GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼のサブとして

2009/05/27 21:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:5件

nikonD90のサブ機のコンデジを色々探したところ、GR DIGITAL IIにたどり着きました。

僕は主に生き物を撮るのですが、昆虫や爬虫類、小動物を撮る際に、D90+105mmマクロ(60mmも使う)が主体なのですが、生息地の風景を撮るのに広角を使いたいし、また相手がヘビなんかだと、望遠が付いていると全体が入りきらなかったりと、色々と苦労しています。

コンデジはfinepixs900、optioW60、coolpixP5100、の機種を持っていますが、
s9000はサブにはデカすぎ、W60は画質に難あり、coolpixはマクロがダメ、と
それぞれ欠点を持ち合わせています(なかではoptioが最もサブに適していますが)

そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?
そのような用途でコンデジを買う場合、このGR DIGITAL IIに勝るものはないでしょうか?
また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

書込番号:9612766

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/27 22:05(1年以上前)

> そこで、一眼に匹敵する能力を持つコンパクトを求めているのですが、
> GR DIGITAL IIは、その役目を十分に果たす能力があるでしょうか?

さすがにそれは・・・
各種レスポンス、AF、解像、高感度ノイズ耐性など一眼に匹敵するなんて事は全くないかと。(^^;
ただ、他のコンパクトデジカメと比べるとダイヤルの操作などが一眼ライクにできるのは嬉しいです。
絞りの変更や露出補正をするのにボタンをカチカチ連打するあの感覚には馴染めないのでGR、GXシリーズは気に入っています。
グリップ感もなかなか良いです。


> GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
> ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

画質と言うのが歪曲をさすのであればGR DIGITAL IIの方が若干勝ります。(同じ換算28mmにおいて)
ただ、建物などを撮る場合以外はあまり気にならないレベルですし、あまり差がないと考えていただいてよろしいかと。
そもそもGXの24mmやその他の画角も使えるメリットの方が大きいと思います。

画角以外で一番大きな違いは大きさとレンズキャップかと思います。
実際に両機を持ってみると(私はGR DIGITAL IIとGX100ですけど^^;)GX100はちょっと大きいんですよね。
GR DIGITAL IIは思った以上にすっきりしています。
レンズキャップも内蔵型なので、サッと取り出してサッと撮る用途にはGR DIGITAL IIは最適です。

結局気になって両方買っちゃいましたけど、手軽さ&スタイリッシュのGR DIGITAL IIと写真を楽しむ為のGX200といった感じではないでしょうか。

書込番号:9613107

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/27 22:58(1年以上前)

リコーお得意の1cmマクロ
と言う意味では、GX200とかCX1のほうが、向いていると思いますよ。

書込番号:9613489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/27 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD2

GX100

こんばんわ♪

個人的な感想としては…

GRD系…カリ&スカっとした画質
GX系…GRD系より少しキレが劣るが手ブレやズームがあり便利

といった印象です。

ある程度柔軟にならGX系、キレを求めるならGRD系がいいと思います。

ただ両系統とも操作性がとても良いので撮るのが楽しい機種ですよ(^^)

書込番号:9613645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/28 09:37(1年以上前)

一眼のサブとして、高級コンパクトは
ricohGRD、GX200、sigmaDP1、DP2、panasonicLX2、LX3、CanonG9等を使ってきました。
ちなみに一眼レフは同じくD90を使っています(以前はD200)。

GX200が良いと思いますよ。
スレ主さんは広角ONLYの用途では無い様ですし、28mmの写りの差もGRDと区別付かないレベルです。
マクロもズームでのマクロも使えますから、幅が広がります。
手ぶれ補正もない、GRD2のメリットはわずかに明るいレンズと出っ張らないレンズだけだと思います。

「一眼のサブ」としての画質ならシグマのDP1&2がベストだとは思います。
DPを使った後にGRD、GXを使うとその他普通のコンデジと同じ様に感じてしまいます。
RAW&現像すればさすがに色は変わってきますが、コンデジは解放でも全然ボケないし、絞りを変えてもたいした差は生まれません。。高感度もISOは200以下で使わないとザラザラ凄いですし。

私はアウトドア用としてW60も持っていますが、ちゃんと撮ればこちらも十分キレイに撮れます。
防水、軽量、マクロOKなので、サブとしては最高の性能だと思いますよ。

ちなみに
小動物くらいの距離ならDPでも対応できますが、DPはセンサーがでかいのでマクロは苦手です。
そこは面倒ですがクローズアップレンズでごまかしながら使うしかありません。

結局一眼レフのサブとして私が使っているのは
DP1&DP2をその日に合わせて
+マクロが欲しい時はクローズアップフィルター
+アウトドア系+マクロが必要な時はW60
って感じです。

何度も何度もデジカメを買い替えてきて思ったのは、結局豆サイズのセンサーでは頑張っても「高級コンデジ」の絵しか出てこないと言う事です。印刷するたびにがっかりしました。
ポケットサイズで一眼と同等の画質が欲しければ選択肢は現状DP1&2のみですね。

書込番号:9615049

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/28 10:43(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page19.asp

書込番号:9615220

ナイスクチコミ!1


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2009/05/28 11:03(1年以上前)

他社製でも良いので、一・二世代前で広角レンズセット付き格安一眼レフをもう一台買うとか。大きめのバックパックなら問題ないか、と!

書込番号:9615279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/05/28 12:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワイコンでなんちゃって流し撮り

ツェッペリン号

河童の親子

サツキ

モンテリオさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

よく皆さん、一眼のサブにコンデジと仰る方が多いですが、用途的な意味での"サブ"と言う
事でしたら、自分にとっては、コンデジ用途がメインであり、一眼がサブにぃ...σ(^◇^;)

撮像素子の大きさに因る情報量の差異は大きく、ボーテンさん (ボーテンさん、毎度ぉ〜
m(_ _)m) のお言葉をお借りするなら、"豆サイズのセンサー"の絵は、コンデジ固有の絵
であり、立体感・被写界深度の制御幅などを含め、画質の面では、一眼とは全く別の
個性であり、一眼には一眼の、コンデジにはコンデジの良さがあり、それぞれ生かしてあげ
たいと思っています。

写りの質もD90に近いもので、サブ的に使いたいと言う事であれば、同じニコン機の中で
の選択でしたら、D5000、D60、D40のような小型機をお使いになられる方が良いかと
思います。

自分は現在はGX100とR10、R8しか持っていませんが、GX200はテストで一週間程
使い込みました。また、GRDIIは友人が持っているので使わせてももらいましたし、友人
の画像も沢山鑑賞しています。

>また、GR-X200とも悩んだりしてるのですが、この2つの差は、
>ズームができる代わりに画質が劣る、という見方でよろしいのでしょうか?

GX200では、歪曲収差補正なども備わっていますから、結果のしての歪曲収差だけの面
で言えば、単焦点のGRDIIとの差異はかなり小さくなりますが、やはり光路がシンプルである
分、"素"の歪曲の少なさ、若干の"ヌケ"のアドバンテージはあります。ただ、等倍で見ても、
どちらのカメラで撮られたものか、すぐに判別がつくような差は感じません。

それよりも、GX200(GX100)の、驚く程の解像感で、GRDIIで撮られた画像との違いが
分かる場合があるのは確かだと思います。大雑把に言えば、スッキリとして柔らかい描写
のGRDII。カキっとした解像感と硬めの印象がGX200と言うのが仲間内での評価です。これは
優劣でなく、両機の個性と捉えていただけたらと思います。

GX200に比べ、小型で単焦点のGRDIIでは、ライカ版相当28mmの広角を、より広角
に見せたり、標準に近いように見せたり、"足"でパースをコントロールする事も大事な事
かと思います。

それに対し、GX200は、標準で備わる超広角の入り口である24mm相当から、72mmの
中望遠域、更に、ワイコンDW-6を使う事で、19mm相当の超広角域を得られるコンデジ
であり、写りの質の違いよりも、このスタンスの違いこそが、両機の選択になるのではないで
しょうか。

※UP画像は全てGX100です。明度・コントラストのみ弄っています。

書込番号:9615504

ナイスクチコミ!5


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/28 19:42(1年以上前)

自分も同じくDPシリ〜ズかと・・・・
D300,D60壊れたD40を持ち、GRD2じゃないですが持ってますけどっ!
実際、サブ機として役割を果たしているのは、D60です。
GRは只今息子に渡しています。
簡単に説明すると!
そうですねっ!パソコンにしましょうか。
CPUの性能が違うと思ってもいいかもしれません!
コンパクトだとスペ〜スが限られていて!
な〜んとなく分かっていただけたら幸いです。

自分もGRを持ってる立場から言わせてもらうと!
ハッキリ言って!GRは!
持っててクロウトっぽく見えるみたいです!
お洒落に感じるかも?
持ってる人達がそれなりに時代の先駆者みたいに感じるかも?
つまり、マットブラックの外見がもってる人のセンスを上げるのかも知れません!
物はいいと思いますっ!
じゃなきゃ!自分も買いませんでした。
これと同じ感覚で持てるのがDPかも知れません!
DPも一眼にはかなわないといってもいいかも知れません。
何故?D40では?と思うかもしれませんが!自分はゴミ取り機能がついてるだけで
買いました!あんまりいい機能ではないんですけどっ!
手っ取り早く気分的にも綺麗になったんだ!って思えるので!!
だから!自分的には!中古じゃ満足しきれないと思いますんで!
D60を!!レンズも使えるシッ!bodyだったら金額近いと思うので!
でも!!
かっこ欲とか!絶対お洒落に!をメインに考えるのであるならばっ!
GR2でもいいとおもうのですがっ!

書込番号:9616946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/28 21:13(1年以上前)

ToruKunさん、TAIL5さん、パフパフ57さん、ボーテンさん、じじかめさん、SONYZUKIさん、豆乳ヨーグルトさん、styledさん・・・みなみなさま貴重なアドバイスくださりありがとうございます!!(^^)

色々と教えていただいて、自分なりの考えがちょっとまとまってきました。
まず、GRDUとGX200の比較では、GX200の方が自分に向いているということがわかりました。写りに圧倒的なまでの差がないのであれば、ズームや手ぶれがあったほうが、アドバンテージ高いということがわかりました。
しかし、教えていただいた中で「CX1」も出てきまして、今までGRとGXで悩んでいたので全然見てなかったのですが、調べると、ズーム7倍、連射など、さらに使えそうなのですがどうなのでしょう?オールマイティ=画質が犠牲、、というイメージもあるのですが、もし画質にたいした違いがなければ、こちらでもいいのかな・・とも思いました。

次に、D90と同じ写りをするようなコンデジはなく、それならサブ機として小型一眼を!という意見も理解しました。確かにコンデジに一眼に匹敵するものを求めるのは無理かもしれません。そこで、僕はD400発売を待って、D400のサブとして、今のD90を使うという計画にしました。一眼を所有するからには、やはり今持っているレンズがAF効いて欲しいですしね!

しかし、やはりそのまたサブとしてコンデジも必要といえば必要です。それは職場への行きかえりなど、常にポケットにしのばせておいて、自分の場合は生物オンリーなので、何か生き物がいたら撮る、というスタイルをしたいのです。そして、現在ではオプティオW60がその役目を担っているのですが、なんか頼りないような気がしまして^^;しかしボーテンさんの意見によれば、W60でも十分に良い画が撮れるということで、W60があれば十分なのかなとも思ったり・・・。DP1も魅力ですが。。マクロに弱いというのが難点ですね。

そして、教えていただいたことを踏まえて自分の今の考えをまとめると、

・GRDUは却下
・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
・W60があるから、GXもCXも不要なのか。

といったところです^^;

書込番号:9617391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/28 22:27(1年以上前)

別機種
別機種

被写体まで約15cm・手持ち

被写体まで約10cm以下

>・GX200 VS CX1 どちらが良いのか。
>・W60があるから、GXもCXも不要なのか。

W60はここで見る限り、絵作りはややハイコントラストのようです。

R8とCX-1のテレ側一杯の画像を貼ります。
参考にして下さい。
両機とも撮像素子が違いますが、レンズは同じだと思います。
詳しくはHPで確認すると良いでしょう。

W60と比べると、落ち着いた色調にみえるかもしれません。
僕にとっては好ましいものですが。

書込番号:9617837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/29 00:06(1年以上前)

W60いいですよ^^
ハイエンドコンデジを試し尽くした私でもそう思います。

私は時々トレイルランニングやサイクリングなんかもするのですが、そう言う時ポケットやウエストバッグに入っているのはDP2ではなくW60です。
W60もそのままではコントラストが強すぎたり、その影響でDRが低く感じたりと言う様に感じる時もありますが、ご存知の様にW60でもコントラスト、彩度、シャープ差の調整はできます。

また意外なメリットとして、動画撮影中に光学ズームができる、ズーム位置の記憶ができる、と言った点も見逃せません。インターバル撮影も面白いですしね。
「サブ」としてのカメラで考えた場合、大きさ、機能性、操作性、画質、ともに十分実用になると思いますよ。

操作性で言ったらリコーは他社と比べてぶっちぎりで使いやすいんですけどね〜。W60とちょっとかぶっちゃうんで無くてもいいかなと言う気もします。

あとはRAW撮りをするかしないか。RAWで撮影&現像する事で絵作りの幅が圧倒的に広がります。
JPEG撮って出しオンリーならGXでもCXでも大きな差はなくなってきます。

特にJPEGのみの撮影の場合、所詮コンデジの、ドングリの背比べになるのでどちらが、、、と細かく考える必要はないと思いますよ。必要な時にサッと出してチャンスをGETできる事が重要なんで。

体感画質はこんな感じです。
D90(レンズによるが)>DP1/2のRAW>>>>>GRD/GX200のRAW>>>GRD2/GX200のJPG>CX-1>W60

コンデジは一眼、DPとの差がありすぎるので、ならば多くのシチュエーションに対応でき、すでにお持ちのW60でいいのかなと思います。

書込番号:9618473

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/29 00:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

GRD、GX100、そしてα900を使っています。

一眼のサブ?
とんでもない。GRDは自分にとってメインですよ。

GX200やデジイチやマイクロフォーサーズは、
まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。

究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
他のカメラを買うことは許されない。

書込番号:9618686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 00:57(1年以上前)

>>AXKA(にいふね)

「持っている」
自己申告ほど胡散臭いものはありませんね。
exifもない画像に、証拠としての効力はありません。

撮影機種偽装の証明↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9598302/


>究極のレンズが生み出すヌケ感を知らずして、
貴方には一体いくつの「最強」と「究極」が存在するのか、もはや数えるのもバカらしいのですが
「ヌケ感」という意味不明な貴殿オリジナルの造語の意味は何か?
日本語での解説を要求します。


そして、
>まずGRDIIの絵を知ってから買うこと。
>他のカメラを買うことは許されない。
このような傲慢かつ下劣極まりない発言は、到底容赦し難い。
貴殿には、何の権利があって他者の機材選定に「規定」を加えるのか??
即刻スレ主への謝罪を行いなさい。

書込番号:9618757

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2009/05/31 22:38(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございました!
グリーンサンダーさん、画像ありがとうございました。いずれも僕としてはかなり満足な画像ですね!まあ条件によってはそうならないことも多いのでしょうが・・・。
ボーテンさん、お話を聞いて、もう少しW60で頑張ってみようかなと思いました。W60は液晶がひどいので、どうしても撮れた画が実物よりも悪く見えてるのかもしれません。実際パソでみると奇麗ですしね!

お話を聞いて、ひとまずW60を使っておき、様子をみることにします!

ただ、カメラの性能は別にしても、GRD,GRXのフォルムは大変魅力的で欲しくなりますがね〜^^;

書込番号:9632997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

標準

GRX?はレンズ交換式

2009/05/25 01:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:31件

中国発の噂だそうですが、GRX?
http://www.dmaniax.com/log/eid1120.html

確かにGRD3を作っても初代のようなインパクトはありませんし
ボディ単体では価格が下がったら儲かりません
リコーがレンズ交換コンパクトデジタルカメラ発売しても不思議じゃないかも

書込番号:9599533

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/25 01:33(1年以上前)

レンズ交換式ですか。
どのくらいコンパクトに収まるかが興味深いですね。

来月にはオリンパスのマイクロフォーサーズが発表されますけど、それとバッティングする商品になりそうですね。

GR・GXシリーズはシグマのDPシリーズよりも操作性では数段上をいってますよね。
グリップ感とかダイヤル操作とか。

オリンパスのマイクロフォーサーズは発表されているモックからはずいぶんと変わる様な話でしたけど、当初のモックはグリップ感や操作性はあまりよくなさそうでしたね。

リコーのGR・GXシリーズの唯一の弱点は高感度ノイズだと思うので、大きめの撮像素子を積んでレンズ交換式になれば、DPシリーズやオリンパスのマイクロフォーサーズの上をいくかもしれませんね。

書込番号:9599627

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/25 06:31(1年以上前)

チョーヨンハさん
情報ありがとうございます。リコーがあまりに静かなので近いうちに何かビッグ・ニュースをと期待しておりました。
これがどれほどの信憑性があるか不明ですが、方向性としてはアリかなと思いますので期待しています。もうすぐのような気がするのですが、いつかなぁー。

書込番号:9599997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 07:10(1年以上前)

中国語は判りませんが、マイクロ4/3と書いてあるように見えます。(3.の文)
リコーは、4/3に参加してなかったと思いますが、参加するのでしょうか?

書込番号:9600057

ナイスクチコミ!0


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/25 09:01(1年以上前)

>マイクロ4/3と書いてあるように見えます。

レンズがMicro4/3より小さいという意味だと思います。英訳してある方は
日本語訳より少し分かりやすいです。日本語に翻訳はグーグルには難しいですね。

書込番号:9600271

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/25 12:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=8942630/

以前こんなスレが立ちましたね。


まんざらでもないような気がする。
母体を壊さない程度でいけそうならいろいろチャレンジしてもらいたいもんです。

書込番号:9600815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/25 19:41(1年以上前)

レンズはどうやって作るんだろう。自分のトコ一社だけで作って採算合うのかな。
m43ならパナにオリに、ある程度力のあるメーカーが参入しているから少しは大丈夫そうだけど。

APS-Cよりも小さいセンサーってまさか今と同じ様な大きさのまんま?
個人的にはGX200の操作性とCX−1の液晶の奇麗さとレスポンスの良さを持ったままDPシリーズ並の画質を得られれば満足です。
豆センサーで1400万画素になるんじゃあ、どうやっても高感度も求められないですね。
さらにレンズ交換式って、、、レンズが飛び出しちゃったらGRDの良さが無くなっちゃいますよ。
スッキリポケットに入るボディな所にGRの良さがあるんですから、、、。レンズ交換式じゃあDPより小さくなんて作れないんじゃない?
上着ポケットサイズではフォビオンAPSCのDP1/2、少し大きめでレンズ交換式ならならm43、ちゃんと市場調査しないとシェアを減らすだけだと思う。

GRはDPよりも小さく、レンズが飛び出さず、操作性が良い所に価値がある。
より大きなセンサーを持つシグマやm43に画質で勝負というのはは過度な期待と言わざるを得ない。。。
リコーのレンズは優秀と言っても、シグマが負けてるとは思えないし。

より高画質を求めるのか、CX-1の様な便利系に特化するのか。
なんにせよ、リコーの次の一手はとても重要な物になるでしょうね。

書込番号:9602221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 GR DIGITAL IIの満足度4

2009/05/25 20:23(1年以上前)

交換式なら、手動でも沈胴式レンズがいいですね。

書込番号:9602446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 23:12(1年以上前)

4/3 は大きいので興味ないです。

40mmのGRDがほしいなぁ(コンバータじゃなく)と思っていたので
もしもGRX(?)が出るのなら40mmレンズと一緒に喜んで買いたいですね(^^;

# あと24mm, 28mm, 85mmくらいも欲しい。えらい出費になりそう(^^;

でも、ボディが大きくなったら買いません。

書込番号:9608612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/26 23:20(1年以上前)

>とこんとこさん
DP2はいかがですか〜?
GRD1とGX200、R10とリコー大好きだった私も今はDP1とDP2におさまりました。
操作性も慣れれば結構使いやすいし、マクロを使わなければ画質は比較になりませんよ!

書込番号:9608688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件

2009/05/26 23:53(1年以上前)

sin changさん

ご紹介いただいた過去スレのスレ主です。覚えていていただけて光栄です。
私は今もリコーだと思って待ってますよ。
オリのマイクロ4/3にも惹かれますが、リコー待ちで年末までは我慢するつもりです。

GRXですか。楽しみですね。
あと耐久性があればいいなぁ。

書込番号:9608933

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/27 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD

GRD

リコーGRシリーズやミノルタTC-1は、
ユニット全体が内面反射防止処理で覆われています。
それが独特のヌケの良さを実現させているわけ。

GRとTC-1の二機が「究極のカメラ」と呼ばれる真の理由はそこにある。

書込番号:9609161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/05/27 00:33(1年以上前)

>悪スカ

>GRとTC-1の二機が「究極のカメラ」と呼ばれる

誰がそんな呼び方してんのさ?

書込番号:9609217

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/27 00:46(1年以上前)

ボーテンさん

DP2は画質も性能も素晴らしいものがありますね。
DP2いいなぁって思いましたが、
GRD2持ちとしてはこの機動力というか操作感というかに
とりつかれて、これの延長線上のカメラが欲しくなっちゃうんですね(^^;
サイズも形状も全く文句がありません。自分にぴったりなんです。

とはいえ、そろそろGRD2の後継機GRX(?)が出てくる時期でしょうし、
その出来ようによっては浮気も??(^^;

書込番号:9609268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 01:48(1年以上前)

>>AXKA
分解して調査したんですね?凄いです。
ではどうぞ公開して下さい。その構造写真とやらを。


ところで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9598302/
この撮影機材詐称疑惑への解答が未だありません。
24時間内に返答なき場合、機材名詐称を自ら認めたこととして扱います。

書込番号:9609499

ナイスクチコミ!5


Olohanaさん
クチコミ投稿数:210件

2009/05/27 02:26(1年以上前)

無銘のkatanaさん
そんなに追い詰めなくてもと思います。人間は欲求不満をためておくことはできません。
どこかで吐き出さないと大きな事件を起こすことは最近の新聞記事でも証明済みです。
実害はないですので大目に見ることにしましょう。

書込番号:9609589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/05/27 02:44(1年以上前)

もしリコーがレンズ交換式コンデジを出すのならGXの後継機ということにして、GRDの路線はこのまま続けて欲しいですね。沈胴レンズとレンズバリアのおかげでポケットに入れて気軽に持ち歩けることこそがGRDの良さだと思っているので。
レンズが沈胴しなくなったりレンズキャップが必要になったりしたらそれはもはやGRDではない、と個人的には考えております。

ところで、特定のユーザーの書き込みを非表示にする機能が価格comにあればいいのに、と思うのは僕だけですかね?
もしそういう機能があれば、某AXKA氏とその取り巻きをまとめて非表示にして掲示板をすっきりさせられるのですが・・・。

書込番号:9609614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/27 05:41(1年以上前)

>沈胴レンズとレンズバリアのおかげでポケットに入れて気軽に持ち歩けることこそがGRDの良さだと思っているので。
>レンズが沈胴しなくなったりレンズキャップが必要になったりしたらそれはもはやGRDではない、と個人的には考えております。

気まぐれスナッパーさんのおっしゃるとおりですね!
私にとってもDP1.DP2が比較対象にならなかった理由はそこです。
ましてやレンズ交換式になろうものならデジイチユーザーは離れて行ってしまうと思います。2マウントもったら大変ですから(笑)

書込番号:9609761

ナイスクチコミ!3


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/27 11:18(1年以上前)

GXシリーズをレンズ交換式にシフトするのもアリかもですね。
ラインナップにもう一シリーズ追加するのは流石にリコーの懐的にしんどいでしょうから。
まぁ要はリコーのレンズ交換式のやつを見てみたい・・・って事で。
そうなるとGRXじゃなくてGXRか(ややこし^^)




気まぐれスナッパーさん>>

>>もしそういう機能があれば、某AXKA氏とその取り巻きをまとめて非表示にして掲示板をすっきりさせられるのですが・・・。

同意です。
普段はスルーで2度ほど耐えきれずに私も突っ込んでしまった事ありますが、必ず1セットで現れてくる取り巻きも最近食傷気味に感じます

書込番号:9610465

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/27 20:20(1年以上前)

AXKAによる実害だってあるでしょう。
面倒なので探してまでリンクは貼りませんが、AXKAの「偽」作例を見て
「GRDは素晴らしいですね!一眼レフよりもキレイなんですね!」
って勘違いしている素人(ただ茶化してるだけの人も?)も多いですよ。
確かにどうでもいい別のカメラで撮った作例を見せられ続けるのも苦痛ですが、
電車さんが「ふざけんな」ってちゃんと書いてくれてるからこそ
価格初心者たちも「このAXKAって投稿者おかしいのかな?」って気づくんです。
ただ自分に被害無いからって見てみぬ振りの人よりは電車さんの方が大勢のためになっていると思いますがね。

むしろ文句を言うべきはAXKA氏本人と、価格.comの管理の方でしょう。
なぜ彼がアク禁にならないか不思議でなりません。

彼がウソの情報を流す事は私たちユーザーだけでなく、メーカーにとってもマイナスになります。

書込番号:9612432

ナイスクチコミ!10


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/27 22:23(1年以上前)

AXKAさんはアク禁にはならないでしょうね。
表面上は誹謗中傷してなくて、彼の勝手な解釈で褒めてるだけだし。
(カメラ愛をもってして彼のコメントを解釈すれば十分誹謗中傷にはなってますけどね)
一方通行のコメでレスに無反応で言い返す事もしてないのも狡猾(?)です。

素人さんの被害はほとんどないのでは?
「ああ、きれいだね」で読み飛ばしてるんじゃないでしょうか。
初心者さんの質問スレなどでうそっぱちこいてるAXKAさんに渇入れるのはアリだと思います。
ただ、雑談スレにしゃしゃり出た彼は・・・スルーでいいんじゃないでしょうか。

むしろ常日頃閲覧してる人たちの被害の方がハンパじゃないです。

書込番号:9613229

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今一度、お教えください。

2009/05/16 17:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

説明不足のところがありました。

個人的に3回の手術をうけましたが、薬指が
かぎ状にまがったままで、しっかりカメラを
握り、固定することができません。

以前、首に掛けたストラップを両腕を伸ばし
しっかりはることでカメラを固定することを
教えていただきました。

その際、に使用するもので素材的、構造的に
皆さんのお勧めするものを知りたいとおもいました。

このカメラとは一生、大切にお付き合いしたく
慎重にいろいろを選んでみたく思っております。

今一度、お勧めのものがございましたらお教え
ください。

書込番号:9552517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/16 18:22(1年以上前)

ストラップはべつにどれでもいいとおもいますよ
(ある程度幅広の方が首には優しいですが)

それよりもポイントはカメラを構えた時の紐の長さを自分に合うように調整することだと思います。

書込番号:9552752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 19:40(1年以上前)

読んだことのあるスレのような気がしたのですが?
#9549279
#9548628
#9548131
???

書込番号:9553133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/16 21:41(1年以上前)

別機種

シャッターボタンを下にしたらどうでしょう。
ソフトの機能次第では画像をまとめて回転できますし。

外付けファインダーを三脚穴を取り付けて
曖昧なパララックスを楽しんでます。

書込番号:9553788

ナイスクチコミ!0


スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/17 00:40(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:9555052

ナイスクチコミ!0


スレ主 nano1さん
クチコミ投稿数:44件

2009/05/27 15:44(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:9611369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2009/05/23 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 radfahrerさん
クチコミ投稿数:4件

GRD2昨晩買っちゃいました。

昨年から!LX3とさんざん迷ったあげく、こちらに軍配をあげました!

室内撮りや夜撮ることも多いので、レンズが明るく手ぶれ補正もあるLX3に
決めかけていたのですが、店頭で両者を比べてみると、家電ぽい(とくに電源スイッチ
など)LX3にはどうしても手が伸びませんでした‥‥。GRDのカメラらしさに負けてしまい
ました^_^;

週末にしかカメラには触れないので、どうしてもすぐに使いたくて、会社帰りにアキバの
ヨドバシで購入。タイムセールで4GのSDHC(クラス4)つきの47,800円でポイントが14%程度
でした。ここの価格をみていると安くはないと思いますが、早速これから外出して、
撮りまくってきます!!

書込番号:9590424

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 17:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は、広角とレンズの明るさでLX3にしましたが、自分の気に入った機種で撮影するほうが
集中できるような気がします。

書込番号:9591384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/23 19:39(1年以上前)

radfahrerさん ご購入おめでとうございます。

GRDの購入動機として一目ボレのパターンが多いようですね(*^_^*)
私もそのパターンですので、今後末永く楽しめるカメラだと思います。

書込番号:9592047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/23 23:08(1年以上前)

彩ショーさん 

>GRDの購入動機として一目ボレのパターンが多いようですね(*^_^*)

僕もそうでした。
使いすぎて今は、グリップがかなりテカってます。
交換しようかな~

書込番号:9593225

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/24 01:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

自分の場合も衝動買いですね。
それまではGRDはほとんど無視状態で、
デジタル一眼やハイエンドデジカメのほうばっかり
目が向いていました。

スペックがどうの、撮像素子サイズがどうの
といったスペオタ的発想にまみれていた自分に
衝撃を与えたのが、このGRDでした。

α900もそうなんですが、突き抜けたものを持つ
カメラはやっぱりすげえなあと思います。

書込番号:9594058

ナイスクチコミ!3


スレ主 radfahrerさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

若干トリミングしました

両国から門前仲町まで歩きました

清澄庭園です

深川不動堂前で

早速昨日、GRDと共に街なかをぶらぶらしてきました。銀塩カメラの頃は、ズームはほとんど
使ってなかったのですが、デジカメを使うようになって、ずっとズームつきのカメラばかり
だったので、28mm単焦点に若干とまどいを感じました。いままで安易にズームに頼っていた
のかなと認識させられました。

シャッター(というのかな?)の落ちる瞬間が、まだつかみきれていないようで、撮った
つもりで写っていなかったり、ぶれたりしました‥。慣れですかね。
私の理想のシャッターボタンは、銀塩コンパクトカメラのCONTAX T2なんですが、指の腹で
ボタンを押し込める感じが気に入っていました。GRDのボタンもT2と同じような横長ですが、
シャッターボタンのふくらみがボディから出ているので、多少感覚が違いますね。

AXKAさんの写真には全く及びませんが、初撮り!の写真を数枚あげてみます。

書込番号:9595140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 10:46(1年以上前)

radfahrerさんへ

>シャッター(というのかな?)の落ちる瞬間が、まだつかみきれていないようで、撮った
>つもりで写っていなかったり、ぶれたりしました‥。慣れですかね。


やや遅めのシャッタータイムラグは、コンデジの宿命ですね。


書込番号:9595214

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 13:47(1年以上前)

>AXKAさんの写真には全く及びませんが、初撮り!の写真を数枚あげてみます。

AXKAさんは、GRD持っていましたっけ?

書込番号:9595999

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/24 14:01(1年以上前)

ABEE11さん 

>AXKAさんは、GRD持っていましたっけ?

このクチコミの問題児です。
無視したほうがいいと思います。
関わるといい事はないですよ。

書込番号:9596058

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/27 00:27(1年以上前)

>AXKAさんは、GRD持っていましたっけ?

お持ちだったと思いますよ。
以前GRD名が入ったExifデータ入りの写真をアップされていた事がありました。
レタッチの程度はともかく、いつも上手な写真、参考になります。

書込番号:9609180

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

満足です

2009/05/22 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:717件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5
当機種
当機種

今日GRDを持ち出して、ランチとお墓参り兼ねてぷらっと散歩してきました。
いやー、写り具合がスッキリしていてホントにいいですね〜

コンデジなのにこれだけの写りをするのには正直驚きました!
特にランチの時に気兼ねなく取り出せるのはデジイチには成せないワザですね(笑)

最近は学校行事で写真撮影を頼まれることが多く、なかなか撮影自体を楽しむ機会がありませんでしたが久々に楽しめました!
これはクセになりそうです

書込番号:9585640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

GRD

GRDU

GRD・GRDUともにヌケ感があっていいですよね〜(^^)

画像処理エンジンがもう少しだけ優秀ならもっと良いのに〜と思う今日この頃です♪

書込番号:9587369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/22 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

パフパフ57さん

>画像処理エンジンがもう少しだけ優秀ならもっと良いのに〜
それってVでしてきそうですね!

でも、待たずにGRD or Uで思いっきり楽しむのが正解ですね(*^_^*)

書込番号:9587472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 22:23(1年以上前)

そうですね♪

ひょっとしたら、新しい画像処理エンジンが「余計なこと」までするようになってしまう結末が待ってるかもしれませんので、今のうちにGRD・GRDUでたっぷり楽しんでおくのも「あり」ですね(^^)♪

「古き良きGRD/GRDU」なんて言われる前に…

書込番号:9587547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/22 22:31(1年以上前)

>「古き良きGRD/GRDU」なんて言われる前に

そんな日が来るのが楽しみだったりして(^◇^)
でも私の中ではVは「当選確実!」です!!

書込番号:9587602

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/23 04:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

GRD

GRD

GRD

デジイチも持っていますが、GRレンズの紡ぎ出すこの絵には
何もにも変えがたい魅力があります。

写真の「真」とは何か?という問いに、
GRデジタルはひとつの答えを出すものだと思います。

書込番号:9589087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/23 08:20(1年以上前)

AXKAさん 
正直私はそこまで深くは考えていませんが(笑)デジイチとはまた違う楽しさは感じています。

一眼レフの画質を知ってしまうと厳しくなってしまいがちですが、GRDは私的には十分の画質を出してくれます。
コンデジでありがちな高感度ノイズ補正によるベタッとした感じや、どぎつい色加減が無いのがGRD若しくはRICOHが支持される原因かもしれません。
逆に上記を期待している方々には不向きですね。

書込番号:9589463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 GR DIGITAL IIのオーナーGR DIGITAL IIの満足度2

2009/05/25 20:32(1年以上前)

>AXKAさん
あなたが「真」を語るとは思いませんでした、、、。

書込番号:9602486

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点が合いません

2009/05/24 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

購入後1年弱ですが、問題なく使えていたのに、ふと気付くと焦点が合わなくなりました。
画像全体に、です。
フォーカスはマルチAFを選択し、モードはPを使用して撮影しようとすると、一瞬フォーカスが合うのですが、ピピっという焦点が合った合図の音が鳴ると、ボケてしまいます。
マクロモードで撮影するとボケることなく遠くまで鮮明に撮影できるのですが、これはやはり修理に出すべきでしょうか。
補償期間内ですが、保障期間を過ぎれば修理代も高そうです。(23000円)
今、時間を追って撮影中のものがあり、修理に出したくは無いのですが、アドバイスして下さる方居られましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:9596581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/24 17:03(1年以上前)

保証期間中に修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:9596762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件 GR DIGITAL IIの満足度5

2009/05/24 17:13(1年以上前)

修理に出す際に依頼すれば、代替機を貸してもらえますよ。

書込番号:9596815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/24 17:34(1年以上前)

23,000円払う気なら、後でもいいのでは。
払うのがイヤなら保証期間中に出さないと。
撮りたいもの撮っから、リコーの業績に貢献するのもいいかも。

書込番号:9596910

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/24 17:53(1年以上前)

保証期間内でメーカー無料修理
  ↓
長期保証に入っているなら、メーカー保証は無視して撮影後に長期保証で修理
  ↓
長期保証に入っていなくて、撮影を優先するなら23000円出費して修理

私なら撮影を諦めてでも保証期間内にメーカー修理しますね。

書込番号:9596999

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatooineさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/24 18:03(1年以上前)

なるほど、やはりこれは故障と言うことなのですね。
何か設定などで直る物ではないと。
早速修理の手配をしようと思います。
ご返答下さった方々、有難うございました。

書込番号:9597045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/24 18:22(1年以上前)

一応・・・
マルチAFでなくて、スポットAFでもだめでしょうか??
マルチAFではカメラがフォーカスポイントを決めます。
スポットAFなら中央の物にフォーカスポイントが決められます。


一応で駄目だったら・・・
機種が違いますが、確かR4のときに同じ症状が出たような気がします。
レンズユニット交換だった記憶があります。
保証後だったら金額がかなり掛かったでしょう。
上記で駄目ならリコーにお電話されては??
ピントがなかなか合わないようでは使いにくいですよね。
私はリコーのカメラを携帯していく際は、なるべく他社のカメラと2台・3台・・・
と持って行きます。それで救われたことが度々・・・

書込番号:9597135

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <856

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング