
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2007年11月22日 18:35 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月22日 10:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月21日 16:14 |
![]() |
4 | 12 | 2007年11月20日 11:26 |
![]() |
12 | 28 | 2007年11月18日 21:44 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月18日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
リコーは22日、コンパクトデジタルカメラ「GR DIGITAL II」のカスタマイズサービスを実施
すると発表した。銀座、新横浜、大阪のサービス拠点で受け付ける。
カスタマイズサービスは、前モデルの「GR DIGITAL」で行なっていたものとほぼ同様で、「レ
リーズボタンアジャスト」、「レンズネームリング交換」、「AE/AWBアジャスト」の3種類。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/11/22/7477.html
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
強気に出てきたんでしょう。
予想外に反響や予約が多いことに。
上げても顧客はついて来ると。
書込番号:7004870
1点

GR-D1を所有している人はそんなに慌てる必要はないのでは?
しばらくすれば値がこなれるので、その時点で購入を検討すれば良いと思いますが・・・私はその戦略で行こうと思います。
買い増し?コンデジはフィルムと違って型遅れはやっぱり時代遅れでしょ?
書込番号:7008517
0点

新宿マップカメラ
\69,800-です(先程メールが来ました)
予約も含め、先着100人には、
マップカメラのGRデジタル用のオリジナルストラップ付きだそうです
中野のフジヤカメラも探りを入れたらほぼ同価、こちらは、SDHC4GB付きだそうです
(予約先着みたいですけど、どこのSDHCかは不明)
予想よりは、安かったので安心しました。
書込番号:7010523
0点

GR DIGITAL、首から下げてる人をしょっちゅう見かけます。
今日も2人みかけました。同じような顔してました。かぶりまくりです。
書込番号:7011174
1点

先ほどキタムラで、購入して来ましたがそれほど高くはないですよ。
6万円代半ばです。
書込番号:7013848
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
はじめまして。2年前に企業ブログに関するセミナーでGRブログの存在を知って、GRDにガゼン興味を持ち始め、知人のカメラマンに何度も見せびらかされてずっーとほしいと思い続けてきました。でも、ワタシがほしいと思っているのは、ミーハー心にすぎないのだ、と必死に自分に言い聞かせてきたのですが、GRDII発売との知らせに、これを持って通勤時やお昼休みに、せっせと歩けば、メタボ対策にもなる!という口実を見つけ、ヨドバシに予約を入れて、発売日を指折り数えている次第です。
ところで、みなさまにおうかがいしたいのは、ショップが扱っている損害保険をかけるかどうか。これまでは、1〜2年で次々に新しい機能がついたデジカメが登場していたので、5年保証をつけるのは・・と思っていたのですが、今度は長いつきあいをしたいなと。とはいえ、それなりの出費なので、どうしたものか悩んでいます。アドバイスいただければ幸いです。
0点

こんばんは。
5年も経てばデジカメもがらりと変わります。
冷蔵庫や大型プラズマTVやエアコンなら長期5年保証は良いかと思いますが。
デジカメなら3年迄で・・落下・破損・水没・盗難のある保険の方が良いかと思います。
(マップカメラ・ソフマップ・PCボンバーなど)
カメラのキタムラなどは自然故障のみなので・・
書込番号:7008075
0点

どこだか忘れたけど貯蓄型の傷害保険があり、それで物損の保証もついているモノがありましたよ。
それより、値段が値段なので壊れたら修理する方が良いのでは?と思いますが・・・
書込番号:7008482
0点

我が家は、携行品の損害保険に入っているので
5年保証等は、付けません。
銀塩カメラと違い、コンデジは2年すれば、陳腐化するので
壊れた場合、買い換えの方が良いかと思います。
書込番号:7008599
0点

こんばんは
キタムラで買うときは1%ポイントをそのまま5年保証に振り替えてしまいますが、
他の販売店では延長保証はつけません。
つけるとしたら、1年を超えたときからあとの1〜2年が心配なので
3年保証くらいがいいかもしれませんね。
住宅総合保険(建物)などで「持ち出し家財」を担保するものは役に立つかもしれませんね。
持ち出し時だけだと思いましたが検索して調べてみてください。
住宅総合保険の「家財」にかければ、自宅内での火災などの補償範囲は増えます。
書込番号:7008875
0点

サステナです。さっそくのアドバイスありがとうございました<(_ _)>
初期不良は保証期間の中なので、機能がそこそここなれてきたとはいえ、まだまだ変化のはやいデジカメなので、つけてもせいぜい3年程度ということでしょうか。
自然故障と、落下や破損までも対象にするかなど、いろいろ違いがあることもわかっておりませんでした。ヨドバシで自然故障以外のものも対象にしているかどうかはわからないのですが、延長保証を検討するときは、しかと確認するようにいたします。
(あとでkorinaiさんのご投稿のマップカメラの価格のクチコミをみて、あ〜ヨドバシじゃなくて、マップカメラにすれば、落下も対象の3年までのがあって、しかもヨドバシより1万円も安い!と内心忸怩たる思いがしたのですが、でもヨドバシはnikonのD40xのレンズが1か月も経たないうちに装着されてませんのメッセージが出たときに相談に行ったら、「きっとレンズだ」と言って保証書も手元になかったのに、サッと取り替えてくれたりして対応がよかったので、よしとしようっと・・・)
閑話休題。いよいよ明日念願かなってゲットできるかと思うと、今からそわそわしてます。
書込番号:7010823
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
この度 本機の購入を検討している者です。
こだわりのカメラを買う訳ですから やはり
ストラップにもこだわりを持ちたいと思っております。
そこでここにお集まりのこだわりのある皆様に
お伺いしたいのですが、本機にお薦めのおしゃれで粋な
ストラップを教えて頂けないでしょうか?
(メーカーや販売サイト等)
よろしくお願いします。
ついでにケースも同様に教えて頂ければ幸いです。
0点

GR用のオリジナルストラップがマップカメラから発売になってました。
底ケースは販売が終了となっていますが…GR-DUが発売にばればまた販売が再開するかもしれませんね。
ボディケースとストラップはまだ販売されているようですよ。
書込番号:7000564
1点

⇒ さん
早速のご回答ありがとうございます!
マップカメラのHP見に行ってきます!
書込番号:7000602
0点

こちらになります。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080000024&class=01
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222080001618&class=01
書込番号:7000682
1点

自分で作る!というのも面白いかも。
革細工を教えてくれる所も(都内なら)多いし、東急ハンズ等でも扱っています。
書込番号:7000718
0点

Digic信者になりそう_χ さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考になりました!
書込番号:7000726
0点

ストラップですが、マップカメラさんのは、質実剛健でちょっとゴツイですね^^
あと実際に着けさせてもらうと、長さが意外に短かったです。
好みが分かれそうな気がします。
私は、ヤクオフで見つけた手作りのストラップを選びました。
本体とオプションのハンドストラップも、長さがオーダー出来るため、既製の商品と違って
使い勝手はとても良いです。
先ほど探して見ましたが、現時点では出品なさっていないようです。
「両吊 ストラップ GR DIGITAL GX100」等でアラート立てておけば、
そのうちまた出品なさるのではと思います。
ケースのほうは、マップカメラさんで 中古の GC-1 を買って使っています。
書込番号:7001106
0点

濁天イーグルスさんちょっと横から失礼します。
僕はケースを探していますが、なかなか条件に合うものがなくいまだに買えずにいます。
ほしいのは、MAPカメラの底ケースのような感じで、ケース自体に両吊り用金具が付いている物です。
こういうケースがあれば、気分によって、ハンドストラップとネックストラップの切り替えが簡単になるかと思っています。需要はありそうだとおもうんですけどね。。。
書込番号:7001149
1点

おはようございます。
前回のGRDの発表会ではオリジナルGRD皮ストラップを配っていましたが今回はなかったのですね。
2年前のオークションではかなりの値段で取引されたいました。
書込番号:7001415
0点

食べ過ぎ注意 さん
情報ありがとうございます。
今朝、ヤフオクで「両吊 ストラップ GR DIGITAL GX100」
と検索したら出てきました!
見た感じ自分の好みでしたので早速落札しちゃいました!
ありがとうございまいした。
皆さんもたくさんの情報ありがとうございました。
ケースの情報もまだあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:7002064
0点

わたしは新型ファインダーと共に収納できるケースを買うつもりです。
但し、ファインダーとケースは まだ注文してません。
当面は、100円ショップで買った現在GRDで使用しているものを流用します。
ストラップについてもGRDから外して付けます。リコーのGRD用のストラップです。
書込番号:7003055
0点

GRDユーザです。
両吊りのネックストラップとして自分が購入したのは、オリンパスのμ730用のグレーのものです。ヨドバシカメラで取り寄せてもらいました。確か1300円くらいだったと思います。
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/mju730/accessory/
ちょうど良い長さで、カメラを手に持ってストラップをピンと張った状態(ストレッチ素材でちょっと伸びます)で撮影すると、暗所でシャッタースピードが稼げない撮影でも安定します。首に違和感もないです。
シンプルでロゴなども入っておらず、モノにしては値段はちょっと高い気がしますが使い勝手は良いですよ。
書込番号:7006082
0点

こんにちは。私は「甲州印伝」のカメラケース?を使用しています。
最初お店で見たときに煙草入れかと思ったのですがピンと来たので試させてもらったところ、これがまた笑っちゃうくらいピッタリで、GRD専用品かと思うくらいのフィット感に感動し少々値は張りましたが即購入しました。
機能的なものではありませんが造りはしっかりしており、ズボンのベルトゲートに下げたりしてて使っていますが街歩き程度ならば充分実用になります。
また鹿革の風合いのすばらしさは、手になじむことにこだわったGRDに通じるものを感じます。
画像はありませんが下記リンクにサイズ違いの「携帯電話入れ」が掲載されていますのでご参考ください。
これをサイズアップした形で、袋の部分にピッタリと収まります。
(ちなみにショップのアドレスですが私は関係者ではありませんので念のため)
http://www.ikeshoo.jp/inden-keitai.html
書込番号:7006135
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
田中氏がブログでGR-DUについてレポートされてます。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
気になったのはGR-Dに対して外観の変化が少ないのが残念のような
コメントをされてますが皆さんはどう感じますか?
私は、GR-DユーザですがGR-DUの一見変わらないようなデザインは
とても好感を覚えました。GR-Dから乗換える人も違和感ないでしょうし
新規ユーザもGRブランドのポリシーを感じるのではないかと思います。
『おうGR-Dですか!いいですね〜(手に取る)あれ?これってちょっと
違うな・・・あ〜新型ですね。ほうほう・・・・』
ってな具合で判る人には、違いが判るそんなカメラの方が自分は嬉しいですね。
自分は、今のGRDを使い込んで、ちょっとやばくなってきたら値段がこなれて
きたGR-DUに妻にばれない様に乗換える。そんなことを企んでいます(^_^;)
1点

<引用開始>
せっかく新型GR DIGITAL IIを買ったのに、誰もそれが新型だと見てくれない、なんてちょっと淋しいんじゃないか。ぼくなら(ぼくはミーハーだからね)、新型GR DIGITAL IIを何げなく持ってて「おっ、新しいGR DIGITALでっか、よろしおすなあ、ええもん買わはりましたなあ…」と誉めらたりすれば、こんな嬉しいことはない。
<引用終了>
・・・本当ミーハーよね!
この辺は考え方の違いでしょけど、ワタシは見る人が見て分かればそれでいいと思います。
懐に忍ばせている刀は知る人ぞ知る銘品。(←銃刀法違反と突っ込まないよーに!)
たとえばさぁ、せっかく好いスーツ着てても誰も褒めてくれないしー。
だからと言って「これはアルマーニの・・・」って分かるように歩くのもなんだし、、、。
と、ぼやいてみる。(笑)
ところでモデルチェンジしてCCDや画像処理性能UPしたのでしょうか?
今月末には購入を考えていますので、どなたか教えていただけません?
書込番号:6989988
2点

あのブログ読んでて思い出したのですが、20年近く前の話、シンガポールあたりではブランドモンのサングラスとか買うとブランドのタグをはずさずに使っている人が結構いたそうです。(相原コージの本だったかな)
こんな事言うとメーカーロゴの入ったストラップだって同じだなんて突っ込まれそうですが。
それはそうと、ここまで完璧なキープコンセプトとは思いませんでした。「GRDユーザーのどれほどかが買い換えてくれて、この2年くらいの間に就職して買えるようになった人が買ってくれれば良いや」といった商売で新たに市場を広げようと言う意図はないようですねぇ。それとも中国市場頼みなのかも?
私の予想では、オプションでちょんまげが付くのではないかと思っていました。
そうすれば高齢者というか老眼のひとにはウケたでしょうに。
書込番号:6990110
0点

本体に「Caplio」ロゴが付いていてちょっと残念な思いをしていた、GX100使いの妖怪くっちゃねです。
本体ロゴに「II」をつけないでいてくれたことが何よりうれしいですね。
書込番号:6990241
4点

最近はGRD自体がミーハーっぽくなってきてる感じもありますけどねwww
個人的にはGRD3発売の際もぜひこの形で突っ走ってほしいですね。
外見が同じなのに中身だけがパワーアップってすごくかっこよくないですか?
書込番号:6990263
0点

外観、せっかくいいのに、IIにしたからって変える必要ないです。私は、IIからのGRユーザーになる予定です。
話は変わりますが、Nikon D300も、D200の外観のままであったなら、どんなに欲しかったことか…。外観変わったんで、CanonからNikonに乗り換えないままで済み、有難い話ですが。D200のBodyのままで、D300の性能だったら、かなり悩み、乗り換えたかもしれません…。と、Bodyの変化が、必ずしも良いとは思いません。
GR DIGITAL IIIも、このままの外観であって欲しいです。って、IIもまだ発売されてないのに…。
書込番号:6990272
0点

・情報、ご紹介、ありがとうございます。
・田中氏GR-DUについてレポートのHP拝見。
・綺麗な写真ですね。少しこってりした感じですね。
・私はGR1vにリバーサルフィルムを入れて、愛用していますが、
GR1vなみの、その画質、操作性がGR_DEGITAL2にあればうれしいですね。
・GR1vは、10万円前後だったと記憶していますが、本当に綺麗な絵を出してくれます。
・GR1vで人物スナップ中心で撮っていますが、操作性もコンタックスT3(以前購入)
などよりも、非常によく考えられています。
・ニコン単焦点レンズ28/2.8DよりもGR1vの使用頻度が圧倒的に多いです。
・GR_DEGITAL2は、GR1vとは違いますが、注目しています。
書込番号:6990286
0点

■マリンスノウさん
GRD2ってGX100を単焦点にしただけ見たい。CCDなど一緒。たぶんエンジンも。
多少歪みはあるかもしれないが、私はGX100が良いです。
ブラインドテストだと言い当てられる人はいるのかな。
Ricohのショールームで見た実印刷の絵が強烈でGX100を購入。
GRDははっきりしない絵で良くも悪くもGR1的な絵でした。
GX100はマジカヨという画質で文句なくGXを選択。
GRD2は中身がGXと同じだろうから画質的にはGXに追い付いたと言うか同等。
レンズの良さは生きてくるでしょう。
1に比べて2の方が画質は上だと言う声が上市後聞こえてきそう。
GXはGRD的なストイックさがなくてその辺がちょっと。
書込番号:6990362
1点

まだGRD2が出ないうちに次の話をするのは私の流儀にも反しますが、、ボディの流用は今回までかなと思います。完成型として人気が出るでしょう。私も欲しいです。
初代のようにファームアップしていくやり方は、経済紙でも拍手喝采のビジネスモデルと騒がれましたが、また2年間持たせることが出来るのか?やや疑問です。不具合を潰すだけにならないよう、期待を裏切って欲しいですね。。
大まかな流れとしては、次は光学ファインダー搭載、じゃないかしら?
(銀塩GRのファインダーがリコーの限界であったかと思うと少し頼りないですけども。。)
書込番号:6990376
0点

光学ファインダーが必要だとおもう方って結構いらっしゃいますよね。
ちなみに僕個人はまったく必要ない派です。デジタル一眼も次第にライブビュー化されてきている中、ファインダーってほんとに必要なのかな?とも思います。一眼等であれば、接眼部に額を押し当ててブレ防止にもなるでしょうけど、コンデジ内臓のファインダーであればそれもやりにくそうですし。
ちなみに、液晶画面を見ながらの撮影だと被写体とのコミュニケーションが非常に取りやすいと感じています。相手が笑ってこちらも笑って、その間にカメラがあって。なんか垣根が無くなる感じがしています。片目をつむってカメラに顔を押し付けての撮影だとかなり場の雰囲気が違ってきそうですね。
撮影スタイルの違いでこの辺の感覚や意見はまったく異なってくるとおもうのであくまで少数派の意見ですがw
僕は、フィルムカメラを使ったことないのでファインダーに慣れてない(&良さを理解していない)だけかもしれませんね。
書込番号:6990526
1点

【ぼくなら(ぼくはミーハーだからね)】
最近自称ミーハーの方が増えたような?気がしますけど。。おかげで受ける印象に変化が。。^^;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%BC
http://gogen-allguide.com/mi/miihaa.html
撮ることの方に関心があるのでどうでもいいことですが、ミーハーなおつまみになるかな。。?
書込番号:6990657
0点

覗いてみたら沢山レス頂いてて驚きました。
(顔が泣いているのはミスです・・・)
皆さんもGR-DUのデザインを概ね好意的に
受入れられてるようですね。
私は、邪道のようですがGR-Dの撮影後の活用は、
主にブログです。本音を言うとリコーさんじゃなくても
良いのですがブログ用のカメラを出してくれれば嬉しいです。
具体的には、
・画素数を2M程度に抑えた最新のセンサー。
・ダイナミックレンジが1眼レフ並に広い。
・ISO3200ぐらいまで実用に耐ノイズ。
・GR-D同等レベルの明るいレンズ。
需要は結構あると思うんですけどね・・・
売り方が難しいですけどね。
未だにセンサーメーカが高画素化を軸に
ロードマップを描いているうちは無理ですね。
書込番号:6990898
0点

>imatomoさん
ダイナミックレンジは確かに魅力ですよね!
現状GRDでの最重要課題「白トビ」だと思います。
液晶で確認する分にはきれいに写ってても、PCで見てみたら飛んでたり…
今までに、白トビが原因の失敗写真を山ほど製造しました。
幸い、暗い部分にはわりとディティールが残ってくれたりするので、最近はとにかく暗めに撮ってPCで補正という方向になりました。
今後しばらくはGRD一本で行こうと思ってはいますが、S5Proの化け物レンジを見てしまうと、ううぅ…と悲しくなるときもありますw
書込番号:6990970
0点

sa55さん
貴重な情報ありがとうございます。これからGX100を調べてみます♪
書込番号:6991170
1点

>imatomoさん
情報ありがとうございます。
はじめてチョートクさんが、隠し持った情報をリリースし始めたと言う感じでしょうか?(^^;)
今後の展開に期待します(^^;)
>プシャッコさん
確かに人物相手の時はライブビューまたはノーファインダーがいいですね。
やはり相手に撮影されていることを出来るだけ意識させないことが大切だと思います。
プシャッコさんの写真を拝見すると本当にそう思います。
プシャッコさんとは違いますが、自分の子供ももうカメラを意識してますので、やはりノーファインダーの方がやりやすいですね。結果的に自然な表情が撮れます。
私のデジ1は古いのでノーファインダーしかないですが、50mm画角だとはずしまくりです(^^;)。この点GRD2に期待します。
レンズも明るいし、実は子供撮りに意外と力を発揮するのではないかと思っています。
一方光学ファインダーは風景や街角スナップの様に構図に集中するときはやはりいいと思います。両方あれば一番いいのですが、今のスペックでは外付けでも悪くないと思います。
私はレンジファインダーで@カメラ本体のファインダーで合焦→A外付けファインダーで広角レンズの構図決定→B撮影・・・のテンポに慣れているので、撮影条件さえロックされれば違和感なく使えると思っています。
書込番号:6991642
0点

>モンテモンテさん
なるほど!そうですね!
構図に集中するときにはたしかに良いですね。
他の視界が無くなることで没頭できます。
とくにシビアな望遠側での撮影をされる方にはかなり必要な機能ですね。
書込番号:6991803
0点

GX100よりGR-DUね。
それから今月下旬って言ったけど、あれはI型の方を購入する場合なんだけど、
I型の方は諦めたので、なかったことにしてね。
(既に別スレにて宣言してました。)
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
GX100=24〜72mmF2.5/F4.4よりも、28mmF2.4ね。
じっくり最安値のタイミング狙ってゲットするわ!
マイ・セッティング・モードが楽しそうね♪
書込番号:6991890
2点

お店で「新発売」のシールを貰って、貼っておくとか・・・(?)
書込番号:6992002
0点

カメラなんかぜんぜん興味もない友だちがこんな本があるよって。
チョートクさんの「晴れたらライカ、雨ならデジカメ」の本を読んでしまったばっかりに、7万円も投資する羽目に…(たぶん)のミーハーです。止めるなら今のうちかも…
読まなかったら、GRの名前も知らんかったでしょう。
GR DIGITALUはやっぱり、外観はほとんど同じなんですね。
この前、京都のGR展に行ったとき、会場のテーブルの上にお試しGRが3台置いてあって、触りました。
でも、どこにもUと書いてないので、リコー嬢に訊いたら、自分がせっせといじくってるのを差し出して、これがUですって、ちょっと触らせてくれました。
並べて置きなさいってば。
それでも、私には、二つとも全く同じようにしか見えませんでしたけどね。
EOSもニコンもストラップのロゴがなきゃ、見分けが付かない私にはとうてい無理。
ひそかに買い増しされる方には絶対に見つかりませんね、これは。
しかし、どっかにピカッと「U」のロゴを入れて欲しいという気持ちもよっくわかります。
しかし、口コミの顔アイコンってええ加減なんですね、たぶん。
男になってたり女になってたり。若返ったり、オバンになったり(それはないか)
書込番号:6992617
0点

私は今の外観好きですから特に不満はありませんよ。
もう少し安くなったら購入予定です。
書込番号:6994401
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
いよいよ発売がせまってきましたが、僕は実際に色々いじってみてから購入を考えようと思っています。そこで質問なんですが、ヨドバシ梅田のリコー機は僕が見る限りカードスロットの部分がテープで閉じてあります。これは店員さんに言えば持参したSDを入れて撮影させてもらうことはできるのでしょうか?
0点

ヨドバシ梅田の店員さんに聞けば良いのではないでしょうか・・・?
書込番号:6999077
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





