このページのスレッド一覧(全805スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 250 | 103 | 2009年10月8日 04:58 | |
| 4 | 10 | 2009年10月1日 15:56 | |
| 33 | 16 | 2009年9月30日 01:46 | |
| 35 | 15 | 2009年9月24日 21:32 | |
| 3 | 2 | 2009年9月24日 00:47 | |
| 4 | 3 | 2009年9月21日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
みなさまこんばんは。
GRシリーズが大好きな皆さんの写真を見せあうスレッドです。
モットーは「写真は多め、コメントは少なめ」「評論OK、非難NG」。
どんなカテゴリーでもOKです。
バンバン貼りましょう。
3点
しばらく静観してましたが、やっと参加できます。
作品のみを直接撮らなければどんどん写真とって良いですよ、
と言う太っ腹なギャラリーで。
GRD3
Photoshop CS3 でリサイズのみ。
書込番号:10233294
2点
みなさまこんばんは!
たくさんの投稿ありがとうございます、モー感謝感激雨アラレ!(^▽^
当面、個別の御礼&コメントは控えさせていただいて、皆様と一緒にまずは貼るのみとさせていただきます!
書込番号:10233629
2点
もう2枚銀座を貼ります。
1枚目は初代GR Digitalのfull-press shutterを使用したものです。
書込番号:10234339
2点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。
現在 GR DIGITAL II を使用して(先日中古で購入)います。
ファームウエア確認画面のショット数(101)と
実際に記録されるファイルの番号(440)に差があります。
( PCでは、 R1040440.JPG というようになっています。)
どういう状況でこうなったか原因は分かりますか?
またカメラ本体のメニューで設定を初期化しても
ファイル番号はクリアされないのでしょうか?
ショット数は大事なデータなのでそのままでいいのですが
せめてファイル番号を1からにしたいのです・・・
どなたかご回答の程、よろしくお願いいたします。
0点
取説P.178参照。
「CARD連続No.」の設定をOFFにして、新しいカードを挿入。
その後で設定をONにすれば良いのでは?
書込番号:10237219
1点
このカメラで出来るかどうかわかりませんが、キヤノンやニコンのカメラでは出来た「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」をお教えします。
最初に、カメラの「CARD連続No.」の設定をONにしておきます。
次に、カメラで撮影したデータを一こまだけ残して、ほかをすべて削除します。
そして、そのカードをパソコンにつないで、パソコンで中身を見ながら、残した一こまのデータのファイル名の数字を、任意の数字にパソコンで変更します。
そのカードをカメラに戻して、普通に撮影すると、その次からのファイル名が残した一こまのデータのファイル名の続きになります。
たとえば、カメラに記録されているショット数が101で、これとファイル名が同じになるようにしたい場合は、残した一こまのファイル名も101とするのです。
そうすると、次に撮ったデータのファイル名は102、さらに次は103・・・と続いてくれます。
最初にも言ったとおり、これはあくまでニコンやキヤノンのカメラでやって出来ただけの話ですので、このカメラで出来るかどうかはわかりません。
しかし、やってみる価値はあると思います。
なお、番号を戻した場合には、それまでに撮影したデータとファイル名がかぶる可能性があります。その場合、古いデータを新しいデータで上書きしてしまわないようにご注意ください。
書込番号:10237381
![]()
0点
SHについてメーカーに聞いてみましたが
SHを含めバージョン画面の情報は機密事項ということで情報公開はしていないということです。
(なのでSH=撮影枚数なのかどうかは分かりません。)
それと箇所にもよりますが修理に出された時にこのSHの数字がクリアされる場合があるそうです。
自分はSTの意味も気になりました
自分のはST:000000で全部0なのです。
書込番号:10237493
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
ファイルが溜まっていない最初のうちに
いろいろ試してみたいと思います。
ヒューヒューポーポーさん
SHはショット数で、STはフラッシュ数のようです。
ネットで調べたので定かではありませんが・・・
試しにフラッシュを一回焚いたところ1増えました。
書込番号:10237863
0点
VeryVTRさん、今晩は。
隠しコマンド(?)がありまして、カメラの各種設定を初期化できるようです。
以下の手順でINITIALIZEしてみました。SHとSTが0に戻りました。
他に何が起こるのかが分からないのでお勧めしませんが、ご参考まで。
この機能ですが、GX200にもありますので、リコー機の共通機能と思います。
1.カメラの電源がオフの状態で、モードダイヤルをSCENEにあわせる
2.(タイマー)ボタンを押しながら(再生)ボタンを2、3秒間長押しする
・「!INITIALIZE THE SETTING.」が表示されるので、「はい」を選択し(OK)ボタンを押します。
(タイマー)ボタンはゴミ箱のボタンのことです。
撮影画像の連番は、INITIALIZEした後でも、SDカードの最後の番号の次の番号になるので、初期化したSDカードを使えば1番からになると思います。
ファームウェアのバックアップがあるようなので、どうやってバックアップに戻せるのか探していたら、上記の機能があることが分かりました、
あと、FNボタンにもDISPボタンにも隠しコマンドがありました。
書込番号:10237885
![]()
1点
VeryVTRさん。ありがとうございます
確かに今まで一度もフラッシュを焚いたことはなかったです
なんかもうバレバレなんだからリコーも機密情報などと大層なことを言わずに
情報公開をすればいいのにと思いました。
書込番号:10237991
1点
やまだごろうさま 本当にありがとうございます。
「ファイル名の数字の任意の変更の仕方」できました!
成功した手順を記録しておきます。
カメラの『CARD連続No.』の設定をONにする
↓
カメラで撮影したデータを一コマだけ残して他を削除
↓
SDカードをパソコンにつないで、残した一コマのファイル名を変更
↓
SDカードをカメラに戻して、一旦『CARD連続No.』の設定をOFFにする
↓
普通に1枚撮影した後、『CARD連続No.』の設定をONにする
↓
その後に撮影したファイル番号からショット数と一致する
これでスッキリしました!
でも・・・ショット数も簡単にリセットできるのですね。
これは中古を購入した私には恐ろしい話です・・・
Studyさま ありがとうございました。
新品の安心感はいいのですが、IIIに近づくほど価格が上がった今
IIの中古しか私には無理でした。でもとっても満足です。
まだ使い始めて数日で分からないことだらけですが
GR DIGITAL IIには、何ともいえない良さ、道具感がありますね。
手と感覚に馴染んでくれるよう、大切に使いたいと思います。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:10238327
0点
じじかめさま ありがとうございます。
私には詳しい知識がまだないので、いろいろ調べてみたいと思います。
みなさまに感謝いたします。
書込番号:10238394
0点
メーカーサンプルをJpegAnalyzerで開いてみましたが、シャッター回数はありませんでした。
失礼致しました。
書込番号:10241739
1点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして
皆さんのアドバイスをお願いします
現在 キャノンF-1 28mm 50mm 135mmの単焦点レンズを持っています
やはり気軽に持ち歩けてすぐ写真にできるデジタルをほしく
購入考え中です
GR2かGX200で
気にいってるてとこは
@デザイン
ARAW保存できる
BGR2は単焦点
購入で悩む点
書き込み等でISO400以上だとノイズがひどくみれなってことです
基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
後は友達と室内でとくるらいです
今親のキャノンのイクシー920ISをたまにかりるんですが
それと同じくらい室内で撮影できますか?
よろしくおねがいします
0点
お友達との室内写真がメインなら920iSの方がいいでしょうが、
風景 路地 花などきれいに撮れると言う事なら、迷わず気に入っているDRGUにしましょう。
書込番号:9713817
2点
こんにちは
撮りたいものがあったら、すぐに撮れる、ズームも必要ないGR Uにしましょう。
風景や、近寄っての画像は捨てがたいものがありますね。
単焦点ならではのキレですね。
書込番号:9713851
0点
室内が多いのならフジのF200EXRが好評のようですが、室外中心なら、
GR2かGX200のどちらでも気に入ったほうでいいと思います。
書込番号:9714095
3点
さっそく回答ありがとうございます
友達との撮影や室内はスナップ程度でいいとおもっています
ただあまりにもノイズがひどいなら他にするか悩むところです・・・
書込番号:9714204
0点
私は一眼メインで常備用にGR DIGITAL IIを使っています。
> 基本は風景 路地 花などきれいにとれるカメラほしいです
これに関しては晴天屋外ISO 100固定でまずまずの満足が得られると思います。
> 後は友達と室内でとくるらいです
これは、個人的には期待しない方が良いと思います。(^^;
フラッシュや照明を工夫すればいけると思いますけど、このカメラの取り回しの良さからかけ離れてしまうので、それもどうかと思いますよね。
あくまで光が十分な環境用としてならお勧めの一台です。
書込番号:9714317
1点
いつもこの話題って出てきますが、風景・室内・マクロ全て他社比勝るコンデジは無いですよ。
あったらみんなそれ買います(笑)
GRDの作品を見て、自分が撮りたい感じに合ってるのであればGRDでしょうし、室内で人物を撮りたいのであれば評判の良いF200なんでしょうね。
風景・マクロはGRDです!
また、暗いところでも低感度でじっくり撮れば風景同様GRDは他社比抜きん出てます。
サッと出して撮りたいのであれば、経験上レンズキャップタイプは絶対パスですね!
書込番号:9714656
0点
レンズキャップ式ですが、外も中も強いのはLX3ですね。
レンズが明るいし、24ミリだし、マクロは1cmだし。
GX200のノイズが気になるなら、ISO400でもノイズの少ないLX3はお勧めです。
書込番号:9715351
2点
>すぐ写真にできる
これはサッと出して撮影がすぐにできるというこではなく
フィルムと違って写真屋さんにデータを出さなくても自宅でプリントができるという解釈で
よろしいですか
また候補の2機種以外にも検討の余地があるのでしたらシグマDP1も検討されてみてはいかがでしょう。
書込番号:9716276
0点
DPはRAW撮影、現像が必要なので初心者には向かないと思いますよ〜
書込番号:9716364
1点
基本的に、レンズが明るいのと条件を選ばない優秀なコーティングを
施してあるので、どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
書込番号:9722340
5点
>悪スカ
>どんなシーンでも安心して使えます。
この信頼感は、使わないと分からないかもしれません。
少なくとも夜間は安心できないけどね。
使ってたら分かると思うけど。
書込番号:9722834
14点
montage7777さん
はじめまして。
銀塩単焦点をお使いのようなので
サブ的に考えると
GRD2はデザイン的にも気に入って
使う事の出来る道具だと思いますよ。
しかし、デジカメ初購入という事なので
どちらかというと
GX200のほうが単独でも使用しやすいので
私的にはGX200をオススメしたいと思います。
(GX200は持っていませんが使用しているR8の事を考えるとそう思います)
書込番号:9727454
1点
コストパフォーマンスだけで言うと、GX200のほうがずっと上かもしれません。
汎用性が高いというだけじゃなく、GXのレンズも同クラス内では抜群の出来ですから。
ただ、ズイコーデジタルでも12-60F2.8-4に対し14-35F2があるように、
抜きん出た画質を求める場合、コストパフォーマンスでたとえ劣っていても
「どうしてもGRD!」「どうしてもカールツァイス!」な場合があります。
書込番号:9732599
1点
割り込みチョコット失礼します。
GRDで撮影されネットに公開されている写真のうち、本機を買うときに決心を強めてくれるであろう写りのものを集めてきましたが、今あらためて撮影者を確かめたところ全てがAXKAさんのものでした(なかでも白眉はこれですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8668596/ImageID=159904/)。
よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
書込番号:9741171
0点
あちこちクチコミを訪ねたところ、AXKAさんは無関係の場所で作例をやたらと載せてますね。せっかく素晴らしい腕をもっているのだから顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
書込番号:10234624
1点
>よほどGRDに惚れ込んでその美点をうまく引き出しておられるのだと感心します。
この点がこの人の一番の問題点でExif情報を出していないので本当にGRDで撮影したものなのか
信用できないし参考にもならない。邪魔なだけ。
(もっともExif情報自体意図的に変えられるようなので100%信じられるものではないようですが)
>顰蹙を買うような行為はもったいないですね。
きっと本人は顰蹙を買うのを楽しんでいるのでしょう。
書込番号:10234848
2点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
私は2008年からずっとGRD2を愛用していてましたが、今年の8月にGRD3の発売に
合わせてGRD2を売却しGRD3を購入しました。
しかし、GRD3の持った感じの無骨さ、画質の一眼っぽさ(でもα900には全然かなわない)にどうも
なじめず先日とうとうまたGRD2ユーザーにに戻ってしまったアホです。(GRD3売却…)
でも、新しいGRD2を手に取って「これこれ。これでなくちゃ」と一人でうなずいてます。
手にしっくりくるしなやかなボディー、説明不可能などこか人なつっこい画質…
柔らかでなめらかな描写かと思えば、切れ味鋭い輪郭も表現。
そこはかとなく気品が漂い、被写体の持つエネルギーまで伝わってくる生き生きとした躍動感。。。
私的にはどれを取っても最高のコンデジです。
GRD3は素晴らしいカメラでしたが、このGRD2の持つ独特の個性から遠のいているように思えて、
数々のスペックの向上も私にはあまり魅力に感じませんでした。
GRD2が生産中止になり、市場から消えていくことが残念でなりません。
6点
使ってない第三者から見ると、GRDUもVも同じように見えますが、スレ主さんには
GRDUがピッタリだったのでしょうね?
書込番号:10150999
5点
GRD3のリコーのサイトには≪GR史上最高画質≫となっていますが
好みに合うかどうかは個人差があります。私は昔、ライツミノルタの
40ミリを持っていましたがズミクロ35ミリと比べると柔らかい
やさしい画質が好きでした。ズミクロンとは使い分けていました。
GRD2は生産終了ですか?長く使えると良いですね。
書込番号:10151616
2点
こんばんわ。
GRD2はGRD3に比べて画像がピカピカしていますよね。小野荘太郎さんの写真はレタッチでさらにピカピカしてたものです。
GRD3は直球勝負、デジイチと同じ陰影とディテール表現の方向へ進み、GRD2はコンデジらしく素子の低い限界を上手に見せるのが得意な気がします。
GRD3を買ったのですが、私もGRD2を持ったままです。
書込番号:10152793
3点
こんばんは
スレ主さんのおっしゃってる事はよくわかります。
私も昔、ニコンのF2からFに、F5からF4に買い戻した事があります。
カメラは性能だけじゃないですものねぇ。
私もGRDUの持つ独特の雰囲気が好きですので、買い替えないと思います。
でも Vを買い足す事はあるかもしれませんが…(笑)
書込番号:10152943
2点
スレ主さんの気持ちすごくわかります
カメラの持つ質感もユーザーの喜びの一つだと思います
かなり細かいことを言うと、レンズ部が3より2のほうが好きです(笑
書込番号:10153727
2点
皆さま、ご丁寧な返信ありがとうございます。
友人に出戻りだのバカだの言われてましたので皆さんの温かい意見に
ちょっと安心してます。
じじかめ様
そうです!GRD2は使えば使うほど愛着がわく不思議なカメラで、
私以外にもそのような方が多いような気がします。
風力ゼロ様
GRD3はGR史上最高画質なのかもしれませんが、おっしゃる通りで
私はGRD2の絵のほうが好みです。
あと、GRD3は何を撮っても無難にこなすけど、GRD2は失敗作とうまく
撮れたものが笑っちゃうくらい差があるんですよね。
おさるどん様
貴方のGRD3スレの「GRD2から買い換えました・・が・・」を興味深く
読ませていただきました。
ここにも同じような考えの方がいらっしゃると嬉しくなりました。
そうですね!ピカピカしているというのは当たってますね!
GRD2は光の表現がうまいのかな?
それにしても小野荘太郎さんはどこに行ってしまったんでしょうね?
ハリーウッター様
ブログの写真見せていただきました。
な、なんてスバラシイ。。。。(汗)
ハリーウッターさんはGRD2をお持ちならGRD3は必要ないのではないでしょうか?
ねずみカメラ様
GRD2を持ち慣れると、そっくりなはずのGRD3すら受け入れられなくなる…
この快い質感は一度手にするときっと忘れられないですね。
ブログ拝見しました。
GRD2ってこんな写真も撮れるんだと驚きの連続でした。
私の知らないGRD2の世界でした。
すごいですね。
書込番号:10155766
2点
最新のものが最高とは限らないですからね。
スペックアップは紛れもない事実ですが、自分に「適しているか、適していないか」がポイントだと思います。楽しんで使って下さい。
書込番号:10156179
2点
カール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七は最も愛聴するシンフォニーの一つです。
その曲調は暴れ方をわきまえたパワーを、
黒く引き締まったボディーに秘めた、
唯我独尊のGRD2を思わせます。
天才モーツァルトではなく、
思索のベートーヴェン。
悩めるカメラです。
人生とともに、
愛したい
兄弟。
書込番号:10160802
2点
小野荘太郎さん。
おかえりなさい!みなさん喜びますよ。
私は実は1978年にまさにカール・ベーム&ウィーンフィルのベートーヴェン、
第七の実演を人見記念で聴きました。それはそれは素晴らしかったです。
昨日は約30年ぶりのウィーンフィルとの再会でしたが、その音は昔の無骨さが
消えており、洗練され現代的になったような印象を受けました。
GRDは、撮り手にいろいろ考えさせる不器用さが受けているのだと思います。
この路線をいつまでも守って、GRDの伝統となっていくことを願います。
書込番号:10161095
1点
このカメラは、不思議なカメラですね。
持ってるカメラで競おうとか、
人の作品に対抗しようとか、そういう
気が全然おきません。
自分の写真に満足させてくれるといえば
いいのでしょうか。
比較して見る、ということがなくなり、
「見させられる」ことから自由になりました。
人見記念でナマを。
それはなんとも羨ましい。
クラシックは詳しくないですが、
60年から70年はカラヤンばっかりで、
あの速さには辟易したものです。
フルトベングラーじゃ遅すぎて、
やっぱりベームのスピードが自分には
合っていた。あのお人柄も好きで、
ベートーヴェンを指揮するにもっとも
ふさわしく思います。
なんでもが口当たりのいいものばっかりになって、
耳だけをくすぐる音になりました。
ハッタリや脅かしばかりで、
GRD2のように、心を直撃するようなものがない。
単に網膜が喜ぶだけの「見せられる写真や、
聞かされる音楽」はもういいです。
クラシックのムードミュージック傾向や、
POPS化は音楽鑑賞をBGMにしちゃいましたね。
書込番号:10166290
3点
小野さんが音楽に造詣が深かったとは。。。
おそれいりました。
数々のペラペラ写真も気軽に見てはいけませんね。
ところで小野さんの撮った風船持ったピンクの女の子の後ろ姿、
お気に入りです。保存しちゃいました。
脚がとても綺麗!
書込番号:10170799
2点
ヘルベルト・フォン・ベームさん>
音楽に造詣が深い方に脚が綺麗と言われているのを
知ったら彼女はさぞ喜ぶでしょう♪
前後の書き込みを含めて見せてあげたい・・・
私も美しいと思いました。
風船の子・・
ピアノ弾きである可能性もありますけどね?
みんな小さいときにやるじゃないですか・・
書込番号:10181630
1点
ベームさん。
余計な飾りが一切無い、素敵なご自宅ですね。
私もこんな、絵になる持ち家に住んでみたいと
思っていましたが、
キューバにいってから、その気がなくなった。
すべて国からの払い下げの家を、ほぼ共同使用な
かたちで生活している。
あんな明るい社会主義がこの世にあるとは思いも
しなかった。
今度こそGRD2を持って、何度でも行きたい。
多分日本人は、誤解していると思うけど、
不備も多いけど、あの国ほど理想的な国家はない。
美容整形も含めて、大学まで全て国が面倒見てる。
というより、医療費と教育にかかるお金を、
国民に使わせないことを、当然のこととしている。
これを実現していることが驚異といわずして何だろう。
なによりも国民に、意地とプライドと、やせ我慢がある。
上目使いすることも、見下すこともしない居心地の良さ。
最低限だが食うに困らず「美味い酒、旨い珈琲とシガー
そして音楽と仲間、あんたそれ以上何が必要なの?」って
言われて、オレは返す言葉がなかった。
書込番号:10192030
2点
james佐々木さん
わたしそんなに音楽に造詣は深くないです。。。
ですが、綺麗なものは好きです。
小野荘太郎さん
これは自宅ではなく知人の家です。
遊びに行った時あまりに空がきれいだったので
撮りました。
キューバの話はすごいですね。
そこまで国が世話してくれるのは理想でしょうね。
しかし、日本人は良いものを知りすぎているから、
美味い酒、旨い珈琲とシガー、音楽と仲間だけでは
満足しないではないでしょうか?
医療費と教育費についての考え方は今の民主党の方向性に賛成です。
ニュースも今、政治の話ばかり。
自民党が今まで何もしていなかったのではと思うくらい民主党は
働いていますね。
これからの政治にちょっぴり期待しています。
書込番号:10206898
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
先日、RING CUBEで限定発売の赤ケースを買ってきました。
GRD3を使うようになってGRD2の出番が少なくなってきたので、少し目立つようにしてあげました。
GRDシリーズは外見がよく似ているのですが、我が家のGR DIGITALは限定スカイバージョン、GRD2はキャンペーン限定のプレミアム赤リング付きと、それぞれ個性があって楽しいです。
3点
Etudes op.10さん、こんにちは。
ヒガミでいうんですが、こんな美女、3人もはべらせて、
悦に入ってちゃ、だめですよ。そんでもって、
しばらくご無沙汰だった馴染みのママに、
真っ赤なブランドスーツでも、なんてね。
20年前の銀座を、思い出すなあ。こらっ!
でもこういう画像は、指くわえてるだけの人にも
参考になりますね。しっとり綺麗に撮影されてます。
ラインナップ撮影なんて、だれでもができる事じゃない。
誰でもが出来る事じゃないことをやる人がいるから、
保存すべきものが、きちんと保存される。
お金持ちの価値とは、そういうところにもあります。
ぼくらが使い倒して、壊れちゃったGRD2の屍(しかばね)が、
累々と転がる100年後、新品同様のGRD2が見つかった、
というニュースを聞く、なんて夢を、見させてくれる。
それを絶対履(は)かない、というスニーカーのコレクターのように、
このGRD達は、ただ愛(め)でて、使わない方がいい。
ランダムに使って(結婚して)、写真(子供)を作っちゃったら、
それこそ情けないバブリーオヤジになってしまう。
「大丈夫、使うGRDは別にもう一台ずつもってるよ」って
いわれそうだけど。
赤いストラップは、ケースのオマケでしょうか?
二つもってたら、一つ欲しい。
書込番号:10199373
0点
ありがとうございます。
初代GRDの限定バージョンはコレクション用になってしまいましたが(街中で目立ちすぎるので)、でも他の二台は普通に使っていますよ。
GRD2には愛着があるので、少しイメチェンしてGRD3との違いを出そうと思ったわけです。
実は、最初の赤ケースの写真は実物よりも鮮やかに写ってしまって失敗でした。
本当はもっと落ち着いた、深みのある赤です。
別のカメラで撮ってみました。
それと、ストラップはリコーの純正品ではなくて、ライカC-LUX2用のものです。
在庫があるところでは普通に売られています。
革の部分の色がケースにマッチしているので気に入っています。
書込番号:10203246
0点
デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして 晴耕雨読と申します!
最近 このサイトを見てGRUを購入しました!
初心者なのでどなたか教えていただけると助かります!!
@GR特有の初期不良の症状とそれの見極め方
Aまた使用するときに故障(GRの弱点)しないように気をつけるポイントを
教えてください!
とても憧れて購入し、これからも使い続けていきたいので 御先輩方どうぞ
ご指導・ご鞭撻よろしくお願いします!
0点
1、普通に使えれば大丈夫でしょう
2.普通に使っていれば大丈夫でしょう
書込番号:10189231
3点
1.電源を入れて説明書通りに動かなければ、それは不良品です。
2.落としたりぶつけたりといった故障するようなことをしなければ、おおむね大丈夫です。
とまあどう考えても当たり前のことしか言えませんが、そんな当たり前の答えしか言いようのない質問だと思います。
せっかく買ったんですから、細かいことはあんまり気にせず、どんどん使っていってください。
書込番号:10189316
0点
晴耕雨読!さん、こんばんは。
GR特有かどうかはともかく、以下の3点はあるのかなと思います。
1.レンズの片ボケ
2.センサーのゴミ
3.モードダイヤル接点の接触不良
1は絞りの一部が正常に動作しない故障ですね。撮影した画像の片側がボケたり暗くなったりします。
三脚を使い、最高に絞って単純なパターンの被写体を撮影すれば確認できると思います。
2も最高に絞って、マニュアルフォーカスで白い紙等をピントを合わせずに撮影すれば確認できます。撮影した画像に黒いシミが出ると思います。
3はP・A・M・AUTO・My1,My2の各モード毎に、切り替えてから電源を入れて、異なるモードで起動される場合は接点不良と思います。AUTOなのに動画撮影モードになることがありました。
書込番号:10189463
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































