GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

2007年11月22日 発売

GR DIGITAL II

画像処理エンジン「GR ENIGINE II」搭載のプロ向けデジカメ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 撮影枚数:370枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 GR DIGITAL IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL IIリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月22日

  • GR DIGITAL IIの価格比較
  • GR DIGITAL IIの中古価格比較
  • GR DIGITAL IIの買取価格
  • GR DIGITAL IIのスペック・仕様
  • GR DIGITAL IIの純正オプション
  • GR DIGITAL IIのレビュー
  • GR DIGITAL IIのクチコミ
  • GR DIGITAL IIの画像・動画
  • GR DIGITAL IIのピックアップリスト
  • GR DIGITAL IIのオークション

GR DIGITAL II のクチコミ掲示板

(9544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全805スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

正方形フォーマットのプリント

2008/03/18 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

スレ主 せじおさん
クチコミ投稿数:2件

GRDUを先日購入しまして、さっそく正方形フォーマットでとっているのですが、
皆さん店でプリントするときはどうされてますか?
対応してる店がなかなかみつからないのですが、
オンラインプリントでもいいので対応してる店を知っていれば教えてください。

携帯電話などの89×89mmの小さいサイズに対応してる店はありましたが
それではちょっと・・・
そもそも昔の6×6判のようなカメラでも正方形でのプリントは
あまりしないものなのでしょうか?

書込番号:7551209

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/18 19:59(1年以上前)

2Lとかワイド六つ切りとかにプリントしてもらえないのでしょうか?(後で、自分でカットするとか・・・?)

書込番号:7551517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/18 20:31(1年以上前)

普通は左右、上下どちらか切るでしょうね、
たまには正方形もいいのかは、わかりませんが。

書込番号:7551665

ナイスクチコミ!0


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/18 21:18(1年以上前)

正方形でデジカメプリントをお願いした事がないんですけど、おそらく短辺方向だけ合わせて、後で自分で切る事になるんじゃないでしょうか。

書込番号:7551899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/18 22:29(1年以上前)

以前にどなたかが書かれていた方法です。
私はやったことは無いです。

プリントしたい画像より大きい枠という考えで、縦横比を考慮した余白を付けて長方形の画像ファイルにする。
プリントがあがって来てから、その余白部分を切り落とせば完了。

今回の場合は横方向に余白を付ければそのサイズまま印刷されて、縦方向はカットされないのではないでしょうか。
いかがでしょう。

書込番号:7552396

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/18 22:34(1年以上前)

>そもそも昔の6×6判のようなカメラでも、正方形でのプリントは、あまりしないものなのでしょうか?

私がカメラを始めたのは、小学生の頃で、カメラは父親の二眼レフ(6×6判)でした。
プリントはほとんど、”名刺判”(約6×8.2cm)で、たまに、”手札判”(約8.2×12cm)でした。(もちろん白黒です。)

ネガは正方形ですが、プリントは必ず、長方形でした。
従って、撮影時に縦か横かを考えて写していました。
正確なフレーミングまでは、考えていませんでしたが…。

中学時代は父親手作りの引伸機で、キャビネ判(12×16.5cm)までは自分でプリントしましたが、トリミングをすることはあっても、正方形プリントは考えたこともありませんでした。

高校・大学では35mm判が主体でしたが、人物の場合、ハート形や楕円形の枠を黒い紙で作り、長方形の用紙で写真の部分のみ、その様な形状にして焼いたことはあります。

>対応してる店がなかなかみつからないのですが、…

対応しているお店がない場合、ご自分でプリントされれば良いのではないでしょうか。
キヤノンかエプソンのインクジェットでプリントすると、綺麗ですよ。

書込番号:7552431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/19 02:27(1年以上前)

http://www.psk-n.com/sikaku.html

ま  し  か  く


ε=εε=ε=εε=ε=εε=ε=εε=ε=εε=ε=εε=┏( >_<)┛ばびゅーーーーん

書込番号:7553593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/19 02:32(1年以上前)

ちいさ過ぎるのですね

m(__)m

書込番号:7553609

ナイスクチコミ!0


te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/19 02:41(1年以上前)

