GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

すみません・・・

2007/12/07 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

GRDIIを発売日に購入した者です。
それまでに持っていたGX100を里子に出すことにしたのですが・・。

GRDIIとGX100のケーブルを一緒に保管していたため、どっちがどっちのなのかが分からなくなってしまいました。

皆様、大変恐縮ではありますが、GRDIIの「テレビ接続用ケーブル」と「本体・パソコン接続用ケーブル」の画像をアップしては頂けませんでしょうか(説明書の図では判別できませんでした)。

勝手なお願いですが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:7081464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/12/07 15:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRU

GX100

ケーブルを実際に使って見れば分かると思いますが・・・
拡大写真をUPして頂けるまでの繋ぎです。
リコーHPのこれで見る限り、ケーブルは同じもののようですね。

書込番号:7081790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/07 20:18(1年以上前)

花とオジ 様

ありがとうございました。
リコーのHPを見るということを思いつきませんでした。

う〜ん。とてもささいなことですが、私の所持している二種のものは、この添付して頂いた写真と同じものと、これと違うものとの、二種類あるようです。

おそらく購入した時期が違うので細かな仕様が変わったということなのでしょうね。

(ちなみに、上記「これと違うもの」というのは、コードの末端側10cmほどのところに、円筒形のボコッとしたのが付いているものです(よくアダプタとかの根本にあるようなといったらよいのでしょうか(?))。)

返信して頂きありがとうございました。
コードの固さや色が違うので、取り扱いやすいほうを残しておこうと思います。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:7082758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/07 20:49(1年以上前)

>円筒形のボコッとしたのが・・・

フェライトコアでは?

http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm

書込番号:7082891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/12/08 00:29(1年以上前)

じじかめ 様

ありがとうございます!
そうです!これです!「フェライトコア」というのですね!

ふむふむ・・このボコッにそんな意味があるとは知りませんでした。
大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:7084117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンの重さについて質問

2007/12/05 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

またまたの質問です。発売日にゲットして日々持ち歩いていますが、シャッターボタンがやけに軽いので(半押しの加減がいまいちなうちに、シャッターが切れてしまう感じだった)

>レリーズボタン(シャッターボタン)を押す際の力量(重さ)を
>3段階「軽め(-2)・やや軽め(-1)・(標準)・重め(+1)」で微調整

という有料サービスがあるのを思い出して、一昨日サービスセンターに行ってきました。3種類の押し加減をチェックしたところ、どうもマイ愛機は標準ではなく、いちばん軽いのがいまの状態のように思えてきたのですが、何度かやっているうちにワケがわからなくなってきてしまいました。
「よし、重くするぞ」、と勇んで出かけたのに、重め(+1)に調整すると、うんと押し込まないとシャッターが切れない感じがして、見本の3種類とも、どれも中庸というにはほど遠い気もして、結局、もともとの状態で慣れたからいいかな、と半分???のまま、何もせずに戻ってきました。

GRDIIを購入されたみなさまは、シャッターボタンについてとくに何もお思いになりませんでしたか? それとも、それはスプリングのばらつきなのかな。重くすると手ブレやすくなるとか影響があるものでしょうか?

画質と違って、客観的な評価はむずかしいとは思うのですが・・・

書込番号:7072209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 11:12(1年以上前)

結論から言いますと「慣れ」です。
 ご経験済みと思いますが、それぞれのカメラの個性差があります。私も当初、「サステナ」さんと同じ経験をしています。慣れたら大丈夫です。半押しを安定して出来ます。
 もう少し感覚に慣れるよう、頑張ってみたらいかがでしょうか。

書込番号:7072294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/05 15:58(1年以上前)

私は割りと順応性がいいのか、カメラに対して、持ちにくい、押しにくいというのはありませんが、このGR-DUは電源ボタンがなかなか押せません。
3回に2回はスカくらって、入りません。
指先で押しこもうとして、爪でボタン周辺が傷つきそうな気がします。

それと比べると、シャッターはノープロブレムです。
スキッと半押しでピコっとAFの音が鳴ります。
今までのカメラと比較しても、別にシャッターが軽いとも感じませんが…

書込番号:7072972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/05 16:22(1年以上前)

ひらりんBOXさん


>私は割りと順応性がいいのか、カメラに対して、持ちにくい、押しにくいというのは
>ありませんが、このGR-DUは電源ボタンがなかなか押せません。
>3回に2回はスカくらって、入りません。
>指先で押しこもうとして、爪でボタン周辺が傷つきそうな気がします。

当方と逆ですね。電源オンはきわめてスムーズなのです。人差し指の腹で押すとスイッとオンになります。
一方シャッターは、人に押してもらうと、半押しになれた人でも最初は、ピンが合う前にイッキ押ししてしまいます。
(当方は、何度もシャッターを押すうちに、ふくめさんがおっしゃるように慣れましたが)

これも個体のばらつきでしょうか・・

書込番号:7073044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/05 21:39(1年以上前)

こんばんは。
GX100の板↓ですが、ご参考になるでしょうか。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6275147

私は「−2」に交換して、慣れましたが、
ほんとうは、半押し後の二段押し圧の方も軽くしたいところですが、それは出来ませんですね。

書込番号:7074451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/12/05 22:35(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん 

GX100の板情報、ありがとうございます!(白熱したんですね!)。まさに私が知りたかったことです!!!

