごとに差の無い、緻密でスムースな動きのある商品にしてほしいものです。
このグリップのケースも直ちに交換を申し出られる方が良いと思います。日が経過するほど交換が困難になるのでは。
書込番号:7142765
2点

グリップやフラッシュの問題は、
GRDの時から凄く問題になってたのに、もしかしてUになってもまだ改善されてないんですか
自分のと友達の初代GRDを2つ比べたら
つくりの違いにびっくりしたことがあります。
他のメーカーでは外観上でここまで差があるのは考えられないですから
客からしてみれば
ただでさえ高いカメラなんだし
少しでも傾いたり、ずれてたら気にするのが当たり前だと思うんですが・・・何か
フラッシュの傾きとかグリップとか
いい加減にしてほしいですよ
書込番号:7143208
1点

みなさん、お返事ありがとうございます。
サービスセンターに電話したところ、対応はとても良かったです。
正直、少しずれる程度で、私のカメラの状態が普通なのか
初期不良か分からなかったのですが、
サービスセンターの方にこれが普通と言われれば納得するでしょうし、
逆に初期不良ならやっぱり問い合わせて良かったと思います。
安い買い物ではありませんし、はっきりさせた方がいいですよね。
まだ戻ってきてないのでなんとも言えないのですが、
戻ってきたらまた報告いたします。
書込番号:7143321
0点

やっと修理から戻ってきました。
お詫びの言葉しか書かれていなかったので、
不良だったのか分かりませんが、
グリップの部分全てがガチガチの状態になって戻ってきました。
指で押してもほとんど動きません。
問い合わせてみて良かったです。
みなさま、ありがとうございました★
書込番号:7169882
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