過去スレに似たようなのがありましたよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011204/SortID=7241582/
参考まで…

書込番号:7553624

ナイスクチコミ!0


スレ主 せじおさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/19 03:33(1年以上前)

皆様丁寧なご返事ありがとうございます。
正方形で撮影したからといって必ず正方形でプリントするものではないのですね。
その辺の業界の常識みたいのが少し知りたかったので参考になりました。
ただ、マイケルケンナのような正方形の写真に興味をもったので、
GRDで気軽に正方形プリントできる方法がないかなと(プリンタがないもので・・・)
思ってますので、とりあえず黒の余白をつくって写真自体を横長にしてみます。
もしくは横に余白ができてもいいのでノートリミングで対応してくれるネットプリントサービス
を探してみます。ありがとうございました。



書込番号:7553664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信8

お気に入りに追加

標準

城山りんどうの里行ってきたよ

2008/03/16 21:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:52件
機種不明

GRD + マクロ

JR横浜線・橋本駅より臨時直行バスで約20分。

りんどうはまだ二分咲きぐらいでしたか。
しかし、撮影にはあまり人がいないほうがいいのでこれはこれで満足。
デジ一眼、銀塩一眼、マミヤなどいろんなカメラと出会いました。
かなり知られたところなのでしょうか?

直前まで、デジ一眼+50mmマクロを持っていく用意をしていたんですが、
「やっぱり重いから」の理由で置いていくことに。体力温存優先。

GRDは当然ワイドマクロなので被写体に近づく必要があります。
その代わり、テレマクロよりぶれにくい、被写界深度を得やすい
という利点もあります。

HPを紹介しようかと思ったのですが、なぜか現在GOOGLEが不調。
検索すれば一発で出ます。

GRDは期待を裏切らない描写力ですが、マクロでもその高信頼性は健在です。
ちょっとだけCCDシフト式手ぶれ補正が欲しい気持ちもありましたが、
まあここまで良く写るカメラに、贅沢は言うものじゃないですね。努力、努力。

満開は23日だそうです。皆さんもGRデジタルで気軽にお出かけになってみては。

書込番号:7543202

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/17 07:10(1年以上前)

GRDの接写能力はやはりすごいです。
ただ広角+接写のせいでパースがかなりきつくなります。
そのパースを上手に作品に生かせればGRDならではの写真になるとおもいます。

書込番号:7544985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/17 11:08(1年以上前)

あのー、余計なお世話かと思いますが、GRDに関係する書き込みでしたら、GRDの板にスレを建てたほうがいいと思いますよ。
GRDの板が消滅したのなら仕方ありませんが、別建てになっていて、まだ書き込みが来ていますので。

http://kakaku.com/item/00502010896/

書込番号:7545443

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2008/03/17 14:06(1年以上前)

Googleが不調って意味わからないんですけど
何という文字で検索をすれば一発で出るのですか?

書込番号:7545920

ナイスクチコミ!9


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2008/03/17 17:04(1年以上前)

>ちょっとだけCCDシフト式手ぶれ補正が欲しい気持ちもありましたが、
>まあここまで良く写るカメラに、贅沢は言うものじゃないですね。努力、努力。
  ↑
そうですね、その通りだと思います
でも、これは他の色々なカメラに対しても通じることではないでしょうか?
デジカメの進歩の速度は驚くほど速いです・・
そう考えれば、DP1のようなカメラが出てくるのは、極自然な事でしょうし・・
現行のGR−Dが旧型になってゆくのも自然な流れでしょう・・

カメラの事をどうこう言う前に、写真の良し悪しって別のところにあると思いますよ
全く同じ条件で同じ物を撮影すれば、それは良い機材のがきれいには写るでしょうが・・
趣味で撮るような写真って、何て言うか、ちょっと違いますよね??

ならばカメラは何でも良いのか? 
って訳でもなく、スレ主さんのように使うカメラを愛し、気に入り、楽しく撮影する事が、
まずは一番なのかな? とも思います
そう言った気持ちと言うか、心が表れるのが‘写真’だと思いますから・・

スレ主さんの写真は、ここをご覧の皆様にどのように見えているのでしょうね??・・

書込番号:7546368

ナイスクチコミ!8


nadeatさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/17 19:47(1年以上前)

私はこの写真好きですよ、ちょっとお花が汚れちゃってて惜しい気もしますが、撮影された方の気持ちが伝わってくる、いい写真だなー、と思います。

書込番号:7546962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/18 09:08(1年以上前)

>スレ主さんの写真は、ここをご覧の皆様にどのように見えているのでしょうね??・・

私ならこの花は撮らずにそっとパスします。見るだけにしておきます。
道楽で花を撮りますが、枯れた花、虫食いの花、汚れた花は撮らずにおきます。どうせ撮るならば、花はベストな状態で、きれいなうちに撮っておきます。朽ちはじめた花はそっとしておいてあげます。そういう花をわざわざフィルムに写すのはあまりにもかわいそう。

プロの方で、朽ち果てたバラを撮ったりする人がいますが、共感できません。気持ちを理解できません。まあ、人さまざまですから、それぞれの人が判断すればいいことですが。

書込番号:7549597

ナイスクチコミ!10


camshotさん
クチコミ投稿数:122件

2008/03/18 14:24(1年以上前)

floret_4_uさんのレスはひさびさに強く共感しましたね〜!
そうなんですよ。写真を撮る行為ってやっぱ愛だとおもうわけですよ。
それが無い場合、ただの記録になっちゃうんですよね。

>プロの方で、朽ち果てたバラを撮ったりする人がいますが、
そうですね。僕も廃墟写真とかもほんとにキライです。
あと、ドキュメンタリー気取りかなんだか知らないけど、いたずらに不幸な人たちの姿とかとってる人も気に食わないですね。

ちょっと話しがずれましたねw

書込番号:7550482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2008/03/19 02:07(1年以上前)

機種不明

GRD

>虫食い

良く見ればそうでしたね。
今度はなるべくキレイなのをUPしてみます。

あと、大変な間違いに気付きました。

りんどうではなく、カタクリの花です。

http://www.katakurinosato.com/

開花までに7〜8年を要するという、貴重な花です。
そろそろかなり見ごろになってるかも?

書込番号:7553552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

つ、ついにゲット

2008/03/10 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:26件

ペンタのパンケーキで広角単焦点にハマって、早半年の初心者です。 ついに買ってしまったGRU。 最高です! 1対1モードにハマってウロウロしています。 そこで、先輩方にお聞きしたいのですが、お気に入りの「MY SETTING」を教えてください!!

書込番号:7513203

ナイスクチコミ!1


返信する
GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2008/03/10 15:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私は普段はほとんどPモードですが、MYセッティング1に
1:1フォーマット
Fnボタン カラー→TE 
をセッティングしていますよ。スクエアフォーマットはカラーも良いのですがモノクロも撮りたい時があるので。

書込番号:7513221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/10 20:11(1年以上前)

モノプリさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。よいカメラをよい時期に買われましたね。
マイセッティングはどうしようかと迷っていましたが、今日GBMさんを見習って次のように設定しました。

MY1 Pモード ノーマル3:2(9M)
MY2 Pモード ノーマル1:1(7M) 
ファンクションボタン設定はカラー→TE

これで3:2と1:1のフォーマット、カラー、TEが容易に選択できます。
GBMさん、良いお手本を有難うございました。

書込番号:7514254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/10 20:53(1年以上前)

勘違いしていました、すみません。正しくは次の通りです。

MY1 Pモード ノーマル1:1(7M) 
ファンクションボタン設定はカラー→TE 

書込番号:7514452

ナイスクチコミ!0


MacinTaxさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/11 00:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私は以前、GR1を持っていたのですが、何故か相性が悪く手放しました。
(きっと28mm広角の奥深さ、潔さを理解できなかったのでしょう)
しかし、デジタル2代目になったこともあり、再挑戦致しました。
いや〜、素晴らしいですね。買って良かった。
その操作性や携帯性、そして何よりも「何撮ろうかな」という気持ちさせてくれる
「モノ」としての完成度に、改めて感動しています。
中でもモノプリさんもはまっているスクエアモードにぞっこんです。

ですので、私のマイセッティングは
MY1 絞り優先 ファイン  1:1(スクエア)←最近こればっかり。
MY2 絞り優先 ファイン スナップモード 4:3(イザというときにAF使えないため) 
(参考:ファンクションボタン設定はAEロック)
です。
また、ADJボタンのおかげで、
一眼でもあまり使わないWBのマニュアル設定も多用しています。

書込番号:7516070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/11 01:09(1年以上前)

別機種

モノプリさんこんばんは。
カスタムセッテイングではありませんが私の初代GRからのスタイルを紹介します。
ただグリップを付けただけですが手振の防止効果抜群です。
A横位置(通常)では左でグリップを握りますが手の甲は被写体側です。グリップの底を地面に付ける場合はグリップを掴んだ左手も地面に固定します。その他柵とか色んな物にグリップの底付けはブレ低減効果と構図もとりやすいです。
B縦位置は左でグリップを握りますが手の甲はこちら側です。右手の項を被写体側に向け中指でボディーを引っ掛けるように掴み親指の付け根をホールドします。人差し指は真っ直ぐ伸ばしレンズの下にそっと這わせ親指の腹をシャッターボタンに乗せます。
難点:携帯性には不向きです。私の場合は常にグリップをつけたまま裸の状態で通勤バックに忍ばせています。すぐ取り出しすぐ構えられるので快適です。

書込番号:7516242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2008/03/11 01:59(1年以上前)

機種不明

GRデジタルII、ご購入おめでとうございます。

>最高です! 

このレンズ、使いこなすうちに、その気分はより増すと思います。
それまではちょっと戸惑うこともあるかもしれませんが、
慣れてくるにつれて、手に吸い付くように、まるで自分の目のように
被写体を切り取るようになると思います。

セッティングはどノーマルです。
最初はちょこちょこ設定を変えたりしたのですが、
どうもデフォルトでの絵が一番しっくり来るようです。

書込番号:7516388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/03/11 18:09(1年以上前)

モノプリさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
薄々で軽量なパンケーキレンズ、嵌ってしまう気持ち、良ぉ〜く分かりますですハイぃ〜(⌒^⌒)b うん

GRDIIはスクウェアフォーマット1:1でもRAW撮りが出来て、裏山Cです(^_^;)...自分はGX100なんです
が、GX100ではスクウェアフォーマット1:1ではRAWモードが使えないんですぅ(´゜ω゜`|||)

おぉ〜っと、またトピズレしちゃいました...(^_^;)
自分のMySettingは、
My1: 絞り優先A /1:1/ JPG・Fine/ -0.3補正
My2: 絞り優先A /3:2/ RAW+JPG・Fine/ -0.7補正
Fn: AEロック
ADJボタンには、WB 露出補正 AE/MF 画像設定 などの項目 を割り当てています。

>moriaokaeruさん
艶めかしい酒樽ぅ...(゜-、゜)ジュル飲みたい...小原庄助さんしたい...(゜∇゜ ;)エッ!?...それは置いといて...
皆さんも再三仰っていますが、Exifが無い画像を上げても、撮影カメラを特定出来ませんし、写真の説得力
も失せてしまうと思いますが如何でしょうか。

単なる圧縮専門のソフトですと、Exifを残さない画像ソフトも多いと思いますが、JpegResizer、などでも
残せますし、レタッチソフトの有名処のIrfanView、Paint.Net、JTrimなどでもExifを保持したまま圧縮
保存出来ますので、Exif情報のある画像をアップ出来ます。

カメラには購入者さんそれぞれの思い入れもあるし、写真は、撮影者さんが撮影者の感性で切り撮るもので、
その感性を具現化する道具です。たかが道具。されど道具。色んな道具があって、楽しいじゃないですか。
みんな同じカメラばかりになったら、相当キモいですよ!(^_^;)...G9も欲しいし、DP1もP5100もいい道具
です。出来れば全部買ってカメラハーレムしたぁ〜い!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ

GRD・GRDIIへの過度の思い入れを活字にして標榜する事だけなら兎も角、他のカメラを引き合いにして
GRDを祭り上げる事は、時としてGRDを卑しめ、貶める結果にもなりかねません。自分の嗜好は嗜好として、
素直にカメラを楽しみましょうよ!ね!みんな写真とカメラを愛する仲間なんですからぁ〜\(●^o^●)/♪

書込番号:7518507

ナイスクチコミ!11


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/12 00:04(1年以上前)

モノプリさん、はじめまして。ボクも先週ついに購入しました。
休日はニコンD300+もろもろのレンズ、それ以外は GR DIGITAL 2(以下 GRD2)という使い分けです。
このGRD2、ただ単に高性能なだけのカメラじゃないですね。大げさな言い方ですが、モチベーションをグイグイ高めてくれる「ハート」が宿ってると思います。

普段は Aモード, F3648, Fn=AEロック で、それ以外はその場その場で変更してます。MYセッティングはこんな状態です。

MY1:Mモード, F3648, Fn=AEロック, ISO80, スポットAF, 中央測光
MY2:Pモード, N1:1, Fn=AEロック, ISO AUTO(400), マルチAF, マルチ測光

MY1はカメラを三脚に固定して写すときに。MY2は「実験用」です。今はスクエアとかで遊んでるところです。

カスタム命さん、このグリップはコシナ(フォクトレンダー)のBOTTOM GRIP-Bですよね。もう生産終了品ですが、売れ残りがあれば即買いだなと思ってました。まだ買えるかなあ...

書込番号:7520568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/15 19:29(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん、こんにちは。

遅くなってしまいましたが、まだ見ていらっしゃれば一点お尋ねしたいのですが。
上の書き込みで、MY1、MY2の露出をマイナス側に設定しておられます。理由をお教えくださればありがたいと思います。
ひょっとして、このカメラの露出はオーバー目に出ると感じていらっしゃるのかな、などと勝手に推測しています。それとも、ほかに理由があるのでしょうか。
私は使い始めて日が浅く、カメラの傾向や癖を掴むほど使いこなしていません。ですから、今後のため興味があってお尋ねする次第です。
一眼レフで撮るときはスポット測光+露出補正をしていますが、GRDUではほとんどPモードのオートそのままで撮っております。

スレ主のモノプリさん、どうもおじゃましました。

書込番号:7537096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 GRDIIレッスン 

2008/03/16 14:59(1年以上前)

モノプリさん、みなさん、こんにちは。
発売初日に買って、ほぼ毎日のように持ち歩いています。(が、なかなか上達せず・・。希望とセンスとは別物なのです……)

そんな私のマイセッティングは、

MY1 マニュアルフォーカス、アスペクト比3:2、ISOオート 露出マイナス1ステップ
MY2 モノクロモード(TEアオ)、シャープネス+1、露出マイナス1ステップ

ファンクションボタンではAEロックを割り当てています。
ただ、比較的簡単に設定変更できるので、夜景専門のときなど変更しています。
MY1をマニュアルにしたのは、FnボタンでAEロックをすることが頻繁だったため、スナップの距離をパパッと変更するときに、MY1で距離を変更するのが楽ちんだったからです。

でも、まだもっとおもしろい設定があるのではないかと悩み中です。

28ミリの画角に対するカンをものにしたくて、1:1はまだ封印中。(たまにオッと思ったときに試してみるのデスが、むずかしいです。)

お気に入りのセッティングが見つかったら、モノプリさんのも教えてください。

 

書込番号:7541333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/03/16 19:51(1年以上前)

みなさま色々アドバイスありがとうございました!

ボクにはまだ、みなさまのアドバイスのハードルが高く、

1に撮る欲望(森山大道氏談)、2に勉強(トライ&エラー)って感じで、

カメラライフを楽しんでいきたいと思います!

でも、やはり想像してた通り、みなさまの意見を頂戴し、

”深い、深いな〜”、とイロイロいじくり倒した週末でした。

今しがたプラプラと近所行ってきたんですが、

MY SETTING 1=F3:2、focus∞、露出-0.7、シャープネス+1

が、今の気分、ボク好みです(汗

それにしても、このカメラ買ってよかったです。

呑みに行くのを控えて、

ワイドコンバージョンキット買っちゃおうかな、

とかとか、いろいろ妄想しております。

書込番号:7542540

ナイスクチコミ!0


Vaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/17 03:12(1年以上前)

>moriaokaeruさん
>まるで自分の目のように

いっそ目にひっつけたらいかが?
あなたのせまい視野が、GRの広角レンズで広がるかもよ!?(笑)

書込番号:7544779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

画質と夜間

2008/03/12 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:3件

このカメラを買うときに店員から普通に現像するなら300万画素でいいといわれました。
しかしこのカメラだと現像した時に綺麗さが違うといわれました。どうなんでしょうか?
現像するのはどうしたら一番よろしいでしょうか?

もう一つの疑問は夜に撮影をするときぶれやすくなってしまいます(通常時も動きに弱い)。固定するしかないのでしょうか?感度を下げたら画質も悪くなりますし、どうしたらよろしいでしょうか?
対策方を教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:7522081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2008/03/12 12:57(1年以上前)

このカメラの場合、ぶれを防ぐ方法は、カメラ固定もしくはISOを上げる事のみですね。

モノクロがキライでないならISO1600にしてモノクロモードで撮影してみてはどうでしょう?
モノクロならISO1600でも意外といけますよ!

書込番号:7522171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/03/12 13:54(1年以上前)

> 普通に現像するなら300万画素

 現像(というよりも印刷あるいはプリントですね)するならというだけでは
正確ではなく、どのサイズでプリントするかに依ります。
L版なら300万画素でいいかな。さすがにもうちょっと欲しい気はします。
保存するHDDやメディアの容量にも依りますが、将来のことも考えてピクセル数は
最高で保存しておいてもいいのではないかと思いますが。A4程度には大きくプリント
したいことだって出てくるでしょうし。

> このカメラだと現像した時に綺麗さが違うといわれました。

 もちろん他にもいいカメラはたくさんありますが、リコーのGRD2やGX100など
はコンパクト機としては画質に定評がありますね。
 拡大表示すると粒状感があるけど、印刷してみるとすっきりしていて驚く、
という感想も見られますので、印刷向きの画質とは言えるのかもしれません。

> 現像するのはどうしたら一番よろしいでしょうか?

 これはご質問の意味が掴みかねますが、普通にプリントするにはということかな?
 僕の場合、一度にたくさん印刷したい場合は最近よくあるオンライン注文で
プリントしています。宅配で送ってくれて料金はコンビニなどで後払い、便利ですよ。
 大きく印刷したい場合は仕事場(笑)のプリンタか、カメラ店のプリントサービスに
出します。

 ブレに関しては、なるべく固定することですね。GRD2に手ブレ補正はありませんが、
その機能があるカメラでも、基本はきっちり固定することです。
 ただ、慣れるとある程度手持ちでもそこそこブラさないで撮るテクニックが身に
付いたりします。自分の限界シャッタースピードを把握しておいて、その近辺では
何枚も撮っておく、それより遅い場合はいさぎよくカメラを固定、でしょう。

書込番号:7522311

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/12 15:07(1年以上前)

>感度を下げたら画質も悪くなりますし、

逆です。
一般的には、ISO感度を下げると、画質は良くなります。

>もう一つの疑問は夜に撮影をするときぶれやすくなってしまいます

どんなカメラでも同じです。
面倒くさがらず、三脚を使いましょう。

書込番号:7522482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2008/03/13 00:21(1年以上前)

機種不明

GRD 手持ち撮影

>このカメラだと現像した時に綺麗さが違うといわれました。どうなんでしょうか?

GRDIIのカタログを見れば分かると思いますが、鮮鋭感がまるで違います。
GRデジタル=GRレンズの描写力に尽きると思います。

>夜に撮影

F2.4の明るさは、かなりの暗いシーンにも対応できます。
小さい三脚を持っていれば、なおGOODでしょう。

書込番号:7525142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 10:54(1年以上前)

私も同意見です。コンデジと言えど、夜間に感度を上げないで手ブレせずに撮ることは不可能です
壁にもたれて限りなく固定しても限界があります
ある程度、撮影毎にISO感度を上げ下げすることもデジカメならではですから、ISO100にこだわりすぎて手ブレの失敗作を量産しても無意味です

小さくても良いので三脚を使ってみて下さい
GRDでシッカリカメラの基本を勉強されて下さい、デジイチにステップアップした時にちゃんと役立ちますから

書込番号:7540386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

fisheye for HOLGA

2008/03/15 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:19件

WEB等でGRD2に、トイカメラ用のfisheye for HOLGAレンズを取り付けて
撮影されてる方がいますが、GRD2のリングにどのようにすれば取り付け
出来るのか色々調べても分かりません。

レンズが繰り出してくるので、何かしらアダプタが必要なのとリングサイズ
が違うのでステップアップリングが必要なのでしょうが、具体的にどのような
ものがあれば、上手く取り付け出来るのがご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。

書込番号:7535504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/03/15 14:31(1年以上前)

別機種

水郷公園のキモカワ(=^_^=)です。

ますますますおさん、こんにちはぁ〜♪
自分はGX100ですが、Fisheye for HOLGAを使っています(^v^)♪

HOLGAの取り付けネジ径は46mmです。GRDIIでご使用でしたら、フード&アダプターGH-1を取り付け、
GH-1の先端ネジ径が37mmですから、37→46mmのステップアップリングを挟めば取り付け出来ます。
※HOLGA用のフィッシュアイは一種類しかないと思いますが、情報に間違いがありましたら大変です
から、ご自身でもご確認をお願い致します。
http://www.cdf.jp/catalog.php?id=10038

自分がお邪魔しているAREA600のBM500さんは、GRDIIとGX100の両方でFisheye for HOLGA
をお使いになられています。
http://blackcupid.de-blog.jp/area600/

書込番号:7536045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2008/03/15 15:37(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

早速のお返事ありがとうございます。

GH-1とステップアップリングがあれば、取り付くということですので早速試してみたいと思います。
GH-1が高いのが少し痛手ですが・・・

親切なご説明ありがとうございました。

書込番号:7536222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/03/16 00:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

装着図

ノーマル(未装着)で撮影

純正0.75×で撮影

X0.6装着で撮影

みなさん。番外編で申し訳ありません。私は似たような発想でレンズベビー0.6×ワイドを使用しています。(私のはテレコンとキット。単体の0.6×は仕様が若干違います。)これなら37mmでダイレクトに装着可能です。当然ケラレますが。もともとは、レンズベビー3Gのアクセサリーとして購入しました。

書込番号:7539005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

マップカメラにて

2008/03/13 18:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II

クチコミ投稿数:1件

返信する
クチコミ投稿数:214件

2008/03/13 21:20(1年以上前)

よくみつけたな、おい。

書込番号:7528514

ナイスクチコミ!1


ziizさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/13 21:50(1年以上前)

えらい!

書込番号:7528668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/03/13 22:14(1年以上前)

安くなりましたね。

書込番号:7528814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2008/03/14 02:57(1年以上前)

これはもう買いでしょう。
待つ時間のほうがもったいない。

書込番号:7530036

ナイスクチコミ!4


te2yaさん
クチコミ投稿数:30件

2008/03/15 03:37(1年以上前)

わたしは1月に直接マップカメラに行って買いました
その時より5000円くらい安いですね
ちらっと見えたGRD2の在庫が
山のように積んであって
これ全部売れるのかしらん…と思いました

このお店の店員さん、とても親切で
アフターもきちんとしてますよ
丁寧に説明してくれたし…
買いですね!

書込番号:7534547

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GR DIGITAL II」のクチコミ掲示板に
GR DIGITAL IIを新規書き込みGR DIGITAL IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR DIGITAL II
リコー

GR DIGITAL II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月22日

GR DIGITAL IIをお気に入り製品に追加する <855

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング