このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 188 | 81 | 2009年10月26日 23:13 | |
| 150 | 51 | 2009年10月26日 22:02 | |
| 265 | 116 | 2009年10月26日 19:23 | |
| 6 | 7 | 2009年10月26日 17:27 | |
| 8 | 14 | 2009年10月26日 14:54 | |
| 10 | 11 | 2009年10月23日 08:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさ〜〜〜ん・・・。
どうやら下の方でちょっとした問題が起こっているようですが、
小野荘太郎様はじめ参加していたすべての方に敬意を捧げます。
タイトルはちょっともじってみました。
それにしても最近この板の盛り上がりはすごいですね。
ちょっと考えてみたのですが、恒星が終焉を迎える前の最後のヒト咲きといったところでしょうか?
GRDVの価格もじりじりと下がってきており、年明けには買い替えようとあるいは買い増ししようと多くの方の頭の中によぎっていることでしょう。
私は2か月前に購入したばかりなので、1年くらいは使い倒したいと考えていますが・・・。
以上どうでもいいことでした。
そんなあわただしい内外の情勢の中で、ブラックホールに吸い込まれた幻の写真です。
コメントなしで写真のみです。
2点
さて、ここからが本題です。
最近 photoshop elements 7.0の体験版をダウンロードしました。
このようなソフトもいろいろとあるようですが、どんなものでしょうか?
どのように使用すれば効果的なお化粧になるのかもさっぱりわかりません。
とりあえずモノクロにしてみましたが、どなたかご意見ご指導をお願いします。
書込番号:10222977
2点
どうやら 風景写真では皆様のハートはインスパイアされないようなので、
ちょっと面白い写真をモノクロにしてみます。
最初の2枚は以前載せたことのある超まずい卵丼です。
あとの2枚は居酒屋定番メニューのドテ焼きです。
このように加工してみてもどうもグレードアップしたようにも磨きがかかったようにも思えないのですが、私の技術が稚拙なだけなのでしょうか。
書込番号:10223092
1点
みなさまこんばんは。
自分のスレは落ち着いたので、小野シャチョーのロングランスレにお邪魔しようと思ったら…。またナニかあったんでしょうか?世知辛いのおぉ。(−−#
ハットリ君さん、開店間近言うことで、お祝いがてら一枚貼らせてもらいますね。
書込番号:10223492
2点
モチ入りトラ焼き様 こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
早速自分でやってみましたが、どこをどうすればいいのか全く分かっていないので適当なものができませんが、これも試行錯誤でしょうから、上手にできていませんが、勘弁してください。
書込番号:10223637
2点
hattarikun0618さん
卵丼でしたら、色かぶりを取り除いて、卵の彩度を上げれば良いのでは?
美味そうに修正した画像と、不味そうに修正した画像を作ってみました。
書込番号:10223873
2点
Study様 たびたびこんばんは。
先ほど卵丼をいじっている時に緑にしたり赤にしたりして遊んでいましたが、思いっきりグロテスクになるので自分で引いてしまいました。
すこしこの世界の奥深さに慣れたら、虹色の変化球ならぬ虹色の卵丼をご披露いたします。
それにしてもStudy様は処理がお上手ですね。
一体どんなソフトを使っていらっしゃいますか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:10224055
1点
hattarikun0618さん、こんにちは。
>一体どんなソフトを使っていらっしゃいますか?
自分はデジタル一眼でニコンを使用していますので、CaptureNX2とプラグインを使っています。
RAWで撮影するとGRD2付属のIrodio Photo & Video Studioで16ビットTIFFにして処理することになりますが、EXIFが消えてしまうので、JPEGのFINEで撮影した画像をレタッチしています。
書込番号:10226475
2点
Study様。 こんにちは。
私の場合はRAWの画像を以前いたずらでいじって消えてしまったことがあったのでちょっと怖くて触れません。
その件に関してはいずれ近いうちに原因と対策を立てるつもりですので、とりあえず今はJPEGの画像をphotoshop elements 7.0でいじっていますが・・・、なかなかどうすればいいのかわからないので試行錯誤です。
そもそも このようなメカを相手にして取扱説明書などは無視して挑もうとする輩なので、
結局遠回りになってしまうのでしょうが、私の人生と同じで、遠周りにはそれなりにいいところもあるのです。・・・と一人で納得しています。
書込番号:10226888
1点
hattarikun0618さん、こんにちは。
レタッチは修正するテーマを考えて、一つ一つできるようにすると良いと思います。
自分は処理の手順をメモしておくことにしています。
赤い花は一番難しいですね。
書込番号:10227361
2点
Study様 おはようございます。
写真のススキと赤い花をみると秋を感じられて素敵な写真ですね。
それにしても修正すると前にもまして見違えるように美しくなるのですね。
女性がお化粧して外出するようなものなのでしょうか?
いままで、どちらかというと画像の処理には否定的な感覚を持っていましたが、だんだん意識が変わってきました。
書込番号:10230352
1点
千尋雷蔵様 こんにちは。
この写真も透明感があってでも奥が深そうで、趣がありますね。
やはり秋空はいいですね。
なんというか四季の中で一番色気のある空だと思います。
秋空をもっと撮ってみることにします。
幻になっている写真を貼っておきます。
書込番号:10232097
2点
hattarikun0618さん>
はじめまして!
GRD2の後輩です、( `・∀・´)ノヨロシクです。
忍者ハットリクン
私の世代ですが再放送見てましたか?
私忍者好きでした♪
ところでこの画像好きです、グラスの向こうにドラマがありますね、
人間好きなので惹かれます。
書込番号:10235221
2点
james佐々木様 おはようございます。
おほめの言葉 ありがとうございます。
お写真はどこかのレストランのランチですか?
とてもカラフルでお誂えの一皿ですね。
都会にはそのようなおしゃれなお店がいっぱいあっていいですね。
書込番号:10235348
1点
hattarikun0618さん>
栃木のど田舎ですよ^_^;
レストランは那須烏山市というところで
もと町で人口1万9千人隣町と合併してもタブン3万弱・・・
12月オープン予定の2号店はもうチョイ都会の大田原市
このお店は勤めているレストランからクルマで1時間の距離にある
自宅のある那須塩原市(旧黒磯市)のホリデーというカフェです。
http://www.tochinavi.net/spot/home/index.shtml?id=1577
おだやかな気持ちになれるいいところです。
書込番号:10236900
2点
james佐々木様 こんにちは。
素敵なお店ですね。
しかし、車で1時間の距離をドライブして奥様と一緒にランチを食べに行くというスタイルがもっと素敵です。
とってもおしゃれです。
私のお気に入りのビストロ(イタリアンプチレストラン)です。
誰かのプロフィールに結びつきそうな写真は実は今まで避けてきました。
それは、決して秘密主義腕はなく、セキュリティー的なことでもなく、なんとなくそのあたりは触れずにお付き合いするのがマナーかなと、感じているだけのことです。
しかし、あまりに素敵なお店を堂々と教えていただいたので、せめてもの礼儀です。
お店には断わっていませんが、常連だしきっと喜んでくれると思うので、難しいことを言わずに見逃してください。
書込番号:10237013
3点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRD2のオーナーになり
一通り使ってみた後の感想をレビューしてみました〜
http://review.kakaku.com/review/00502011204/ReviewCD=258690/
ここいらで
初代GRD、GRD2、GRD3のGRDシリーズをほめちぎりましょう〜
ほめ8割、メーカーさんへの希望1割、愚痴(独り言・・?)1割くらいでどうですか?
できるだけ画像もUPしていただけるとよろしいかと思います。
もちろんただの腕自慢もけっこう♪気に入った画像にはナイスポチ☆お願いします。
GRDだから撮れた画像というのにもぜひお賽銭(ナイスポチ)お願いします。
10点
こんにちわ
とりあえず2枚張っときます。
PCに残ってた写真です。
また価格が上がってますね。
こんな現象もあるんですね。
(画像は前にブログに張るためにサイズダウンしてしまいました)
書込番号:10287275
2点
ご存じのようにこのカメラは、有名人・著名人、タレントさんが
持っているという事でも知られていて、一見ミーハーなカメラだと
感じている人もいるかもしれません。
たしかにそんな側面もありますが、芸能人が持ってるから買った、
というのも、もちろんアリでしょうし、ひいきのタレントさんと同
じという事なら満足感もひとしおです。
でも、それとは別に興味深いのは、彼等がこのカメラを実業でも
使っているという事を、自らが表明し披露しているところです。
有名人、特にタレントさん達は、イメージを大切にする職業でも
ありますから、実際持っていることでご本人のイメージが、ひどく
ダウンするような物は、普段常用として持たないものです。
人気者ですから、スポンサーからの恩恵も無いとはいえませんが、
持つ事でその人を高めてくれる、と信じているからそうしている。
有名人の中にはいくら高価な、あるいはステータスのあるものを
身につけても貧乏臭い○○姉妹のような方(むしろそれを狙ってい
るのかもしれません)も多いですが、このカメラにはそういう俗っ
ぽさがありません。
先日NHKの「家族に乾杯」という番組に、某ミュージシャンが
出ていましたが、見れば旅先をゆく彼の手にGRDがありました。
行く先々の写真を撮ることがこの番組の主旨ではないのですから、
これは彼の個人的な意向だったのでしょう。
仕事で方々に出かけ、撮影現場で好ましい被写体に出逢っても、
これならば進行の雰囲気を壊さず、さりげなく持っていられる。
写真好きのタレントさんにはもってこいのカメラだといえます。
もちろんこのカメラを持つ私たちにだって、同じことはいえる。
持てば手にぴたりと収まり、思った瞬間に躊躇無くシャッターが
切れ、たとえ自己満足にしても、自分のイメージを高めて持つ事に
喜びを感じさせてくれるGRD2、しかもその作品がすばらしい。
既存のステータスの上に自分を乗せて貰うのではなく、持つその
人に満足という掛け値なしのステータスをもたらすカメラ。
ちょっと古いたとえですが、5つ星ホテルにブルージーンズで、
チェックインするようなカッコよさがあります。
もはやジーンズは(モナコのカジノでは流石に無理でも)リッツ・
カールトンならOKであるように、GRD2にナンクセをつけるのは、
難しい。言い換えれば、持つ人だれもが長所を100%享受できる。
製造もおわり、在庫分はすでに6万台に近づこうとしていますが、
それでも断然安い。都内には月4、5万の駐車場がざらにある。
これがライカだと高価ゆえに若干クサくなる場合も、持つ人に
よってはありましょうが、なんといってもこの値段、ヒガミの対象
にはなりません。
逆に、そんな所もタレントさん達に好感されているのではないで
しょうか。
誠実で常に前向きな語り口と、数々のヒューマンな作品。
GRD2で写真を撮ることの楽しさを、血の通った投稿で披露する
スレ主さんに敬意を表して、はじめて書き込みさせて頂きました。
書込番号:10287562
9点
james佐々木さん、みなさまこんばんは。
この間上野駅で足止めくらった際に撮った1枚貼っておきます。
当日影響を受けた約300万人のうちの1人です^^;
なお、本日はこれから夜行列車で出かけてきます。
では。
書込番号:10287858
4点
みなさまこんばんは。
ウチとこのGRDが入院してからもう一週間、退院は来週末とのことで、もーガッカシです。(T-T
GRDがないとネ、せっかくの連休どこに出かけても楽しさ半減なんですよネ、だから出かける気にならない。
逆にGRDがあれば、絶対どっか行きたくなるワケで。
ヤッパシ偉大な道具です、GRDは。
書込番号:10288427
3点
皆さん、こんばんは。
>初代GRD、GRD2、GRD3のGRDシリーズをほめちぎりましょう〜
何をほめますかね。
最近のコンデジでは、
手振れ補正、ズーム、高感度、シーンモード、顔認識といった機能が人気のようですが、
そういう機能はGRD2にはありませんね。
そうじゃないところが良いのでは?
車で言えば、マニュアルシフト車ですかね。
多分、「手振れ補正、ズームが無いと不便」なんて言う人には向かないでしょうね。
でも、向いている人には唯一無二のカメラかなぁ、と思うのですが。
書込番号:10289815
6点
AXKAさん>
はじめまして、
このスレに真っ先に書きコミにしていただき嬉しいです。
遠くに行きたくなるような良い写真ですね〜
AXKAさんにとっては
旅の相棒ですね〜
papermoon0325さん>
こんばんは!
一言・・
カッコイイ!!
プロの方?広告の仕事か何かでしょうか?
キマッテマス(・∀・)
PCに残っていた画像ということは
今は手放されたみたいですが
GRD4が出たらまたいかがでしょうかヽ(´ー`)ノ
ライズマックスさん>
はじめまして(´∀`)V
レヴューを見返したらなんか最後の頃は分かりづらい表現で恥ずかしいです、
ライズマックスさんの整理整頓された素晴らしい文章を見たらもっと恥ずかしくなりました!
精進します、熱いだけがとりえな私・・・
COOLさも手に入れよう♪
参考にさせていただきます。
jinminさん>
あれ〜
まさにニュースで見た被害者のかたがここに・・
大変でしたね(゚Д゚)
田舎で渋滞・満員電車のない生活になれた今
都会は
私は耐えられないかも・・
でも
GRD2を持つと
人のいることところにも行きたいかもです、
夜行いいですね乗ってみたい・・
あとで画像のオミヤゲ楽しみにしています。
ちょこら先輩。さん>
修理中なのにお気遣い
ありがとうございます!
前述ですが
激しく同意・・
面白い機械ですGDR
早く帰ってきますように
このスレはちょこら先輩。とhuttarikunさんがカムバックするまでは
のんびり続けたいです。
Studyさん>
こんばんは!
そうだと思います、
まさにマニュアルシフトです(^ω^)パチパチ〜
なんと!検索したら
まだまだ機能してますGRD板
http://review.kakaku.com/review/00502010896/
ばんざ〜い!
書込番号:10290146
2点
james佐々木様、おはようございます。
別スレでは大変お世話になっています。
・・・さて、いきなりこいつをほめちぎれと言われても・・・、
あいにく 現在遠い旅路に就いておりますので手元におりません。
旅立ってから・・・、かれこれ・・・、今日で5日目になりましたが・・・、
昨日あたりから・・・、GRDU使用者の巷で恐怖をもって囁かれている、
例の禁・断・症・状・が、、、、
手が震え、耳鳴りがし、のどが渇き、、、(??)
手癖・酒癖が悪くなり(これはホントです)、
―カメラが手元にないとついつい右手で手酌をしてしまうのであっという間に意識が飛んでいきます―
数え上げればきりがありません。
今のところ、私の逮捕状は出ていないようですが、かなりヤバいです。
あと2日間は何としても逃げなければ・・・、
もし尿検査で陽性になってしまうとこわ〜〜いお仕置きが・・・。
罰則1、GRDUの上を3回踏む―踏み絵
罰則2、GRDT,U、Vの写真を当てないとカメラ没収―カメラ習熟度テスト
罰則3、・・・(皆さんのご想像でお楽しみください)
これは休日の朝とも思えないハイブローなブラックでした。
書込番号:10290418
3点
リサイズした写真で失礼いたしました。
元データは外付けハードに保存して手元に無かったので・・・
リサイズしていないのを貼っておきますね。
ちなみに、GRDUはまだ使っていますよ(たぶんこれからも)。
書込番号:10293026
3点
james佐々木さん 皆さん 今晩は。
お邪魔いたします。GRDのいい所ですか?
それはもうjames佐々木さんみたいな方が使われてるってのが一番の魅力です。と云ってみます。
今日の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10293842
6点
2009.10.11 大阪中之島の朝
画質だけなら他に選ぶべきコンデジはあるでしょう。
デジタル一眼だって小さく安くなったし。
でも、手にする喜びがこれほどあるコンデジは他には思いつきません。
手にしっくりなじむ。
それがGRDだと思います。
撮影はGRD3です。
書込番号:10295127
4点
hattarikun0618さん>
ご登場感謝です。
5日ですか・・・
それはお辛いですね(´Д`)
私もフィル苦カメラ(わぁなんかあってるフィルムと入れるはずが・・
フィル苦カメラいいかも?)のOM-1と標準レンズがドック入りです、
さみしいです、ああいう機械式カメラは
夜中になでているだけで癒されたりします
出張先で中古カメラ屋さんでものぞいて触ってみてください
。
>手が震え、耳鳴りがし、のどが渇き、、、(??)
>手癖・酒癖が悪くなり(これはホントです)、
>―カメラが手元にないとついつい右手で手酌をしてしまうのであっという間に意識が飛んで
>いきます―
いやいや
最高に褒めちぎっていただきありがとうございます、
やはり期待を裏切りません(^ω^)
罰則1は却下です、いけません。
ここは手癖を女癖とし
しかるべきところでご自身?を踏んでもらってくださいね。
寒い朝のブラックでした〜
papermoon0325さん>
下弦の三日月綺麗でした〜
まだペーパーではないですがこれから数日間夜空が楽しみです。
これは失礼いたしました先走り・・
ニホンゴムズカシイ('A`)
ブログ拝見しました、北の大地の方ですね〜
えいがのとこ笑いました。
お写真映画のテイストがハイッテマスネ!!
映画のカメラワーク気になるのでは?
なにはさておきこれからもよろしくお願いします。
千尋雷蔵さん>
おだてても何もでませんよ〜(´∀`)
お写真宝物がおふたり写ってますね!
あったかいものいただきました〜
下からhattarikunさんが座布団飛ばしてくれましたが
私も座布団ポチッ!
食堂そういうの好みなんです、
嫁と口論?のあげく
『入ってみてよかったろ〜』なんてことがたま〜にあります。
hattarikun0618さん>
ささきクンですが座布団お持ちしました〜
先日huttarikunと記述してしまい
忍者をジゴロにしてしまいすいませんでした、
またお詫びが遅くなり重ねてごめんなさい|*゚Д゚|┛
ぴの吉さん>
『3』イイデスネ進化感じます。
『2』では撮れない画があります、
3枚目などとても好きです、
戦争や紛争はイヤですがアフガンとかに持っていったら
現状・空気感を上手に写し撮りそうです、
光と影がいっそうコントロールしやすくなっていますね!
中間調になんともいえない含蓄があります。
4枚目
もう元気になります、こういうの見せてもらうと!
ありがとうございます。
HPの猫と6ペンス
タイトルからしてここにも映画好きが・・(^ω^)
HP何度か拝見しています、Nikkor-S AUTO 50mm F1.4のところなど
詩的で映画のシーンのようです。
レタッチという言葉ではなく作画に対して造詣が深いですね
欠点を覆い隠すのではなく
画面に隠れた可能性を掘り起こし輝かせる
機知に富む手法が見事です。
(filter plug-in Sharpener Pro 3.0というのは何ですか?と思いググリました
すごく面白そうですね、使うには“脳”力要りますが(´Д`)
書込番号:10295902
1点
みなさま、こんばんは。
週末は磐越西線沿線をウロウロしてました。
今回メインは中判を使用してたので、GRの枚数は少ないですが
3枚ほど貼らせていただきます。
料理の写真、美味しそうに撮るの意外と難しいですね(´Д`)
さて、その昔ローライは「必要な写真の90%は、このカメラで撮ることが
できる」と宣伝してたそうです。
シグマもDP1のカタログに畏れ多くも「写真はレンズで決まる」という
あの有名なキャッチコピー載せてることだし、リコーさんもこれくらい
言いきっていいかも^^;
書込番号:10305382
3点
おはようございます☆
言う事なし!
とまでは行きませんが
首から下げてよし!
触ってよし!
映してよし!
三拍子そろった素敵なデジカメですね♪
R8かGRD2どちらかを
いつもカバンに入れています。
書込番号:10307119
3点
うまく説明できませんが、皆さんそれぞれご自分の中に「これ」というGRの絵のイメージがあると思います。
たぶん、そんなイメージをつよく抱きながらシャッターを押させてくれる。それがこのGRシリーズだと思うんです。だから手放せない、またGRに戻ってきてしまう。
書込番号:10310557
4点
お邪魔します。
初代GRDはレンズが飛び出たままドライボックスに眠っています。
修理を考えましたがGRD2を購入し、活躍しています。
いい所も悪い所もありますが買ってよかったって思えるカメラですね。
書込番号:10314913
2点
AXKAさん>
こんばんは!
遅レスすいません(^^♪
どちらのススキの名所ですか?
箱根にありましたが他は知りません・・
ちょぼちょぼならいくらでもありますが
手付かずの原っぱ最近はないですからね〜
しかし植物の
群生って迫力ありますね〜たくましい!
近所はセイタカアワダチソウが群生して
花粉症の私を苦しめています、
でも蜂は嬉しそうに飛び回っています。
書込番号:10315526
3点
jinminさん>
こんばんは!
中判いいですね〜
こんど内緒でここに一枚載せてください(^^♪
もしくはブログとかUPされているなら教えてくださいね!
のぞきに行きます。
『残煙』いいですね〜お気に入りになりました。
油揚げウマそうです、食のご趣味GOODです!想像ですが・・
食欲・写欲旺盛で元気いっぱいすばらしい♪
書込番号:10315693
2点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
ハイ皆さまこんばんは。
前回スレでお約束したとおり、新スレを立てます。
てんで面白くないスレになると思いますが、ご容赦下さい。
早速ですが、写真を貼ります(ホントはウチのカミサンが作った朝ごはんにしたかったのですが、諸般の事情によりバナナで代用しています)。
◆撮影データ(Exifで確認できないもの)◆
・測光:マルチ
・AF:スポット
・画質:普通
・WB:オート
・ISO:オート
・絞り&SS:プログラムオート
このバナナ、本当はとっても美味いのですが、この写真を見る限りイマイチ美味そうには見えませんね。
さてみなさん、どうすれば美味そうな写真に撮れると思われますか?
前回のスレで否定的なご意見を下さった方々含め、ご意見お寄せ下さい。
ではまた明日。
1点
前スレは存じませんが…
>どうすれば美味そうな写真に撮れると思われますか?
っとありますので、私の意見を一つ。
バナナを変えてください。
黒い点々が無く、傷も無くっというような商品撮影で使えそうな優秀ぅ〜なバナナをご用意下さい。
先ずは被写体の選定から。
書込番号:10202274
9点
こんばんは。リコー機は持ってませんが・・・
小生は皮を剥いて食べます、バナナは。他人様の家庭の事情は存じませんが。
食卓は「手前が暗い」よりは「明るい」方が良いように思います。
「皿に置いたバナナと、新聞紙の上に置いたソレと、どう違うのか」など、思い巡らしながら食べると、おいしくないかも知れません。
あっ、バナナのおいしい食べ方ではなかったかな?
書込番号:10202462
0点
あ!!これは…釣りのエサだったのねぇ…バナナ…バナナ…
書込番号:10202491
3点
まずスレタイの意味をおしえてください。
次にこのスレを立てた意図もおしえてください。
最後に前回のスレで質問したことにまだ答えていただいていないのですが
>その設定はイロイロ考えた末に、一番GRDらしい設定にしました。
らしい設定とは?
書込番号:10202582
8点
>らしい設定とは?
皿を床に置いて撮ったこと、とか。
28mmなので背景が広く写ってもシンプルになるよう・・・
書込番号:10202990
0点
先輩!
先輩が食ってるところを、セルフ使って撮りましょう。
美味しければ、それなりの表情になるでしょうし、
それが味を証明するでしょう。
>らしい設定
朝っぱらから、デジ一なんか、ヒッパり出せないだろう、
というこのシチュエーション。
>スレタイの意味
聞かれるとは思わなかった。
>スレの意図
GRD2を、ここぞとばかり存分に楽しみたいから。
こりゃ、オレだったか?
書込番号:10203463
2点
先ずは綺麗にバナナの皮を剥き、続いて包丁でやや斜めにカット。
別に用意しておいたとびきり美味しそうなパフェにカットしたバナナとウエハース、チェリーなどを添えて、
容器の透明感が損なわれない程度にやや結露したところで軽く暖色系のライトアップをして
彩度を上げたGR DIGITAL IIで背景が程良くボケる程度に絞りを調整し、
マクロ撮影すると多分きっととても美味しそうに見えるのではないかと思います。
ポイントは背景と光源。
やや暗めのバーなどで背景にビビッドなカラーのリキュール瓶などの反射光が
カラフルに綺麗な光芒を魅せてくれたりすると良い雰囲気になるかと思います。
光源は色の異なる複数の光源がある方が良いでしょう。
…と前半料理教室みたいですが、やや真面目なレスを(笑)
書込番号:10203715
1点
連レス失礼します。
ちなみに前レスはジョーク半分本気半分です。
人は食べ物を食べる際に食べる直前の状態を美味しそうに思うものだと思うので、
食材を美味しそうな状況に持っていってから撮影するという意味では本気のレスでした。
例えば生きた鶏を見て美味しそうと思う人は現代社会に於いては絶滅寸前でしょう。
食べる直前の状態のカラリと揚がったフライドチキンなんかなら見て美味しそうと思える人は多いと思います。
ちなみに食べ物の写真は彩度と照明、ホワイトバランス、背景などを凝るだけでもかなり見え方は違うと思いますよ。
書込番号:10203754
2点
小野さん。
ダメですよ。私のスレ主への質問に勝手に適当で無意味なことを書き込んだら。
あなたはこのスレッドのスレ主ではないのだから。
>朝っぱらから、デジ一なんか、ヒッパり出せないだろう、
というこのシチュエーション。
朝っぱらからでもスレ主さんの撮影場所は自宅のようだから苦も無くデジ一をヒッパり出せるシチュエーションでしょう。
>聞かれるとは思わなかった。
これは小野さんのスレッド「閉店男の「シャッター街」の有機珈琲さん(一つ目のレス)
>スレッドのタイトルの意味もよく分からないですし、
に対する気持ちでしょうか?
>GRD2を、ここぞとばかり存分に楽しみたいから。
こりゃ、オレだったか?
お願いですから、GRD2をここぞとばかり存分に楽しむなら撮影だけにしてください。
決して適当で無意味な書き込みはしないでください。
書込番号:10203755
8点
ヒューヒューポーポーさん。
みなさん。
仰るとおりだ、済みません。
以後気をつけます。
書込番号:10204064
2点
>あ!!これは…釣りのエサだったのねぇ…バナナ…バナナ…
そんなバナナ!(?)
書込番号:10204515
2点
ちょこら先輩。さん、おはようございます。
>さてみなさん、どうすれば美味そうな写真に撮れると思われますか?
言葉では説明しづらいので、投稿された画像をお借りして宜しいでしょうか?
書込番号:10204663
1点
こんばんは。
レンズは持っていますがリコー機は持ってません・・・
>このバナナ、本当はとっても美味いのですが
つまり見た目は美味しく見えないのでしょう。
先ずは自分で見て美味しく見えるものを撮ってから意見を聞いたほうがいいんじゃない。
書込番号:10206384
2点
こんぱんは。
スレ主さんには無視されたみたい、まぁいいか。言葉で美味いと書かれても、眼で見る美味しさの勘所が理解できなければ、美味く撮るなんて無理だと思ったのだけど。デジカメに「美食モード」なんてのがあるなら、そうでもないのかな。
まぁ、それでも、お邪魔のついで、お写真を勝手に拝借、修正、少しは美味しく見えるかな。もしそう見えるなら、違いはご自身で悩んでください。そうでなければ・・・、まぁいいか。
書込番号:10209001
0点
もうちょっと仕上がり設定をいじって、
ソフトにしたらどうですかね。
E-P1なんか、初期設定からわりとソフトですが。
GRD2は開放F2.4からシャープで、近接撮影だと割とボケもあって、
でも、それとおなじ被写界深度にするには、E−P1だとF5.6が必要で、
そうすると、GRD2はISO400なら、E−P1がISO2000が必要で、
フルサイズなら、F11でISO8000が必要になる。
GRD2が一番効率いいかなという気がする。
もし、E−P1が2/3インチセンサー だったら3 7-14mm
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10327270480.html
書込番号:10209051
1点
ちょこら先輩。さん、おはようございます。
>・Studyさん、どうぞご自由にいじり倒して下さい。
お言葉に甘えまして、いじり倒しました。
こんな感じでいかがですかね。ちょっと黄色が強すぎると感じるかもしれませんね。
小野シャチョーならどんなイメージ処理されるのかな?
書込番号:10209920
1点
「超・今日の朝ごはん」←意味はよく解りませんが
人体は食物から出来ているので、人肉や人骨の素になる物も摂取しましょう。
良い精神や良い心の素になる食物は、私も探しています。ハイ。
つまらない事を言って失礼しました。
書込番号:10210170
0点
スレ主さま。
私の場合は、いじり倒すというと、もう補正や修正じゃなく、
「画像加工」ですから、オリジナルと比較はしないでください。
マスクしなかったんで、焼き込みや絵作りは、かなり雑ですが、
写真というものが、いかに現実と違うか、いかにどうにでもなるか、
ということです。綺麗に見せるためには何だってやる、なんだって
できる偽装技術が写真です。カメラは素人でもこういう楽しみが、
写真にはある。
ここで問われるのは、美味しく見えるか見えないかだけです。
実物通りである必要はない。時として実物と同じであってはならない。
顔が写ってるとか、ナンバーがどうとか、ばかばかしくなりませんか。
「これは、銀座の写真じゃないよ、写真銀座だ」と言ったのは、
アラーキーですが、写真というのは、私たちが見ている現実とは、
まったく別物だ、と彼は言っている。
その通りだと思います。
それを踏まえた上で、尚かつリアルとは何かを追求するのが
カメラマンの使命でしょう。
で、現実的には経験からいって、果物屋で選ぶとしたら、
間違いなく、studyさんのバナナのほうが美味しいし、
美味しそうにも感じます、個人的にもそうだし、
味をご存じの、先輩なら、尚更でしょう。
風力ゼロさんの、言うとおりだと思います。
良い精神や心に、必要なものは、必ずしも美味しい物とは限らない。
要は、それを消化できるか出来ないかにかかってる。
消化できれば、どんなものでも栄養になります。
バナナだけより、ミルクもあるとバランスいいといいますね。
書込番号:10210823
1点
微光風さん。
削除されたけど、ログはコピーしました。
苦情窓口は、こっちにとっても、好都合です。
文句あるなら、いつでも、どうどこちらへ
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
ここを通してくれって、言えばいい。
いちいち、個人的にシーソーやんなくても、
そちらにどうぞ、で済むんだから、気が楽になった。
顔をが見えない、物も言わない相手だから、
気を使うこともないしね。
駄目なら削除、そうでないならOKってことで、
いいんじゃない?
まあ、謝罪なんかの入ったレスも消されちゃうから、
そのへんは、頭痛いけど。
もうシーソー無しになるから、そういうケースも
あんまり出てこないかな。
書込番号:10210839
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
素人と質問で恐縮です。
先日、友人と撮影に出掛けた時の話なんですが
その友人も同じGRDUを使用しております。
ですが、友人のGRDUは電源をOFFにした時のディスプレイに、その日に撮影した枚数が表示される『TODAY SHOT』が表示されません。
自分のGRDUはちゃんと表示されます。特別何か設定した訳でもありません、購入したそのままの状態です。
購入時期は
友人がGRDU発売開始から2〜3ヶ月後くらい
自分はGRDVが発売開始してからなので最近です。
これは何か設定する事で表示出来るようになるのでしょうか?
1点
(⌒∀⌒)Yさん、こんばんは。
ファームウェアのアップデートをすれば表示されます。
09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます
以下のURLからダウンロードのページを表示できます。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd2.html
書込番号:10367695
1点
Studyさんこんばんは!
素早い返答ありがとうございます!
ファームウェアはアップデートした方が良いのですね!
…と言うことは自分のGRDUは既にアップデート済み?なのですね。
そういう事は購入後自分でするものだと思ってましたぁw
メーカーがあらかじめアップデートしていてくれたらのでしょうか?
自分はファームウェアをアップデートした事がないのですが、その他にV2.30をアップデートしないと使えない機能ってありますか?
またHPを見るとファームウェアがいくつかありますが、自分のも全てアップデートした方が良いのでしょうか?
すみません…素人質問ばかりでして。
書込番号:10368016
0点
まずこちらの方法でファームウエアのバージョンがV1.21になっているか確認してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/grd3_firmup.pdf
こちらではV1.21の機能追加・修正の概要を確認して必要と思えば更新すればいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd3/wingr3.html
因みに今回のファームウエアがGRDUの最終バージョンになります
書込番号:10369347
0点
(⌒∀⌒)Yさん、おはようございます。
ヒューヒューポーポーさんがGRD3のページを紹介されていますが、GRD2の話ですのでずれてますね。
GRD2の最新ファームウェアはV2.40です。
ファームウェアのバージョン確認方法は以下の通りです。
1. カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2. (マクロ)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
. ファームウェアのバージョンが画像モニターに約20秒間表示されます。
3. 画像モニターに表示されているファームウェアのバージョンを確認する
. 例:ファームウェアのバージョンがV1.00の場合、
下記のように[MAIN : V 1.00]と表示されます。
MAIN : V 2.40
BKUP : V 1.01
MONI : V 1.01
ADJD : V 2.40
EXTD : V 1.00
CPU1 : V 1.00
SH : XXXXXX ← 総ショット数
ST : XXXXXX ← 総フラッシュ使用回数
各バージョン毎に修正された機能は以下の通りです。
09/08/05 V2.40 【 機能拡張 】
・ 再生時、前回の再生モード時に最後に表示したファイルが表示されるようになりました。
・ 静止画の再生時にADJ.レバーを押すと、ワンプッシュで画像を拡大表示できるようになりました。
・ ワンプッシュ拡大表示を行う際の拡大表示倍率が選択できるようになりました。
・ 再生モード時のダイヤル機能の選択に[ ADJ.レバー:拡大位置の左右移動、アップダウンダイヤル:拡大位置の上下移動]の選択ができるようになりました。
・ マニュアル露出モード時のダイヤル機能が ADJ.レバーで絞り値、アップダウンダイヤルでシャッタースピードの変更が可能になりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
長時間露光撮影時、記録完了前にカメラを動かすと画像方向情報が正しく反映されない現象を修正しました。
09/04/22 V2.30 【 機能拡張 】
・ [ ホワイトバランス補正 ]で設定した値を、[ マイセッティング登録 ]で保存ができるようになりました。
・ 内蔵フラッシュ使用時、フラッシュモードで[ マニュアル発光 ]が選択ができるようになりました。
・ フラッシュ発光のタイミングを[先幕/後幕]から選択ができるようになりました。
・ 電源 OFF 時、その日の記録枚数が表示されます
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
縦撮りと横撮りの画像が保存されたメモリーから拡大再生中にコマ送りをし、画像が縦横自動回転で再生されると、右下の位置表示窓の画像が正しく表示されなくなる現象を修正しました。
08/11/27 V2.20 【 機能拡張 】
・ マクロモード以外でも AF ターゲット移動機能が使用できるようになりました。
・ Fn ボタンに AF ターゲット移動機能が登録ができるようになりました。
・ マイセッティングに「マニュアル露光モード時のシャッタースピード、絞り値」の保存ができるようになりました。
・ マニュアル露光モード時の M モードワンプッシュ動作を「絞り優先/シャッター優先/プログラム」から選択ができるようになりました。
※ 追加機能の操作については、こちらのPDFマニュアル(約806KB)をご参照ください。
【 修正・追加項目 】
・ 言語設定を韓国語、ADJ. レバーに画像設定を登録し、ADJ. レバー操作で画像設定メニューを表示させると、不要な文字が表示される現象を修正しました。
・ 色空間設定を AdobeRGB、画像設定を変更して撮影した画像を再生表示させた際、画像設定のマークが表示されるようになりました。
08/08/07 V2.11 ・ 絞り優先モードで「絞り自動シフト機能」をONに設定し、高輝度被写体を撮影後、キー操作できなくなる現象を修正しました。
・ 以下のカメラ設定で ADJ.レバー操作でホワイトバランスメニューを表示し、[ CT (詳細設定) ]の値選択画面を表示したまま撮影後、Fn ボタンで MF に切り替えフォーカス操作を実施するとキー操作できなくなる現象を修正しました。
【 カメラ設定 】
1. Fn ボタンに [ AF/MF ] 切り替えを設定
2. ADJ シャッターボタン確定を [ ON ]に設定
08/07/24 V2.10 【 機能拡張 】
・ 撮影モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 再生モード時にホワイトバランス補正ができるようになりました。
・ 「ADJ.レバー設定」と「ファンクションボタン」に、「WB(ホワイトバランス)補正」登録が可能になりました。
・ 再生モード時の詳細情報に WB 補正値/画像設定値が表示されるようになりました。
・ 絞り優先モード時の「絞り自動シフト」機能が追加になりました。
・ ノイズリダクション処理をISO感度に応じてON/OFFできるようになりました。
・ ISO 感度 [ AUTO ] [ AUTO-HI ]設定時、シャッターボタン半押し時に ISO 感度表示がされるようになりました。
【 修正・追加項目 】
・ 縦横自動回転再生を ON にし、画像を回転させ拡大表示をすると、ヒストグラムが正しく表示されなくなる現象を修正しました。
08/06/24 V2.04 ・ 電源投入時のモニター表示画像のピント精度を向上しました。
08/05/15 V2.03 ・ 推奨のシグマ製外部フラッシュを認識できない現象に対応しました。
【 製品名 】
・EF-530 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-530 DG SUPER (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG ST (型名 SA-STTL)
・EF-500 DG SUPER (型名 SA-STTL)
08/05/01 V2.02 ・ マニュアル露光モードでシャッタースピードを1秒より遅いスピードにして撮影(長時間露光)した後、オート撮影モードで記録すると長時間露光用の画像処理がされてしまう点を修正しました。
08/04/08 V2.01 ・ 推奨フラッシュ(シグマ製 EF-530 DG SUPER/EF-530 DG ST)を使用し連写した場合の露出を見直しました。
書込番号:10370106
2点
Studyさん
訂正ありがとうございました。
スレ主さん
リンク先が間違っていました。すみません。
書込番号:10370178
1点
■Studyさんへ
またまたありがとうございます!
大変詳しく情報いただきまして助かりました!
今晩いろいろ試してみます、また壁にぶち当たりましたらよろしくお願いします。
■ヒューヒューポーポーさんへ
いえいえ間違いだなんて、とんでもございません。
こちらこそ有難うございます!またよろしくお願いします。
書込番号:10371381
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
三日月のシャドー部がいつも黒ツブレするので
内蔵ストロボを使用しています。
GRDはフラッシュ調光ができるので便利ですね!
さっそく+2.0にし、さらに、月までの距離は38万kmあることから
光速で往復約2.5秒ですので先幕3秒以上の露光を設定して
撮影をしてみました。
しかしながら、やっぱりうまく満月に写りません・・
よく考えたら、月は球体なのでストロボ発光を正反射しないのですね!
あと、少しでも大きく月を写すためにテレコンも必須でした。
皆さんも月を撮られるときはご注意願います!
いやあ、GRDの画質の良さに驚きです!
2点
【さっそく+2.0にし、さらに、月までの距離は38万kmあることから
光速で往復約2.5秒ですので先幕3秒以上の露光を設定して
撮影をしてみました。】
いやあ〜ひさびさのおつまみのヒットです。。^^)
思わずもう一杯、さらにもう一杯追加しましたぁ〜
50km先の雪山なんぞ、クソくらえぇぇ〜^^”
書込番号:8739251
1点
雲の流れが風流なよい写真ですね.ありがとうございます.
内蔵ストロボだと弱すぎるので外部ストロボを使ったらいいとおもいます.
ただそれでも定常光部分が飛んで,影の部分が写ることになるとおもいます.
ストロボ露光だけでキレイに写すには新月を狙うのがいいかもしれません.
GN40(ISO200)として,現撮影条件で影を適正露出にするためには
国民一人当たり3000個ぐらいストロボを用意すればいいのではないでしょうか.
国家事業として生産したら1個千円ぐらいで作れるとしておのおの
三百万円ぐらい必要ですね(どこかで計算を間違えているとおもいますmm).
書込番号:8739423
1点
ウケました。
こういうの好きです。
私も考えたのですが、国際宇宙基地「きぼう」からだったら、どうにかならないでしょうか。
実験案としてご提案されてはいかがでしょうか。
書込番号:8743517
0点
ツッコミどころ満載の確信犯と、それを同じくジョークで返すベテランの方たちのやり取りにはニヤニヤさせられました。私もこれくらいは分かるようにはなりましたが、果たして真面目な入門者の方が誤解しないかと。
水を差すようですみません。
書込番号:8743980
0点
どういたしまして、プチカルトさん
日常的に、みなさんの耐性は磨かれておられるかと。。^^”
少し古いですが、記憶に残るキャッチコピー。。。
・オリンパスさん 「もう、撮れない世界はない。」
・パナソニックさん「世界を変える。」(ねぼけの注:世界の上にはまるちょぼ付)
書込番号:8744545
0点
まあ、月を照らせるストロボがあったとして、撮影者の命は確実に亡いものと思われますが、スレ主様はお名前からしても超人的な方とお見受けいたしますので、一般の方はゆめゆめ真似などなさらぬよう・・・
書込番号:8748111
0点
Fly you to the moon! (笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=wjCvvlpVkks
撮影の極意は、さらに一歩踏み込んでみることですw
書込番号:8748564
0点
えっ?ゆめゆめ?!
月にうさぎっていないの!
アポロが行ったとき、みえんかな?思ったけど。
もう40年近く前かしら。。
書込番号:8749065
0点
>月にうさぎ
ゆめゆめ夢物語です。と言いたいところですが、いないということを証明した人は誰もいません。いるということを証明した人もいませんが。
しかしあのウサギの大きさはゴジラどころではなく、動かないところを見ると冬眠中かもしれませんが、今のうちに怪光線を当てまくっておいたほうがいいかもしれません・・・
書込番号:8749830
0点
月のウサギに怪光線当ててって.....
月まで届くフラッシュの出力ではかなりの放射能が放出されるはずです。
どこで撮影されてるか知りませんが、広範囲にわたって生物の巨大化など環境被害があると思います。
それよりも熱の放射があるので、普通撮影者はレリーズの瞬間カメラごと蒸発されているはずでは?
ご健在なのが不思議です。
書込番号:8750702
0点
皆様、ご親切なレスありがとうございました。心から御礼申し上げます。
>ねぼけ早起き鳥さん
ご機嫌良くお呑みのようで何よりです。
デジカメ撮影もビールもRAWに限りますね。
>LR44AAさん
なるほど! 新月とは、まさに灯台もと暗しでした。
新月は昼間なので光量も十分期待できますね!
>ひさちんさん
赤目軽減モードでいきますのできっと大丈夫です。
>酔夢亭E-1さん
宇宙からの撮影は夢ですがなんだか怖いですね。
地に足つかないとはまさしくこのことです。
>プチカルトさん
経験不足なわたしの悩みを皆様真剣に聞いて下さって感謝しています。
ここの皆様のお力でなんとか前に進めそうです。
>@ぶるーとさん、くろこげパンダさん
偉大なアームストロング船長も月でこうおっしゃいましたね。
「ひとりの人間にとっては小さな一歩だが、28mmの広角にとっては大きな飛躍だ」
>とーちゃん1号さん
強い外部ストロボは熱線やら放射能やらで怖いですね。
いつかファームアップデートで内蔵ストロボ調光が
+3000.0に設定できるようになるまで待とうと思います!!
>AXKAさん
貴様は黙れ。
書込番号:8755399
4点
土門波動拳さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
土門波動拳さん、久しぶりに愉快で爽快で軽快なスレを拝見しました!
西日本辺りで日本が...○▼▽♀△■◎...アッスホォ〜ソーリー...じゃなかった...
麻生総理のように失言しそうぉ...うっ。。。(^x^;)へ
今夜は、アイスが食べたくなる程温め過ぎた部屋で、冷たいRAWビールを片手に、
フラッシュ除けのサングラスをかけたバニーガール姿のかぐや姫に思いを馳せつつ、
いつしか微睡みの世界にぃ...(´-`).。oO
では、お(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い/~~~
(_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)
書込番号:8755862
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。GR DIGITAL IIのを使っているのですが、バッテリーを購入しようとしているのですがDB-60とDB-65のどちらを購入しようか迷っています。GR DIGITAL IIIのクチコミではGR DIGITAL IIにDB-65が使えると書いてあったのですが、GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?それともやはり新しいDB-65のほうがよいのでしょうか?どなたご回答宜しくお願い致します。
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090818_309179.html
によると、相互利用可能みたいですね。しかし
>GR DIGITAL IIには元々DB-60が付属しているからDB-60がよいのでしょうか?
と言う思いがある以上は、DB-60の方がよろしいかと思います。無難重視です。
あと余計な意見ですが、DB-60or65を買う費用で単4ニッケル水素を大量(?)に
買うプランはいかがですか?エネループだと10〜12本は買えますね。
充電器が別途必要ですが。
書込番号:10337171
0点
単四ニッ水は、あきばお〜でちょこちょこ買っています。
書込番号:10338128
2点
コンカンさん、こんにちは。
用途を考えて決めた方が良いのでは?
緊急時用には、エネループが自然放電が極めて少なくて良いと思います。自分も常時携帯しています。
旅行用であれば、DB-65が良いと思います。撮影枚数が多いでしょうし、充電器を1つにできます。充電器にDB-65を入れた状態で持ち歩けばコンパクトです。
今からDB-60を買う必要は無いと思います。余程DB-60が安ければ別ですが。DB-65の方が電気容量が増えてますので撮影枚数が若干増えるはずです。PSEマーク付きです。
DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
DB-60は 3.7V 1150mAh ? PSEマーク無し 中国製 Li-ion
エネループ(旧型)は 1.2V Min.750mAh X2本
エネループ(単四形ニッケル水素電池)ですと、バッテリーの残量の正確な表示はできないと思います。GRD2のマニュアルには、以下の記載がありますね。[]内は絵文字のためコメントを入れました。
>単四形ニッケル水素電池、単四形オキシライド乾電池をご使用の場合、電池の種類や条件によっては[フル充電状態]表示が出なかったり、[減り始め状態]表示や[残りわずか状態]表示がすぐに出ることがあります。あらかじめ、お手持ちの電池でご確認の上、ご使用ください。
書込番号:10338818
0点
Studyさん
>DB-65は 3.6V 1250mAh 4.5Wh PSEマーク付き、中国製 Li-ion20
>DB-60は 3.7V 1150mAh ? PSEマーク無し 中国製 Li-ion
お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
可能性がありますね。
経験則ですが、標準で3.6Vのバッテリーが付いている機器に3.7Vのバッテリーを入れると
低電圧警告が出ることなく突然電池切れになる、標準で3.7Vの電池が付いている機器に
3.6Vの電池を入れると、電池の減りが早い傾向があると思います。本体側が3.6V/3.7Vを
意識した作りなら別ですが。
似たような話で、ニコンのバッテリーがありますね。元々のEN-EL9が7.4V(3.7Vx2)
後から発売されたEN-EL9aが7.2V(3.6Vx2)、こちらは新しいファームが出ました。
書込番号:10339185
0点
国光派さん、こんにちは。
>お?電圧が違うんですね。と言うことは、本体のファームが3.6V/3.7Vを意識した
>モノで無いと、本来の性能が出ない(容量は大きくなったが、使える容量は減る)
>可能性がありますね。
可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。劣化すれば、それくらいになると思います。大幅に減るということはないと思いますよ。
GRD3では背面液晶が3インチになった関係で、GRD2と同等の撮影可能枚数を維持するためにバッテリーを変えたそうです。(記事にありました)
もともと、GRD2は乾電池2本でも動作しますので、低電圧でも使えるはずです。他社機ではDB-60を流量できる機種もあるようですが、乾電池までは使えないようですね。
たとえば、エネループは電圧が1.2Vと低いですね。2本で2.4Vにしかなりません。
逆に、オキシライドは1.7Vあったと思います。電圧が高すぎて、携帯音楽プレイヤーが壊れたという話がありますが、GRD2は3.7V対応ですから問題ないです。
オキシライドが販売中止になってエボルタになったのは初期電圧の高さが原因だと聞いてます。
リコー機の電源は、良く配慮されていますね。
GRD3とか、その後継機への買い替えを検討している人にはDB-65でしょうね。
書込番号:10339301
4点
スレ主様の求める答えとは、離れた方へ話が展開していますが・・・
Studyさん
>可能性が無いとは言えませんが、0.1Vは誤差の範囲でしょう。
ところが、リチウムイオンに「限って」言えばそうでも無いようです。
http://news.livedoor.com/article/detail/3503243/
0.1Vの差が肝(大容量化や爆発の確率など)のようです。リンク先には0.1Vの具体的な
記載はありませんが。
脅しの意味を込めて(?)パンパンに膨れ上がった携帯電話用リチウムイオン電池の画像を
貼ります。レアな例ですが、本体に添付の電池でもこうなるときがあります。コワい。
書込番号:10340426
1点
追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
GRD2はDB-60しか書いていません。発売時期の関係や、単に更新されていないだけの
可能性も大いにありますが、微妙ですねぇ。DB-65の使用は自己責任になるのかも?
書込番号:10340506
0点
国光派さん、こんばんは。
>追記ですが、メーカーサイトのQ&Aによると、GRD3ではDB-65/DB-60両方OKみたいですが
>GRD2はDB-60しか書いていません。
以下のURLにQ&Aがあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html
「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。
書込番号:10340969
![]()
2点
Studyさん
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09134.html
「*2 DB-65 もご使用いただけます。 」と記載されていますね。
GRD2でDB-65は使えるということです。
本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DCG05001.html
書込番号:10342100
0点
国光派さん、おはようございます。
>本当ですね、ワタクシは下のページを見てました。情報が古いまま?
FAQ No: DCG05001
掲載日 2005/09/14
とありますので古い情報のようです。紛らわしいですね。
書込番号:10343967
1点
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。DB-65が使えるということなのでDB-65を購入して比べてみたいとおもいます。
書込番号:10353503
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































