私のGRDIIはレリーズボタンが当初より軽めで、「−2」と「−1」の間ぐらいだったため、どう違うのかよくわからなかったのかもしれません。そして、チェックしたものが 「−2」「−1」「+1」の3台だったので、「−1」と「+1」の差が極めて大きく感じられたのでしょう。

個人的には「+1」は重すぎて手ブレを起こしそうだったぐらいなので、GX100のコメントを拝見していて、軽いのも悪くない、どうせほかの人に渡して撮ってもらうことなどほとんどないんだし、軽いタッチに慣れよう、と悟った次第です。

(蛇足ながら、手ブレ補正はつきませんでしたが、比較的ブレに強い印象を持ってます。)

貴重な情報、重ねて、感謝です♪





書込番号:7074819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/06 00:29(1年以上前)

私が店頭でみたGRD2も、ひらりんBOXさんが感じたようなスイッチでした。
指先の腹では押し込めず、爪を立てないとオンにできませんでした。
うちのGX100は普通に押し込めたんですけどね。
速写を期待すると、少し裏切られます。
わずかなストロークのばらつきでしょうが、残念に思います。
一度リコーに相談してみてはどうでしょう?

書込番号:7075572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/12/06 11:27(1年以上前)

>指先で押しこもうとして、爪でボタン周辺が傷つきそうな気がします。

確かに押しにくい構造ですが、指先とかではなく、普通に持って、シャッターにかかる人差し指をパワーSWにずらしてそのまま指の腹で押し込めば大丈夫ですが、個体差があるのでしょうか。

書込番号:7076809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/06 12:05(1年以上前)

あると思います。ちょんまげと同じスイッチですが‘おや?’と思いました。深く押さないとオンにならなかったです。

書込番号:7076906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

GRロゴ付きのもの何がありますか?

2007/11/27 01:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 JPN-USDさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。
ついに念願のGRD2をGETします。注文しました!
ずっとGRDが欲しかったのですが我慢してました。
その反動で販促物でも何でもGRロゴ入ってるもの集めちゃえって
思っているのですが、どんなものがあるかご存知ですか?
とりあえず、リコーサイトで注文したのでクロスとか
カレンダーがもらえる(抽選?)かなって思っているのですが。
何でも情報ください!

書込番号:7035034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 07:00(1年以上前)

知っているものだと、
初代の発表会で配られたネックストラップとマグカップ。
GR BLLOGでプレゼントされた手ぬぐい、アルバム。
カタログコンテストのカタログ。
1周年パーティーのステッカー、クリアケース、どら焼き、07年のカレンダー。
まだペンか何かあった気がしますがGX100のものだったかも。

書込番号:7035457

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/27 21:54(1年以上前)

マップカメラさんのGRDストラップに名前が刻印されていたような気がします?
確かではありませんよ!

書込番号:7038144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 12:13(1年以上前)

ロゴではありませんが、
プレミアムリング(非売品)が、オークションなどに出ることがありますね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/award/

でも、たいてい高くてビックリです。
私も欲しいんですけど我慢してます(笑)。

書込番号:7044698

ナイスクチコミ!1


右45度さん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/06 00:08(1年以上前)

Jpn-Usdさん
その後、何かロゴ入りのグッズは見つかりました?
ネットで見たのですが、GRD2発表会で出ていたどら焼きにはびっくりしました。
ところで、私も12月中に購入予定です。
メーカー直販サイトのグッズは届きましたか?
先着順となっていたので・・・、ポチっと購入できずにいます。
よろしければ教えてください。


書込番号:7075460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2007/12/06 02:27(1年以上前)

>どら焼き

Nikonでもそうですが、和菓子は定番ですね。
作りやすいんですよ、焼印捺すだけですし。
焼印は数千円もあれば用意できますしね。

書込番号:7075950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

おすすめの三脚ってありますか?

2007/12/04 11:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:6件

このたび、念願のGRD2を購入しました。
本当に楽しいカメラです。
出不精だった自分が、毎日持ち歩き、撮りまくっています。

今までは昼間に撮っていることが多かったのですが、これから夜景などにも挑戦したいと思っています。

そこで今、三脚を探しているのですが、おすすめの三脚がありましたら、是非教えてください。
旅行などにも持ち歩ける軽さ・小ささのミニ三脚で、安定性の高いものを探していたりします。

自分でも店頭でいろいろ見て回ってはいるのですが、なかなかしっくりくるものがなく、こちらでご意見いただけたら、と思い書き込ませて頂きました。

よろしくお願いします!

書込番号:7067879

ナイスクチコミ!0


返信する
ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/04 11:32(1年以上前)

超小型、軽量、強靭、値段からして
「ベルボンのP−MAX」がベストチョイスかと思います。
自分も使用していますが、このサイズでクイックシューも付いていて
使い勝手は非常にいいです。
一押し!です。
TX1スレでもお勧めしましたが、これは良いですよ。

書込番号:7067935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/12/04 11:37(1年以上前)

個性派ではゴリラポッドです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html

巻き付け・絡めには安定力が抜群です。
私の場合で一番多い対象物は手すりです。(巻き付ける)
セルフタイマーと合わせての夜景撮りには重宝しています。

欠点は、脚を伸ばした状態での使用は、構造上しばらく振動が
残ってしまうことですね。

持っていると便利という意味ではお勧めです。

書込番号:7067949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/12/04 17:50(1年以上前)

レス、ありがとうございます!

ziizさん
「ベルボンのP−MAX」、よさそうですね。
確かに、このサイズでクイックシューの付いているものは
少ないですよね。

staygold_1994.3.24さん
「ゴリラポッド」は、実は前々から気になってました。
見た目から安定性など、どうなのかなぁ、と思っていたのですが、
安定力、あるんですね。
GRD2であれば、一番小さいので十分だったりしますでしょうか?

書込番号:7069042

ナイスクチコミ!0


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/04 17:52(1年以上前)

>猫パンチ☆彡さん、

「三脚、結局使わなかったなぁ(>_<)」と凹む事がないくらい携帯に便利なミニ三脚をいくつかご紹介します。
※それぞれ特徴があるので、猫パンチ☆彡さんにとって、コレは!と思うものをどうぞ!
ちなみにお値段は、2,000〜9,000円と少し幅があります(~_~;)

■質実剛健、金属製で塗装パターンもGRDのそれに近い塗装(伊製)
@Manfrotto345(ジョイントポールで高さUP可能。品薄&高価)
AManfrotto709B(取扱い店少ない)
※輸入品のため、または型番オチのせいか、取扱店が少ない。エンスー系好み(^_^)

■SLRでもOKな万能型(国内メーカー)
Bスリック プロミニIII(国内メーカー、現行品のため手に入れやすい)
※少し大きめのカメラでも使えますので汎用性は高いです。

■おもしろ系、注目度↑な個性派
Cgorillapod・ゴリラポッド(都市部の量販店、ネットショップで入手可)
※staygold_1994.3.24さんもオススメされていますね(^_^)v
平地以外でも使え、他にはない独創的な品で、私も関心あります。

以上、4点をオススメします。ご参考になれば幸いです。

書込番号:7069050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/12/04 18:20(1年以上前)

私も、手頃なのが欲しいなと思っている所です。
宜しければ、ご参考までに。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/index.html

書込番号:7069175

ナイスクチコミ!1


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/04 18:38(1年以上前)

立て続けのカキコミ、失礼します。

私も猫パンチ☆彡さんと同じく、ゴリラポッドのサイズが気になっています。
3種類(大・中・小)あるゴリラポッドのうち、GRDでは、どのサイズが適当なのでしょうか?

GRD専用と考えた場合、大は必要ないかと思います。
カメラ単体の重量からすれば、小でも大丈夫な気もしますが、縦位置での撮影や、外部ファインダー装着したままで使用した場合、バランスや重心を考えると、どうなのかな、、、と。

メーカーのHPでは、GRDには中サイズを推奨しているようですが、
おそらくオプション品(ワイコン、外部ファインダー)の装着を見越しての選択のような気もします。それを反映したかのように、既にGRD+ゴリラポッドの組合せでお使いの方は、小サイズを選ばれている方が多いようです。

そこで、GRDにゴリラポッドの組合せでご使用されていらっしゃる方がおられましたら、
「小サイズで十分」、
あるいは、「やはり小では軽すぎてバランスを取るのは難しいので、中サイズの方がベター」など、簡単にで結構ですので実際の使用感をお聞かせいただけたらなー、と思っております。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7069265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/12/04 20:02(1年以上前)

Caplio R7/R6 で一番小さい物を使っています。

対象: コンパクト デジタルカメラ
許容荷重: 275g
とありますが、machine3さんも書かれた
GRD2ではオプション装備した時にどうかですね!

遊び心の2個目であれば迷わずって感じです。
(一応、SLIKのミニも持っています。殆ど出番がありませんが ^^;)

書込番号:7069603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/12/04 21:06(1年以上前)

記念撮影を視野に入れた討議ですね。

伸張140cm位のを一眼マクロ用に買っていたのですが(ローアングル時に便利)
これをコンデジでも使うつもりです。(特価で9000円くらい)

見た目のシッカリしたイメージも重要かも?

書込番号:7069945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/04 21:09(1年以上前)

machine3さん

>「三脚、結局使わなかったなぁ(>_<)」と凹む

そうなんですよね。
私もこれが心配で、できれば後悔しないものを選びたくて…。

大変有益で参考になるおすすめ情報、ありがとうございます。



ねこパンチ!さん(同じ名前ですね!)

参考情報ありがとうございます。
ハクバのものも定評ありますよね。



staygold_1994.3.24さん

たびたびありがとうございます。

オプション装備なし⇒一番小さいのでも可
オプション装備あり⇒もう一つ大きいほうが安全

といった感じでしょうか。。。。

書込番号:7069975

ナイスクチコミ!0


盛盛さん
クチコミ投稿数:299件

2007/12/04 22:53(1年以上前)

ねこパンチ!さんのリンクの中にも入っていますが、ハクバeポッド2miniを使っています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/01tripod/106060.html
5段伸縮で伸ばせば20cmになります。縮めれば約10cmです。全く嵩張りません。
おそらく世界最小でないかと勝手に思っています。
ミニ3脚の中には自由雲台が滑って固定できにくいものもありますが、これはしっかり止まります。
100均でマジックテープのベルトを買ってきて、木や手すりに結わえ付けることもします。
リモコンとミニ3脚はマクロ撮りの必須アイテムです。

書込番号:7070592

ナイスクチコミ!1


machine3さん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/04 23:49(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さん、
情報ありがとうございます。
Rシリーズで、例の三脚は小さいサイズをお使いなのですね!


え〜、あれからちょっと調べ、サイズ中か小を比較検討してみました。
結論からから申しますと、私の場合はGorillapod SLR(中)が適しているという結果に落ち着きました。
結局メーカー推奨サイズですね(^_^;)

理由は以下に記しました。

1、オプション品(手持ちのGV-1)を装着したまま、使用する可能性もある
2、確かにGorillapod Original(小)は軽量コンパクトだが、逆に45gという(三脚の)重量はいささか心もとなく感じた
3、Gorillapod Original(小)の場合、脚を伸ばした通常の三脚の姿勢で使用した場合、揺れが生じやすいという使用者もあり
※固定させるのに、倒れないかと多少の神経を要する
4、Gorillapod SLR(中)の長さ250mmは、鞄に入れられるので、私にとっては十分コンパクト
5、重さ165gは、他のミニ三脚と比べても軽く、カメラ本体のGRDと同等で、重量バランスを重視

以上。

250mm(靴より小さい)、165g(GRDより軽い)がコンパクトだ、と思えれば、微妙なバランス感覚で静止させる事が望まれる小サイズより、中サイズの方が、より気楽に扱えるでしょ、という事になったんです(笑)

あと、ご参考までに3種類のGorillapodのスペックを下に記述しておきます。
私同様「小にするか、中にするか、あるいは大にするか」と迷われている方にとって、サイズ選択の参考になれば嬉しいです(^_^)v

■Gorillapod Original(小)
・許容荷重:275g
・サイズ:150 x 30 x 30 mm
・重量:45g
・専用クィックシュー内蔵雲台付

■Gorillapod SLR(中)
・許容荷重:800g
・サイズ:250×50×50mm
・重量:165g
・専用クィックシュー内蔵雲台付

■Gorillapod SLR ZOOM(大)
・許容荷重:3kg
・サイズ:250×60×60mm
・重量:241g
・市販の雲台を取付けて使用(別売)

書込番号:7070971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/12/05 00:06(1年以上前)

盛盛さん
自由雲台がしっかり固定されているというのはいいですね。

machine3さん
大変参考になる情報、ありがとうございます!
私もあれからいろいろと検討し、とりあえず、同じくゴリラポッドの中を
一つ、購入しようかと思っています。

普通の(?)の三脚は、こちらで教えて頂いた情報を元に、店頭で触りつつ、
じっくり選ぼうかと思っています。

皆様、いろいろと参考になるご意見ありがとうございました!

書込番号:7071080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

みなさん!教えてください!

2007/12/03 10:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

はじめまして!最近、写真鑑賞に興味を持ったエリオットです。

先日デジカメを買おうと思いお店に足を運んだところ目を引いたのがGR DIGITAL IIでした。
カメラ素人の私が店員さんに特徴を聞くと「とにかくいいカメラですよ」の一点張りで具体的な
特徴や性質や映した時どういう写真が撮れるのかまでは教えてくれませんでした。(というか
分からなかったのか?。。。)んで、このサイトをお邪魔したところ、このGR DIGITAL IIは賛否両論で
癖のあるカメラなど色々知りました。(ズームが無いのは驚きました)しかし、このカメラにしかとれない
絵やマニュアル設定の所など、とても魅力的に聞こえます!でも購入に踏み切れない。。そこで質問なのですが
このGR DIGITAL IIはどういうシーンが得意なのか?苦手なのか?また、GX100との違いは?などを教えて
いただけると幸いです。こんなド素人な質問ですいません。

書込番号:7063501

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/03 11:52(1年以上前)

GRD、同 IIの場合、良さを理解されたからの購入を、お勧めします。

とりあえずは、R7 で写真とはどういうものかを知り、画角や画質など、自分なりのこだわりをお持ちになってから購入しても、遅くは無いと思います。

ご自身のお金をどの様に遣おうと、自由といえば自由ですが…。

書込番号:7063652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/03 12:15(1年以上前)

エリオットスミスさんこんにちは。
少なくとも「なぜズームが無いか?」を理解されてから購入するカメラだと思います。
コストダウンのためではなく、わざわざ短焦点レンズを選択して搭載しているカメラですので。

その頃には
「GR DIGITAL IIはどういうシーンが得意なのか?苦手なのか?」
「GX100との違いは?」
は、自ずと判ってきますよ。

非常に趣味性の高いカメラですので、値段と話題性だけ見て「高いカメラ=何でも良く写るカメラ」だと思って購入すると、おそらく早い段階で手放されることになると思います。

書込番号:7063723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/03 12:16(1年以上前)

このカメラは、広角28mm単焦点という事で、ある程度写真を趣味にしている人や、写真学校の生徒、または他の人と違うカメラを所有したい人など所有者を選ぶカメラだと思います。
用途としては、風景や街角や村々の建造物・物・人物などのスナップなど。
普通の人は、同じリコーならR7とか選んどいた方が使いやすいと思います。

毛筆用の筆が上等だとしても、練習しなければ良い字が書けないのと同じで、カメラが上等でも練習や感性が無ければ良い写真は撮れません。
また、このカメラは数が出ないので価格も高く設定されているんだと思います。(量産効果が少ない)

書込番号:7063728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/12/03 13:38(1年以上前)

  エリオットスミスさん 2007年12月3日 10:54 [7063501] 談:
   >ズームが無いのは驚きました

  ・単焦点レンズのコツをお知りになられた方が良いかもしれませんね。
  ・被写体との関係が親密でないと、なかなか近寄れずうまく撮れませんね。
  ・そうでないと、この単焦点レンズのカメラと、他のコンデジでもデジ一眼でも
   複数台が必要になりそうですね。
  ・あくまで使い分けですね。

  ・そういう意味で、結構写真生活を長いことされている方の使うカメラと私は思います。

  ・また、ご心配の、単焦点レンズでかつ価格が高い分、その価値の評価のため、
   他のコンデジの操作性、画質、色合いなどと比較、
   SDメモリを持ち込み、ご自分で店頭などで試写させてもらい、SDを持ち帰り、
   自宅のパソコンで等倍などで見たり、自家プリントなどされて、ご確認納得
   されれば後悔は少ないと存じます。

書込番号:7063993

ナイスクチコミ!1


liveoyajiさん
クチコミ投稿数:218件 japan photo gallery 

2007/12/03 14:00(1年以上前)

わたしは、いろいろなデジカメや一眼レフを使ってきて、
そして今年は GRD → GX100 → GRD2を使ってきました。

1. GRDの初インプレ: なんだこれ、いまいち。1週間でGX100に切り替える。

2. GX100: 正方形がいい。しばらく使い続ける。

3. GRD2が出るということで、GRDに再度注目してみた。
GRDの第二回目インプレ: なかなかいいかもしれない。

4. GRD2: 文句無く良い。画質、ノイズ感、カメラのレスポンス、デザイン etc.

欲を言えば、3:2の画像のサイズをもう少し小さくしてもらえるとありがたいです。
(1枚で約3MBになりますのでパソコンのHDDを食います。)

つまり、いろいろなカメラを使ってみて、自分がいい、好きと思ったものを
見つけることも必用かと思われます。お金はかかりますが。

GRD2は、あらゆるシーンに向いていると思いますが、望遠は無理ですね。

ところで、このコーナーなどでしばしば話題になっているR7というカメラに
興味あります。今月、買うかもしれません。

あまりいい返答ではないですが、ご参考までに。

書込番号:7064054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 20:59(1年以上前)

エリオットスミスさん

>このカメラにしかとれない絵やマニュアル設定の所など、とても魅力的に聞こえます!でも購入に踏み切れない。。

私はkissデジNとLUMIX FX01を使っていて、この度、GR-DUを購入しましたが、当初は、こんなんLUMIX FX01と変わらんわ、と、少し後悔。
どこがいいのか、はっきり言ってわからなかったのです。

購入に踏み切れない。。というのはごく正常な反応だと思います。

ズームのないのも、慣れるまでは、ちょっとツライものもありますよ。

冷たい言い方ですが、他のデジカメと比べてようやく納得できるようなところがあります。

10日して、やっと買って良かったかな、と少しずつ思い始めたところです。
シャープでもない、スッキリでもない、なんていうか、画質が精密なのに薄っぺらくないというか…上手くいえませんが、これが単焦点の写りなのかなぁと。

当初は1:1アスペクトが魅力でしたが、これは飽きてしまいました。
今は、マクロの素晴らしさと画質の良さに興味がいってます。
取説もまじめに読み始めました。

写りやバリエーションは一眼レフがいいのは決まってますが、GR-DU小さいくせして、よく写りますね。

書込番号:7065517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2007/12/03 23:10(1年以上前)

こんばんは。

エリオットさん>

大ベテランの皆様のウンチクをこれだけ聞かされちゃうと、GRDってスンゲー難しいカメラに思えてきますよね?
ダイジョブです、こんなに使いやすいコンデジは、ほかにありません。
失敗写真を量産してもともと…くらいに気軽に考えて枚数をこなす内に、このカメラで撮れる写真を体が勝手に覚えてくれます、詳細は割愛しますが。
言うなれば、「習うより慣れろ」もしくは「頭より体」型のカメラだと、勝手に思っています。

ホントにイイですよ、GRDは!

これから写真趣味をはじめるヒトにとっては、ある意味、今選べる最高のカメラじゃないかしらん?

壊れやすいと定評?だった初代に較べて、二代目はさほど不具合発生のハナシも聞きませんし…。

書込番号:7066253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2007/12/04 00:54(1年以上前)

エリオットスミスさん、はじめまして。

ワタシも、さくらっちょさんの意見に賛成♪

>失敗写真を量産してもともと…くらいに気軽に考えて枚数をこなす内に、
>このカメラで撮れる写真を体が勝手に覚えてくれます、詳細は割愛しますが。
>言うなれば、「習うより慣れろ」もしくは「頭より体」型のカメラだと、勝手に思っています。

ワタシの場合、オートまかせじゃなく撮ることで写真の表情が変わることのおもしろさにちょっとだけ気づいて、そこで、いつも持ち歩けて、マニュアルの操作もしやすいコンデジがほしかったんです。GRDIIを選んだのは、自分の写真があまりにズームに頼るばかりで、なんだか緊張感がないのがイヤだったから。ズームを封印して、広角・単焦点のGRDで構図だけに集中してみようと考えたのでした。

まだ10日ですが、ダメ写真ばかりの中でも、カメラに助けられながら、これはけっこういいんじゃない、と思えるのがひとつでも撮れたらめっけもので、「ああGRDIIで幸せ〜♪」とハマっています。

ハマりついでに、生まれてはじめて、ブログまで立ち上げてしまいました(きょうつくったばかり・・・)

もし、エリオットさんがデジカメが初めてなら、ズームつきのものが最初はたぶん楽しいのではないかと思います。でも、写真鑑賞が好きで、自分なりの撮りたい写真のイメージがうっすらとでもある場合は、トライしてみるといいのではないでしょうか。エラそうなことはいえないのですが。

書込番号:7066889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/04 10:08(1年以上前)

GR-DUは人気一番というよりは、「気になるカメラ」いちばん!なんですね。

>ホントにイイですよ、GRDは!

私もこういう背中一押しで即買ったようなもんです。
購入するかどうかは、自分の判断になりますが、クチコミを読んだり、書いたりしてるとだんだんとテンションが上がってきて、結局「エイヤッ!」になってしまいました。
ここの板を見て、買った人、ぎょうさん居てはるでしょうね、きっと。

■サステナさんの
>ズームを封印して、広角・単焦点のGRDで構図だけに集中してみようと考えたのでした。

この気持ち、すっごくわかります。
私も安易にズームに頼ってましたが、自分が前後しないと構図が決まらないというのが、面白いですよね。

ズーム無し、手ぶれ防止無し、シーンモード無し(夜景とか料理とかの)価格高めを承知の上、買われるなら、こんなに面白くって使いやすくて写りがよくってコンパクトでカッコいいカメラはないでしょう。
露出とSSくらい知ってれば、マニュアル操作もわかりやすくてすぐに使えます。

GRというカメラがあるということさえ最近知ったばかりの私、こんなもんなの?からジワジワっと効いてきました。

「買うも止めるも、あなた次第のカメラ」です、これ。

書込番号:7067694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/04 10:34(1年以上前)

みなさん沢山のご意見ありがとうございます!

皆さんのアドバイスをふまえて分かった事は、自分に合うか合わないかという事ですね。
はじめはあまり乗り気では無かったのですが、今は「GR DIGITAL IIを買うに」頭一つ分リードです!
カメラを購入するポイントとして「自分に合ったカメラを使う」というのが支流と思いますが、
「カメラに自分が合わせる」というのも面白いかな?と思い始めたのです。(本格的にカメラをしている人に
怒られるかもしれませんが。。)このGR DIGITAL IIは欠点こそ最大の魅力なのかもしれませんね。
まだ購入が決定した訳ではありませんが今日もまたお店に行っていじくってこようと思ってます!
GR DIGITAL IIに限らず〜〜

それではまた〜!

書込番号:7067772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/12/04 12:27(1年以上前)

>さくらっちょさん
私も一票です\(^o^)/。

私はフィルムカメラは随分使ってきましたがデジカメは全くの初心者かつ機械任せの状態です。設定も多すぎて・・・(笑)

出荷時設定のバカチョン状態で撮っていますが、それでも楽しめますよね。


>サステナさん

ブログ拝見しました。手前の人物だけブレて動いているのがいいですね(特に白黒のおばさん)。

>ズームを封印して・・・

まさにこのカメラの魅力をつかんだという感じですね。
私は単焦点使いすぎでむしろ頭が固くなってしまってズームが使えない体になってしまったのですが(笑)、今までズームをずっと使ってこられた方が、ズームを封印するのはある意味凄いと思います。



書込番号:7068099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

不良品の再生品が流通?

2007/12/02 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

今回の場合、工場出荷時に液晶に張ってある保護シールの下に、
前のオーナーが張った液晶保護フィルムが残っていたことから、
再生品であることが判明したようです。
さすがに店頭で保護シールを剥がして確認することができませんから、
購入時にチェックすることができません。

運悪くこのような再生品に当たってしまった場合に、交換してもらえるのでしょうか?
GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方で、リコーの再生品に
当たってしまった方、体験談をお聞かせ願えませんか?

書込番号:7058693

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 12:33(1年以上前)

誤記がありました。失礼しました。
×不良品を再生した新品として
○不良品を再生した再生品が、新品として

書込番号:7058715

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/02 13:03(1年以上前)

ポケベルやPHS(キャリア忘れました)もそうでした。PHSなんか以前の使用者の電話帳が消去されず残っていました。
所詮コンデジは電気製品と言うことでしょうか?
機械式カメラでは考えられませんでした。
再生品とは違いますが、因みに機械式カメラの時代、規格外ではあるが使用に支障のないものはB品(メーカーにより名称は違う)として裏ルートで流れていました。今のPCパーツのバルク品のようなもので、海外へ出ていったらしいです。
私も友人と一緒に行ったのですが、銀座のビルの地下にある3坪程度のなにやら怪しげな事務所で現金と引き替えで引き渡されました。行く時間など要予約で陳列などは一切無く、机の引き出しから商品を取り出してました。箱なし、保証書無し(だったと思う)、ビニール袋に入ったキャノンAE-1でシャッターボタンが通常より重かった記憶があります。(購入したのは友人の方です)

書込番号:7058864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 13:50(1年以上前)

リコーだけの話ではありません。デジタル家電は数十分の1の確立で初期不良にあたる事は
よくあることです。問題は購入した小売店(問屋)が正規にメーカーからの流通品を卸し
たものを販売しているか?と言う事です。流通の流れの話になるのですが正規流れ品であ
れば小売店は交換に応じてくれるはずです。なぜならばメーカが交換に応じてくれるから
です。
 しかしながら正規ルートで市場に流れた初期不良等の返品がメーカーに戻った場合、生
産ラインのどの段階に乗せるかと言う事になります。場合によっては修理サポートでの対
応後、メーカーを通じて市場に流れる場合もあります。拡販や旧商品の為に大量受注を約
束割引をして現金引取り型小売問屋に卸す場合もあります。その場合はそうした一回エン
ドユーザーに流れた商品がB級品または再生品として販売されるわけであります。
 比較的、店舗販売をしている小売店はメーカールートの為、価格は最安値まで下がりま
せんが、ネット販売業者であればそれが可能という事はそのような実情もあるわけです。
そういったことを認識した上で、購入するのがネット売買の暗黙のルールであります。
賞味期限改ざん等、問題が多い世の中ですが、そうでなければ販売台数能力が劣る一小売
店が最安値を決められるはずありません。商品再生の使用改ざん問題といえる問題である
と思います。

書込番号:7059045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/02 13:51(1年以上前)

B級品として別ルートで流すことはあると思いますが、「新品」として売っているとしたら
ちょっと考えてしまいますね?

書込番号:7059051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/02 13:59(1年以上前)

いつの時代にもそのような話が出てきますが、私がしるかぎり、メーカーがそうしたことを行ったと突き止めることはできませんでした。
もっとも、過去には三菱やパロマ、ニチアスのように、製造元を疑いたくなる例もあります。

昔販売店でよろしくないことがありましたが、
いまはトラブったらオシマイなので、そのようなお店は存在しないようです。
もっとも、マクドナルドのように、販売先で足元をすくわれる可能性はあります。

疑えば、きりがないです。楽しくなければ、趣味から外す選択肢もあります。どこかで心に折り合いをつける必要があります。。

満足行くまで調べるか。。
シャッターきりまくって忘れるか。。(;^_^A

書込番号:7059084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2007/12/02 14:18(1年以上前)

> 某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

「某掲示板によれば」というのはひょっとしてこれのことでしょうか?

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195993282/535-544

うーん、でも2ちゃんねる(笑)のたった一件の書込みをもとに「〜ようです」とあたかもそういう噂が多数の人の間で広まっているような書き方をするはずはないから、スレ主さんが見られたのはおそらく別の掲示板なんですよね。
よろしければ「某掲示板」などとぼかした表現ではなく、具体的にどの掲示板でそういう噂を目にされたのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:7059166

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/02 17:21(1年以上前)

>某掲示板によれば、不良品を再生した新品として出回っているようです。

これはGRDTの時には不具合としてレスされていませんでしたね。
何かの間違えではないですか?
リコーさんがそこまでせこいことするかなと言った感じです。

書込番号:7059902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 19:03(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

祥風堂さん、ひさちん。さんへ
メーカや販売店、流通経路を信用するしかない、ということでしょうか。
ただ、気まぐれスナッパーさんにご指摘いただいた、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195993282/535-544
の記載は妙に生々しくて全くのデタラメとも思えないんですよね。

TakeoGeneralCompanyさんへ
ためになります。
再生品のリスクがない、と安心して購入ためには、
店舗販売をしている小売店で買うのも1つの手ですね。

じじかめさんへ
そうですね、機能的には再生品でも関係ないと判っていても、
納得しかねますよね。

気まぐれスナッパーさんへ
ソースは、気まぐれスナッパーさんのご指摘のとおりです。
掲示板名をぼかして書いた理由は、「2ちゃんねる」と書かなくても
分かっていただけるだろうと一人合点してしまいました。
不適切だったと反省しています。特に隠蔽の意図はありませんでした。
それから、よくよく読み返してみると私の記載ぶりが良くないですね。
下記のとおり訂正させていただければ幸いです。
ご不快な思いをさせてしまったら謝罪いたします。
×某掲示板によれば、不良品を再生した再生品が、新品として出回っているようです。
○2ちゃんねるで、不良品を再生した再生品を新品として購入したとの報告がありました。
以後気を付けます。

titan2916さんへ
私は、GRDIの再生品の有無については問題にしていないつもりです。
もし下記記載が原因でそのように読み取られたとしたら、下記の通り訂正させて下さい。
×GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方で、リコーの再生品に
 当たってしまった方、体験談をお聞かせ願えませんか?
○もし、GRDIIユーザの方だけでなくGRDやGX100ユーザの方でもリコーの再生品に
 当たってしまった方がいらっしゃいましたら、体験談をお聞かせ願えませんか?


書込番号:7060436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/12/02 19:30(1年以上前)

メーカーの量産工程にある程度見識のある方であればわかると思いますが、
B級品を工程に流すことにかかる費用の方が大きいので
部材費程度のために製品ラインに載せることは考え難いですけどね。

サポートセンターなどで別ルート販売とかなら考えられますけどね。

書込番号:7060553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/02 21:36(1年以上前)

修理用部品としては、中古の中から問題ないと判断したものを使用すると明記しているメーカーはありますね。
それを拡大解釈すれば、再生品の流通も十分考えられるのですが、「メーカーが新品と比較して問題のない品質だから」って。

他人が触ったりシャッター切ったのがイヤだってことなら、生産ラインの人や動作チェックはどうなるってことになりますけど、明らかに再生品が流通している証拠が出たら、確かに気分はよく有りませんね。

ニコンはアウトレットショップ持っていて、そこで売るので最初から承知の上なんですけどね。

書込番号:7061235

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/12/03 20:23(1年以上前)

それにしても何か、やな話聞いちゃったかんじですね。
前レス補足しますが、ポケベルはあくまでもレンタル品の話です。買い取りではありません。PHSは私の同僚の例で、どちらか判りません。(レンタルなんてあったっけ?)
この場合は、あくまで買い取り品なわけですから、絶対ダメですよねぇ。
ただ、メーカーがやるとはとても考えにくいです。えだまめ大好きさんが仰るとおり、コストが見合わないどころか、公表されれば、大騒ぎです。
勝手にストーリーを考えてみたのですが、買ってすぐに(一週間以内ぐらい)客が「どうしてもこの機種が気に入らないから他の機種に変えたいと」ゴネまくって返品したか、初期不良が発生して、これまた「別の機種に変えろ」とやはりゴネて返品したものを、前者の場合再販売したか、後者の場合メーカー修理後に再販売したか…。
店舗で何かあったという方が考えやすいです。
2ちゃんの書きっぷりからすると(深読みですが)通販ではなく、店舗っぽいですけど…。
レアケースでしょうが、いずれにせよ、モラルの低い話です。

書込番号:7065351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2007/12/04 00:06(1年以上前)

何か「都市伝説」みたいで信じられないんですけど・・・・・

書込番号:7066654

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング