
このページのスレッド一覧(全805スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年3月14日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月12日 14:30 |
![]() |
10 | 5 | 2008年3月9日 22:12 |
![]() |
34 | 11 | 2008年3月9日 01:13 |
![]() |
1 | 8 | 2008年3月9日 00:33 |
![]() |
19 | 8 | 2008年3月7日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
55,556円で販売中です。
いま見たら、残り4台です。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4398046511104&page=5#7002146
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
一般的には新しいファームウェアを適用する方がいいとは言えます。
ただ、最近GRD2を入手されたなら、すでにファームがそのバージョンに
なっている可能性はありますので、まず確認してみてください。
僕は半月ほど前に購入しましたが、最新版の1.12でした。
書込番号:7522283
0点

既存のファームよりアップバージョンされたものなら
やっぱり利用すべきではないでしょうか?
書込番号:7522394
1点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
皆様初めまして。よく拝見して参考にさせていただいております。
今回GRDUを購入した初心者です。
GRDUのRAW画像の事でお聞きしたいのですが、RAWモードで撮り、PCに取り込んだ時のノイズが凄いです。
今までG9を使っていたのですが、同じRAWモードで撮ってもこのようなことはありませんでした。
RAW1:1。ISO80。F:2.4での撮影です(同時記録されるJPEGの方はノイズも無くとても綺麗です)。
以前の書き込みと回答も参考にさせていただき、『RAWはノイズは凄いので、現像時にノイズの除去を強めにかける』と書いてありました。
その件を参考にさせていただき、付属CDからダウンロードしたソフトで色々と試してみたのですがイマイチ良く解りませんでした。
『現像時にノイズの除去を強めにかける』というのは、色ノイズの除去というバー(付属CDからダウンロードしたソフトの場合)の事でよいのでしょうか?
このバーを動かしても効果がでませんでした。
RAW画像は高品質な画質だと書いていたのですが、どのようにすれば高品質な画像にできるのでしょうか?
まったくの素人でお恥かしいのですが、何卒お知恵をお貸し下さい。
宜しくお願いいたします。
1点

基本的にRAWとJPEGを同時記録された場合、書き出されたJPEGはRAW画像をもとにしていると考えてよいので、RAWの現像ソフトでの処理が問題のように思われます。
書き出されるJPEGはカメラが自動でノイズ除去処理をしていますが、RAWはノイズ除去をしていません、その差は当然ありますが、現像ソフトでノイズ除去を行えば、ほぼ同等のノイズに落ち着くと思います。
ISO800ではすごいノイズになりますが、80ならそれほどノイズは目立たないはずです。
私はGR-Dの1の方ですが、ほとんどすべてをRAWで撮影していますが、画質には満足しています。
撮影された画像は露出アンダーではないでしょうか?
私の経験で申し上げると、露出アンダーで撮影した画像の場合、同時書きだしされるJPEGはそれなりにアンダーで書き出されますが(増感されない)、RAWの画像は現像ソフトのデフォルトでは露出を補正し明るめになるようです、ソフトによって違いはあると思いますが、この明るめになった状態は増感しているような感じで、ノイズがかなりのってきます。現像ソフトの設定で露光量(露出)を下げて、撮影したときにねらっていた明るさにもどすことでノイズは低減すると思われますがいかがでしょうか。
書込番号:7509240
2点

私は、GX100を使用していますし、写真を趣味にしてきたベテランでもありませんが、
添付ソフトが「Irodio Photo & Video Studio」で一緒なので、ちょっと書いてみます。
>色ノイズの除去というバー
確かに、それで偽色などのノイズは除去できますが、派手な効果は期待できません。
別のソフトを使う方が、効果的で手っ取り早いです。
オススメなのは、「SILKYPIX」というRAW現像ソフトです。
機能制限はありますが、フリー(無料)版もありますし、
プリセットされたセッティングもあり、初心者でも迷いにくく使いやすいと思います。
また、G9など、他のカメラのRAW現像に使えるのも便利です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
イージーにノイズだけを減らすのなら「高感度ノイズ優先」で簡単にノイズが減ります。
もっとも普通に現像していてもノイズリダクションに優れています。
単にノイズを減らすのなら「Neet Image」も使えます。
RAWは扱えませんが、現像したファイルから実行したら大丈夫です。
http://www.neatimage.com/download.html
JPEGでしか保存できない機能制限がありますが、フリー版もあります。
また、日本語ではないのですが、操作も特に凝らなければ簡単です。
ディフォルト設定でも、充分に使えると思います。
ちなみに直接ダウンロードされるより、ユーザーのHPを覗いてからの方がオススメです。
私は、ネットで検索してユーザーを捜して、情報を参考にしてダウンロードしました。
話は、変わりますが「ノイズがない画像=高画質」とは私は考えていません。
むしろ、あえてノイズ感があったほうがいいと思うことのほうが多々あります。
ノイズを潰すと言うことは、ディティールも一緒に潰していることもあって
ベッタリで、エッジの甘い画像になってしまいがちです。
ですので、ノイズの少ないという「スペック」よりも
全体をパッとみて「感じる」印象を大事にしています。
それに普通の人は、全体をパッと見て、感じたことで写真を評価します。絵とおんなじです。
ジッと、細かい部分を見て評価しているのは、マニアでしかありませんし
写真ではなく、カメラ好きで、カメラを評価している人間の見方だと思います。
そもそも、キャノン機と違い、良くも悪くもリコー機はノイズが多いと言われています。
絵を造る際の表現法が違うので、ノイズ感のあるテイストを楽しんだ方がいいのかも知れませんね
サンプルの画像を貼付しています。
しかし、貼り付けた画像では、判りにくいとは思います。
書込番号:7509361
2点

補足です。
案の定、貼付画像は、表示が小さいので細かいことが解りません (^_^;)
それと、RAWについて単純に高画質というよりも
撮影者の意図した画質に加工できるというところに本質はあります。
(もちろんスペック的な意味ではRAWは優位ですが)
画質のスペックが単純に高いことが、よい写真の決め手にはならない。
自分が意図した表現が相手に伝わる写真こそ、よい写真であり
その為に絵のタッチを工夫して、相手に解りやすく伝えやすい工夫をする。
加工しても破綻の少ないRAW現像処理は、クリエイターの好むところである。
言い換えると、こんな表現がRAWの本質を表すのに的確だと思いますし
カメラのJPEGも味の一つで、劣るというワケではないとも言えます。
私は、そう解釈しています。
偉そうにかいていますが、以前GX100の板でも話題に上ったことが何度かありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=6/?ViewLimit=0&SortRule=1
「RAW画像と同時記録のjpg画像について」が参考になり
豆乳ヨーグルトさんの発言[7286792]が的確で解りやすいと思います。
その時に貼られたリンク先です。参考になりますよ。
http://www.aquageographic.com/~sato/dslr/theory_raw.html
私のお粗末な書き込みより参考になります (;^_^A
書込番号:7509535
2点

私もGRDU購入してPCに取り込んだ際の「ノイズの多さ」にビックリしました。D80との比較になりますが「色合いの自然さ」はGRDUが圧倒的に良いのですが、PCで見るには「ざらざらとした感じ」が目立つようでディスプレで鑑賞すると「なんだかがっかり」って思えたりします。
ところが、CANONのiP4200(中級機)でA4印刷すると、結構良い感じで出力されるのですよ。プリンターとの相性かもしれませんが、細かいノイズが丸められて自然に感じられるように。
私もSilkyPixを使用していますが、GRDUはRAWは調整なしでそのままストレート印刷で満足行くものが得られるとことが気に入ってます。
(D80はどうやっても思った印刷結果がえられず手こずっていたのに)
ただし青は苦手のようです。(と個人的に思います。青空が苦手というか)
書込番号:7509799
1点

nadeatさんご回答ありがとうございます。
露出アンダー気味ではあったかもしれないのですが、その後気になり色んな状況下で写してみたのですが、やはりどの画像もノイズは多かったです。
>現像ソフトの設定で露光量(露出)を下げて、撮影したときにねらっていた明るさにもどすことでノイズは低減すると思われますがいかがでしょうか。
これも試してみたのですが、やはりノイズは消えませんでした。
現在Irodio Photo & Video Studioをダウンロードして使っているだけですので、現像ソフトの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
ダーウィン4081さん。ご回答ありがとうございます。
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
またサンプル画像ありがとうございます。
ノイズありの元画像でも私には十分綺麗に見えます^^;その元の画像位綺麗であれば何の問題もないのですが、
GRのノイズが気になり、G9と撮り比べた結果、G9のISO 800程はノイズが出ていたのでびっくりした次第です。
>そもそも、キャノン機と違い、良くも悪くもリコー機はノイズが多いと言われています。
絵を造る際の表現法が違うので、ノイズ感のあるテイストを楽しんだ方がいいのかも知れませんね
そうなんですね。G9を売ってGRでいこうと思っていたのですがG9も持っておこうかな^^;
大変参考にさせていただきました。
prifhさん。ご回答ありがとうございます。
>私もGRDU購入してPCに取り込んだ際の「ノイズの多さ」にビックリしました。D80との比較になりますが「色合いの自然さ」はGRDUが圧倒的に良いのですが、PCで見るには「ざらざらとした感じ」が目立つようでディスプレで鑑賞すると「なんだかがっかり」って思えたりします。
その通りなんです。私も同じ感覚でした。
今まであまりノイズを気にした事も無かったので、今回びっくりした次第です。
私はPC上で見るのがほとんどで、あまりプリントをしないので、現像ソフトを買おうと思います。
ありがとうございました。
色々書きましたが、GRには満足しています。難しい機種ですが、これから時間をかけてGRのクセや特徴を理解していこうと思っています。
ちょうどシグマDP1も発売された時期だったのですが、色々と悩んだ上でGRを購入しました。
良いカメラに出会えたと思っています。
比較検討したDP1も、今回購入したGRも、現在所有している(売却予定の)G9も私みたいな初心者には分不相応なカメラですが、それに見合うように早く良い写真を撮れるようになりたいと思います。
書込番号:7510161
2点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II


↑このスレで写真貼っても意味なくない?
あちこちでEXIF見えない写真貼ってんのも意味ないような・・・
安くなってきたね。初代よか寝落ち早いのはシグマ対策?
書込番号:7489653
9点

私が買った時は¥68000くらいだったかな?その時でも出始めの8万にくらべたら
ずいぶんと安くなったと感じたものです。
ところで毎度moriaokaeruさんの写真が気になりますね。
作品っぽいけど、そこらへんを撮っただけというか、微妙な感じが・・。
いい題でも付ければインパクト出るんじゃないですか?
いまいちメッセージが感じられません。
書込番号:7490835
1点

DP1のおかげでGRD2がかなり値下がりしてきましたね。
あの価格でDP1を出されたら、GRDは値下げするしかないんでしょうね。
書込番号:7491423
10点

4万円台になってやっと適正価格というところでしょうか。
書込番号:7491491
8点

初めて書き込みます。
GRU、安くなりましたねー。
ヤマダさんの価格も安いですねー
今、楽天のマップカメラさんで
56400円ですね(送料別の価格)
楽天ポイントが付いて55836円で
明日までこの値段で在庫あるなら
金曜日は楽天カード決済ならポイント3倍で
1692円分ポイントが付くと思うので・・・
実質54708円かな・・・
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311041723
僕の楽天のポイントが12000円あるから
そろそ買う日が来たかなぁ・・・
お金ないけど・・・
よし、明日買うぞ!!
あぁ、SDカードも買わないと・・・
書込番号:7492373
0点

連投すいません、
土曜日まで男性ポイント3倍キャンペーン
というのがあったので
登録して勢いで今買ってしまいました。
これで桜とるぞー!
書込番号:7492424
0点

>4万円台になってやっと適正価格というところでしょうか。
4万円台になったら、速攻買っちゃいます(^^)
でも、逆光でゴーストが出にくい初代のGRDの方が良いかも〜。
書込番号:7500716
0点

シグマは、デジタルで光学系(歪曲や減光)を補正しています。
ユーザーに分からないところで修正をしているのですから、
キヤノン、ニコン、フォーサーズなどの
デジ一眼より小さく出来るのは当たり前かもしれません。
一方で、GRデジタルはGRレンズというレンズ設計そのもので
歪曲や減光を抑えているので、当然CCDは小さくせざるを得ません。
森山大道・チョートクなどといった著名なプロ、アーティスト、
芸能人が愛用しているので、下手なデジタル補正はできないという事情もあります。
無論、デジタル補正に頼らない分、GRレンズはその抜けの良さで
単焦点ならではの味を楽しむことが出来ます。
書込番号:7500774
3点

デジタル補正ってそんなにいけない事なのでしょうか??
そもそもが‘デジタル’カメラなんですが・・
光学機器であると同時に、デジタル機器なわけですから・・
どちらかだけ良くても、悪くてもダメでしょ?
バランス良くなきゃね〜!
シグマのDP1 問題点も多々あるようですね・・
個人的には、相対的なバランスの良さと、機能の楽しさで
GR−D に一票かな
書込番号:7505787
2点

moriaokaeruさんの「この↑写真」は、ハッとさせられる程の精細感があって、とても綺麗ですね。
こんな写真が、GRDでも撮れるんですねぇ。(解像度に驚きました)
書込番号:7505899
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
GRを入れるには少々大きすぎるような気も!?しますが、
結構カッコいいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/04/8069.html
0点

>結構カッコいいですね。
でも・・・高い(かなぁ)。
書込番号:7484811
0点

自分もそんな金あったらR8かDP1の資金にしちゃいます。
それに個人的には、GR-Dってこういう高級バックに
入れるようなカメラじゃないと思うんだけどな〜
同じぐらいの値段でもポーターとかのカジュアルな
バックの方が合うんじゃないかな。
一番合うのは無造作にそのままポケット(^^♪
書込番号:7486464
0点

>ポーターとかのカジュアルなバックの方が合うんじゃないかな。
ですね。私もいつも腰にぶら下げてますし。
なんかこのバッグも、よく見るとGRの入れ場所は外付けのサイドポーチに
落ち着きそうな気がします^^;
書込番号:7487256
1点

ポーターの小さいベルトポーチで結構GRに使えそうなのありますよね。
なにかいいのがあれば是非教えてください。
書込番号:7502285
0点

私はポーターの下記のモデルを使用しておりますが、まるでGR-D専用のようにぴったり
収まるのでお薦めですよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/galleria-onlineshop/635-06828.html
書込番号:7505450
0点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL II
たしかに安くなりましたね。
ポイントを考えるとヨドバシとかもっと安いし・・・
書込番号:7485702
0点

それはないでしょう。あれは町工場が作ったGRデジタルの模造品ですし。
町工場の改造車と、トヨタ、日産の市販車を比べるようなものです。
あたらめて、GRデジタルの設計思想に感心するばかりです。
書込番号:7496170
2点

模造品という言い方は適切ではありません。
影響を受けたとすれば、GRDではなくGR1でしょう。
シグマが作ったDP1はそれ以外の何者でもありません。
GRDをトヨタ、ニッサン車に例えるのはちょっと違うのではないでしょうか?
ホリエモン率いるエッヂが、一度は死んだライブドアを買収して社名変更したことに似てます。
その彼を持ち上げたマスコミも化けの皮が剥がれた途端に手のひらを返しました。
GRDの今後を予言していたのかもしれません。
他にも亀田に例えられます。
書込番号:7496667
5点

発売日に79,800円で買った私からすれば複雑ですが、客観的に見ても、
このくらいが適正価格と言う感じがします。
DP1も発売日(正確には発売日前日)に入手しました。
GRD2とDP1は、良くも悪くも全く正反対の製品。
長所も短所も真逆。それぞれの良いとこ取りをしたら最強でしょうけど、
シグマもリコーも、お互いの良い部分を取り込むには、今はちょっと
体力がなさ過ぎると思います。
書込番号:7496770
1点

>あたらめて、GRデジタルの設計思想に感心するばかりです
改めて、貴方の意見の薄っぺらさに関心が出てくるフレーズですね(^^;)
GR-Dは銀塩GRの模造品。
DP1は、、、、HEXARとか28-Tiに近いでしょうね。
(操作性は追いついてないですが・・・)
GR-Dが2/3インチじゃ無くて1/1.8インチCCDを採用してくれて良かったですね♪ > バチ氏
(でなきゃ、高くて買えなかったでしょ?)
書込番号:7497004
4点

moriaokaeru氏は相変わらずで見るに堪えない内容だけど
それに乗っかって GRDをたたいてる方も大して変わらないと言うことに
気づいた方が良いと思うけど?
同じレベルで相手してどうすんの?
書込番号:7499257
3点

みなさまこんばんは。
森青蛙さんもなんだけど、ちゃんぴおんさんもみっともないんでないの、ここに至るまでの書き込みを見ると。
DP-1は確かに素晴らしいカメラですネ、こんなのがホントに出てくるとは驚きました。
でもその一方で、GR-Dの良さが再評価されるとも思いますよ。
書込番号:7500052
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





