GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ROWA DB-60-2Pと純正バッテリーの比較

2007/11/29 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1件

ROWA:動画 約128分 静止画 約460枚
Ricoh: 動画 約177分 静止画 約560枚
※全く同じ使用状況という訳ではありませんので、あくまで参考値。(特に静止画)

別のデジカメ用に購入したSANYOセルのものは純正バッテリーと遜色ない性能でしたが、今回購入したBYDセル(中国製)は、さすがに純正同様とはいかないようです。
とは言っても、純正品の20%程度の価格で70〜80%の性能と考えれば、コストパフォーマンスは良好だと思います。
ただ、中国セルはサイクル寿命が短いようなので(中国製300回、日本製500回以上)、やはり安物買いの銭失いという可能性も・・・

なので、
本当は、お手ごろ価格で国産のGSセルが欲しかったのですが、BYDとPanasonicしか見当たらず。
Panasonicセルは、価格設定(\1,995)が微妙ですし。。。

書込番号:7044719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 13:20(1年以上前)

他社のカメラですがROWAを使用してますが確認したら中国製のようでした。


今度は、日本製のセルを買うことにします。

書込番号:7044897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/11/29 22:26(1年以上前)

便乗質問で恐縮です。

某S社の携帯で中国製のリチウムバッテリーが付属していたんですが
膨れてしまい、裏蓋が傷ついて仕方なかったです。

ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

書込番号:7047040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/29 22:37(1年以上前)

>ROWA社の中国製バッテリーは膨れたりしないものでしょうか?

2年使用してますが膨れたりはしないです。

書込番号:7047126

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/29 23:14(1年以上前)

こんばんは。
私もGRDでオークションでの落札バッテリーを使っていましたが問題はありませんでした。
後は自己責任の世界ですね。

書込番号:7047389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

延長保障に関して

2007/11/29 00:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 romeo651さん
クチコミ投稿数:2件

こつこつと500円貯金を1年続け、ようやくGRD2を購入しました。
クリスマスから正月とGRD2でいろいろ撮りまくろうと思っております。

表題に書きました延長保障に関して皆さんはどのようにお考えですか?
某ヨド○●カメラで購入したんですが10%のポイントのうち
5%で5年保障というのがあります。
デジカメのライフサイクルを考えると2年〜3年がいいところかなと思っております。

おそらく初期ロットの製品ですので不良箇所は出てくるかと思いますが
通常の1年メーカー保障でついてますので、とりあえず今回は加入しませんでした。

ただ購入後1週間以内であれば延長保障に加入できるとのことでしたので
たかだか4千円ほどのことですがみなさんはどうなされてますか?

 PS  GRD2のガイドブックはまだ出ていないようですが、大幅な機能変更も無いようなので
    GRD1の公式ガイドブックでも参考になりますか?
    また3種類ほど出ていますがお勧めなどあれば教えてください。

書込番号:7043366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2007/11/29 00:29(1年以上前)

初代GRデジタルは購入1年過ぎたくらいでグリップが
剥がれたなんて話をちょくちょく聞いています。

5年保証といっても購入2年目から5年満了までに1回
使えるだけですから入っておいた方が良いと思います。
キタムラも使えるのは1回きりですが、ヤマダ電機だと
何度でも修理できる保証が確かありました。

書込番号:7043417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 00:36(1年以上前)

デジカメの修理は、1万数千円と聞きます。
私は、長期保障加入は必須と考えています。
出来れば、入られた方が良いと思いますよ。

書込番号:7043457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/29 09:12(1年以上前)

>デジカメの修理は、1万数千円と聞きます。
私はソニーですが65000円かかりました
それ以来恐ろしくってソニーは買いませんが・・・

書込番号:7044242

ナイスクチコミ!2


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/29 09:55(1年以上前)

GR DIGITALの例ですが、

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/estimate/failure01.html

を見ると、修理代金はどんなに高くても(レンズの交換など)、23,100円のようです。
GR DIGITALではホコリ混入などで有償修理している方もいらっしゃるようなので、
入っておいて損はないかなとは思います。

かくいう私もヨドバシで買いましたが、ポイントをファインダーの購入資金に充当したかったので、
延長保証には入りませんでした・・

書込番号:7044355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/29 10:35(1年以上前)

今まで購入したカメラ(デジカメ含む)のうち、半分ぐらいは延長保証に加入しましたが、
実際に使ったことはありません。
永く使いたい機種は、気休めでも、加入しておいたほうが安心して使えると思います。

書込番号:7044465

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/29 11:11(1年以上前)

じじかめさん、

私もいくつか長期保証に加入しましたが、確かに今考えてみれば使ったことがありませんね。

某店でiPodを購入し、ポイント充当して長期保証に加入しましたが、
2年後そのiPodの電池がヘタってきて、例の長期保証で直してもらおうかと相談したら
「完全に動かなくなっていないと長期保証は使えません」と言われたことがあります。

加入する前にきちんと条件も確認しておいた方がいいでしょうね。
たとえばデジカメですと、ホコリの混入など実際の撮影で影響はほとんどないけど
気持ち悪いから修理したいという場合、もしかしたら長期保証制度は適用できないとか
あるかもしれませんし

書込番号:7044558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/11/29 12:42(1年以上前)

>「完全に動かなくなっていないと長期保証は使えません」と言われたことがあります
そりゃあ、ちょっとむかつく。

ですから、この長期保証ってやつは店を儲けさすだけみたいな気がしてしまうのですよね。
でも、馬鹿なほど高価な修理代を出してしまう私も馬鹿なんでしょうが、交換部品以外に修理技術料とかで3.5万円ほど取ってましたね。

買い替えをしてくれってことでしょうね。
それに、専用ストロボも1年半ほどで壊れて、ヨドバシではまだ良心的で、「修理できません。」っていってくれました。「うちで売ってる新品のほうが安いですよ。」って。

6年間に5台もソニーデジカメを買い続けました。これも馬鹿ですね、
現在修理して動くのは2台です。たった5−6年の間ですよ。
結局、最近ようやく学習しまして・・

書込番号:7044788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/29 18:49(1年以上前)

長期保障ですか、自然故障のみの長期よりも動産保険のような破損にも
対応した保険なら入りたいですね。この場合は3年みたいですが。

買い替えのサイクルが早いので、余り気にしてませんでしたが入っていた方が
良さそうですね。

書込番号:7045946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/29 21:45(1年以上前)

 初代のGR-DIGITALのほうを持っていますが、保証期間内に2回CCD内ゴミ混入で修理に出しました。私の使い方も悪いのでしょうが保証がきかなければ修理代に1万はかるく超えるはずです。どうも筐体はほぼ同じようなのでゴミ混入が心配です。私なら長期保証に必ず入ります。

書込番号:7046783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信26

お気に入りに追加

標準

正直この性能でこの値段はボッタクリ

2007/11/28 01:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件

先週買っていろいろ撮りましたが結局普通のデジカメですねw
高いだけがこのカメラのステイタスならオレ的には無理ですw
明日にも売却するつもりです。

書込番号:7039504

ナイスクチコミ!8


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 02:14(1年以上前)

趣味性やこだわりの強い領域ですから向き不向きはあるでしょうね。

書込番号:7039568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 05:16(1年以上前)

おはようございます。
おおっ、久しぶりに早く覚めた目が触発されました。

【先週買って…(中略)…明日にも売却するつもりです。】
このすばやい判断力・決断力が購入前の検討に発揮されなかったのは残念でしたね。

そういえば余談ですが、ほこりよけのサランラップも値上げされますね。。。

書込番号:7039716

ナイスクチコミ!7


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/28 06:17(1年以上前)

使わず(買わず)に何か言えば「使わなきゃ(使い込まなきゃ)わからない」とか言われたり、
使って売ったら今度は「買う前に気付けよ」とか言われたり。

書込番号:7039773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 06:54(1年以上前)

幻灯機さん、お久しぶりです。
【…とか言われたり。】ですよねえ〜
一般には撮ってみなければ分からないのがデジカメさんですよね。

ねぼけは結構人を視る。。いえ読むんですよ。。悪い癖。
幻灯機さんがスレ主さんでしたら、ちがった返信に。。Orz

書込番号:7039826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 08:35(1年以上前)

多分買う前の予備知識として、
サンプルみれば、フツーのコンパクトでることはわかると思います。
しかし、きゃーきゃー騒いでいるひとがいる。。

ある程度趣味性の高い商品だとは判断つくでしょう。
使い込まないと解らないかもしれないと、買う前から気付いていればしあわせだったかも?!

書込番号:7039976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 08:43(1年以上前)

>>ねぼけは結構人を視る。。いえ読むんですよ。。

ちょ、ちょっと待った!
つまり今までのアタシに対する数々のアレも、
人を読んでのことだった、そうおっしゃるんですね!
あちゃー(>_<)

書込番号:7039995

ナイスクチコミ!0


幻灯機さん
クチコミ投稿数:32件

2007/11/28 08:58(1年以上前)

もげっ。お久しぶりです……でしたか( 谷)。

恥かきついでに書くと、昔昔にキヤノンAE-1を父親が私と共有カメラとして買ってくれたとき、ボディが確か定価5万円でした。一眼レフと比べるのは妥当ではないとは思いながらも、まあ時間の経過と物価の上昇を考えると、GR DIGITALが7万円〜8万円というのは「写真機」としては実は妥当な値段ではないかと思っています。同寸法のコンパクトデジタルカメラが異常に機能豊富で異常に安価なだけで……。
(このあたりは、自動車製造にまつわる取材記『クルマはかくして作られる』『超・クルマはかくして作られる』という良書を読んで、「クルマ(乗用車)は実は安すぎる!」ということが出てくるところに関係しています)

それを別にしても、他の有名デジタルカメラと同じだけの数を製造するのではない以上、値段もそれなりになってしまうことでしょう。
(個人的には、背面ボタンの質感を上げて、内蔵ストロボも文句の出ないような剛性にして、それによってもっと値段を上げてしまっても良いのではないかとすら思っています。まあこれこそ今のところ買っていない野次馬の意見かもしれませんけど)

ちなみにAE-1には50mmと135mmと28mmを組みあわせていました。それもあって28mmは昔から好きですね。28mmが欲しくてミノルタDimage7hi(エラストマーグリップが好き。だからGX100やGRD2は今のところ持ってないけど好き)を買い、ちょうど2年前にはGRを買おうかどうか迷って結局LumixFX01を買ったりしているわけですが(笑)、GRが7万円として、他の似た外寸のコンパクトデジタルカメラを買おうと思っても十分の一の値段で買えるわけでもなく、まあ3万とか4万とか5万とか必要になってくるわけで……。それから考えるとプラス数万というのは(購入者にとってコストパフォーマンスが悪かったにしても)「ボッタクリ」と言ってはリコーがちょっとかわいそうかなとは思います(携帯電話カメラ以上のタテヨコ寸法=画像解像度を得る必要性を感じるユーザーが28mm単焦点であることや画像の"赤玉"他を承知の上で買う以上は)。

書込番号:7040025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/28 09:12(1年以上前)

最初から普通の単焦点デジカメだと思いますが、どんなデジカメだと思ったのでしょうか?

書込番号:7040045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 10:16(1年以上前)

幻灯機さん、失礼いたしました(山)。
よくあることですが、ボッタクリとおっしゃる方は、たとえ、1円でもおっしゃいますから。。。

[7039995]ひさちん。さん
ひさちん。さんの場合は、読む前にPASSAさんから教えていただきました。
ですから、
べすとせらーの「ひさちん語録」は読んでいません。。^^;

書込番号:7040195

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/28 10:30(1年以上前)

こういう書き込みに敏感に反応してしまう自分ってかっこわるいなぁと思いつつ

やっぱりファインダー込みで10万円は誰がどう言おうと高いです。
でもなぜか「ぼったくられた」感覚はもっていませんし、逆に「やっとコンパクトデジタルカメラをあれこれ買い換える負のループから抜け出せる」という安堵感の方が強いです。
また、これで駄目ならどのカメラ使っても駄目なんだよ、という自分の中でのプレッシャーもありますかね

書込番号:7040236

ナイスクチコミ!3


ytunさん
クチコミ投稿数:1846件 デジカメのレビュー記事リンク集 

2007/11/28 10:33(1年以上前)

皮肉でもなんでもなく、
早めに気づいてよかったですね。
高値で手放せるのでは?

私もこの手の経験はあるので
理解できます。

書込番号:7040244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 10:45(1年以上前)

[7040236]Type-gさん
ブログ拝見いたしました。
やはり、ねぼけは読むのより視るのが好きです。
検証付きのご意見、貴重かつ説得力がありますね。。^^)
レンズの気泡までチェックされておられるとは、恐れ入りました。。。

書込番号:7040276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/28 10:53(1年以上前)

>>また、これで駄目ならどのカメラ使っても駄目なんだよ、という自分の中でのプレッシャーもありますかね

それは昔から日々感じます。
ハイエンド機を使うときって、言い訳できませんからね。GRDまで使って何やってるの?みたいな。。


いまのデジカメは、カシオのキーボードみたいです。いろんな曲を自動演奏してくれます。
価格で論じられるのは、
曲がたくさん入っていれば、機能満載のよい‘カメラ’
それが自分の好みの曲なら‘お気に入り’
その場の雰囲気にマッチした曲を選んで鳴らすのが‘使いこなし’。

でも本来鍵盤は自分の指で弾くものでは?(それには少し練習とガマンが必要かな。)


GRDは、ユーザーが自分で弾くことを問うているような感じです。私の勝手に思うイメージですが。。

書込番号:7040291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 10:59(1年以上前)

でたあ〜っ、ひさちん語録!メモメモ。。いやコピペ。。^^)

書込番号:7040310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/28 12:59(1年以上前)

2年間、迷いに迷い、やっと買いました。
レンズ自体、5万円くらいの価値があると思います。
一眼レフ用の広角ズームレンズより優秀、
ひょっとしたら4万円前後の単焦点広角レンズより優秀。
(ここで言う優秀とは、正確さ・精細さ・立体感の表現力において)
だから5万円くらいと表現しました。

カメラ自体は小さく軽く、ジャンパーの胸ポケットに無理なく入ります。
機動性絶大です。オマケに電池の持ちもいい。

数日前購入し、随分たくさん撮りましたが、写りは申し分ないです。
約7万円は安くはないですが、
このカメラでなければ得ることの出来ない素晴らしい写りがあり、
このカメラの持ち主になった今、いい加減な気持ちの人には買って欲しくないと思いはじめました。

書込番号:7040627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/28 16:18(1年以上前)

家電としてのデジタルカメラが好きな方にはGRDは向かないでしょうね。

最近は高級志向の方がたくさんいらっしゃるでしょうが、GRDはその方たちが求めるデジカメ高級志向の延長線にあるカメラではありません。なまじ値段が高額なので勘違いされるパターンが多いのだと思います。

書込番号:7041149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2007/11/28 19:03(1年以上前)

このカメラは高級カメラというよりは自分の思うとおりに
写真を撮るための表現の道具ですね。
(大きさや性能、操作性含めてです)
ステータスを誇るようなカメラではないですよね、、
この価格もそれに十分見合うものだと思います。
このカメラのそういう匂いを感じ取らずに購入した
スレ主さんは残念でしたとしか言いようがないです。
価値観の相違による破局ですね、、

書込番号:7041689

ナイスクチコミ!7


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/28 19:18(1年以上前)

あらもったいない!
単焦点レンズの良さが理解できないと普通のコンデジよりも高いじゃんで終わるかも?

書込番号:7041755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2007/11/28 19:18(1年以上前)

多分、知らない引出しがいっぱいあると思いますが・・・

臨時収入でもあったら買いたいです。

書込番号:7041760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 20:10(1年以上前)

売って下さい。

書込番号:7041957

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

日差しのキツイところでは

2007/11/28 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:48件

カメラ(写真)についてド素人なんですが、デジカメを新調しようと
パナFZ-18〜CANON G9と思い悩んだ結果GR2にたどり着き、12月初旬に
購入しようと考えています。
年末から年明けはイベント続きで、それまでに素人の私にこのテのカメラを使いこなす
のはかなりの無理かあるのは重々承知の上です。

購入にあたって悩んでいるのは、オプション品についてです
本体に予備バッテリとチャージャー、ネックストラップをとりあえず考えているのですが
実は年明けに家族でハワイへ旅行へいきます。
その際、日差しのきついハワイでは、

「フード&アダプター」は必需品でしょうか?
必要ではあるが、それは逆光時のみ必要で頻繁に脱着しなければならない?
逆光でもないのに装着しっぱなしはカナリ変?
それともアダプタ+??レンズ装着の方がよい?

どうかアドバイスお願いします

書込番号:7040312

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/11/28 11:58(1年以上前)

ねずみ72さん、おはようございます。

ハワイでの家族旅行でしたら、ズーム付のパナFZ-18の方が楽しめそうな気もしますが、広角一本というのも迷いが無く良いと思います。ワイキキでよく景色をバックに家族から離れて撮られている方が多いですが、広角なのですから家族にどんどん寄って大きめに撮られると良いと思います。バックはあまり変化しませんので。

チャージャーは付属品、予備バッテリー1個あれば十分だと思います。ストラップは好き好きです。フード類はハワイでの家族旅行には不要だと思います。短パンにTシャツ又はアロハで、せいぜい小さいバック持つ程度なので、カメラはバックかポケットに入れてすぐに家族の良い思い出を残せるようにしておいた方がいいと思います。

ただワイキキビーチや街撮りでは広角一本で対処出来ますが、郊外や観光地、マリンスポーツとかすると、ズーム、防水ケース等があれば良かったなと感じると思います。

PC持って行かれないのでしたら、少し大きめのメモリー準備されてください。

上記のような事をアドバイスさせていただきましたが、実際ハワイに家族で行くといつも家族専属のカメラマン状態で、一眼含めカメラ2〜3台にビデオや防水ケース、小型の3脚、PC等持っての重装備になっています。車でしっかり観光するときはフル装備、通常は小型カメラと小型のビデオをポケットかバックに、といった感じです。

楽しんできて下さい。

書込番号:7040453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/28 12:00(1年以上前)

こんにちは。
私は普段からフードやフィルターはほとんど使いません。
装着がめんどくさいのと、フットワークが損なわれる場合があるからです。

ハワイでしたら、こちら↓などをご参考に。
http://www.hawaii-arukikata.com/photo/photography1.html

フードに関して。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=1

フードなしでも、なるべく日蔭や帽子などで陰をつくって、デジカメさん(レンズ部)に直接直射日光が当たらないように注意すれば、じゅうぶん、楽しい写真が撮れると思います。
とにかく、いろいろとたくさん撮ってくださいね。。^^)

書込番号:7040457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2007/11/28 16:45(1年以上前)

フードはいらないと思います。
GR-Dのフードは結構大きくてかさばるため、せっかくのGR-Dの携帯性が損なわれてしまいます。
バミューダパンツのポケットにでも入れておいて、いつでもさっと取り出せるのがよろしいかと。

ただ、家族旅行でハワイに行くのにGR-Dという選択は「?」な部分があります。
GR-Dに特別な思い入れやこだわりがあるなら別ですが、ビーチリゾートならオリンパスやペンタックスが出している水陸両用の

コンデジが便利だと思います。
ハウジング無しで水中撮影が出来るくらいですから、ビーチで使う際に砂や海水を気にする煩わしさから完全に解放されます。
高価なGR-Dをビーチやプールサイドで使うにはそれなりに神経を遣うと思いますが、水陸両用のコンデジなら砂浜に投げ出して

もジュースがこぼれても全く問題ありません。
せっかくの楽しい時間をカメラに気をとられるのはもったいないですし、この気楽さは一度使うとクセになります(笑)
小生はビーチリゾート好きなので、ビーチリゾートに行く際は必ず水陸両用のコンデジを持っていきます。
ギャラリーに何枚か水中写真を載せています。
陸上で使っているカメラを持ってそのまま海に入り、この程度の画像が撮れるのですから大変便利です。

ご参考まで。

書込番号:7041215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5 20120101 

2007/11/28 19:05(1年以上前)

プジョ雄さんがアドバイスされていますが、新年早々、新品のGRDUを満席状態の砂浜で使用するのはやはり危険です。このカメラは水気の無いところで是非!
ビーチ用には別のカメラの購入をお勧めします。私は古いハンディカム、古いサイバーショットとIXY L、夫々にスポーツパック着せて、気楽に家族とビーチで転がっています。

書込番号:7041697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2007/11/29 00:47(1年以上前)

いま仕事から帰ってきました
色々とアドバイスありがとうございます
フードは必要でなさそうってことで納得しました。

あとビーチでの使用は水や砂…については
まだ子供が小さいのでビーチには少し行きますが泳いだりはしない予定であります
今回のハワイ旅行はショッピングや動物園・潜水艦(すこし水に関係あるかな?)
火山観光等々で、私も当初心配しましたがルート的に大丈夫かなって感じです
(突然のスコールは怖いかもしれませんが)
あと私の写真スタイル(ど素人がいうのもなんですが)は、子供の写真がメインですが
あくまで周囲の状況に溶け込み子供がレンズを意識しない写真を今までとりつづけています
のでズームも必要ない(前のカメラでもズームはほとんど使用していない)のでGR2を
購入しようと思い立ちました。
でも、ビーチにいるギャルやフラガールをコッソリと望遠で撮りたいな…というふしだらな
欲望もあってFZ-18を・・・など考えてしまってました(汗

書込番号:7043516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

画質画像サイズ設定についての質問です

2007/11/27 09:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

念願かなって発売日にゲットしました。嬉しくて通勤の途中に途中下車したり、毎日撮っています。
でもまだまだ慣れず、ズームレバーにうっかりさわってやけに白飛びするなぁと思ったら露出+2だったりなんて失敗がしばしばで、迷ったあげくズームレバーは機能割り当てoffにしました(持ち方が悪いのかもしれません・・・)。マイセッティングやファンクションボタンの割り当てなども自分好みにできるのが楽しみで、といってもまだ自分の撮影スタイルが定まっていないので仮設定で試しているところですが。

どうかすると思いのほか解像感のある写真が撮れてビックリするのですけど、意図したものではないところが悲しいところ。でもだいたいは駄作で、平均点以下がずっと続き、突然120点(ちょっと甘いのは、私のレベルからすると、という意味です)が撮れるといった感じ。コンスタントにねらい通りの写真を撮れるようにがんばらねば!

ところでみなさまにおうかがいしたいのは、画像サイズの設定です。大きくてもキャビネサイズなので、2048 x 1536で撮影しているのですが、カメラ(レンズ)の良さを引き出すためには、もっと大きいサイズで撮った方がいいのでしょうか?

素人的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:7035727

ナイスクチコミ!0


返信する
祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2007/11/27 10:30(1年以上前)

確かにレンズ性能を引き出すという意味ではそうでしょうが、
実際にはキャビネまでしかのばさないと言うので有れば、実用上の問題は確かにないです。
撮影可能コマ数も増えますから。
しかしながら、撮影したモノを見ているうちに「これだけは大伸ばししたい、出来ればA3で額に飾りたい」なんてこと起きませんか?(撮影したあとでは、どうにもなりませんよねぇ)

私が画像サイズを下げるのは、調子に乗って撮りすぎて不要なコマを消去しても、容量が足りなくなってしまったときだけです。(この問題も予備のSDカードを準備すればよいだけのことですが)

今時、SDカードも大容量になりましたから、大抵の人は最高画質、サイズで撮影すると思い
ますし、それをお勧めします。
実際のところ、事これについては、大は小をかねるということと思います。

書込番号:7035852

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2007/11/27 10:46(1年以上前)

レンズの性能を一番引き出す画像サイズというのはわかりません。
あまり考えたことはありませんが、もしかしたらレンズ性能に対して、
最大画像サイズはオーバースペックなのかもしれませんね。

基本的には「自分が納得し必要とするサイズ」で良いと思いますが、
あとはメディアサイズ、PCのHDDサイズ、画像処理する際のPCのスペックなどを
考えた上で、どこまで保険を考えて大容量で保存するか、ということになると思います。

最近はカメラに搭載されている画像処理エンジンの性能が良くなり、
一概に「大は小を兼ねる」とは言えない場面もあるのかもしれませんが、
(カメラが出力する小型JPEGの画質が、RAWや大型JPEGから画像処理ソフトを
経由して出力する小型JPEGと同等ではなくなってきている?)
私はいろんな可能性を信じてRAW+FINEで保存するようにしています。

RAW現像のために、PhotoshopCS3、Lightroomを購入したり、撮影したデータの
バックアップにリソースを消費したりと多少の犠牲も払っておりますが。。

書込番号:7035901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/27 21:09(1年以上前)

容量だけをきにしてらっしゃるんであればFineではなくNormalで撮るのも良いかもしれません。解像度落とすよりコッチの方がプリントの際の劣化が少ないのでは?とおもいます。

(すでに現状がNormalであれば無理ですけど)

書込番号:7037854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/27 22:04(1年以上前)

画像サイズについては私も大いに迷うところです。
デジカメを新しく買うたびにどんどん大きくなってくるのでよけい迷いますね。
私は基本的にはブログやホームページに使うかL版にしかプリントしないので、かなり小さいサイズでもOKだと思っています。

が、祥風堂さんのおっしゃるとおり、
>出来ればA3で額に飾りたい」なんてこと起きませんか?

一眼レフでも、ずーっとMサイズでしか撮ってなかったのですが、
実は、フルサイズで撮っておけばよかったぁと、思うことが2度ほどありました。
四つ切、A4にプリントする必要があったときでした。

撮影中にいちいちこれは大きく、これは中で…なんて選択している暇もないですし。
結局は、フルサイズで撮っておくほうがいいかなぁと。

パソコンの容量も気にはなるので、120点写真?だけを残して、どんどん削除するようにしてます。
何回か見直しして、保存枚数は激変です。
撮ってすぐ見て、アップしたら、ほとんどの写真は飽きてしまいますし。

GR-DUも中サイズでいいのですが、スペック3:2は選択の余地が2つしかないので、N3:2を使ってます。
一眼レフのスペックに慣れてしまっているので。

いつのまにか、AFがMFになってしまっていたり、マクロ撮影時にマクロマークが一瞬しか出ないので、ずーっとマクロのままになっていたり。
そういうわけで、ボチボチ取説を読み始め、やっと、上記の件を解消しました。
もっと、ちゃんと読みんかいな!と、わが身を叱咤激励中です。

書込番号:7038201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2007/11/27 23:19(1年以上前)

私も1眼は古いKissDN(800万)なので、ファイル容量としてはGRDの方が更に大きくなってしまいますね。

どうしても欲が出て最大スペックで撮っておきたくなるので、元のスペックを下げてくれたらあきらめがつくのに(^^;)。600万くらいが良かったな〜。

私は優柔不断で出来の悪い写真でもなかなか消す思い切りがありません。
でもちゃんと整理しておかないと、本当に大事なファイルを無くしてしまいそうですね。

片づけの上手な人はやはり思い切って捨てることの出来る人だと思います。おかげで私の部屋は・・・(^^;)。


>ひらりんBOXさん

お写真拝見しました。
マニュアル無しでも十分使いこなされていますね(^^;)。
浮いた葉の写真が最高でした。

私よりおそらく年上(失礼(^^;))なのに既成概念にとらわれずに新しいことにチャレンジされるのが素晴らしいと思います。
私はどうしてもプリント前提でスクエアーを使えないのですが、本当に頭が固くなっている自分を感じました(^^;)。6X6版も使ったこと無いですし・・・。やはりチャレンジしなければ・・・。

私もようやくマニュアルを読み始めました(笑)。

書込番号:7038750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 GRDIIレッスン 

2007/11/28 00:06(1年以上前)

さっそくご丁寧なアドバイスをいただき、ありがとうございました。
以前webの仕事をしていて、640×480をさらに小さくして使っていたので、どうも貧乏性といいますか、整理下手といいますか・・

祥風堂さんwrote: 
>しかしながら、撮影したモノを見ているうちに「これだけは大伸ばししたい、
>出来ればA3で額に飾りたい」なんてこと起きませんか?(撮影したあとでは、どうにもなりませんよねぇ)
 
たしかにこれから200点写真が撮れたりすると、伸ばしたい!と思うかもしれません・・。
これまではwebだけで満足していたけれど、写真のウデをあげるには、プリントしてじーっと眺めてみることも必要かとも思いますので、まずは、大きいサイズで撮ったものと、小さめのものとで比べてみます。

Type-gさん 
>私はいろんな可能性を信じてRAW+FINEで保存するようにしています。


このところみなさんの書き込みを見て、RAWで撮って現像する感覚ってどんなかなぁ、と夢想したりしています。とはいえ問題はロートルPCであります。

ひらりんBOXさんのようにスパッと削除できたらいいんですけど。でも、自分で選ぶ目を養うためにも、きっとがんがん削除するのがいいのかも・・・。 

(モンテモンテさん、おお、捨てられないご同輩!)

プシャッコさん、アドバイスありがとうございました。バリ島のスナップは憧れです〜。
あの写真を見て、いてもたってもいられなくなって、買いに走ったといってもいいすぎではないくらい。

みなみなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7039061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

仕様?

2007/11/25 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

先日、GRD2ユーザーになりました。
夜の屋外での撮影で、街灯に向けた時に画像モニターで光源に対して縦筋が出ます。
でも撮影した写真には反映されません。
最初、液晶の不良かと思ったのですが、光源に対して移動するのでそれはなさそうです。
ちなみに設定は初期設定のままです。
他に同じ症状の方います?

書込番号:7025645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2007/11/25 00:41(1年以上前)

CCDの特性だとおもいます。一般的なデジカメほぼ全てで同じ現象でますよ。
正常だとおもいます。

書込番号:7025663

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/25 00:46(1年以上前)

こんばんは
CCDではよくある「スミアー」という現象です。
感光していると、電荷が部分的にあふれてしまうためです。
シャッターを切る直前にこの電荷は一旦開放されるので、
静止画に影響が出ることは少ないです。

書込番号:7025688

ナイスクチコミ!1


FiatPandaさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 00:53(1年以上前)

逆光時とか、太陽の光でそのような症状がよく起きます。
モニタリングしている時だけで、再生では無くなるはずですが...。
この機種に限らず、他のコンデジでも出ますよ。
気にされなくて良いと思います。

書込番号:7025708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/25 01:16(1年以上前)

>プシャッコさん。
夜間撮影したのが初めてなので、知りませんでした。
CCDの特性と知って安心しました。
ありがとうございます。

>写画楽さん。
「スミアー」という現象なのですか。
自分の勉強不足で危うくクレーマーになるとこでした。
ありがとうございます。

>FiatPandaさん。
逆光時とか、太陽の光でも出るんですか?
縦筋ちょっと目障りなんですが、これからもガンガン撮っていこうと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7025788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2007/11/25 02:38(1年以上前)

自分も22日にGRD2を入手したんですが、
液晶画面にスミアが凄くて週明けにサービスに出そうかと思ってました。
でも、これがデフォなんですね、少し安心しました。
というより、これは防ぎようがないんですかね?
輝度の高いイルミネーションに向けるとスミアだらけになって、見ずらいです。

書込番号:7026015

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/25 06:50(1年以上前)

「スミアー」という現象は私の使っているキャノンG7でもたまに出ますよ。
これは仕方のないことですね。

書込番号:7026244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/25 10:29(1年以上前)

ご参考まで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:7026696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/25 18:29(1年以上前)

> というより、これは防ぎようがないんですかね?

画素数上がる毎に酷くなっているような気がしますね。

コンデジもCMOSセンサーにするしかない?

書込番号:7028383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/11/26 11:40(1年以上前)

>wildnatureさん。
たしかにイルミネーションに向けると
画像モニター埋め尽くすくらいギラギラと筋が入って醜い!!。
でも諦めるしかないみたいですね。

>titan2916さん。
どのコンデジでも出るみたいですね。
今まで夜間に撮影するといったこと無かったのですが、
購入したてで、パシャパシャ撮っていたら見つけてしまったって感じです。

>じじかめさん。
参考になりました。まさしく、その現象です。ありがとうございます。

>うさたこさん。
>画素数上がる毎に酷くなっているような気がしますね。
ということは、GRDよりもGRD2のほうが「スミアー」酷いのかな・・・

書込番号:7031515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/27 17:38(1年以上前)

高画素になって出やすくなっている様ですが
でもやはり機種によって意外と違い有りますね。
どこのメーカー 機種を使うにせよ
納得されて使えば精神的にもよろしいですし
気持良くシャッターを押してたくさん撮りたいですね。

書込番号:7036969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/27 20:26(1年以上前)

スミアが出るのは仕方ないとしても
リコーさんのはちょっと顕著過ぎませんかね。
私はR7を買いましたが、フレーミングに支障をきたす位
出るんですよね。それまで400万画素、600万画素機を
使っていて画素数アップするとこうも違うのかなとビックリ。
R7の個体差かとも思ったんですが交換品もそこそこ出たので
嫌になり他メーカの800万画素機に変えましたが全然違いました。
スミアさえあれほど出なければR7にしたんですけどねぇ。

書込番号:7037668

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング