Caplio GX100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1001万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/1.75型 Caplio GX100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio GX100の価格比較
  • Caplio GX100の中古価格比較
  • Caplio GX100の買取価格
  • Caplio GX100のスペック・仕様
  • Caplio GX100のレビュー
  • Caplio GX100のクチコミ
  • Caplio GX100の画像・動画
  • Caplio GX100のピックアップリスト
  • Caplio GX100のオークション

Caplio GX100リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月15日

  • Caplio GX100の価格比較
  • Caplio GX100の中古価格比較
  • Caplio GX100の買取価格
  • Caplio GX100のスペック・仕様
  • Caplio GX100のレビュー
  • Caplio GX100のクチコミ
  • Caplio GX100の画像・動画
  • Caplio GX100のピックアップリスト
  • Caplio GX100のオークション

Caplio GX100 のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio GX100」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100を新規書き込みCaplio GX100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

社外品のカメラケースについて

2008/11/19 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

お世話になります

先日、マゲ付きを買いました。マゲとLC-1はギミックとしては大変面白いのですが
(それに惚れて買いましたし)、一般的なカメラケースに入れるには弊害になって
いると思います。

純正のカメラケースはイマイチな感じがするので社外品を探していますが、オススメの
商品がございましたら是非お教えください。

条件としては
1)ベルト通し型
2)素材は何でも(布、合皮など)
3)実売価格が\3000以下
4)マゲとLC-1を装着したまま収納可能

よろしくお願いします

書込番号:8661473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/19 13:57(1年以上前)

私も少し探したのですがマゲ付き+ベルト取り付けのいいケースは
見つかりません出した。
大きめだと中で暴れるし暴れない大きさだと取り出しづらいです。
結局散歩の時など出歩く時はST-2で首から下げるようにしてます。

書込番号:8662184

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2008/11/19 18:02(1年以上前)

TR101さん 

レスありがとうございます。やはり困難ですか。。。まぁカメラの形状を見た段階で
予想はしていましたが。ヨドバシではいいのが無かったので、ソフマップとか店を
変えて探してみます。最近あまり見ないPDA用を探してみるのも手カモですね。

書込番号:8662808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/11/19 18:13(1年以上前)

ベルト通し型としてはあまり使っていませんが、f.64のデジカメポーチ 2540はチョンマゲ付けて収納できてベルト通しも付いています。
私は付属のショルダーベルトを短めにしてウェストに巻いて使っていますが、予備電池やSDカードも入って結構便利ですよ。

価格もAmazonで2,000円を切っているので試してみてはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/f-64-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-2540-f-64-2540/dp/B000FNHWNK/ref=pd_sim_e_1

書込番号:8662843

ナイスクチコミ!0


スレ主 国光派さん
クチコミ投稿数:918件

2008/11/20 12:11(1年以上前)

EXILIMひろまさん 

レスありがとうございます。
なるほど、こういう形状のものでもベルト通しが付いている場合があるのですね。
ヨドバシあたりで探してみます。

書込番号:8666011

ナイスクチコミ!0


Ort.Uさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/15 20:18(1年以上前)

私もVF付き純正ケースの髷のジャバラ部分のデザインが我慢出来ず
何か無いかと探していましたら、ムラウチドットコムでPENTAXの
キャリングケースO-CC172希望小売価格¥6,300-が90%引きの
¥630と言うのが、目に止まりあまりの安さに駄目もとで購入して
みました。
到着後入れて見るとかなり良い感じで収まりコンバージョンレンズ
等も入れられる余裕もあり、意外におすすめかも。

書込番号:8789111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

GX-100かGRか・・・

2008/09/22 00:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
写真は素人の自分ですが普段持ち歩いて景色(海など)やスナップを撮りたいと考えています。
最近値段の下がってきたGX-100かGRか悩んで結論が出せません。

皆さんにご意見を頂きたいのですが値段を考えず機能面や使い勝手から見てどちらがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:8391243

ナイスクチコミ!1


返信する
shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 01:07(1年以上前)

GRD/GRD2の、28mm短焦点というのは、使いやすそうで意外と使えない場面もありますから、
一眼や望遠側に強いカメラのサブにしている方が多いと思います。

もちろん、GX100の24〜72mmのズームレンズよりも描写は優れていますが、普段から持ち歩いてスナップを、ということになると、場面によっては少しくらいはズームアップしたいことが意外とあります。加えて24mmの広角でも撮れるのがなによりの魅力です。
こういう狭い路地では24mmでよかったー、と思ったりもします。
http://fujiiphoto.com/photos/20080906_01_good_mornig_takasago/Htmls/SHIN0011.html

画質をとことん追求するなら、GRD2やGX200か、パナのLX3かと思いますが、まずは気軽にスナップを、ということでしたら、安くなったGX100でも充分楽しめると思います。もちろん余裕がおありなら、おすすめはGX200かLX3でしょうけどね。
ぼくはGX100のままでいつまで耐えられるかに挑戦中です。(笑)

書込番号:8391479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/22 01:07(1年以上前)

機能面や使い勝手はGX100の方がいい感じがしますね〜。
それ以外の面、外装の質感やキャップレスなところではGRの方がいいかも?

書込番号:8391481

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 01:22(1年以上前)

からんからん堂さん、いつもどうもです。
レンズキャップは、LC-1で決まりじゃないでしょうか。
これが使えたので、GX200やLX3は踏みとどまった次第です。(笑)

書込番号:8391561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

重複に近い質問なんですが、GX100とR8なら

2008/09/19 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

スレ主 hitu-jiさん
クチコミ投稿数:13件

素人なのですが・・・どちらを買おうか迷っています。
GX200が出たので値段が下がってる今が買いかな?と思ってるのですがGXの少し軽い質感が気になってます。R8のような質感がしっくりくるのですが機能的にはやはりGXのほうがいいんでしょうか?撮影目的はスナップ写真や旅行での記念写真です。最近はスナップ?写真で色々撮って見たいと思っていつも古いルミックス持ち歩いています。あと気になってたのがCOOLPIX5100なのですがもうどこにも売っていなくて・・・という感じです。金銭的にも2万円ちょっと越えるくらいがいいのですが難しいでしょうか?

書込番号:8373902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/19 00:56(1年以上前)

スレ内容を見れば(リコーのデジカメだけを限定とするならば)R8で決まりなんじゃないですか?
ただ、R8はネット通販だけを見ても25,000円くらいはしているので、
「2万円ちょっと越えるくらい」だと少々厳しいです。
どこかの家電量販店の特価セールを狙うしかないです。
そのR8も、現在「在庫有り」のショップでも在庫は少ないでしょうから、
特価セールだったらすぐに完売しちゃうと思う。

書込番号:8374187

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/19 05:32(1年以上前)

人気無いですが、
ある程度写真わかるならP60、
ぱっと見きれいならA590あたりがいいのでは。
広角ではないですが、安くてそこそこ楽しめると思いますよ。

書込番号:8374667

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitu-jiさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/19 08:06(1年以上前)

おふたりともありがとうございます!
実は普段はトイカメラで写真撮っているんです。そこでデジカメが欲しいなーと思い、探しています。そこで聞いたのが正方形で撮れるって知ってR8やGX100を選びました。他にもデジ一とまでは行かないですが露出や絞りが少しいじれるようなカメラを探していたんです。リコーに限らず当てはまるようなカメラご存知でしょうか?まる投げするような質問で申し訳ありません↓

書込番号:8374893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/20 05:58(1年以上前)

>露出や絞りが少しいじれるようなカメラ

だったらGX100でしょう。
そもそも露出を設定出来るコンデジを、
2万円そこそこの価格帯で探すのは難しいと思う。
これが出来るのはワンランク上のコンデジになるから。

求める価格帯を1万円少々上げて、GX100を検討されてみてはどうでしょう?
4万円ですとビューファインダー付きのVF KITが買えますよ。
ガイドブックも発売されていますし、それで色々学べますからね。

私はデジタルは一眼から始めていて、
コンデジはR8が初めてなんですよ。
コンデジを買うに当たっては、あんまり考えなかったです。
買うんだったらリコーだろうな、と思っていたので、
他社のコンデジのスペックとかは、あまり意識はしなかったです。
コンパクトなのに望遠域もかなり伸ばせて、
気軽に使えるコンデジとしてR8を買いました。
露出の設定云々は全然考えなかったですよ。

まあ、色々考えてみて下さいね。

書込番号:8379893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GX-100とG9

2008/08/16 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

スレ主 diver_inさん
クチコミ投稿数:2件

メインがダイビング用途の新しいコンデジを買おうかと思っているんですがGX100(SEA&SEAのDX-1G)かPowerShotG9で悩んでいます。
単純に広角だけだったらDX-1Gを買おうかと思っていたのですが、フィッシュアイも使えないことと半水面写真がとれないことと、知り合いからINONのドームレンズユニット for UWL-100を譲り受けて、このレンズはDX-1Gには使えないようなので、以下のどちらにしようか迷っています。

1,DX-1G+ワイコン
2,PowerShotG9+Patima G9+ドームレンズユニット for UWL-100

皆さんならどうするか、よければ意見をお聞きさせてもらってもよろしいでしょうか?
[Patima G9]http://www.fisheye-jp.com/g9/index.html
[ドームレンズユニット for UWL-100]http://www.inon.co.jp/product/lens/m67lens.htm
[DX-1G]http://www.seaandsea.co.jp/products/digital/dx1g/index.html
[PowerShotG9]http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9sp/index.html

書込番号:8214925

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/20 19:47(1年以上前)

個人的な意見ですが,SEA&SEAのワイコンは新しいモデルがでるたびに
ころころ変わっているのであまり資産的価値はないのかなぁと思っています.
そして半水面を考えているならドームでないものは選択外だと思います.

Patima G9+ドームレンズユニット for UWL-100これの相性について
情報は持っていませんがUWL-100を生かす方向で考えられては.
その組み合わせの機材写真はありましたが,作例は見たことないです.

あと全然関係ありませんがどっか外国のサイトでイケライトG9ハウジングに
フィッシュアイワイコンとドームポートで半水面写真載せてるところが
あったと思います.選択肢の一つとしてアリかもしれませんね.

書込番号:8231203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

Caplio GX100 or R8

2008/08/05 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

クチコミ投稿数:3件

GX200の登場で安くなったGX100と、新発売のR8、どちらが買いでしょうか。
GX200は予算オーバーです。
カメラには詳しくありません。
主な撮影は、建物の内外観、風景、人物、模型の接写等です。
GXとRを比べるのはおかしいかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:8172810

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/05 22:27(1年以上前)

GX100の方が格好いいと思います。
# こんな意見じゃダメ?(^^;

書込番号:8173017

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/08/05 22:37(1年以上前)

もう少しすれば、R9が発表されると思います。

(これもダメ?(^^;

書込番号:8173076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/05 22:40(1年以上前)

かっこよさは、同感です。
ごつくていいと思います。
性能面ではどうでしょうか?

書込番号:8173093

ナイスクチコミ!0


shoshaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/05 22:51(1年以上前)

こんにちは。
メーカーが同じ、画素数もほぼ同じ、とは言え、R8はセンサーサイズが一回り小さく、しかもレンズが若干暗いので、同じ感度で撮るならGX100の方がきれいに撮れると思います。
しかし、焦点距離が28〜200mm相当の広角〜望遠が必要でしたら、R8。
超?広角24〜72mm相当が必要、あるいは、それで問題無ければ、GX100が良いかと思います。
しかもGX100の方が格好いいです。←(皆さんの意見に同調)
なおかつGX200と同時に発売されたレンズキャップLC−1を付けたら、これまたいい感じですよー。

書込番号:8173156

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/05 22:57(1年以上前)

GX100しか持っていないので正確ではないかもしれませんが、R8はマニュアル撮影出来ないですよね?

より本格的な撮影を楽しみたければGX100かな?

撮像素子とかも書こうと思ったら、shoshaさんに先を越されちゃいました。(^^;

書込番号:8173204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/08/05 23:17(1年以上前)

あと、使用感かな。R8やめてGX100にしたのは、望遠操作のさい、R8だと人差し指が痛くなったからです。

書込番号:8173355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/06 00:45(1年以上前)

皆さん御意見ありがとうございました。
私はGX100の方にしようかと思います。
レンズキャップLC−1が現行機種に対応しているのも嬉しいところです。

書込番号:8173853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/06 09:41(1年以上前)

マニュアル露出が使えるGX100がいいと思います。

書込番号:8174744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ん!?

2008/02/16 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100

クチコミ投稿数:524件 SouthernCross 

突然なぜこんなカテゴリーが出来たのかと思いきや・・・
RICOHを見ると とうとうVF無しも発売するみたいですね。
自分はVF無しで安くなる方が嬉しいのでちょっと気になります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/at_gx100.html

書込番号:7397363

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/16 07:53(1年以上前)

ヨドバシの価格を見ると4千円差のようですね? もう少し差があるのかと思いました。
EVF無しの機種は、「本体」の表示では判りにくいので、「EVFナシ」の注記がほしいと思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582727.html

書込番号:7397439

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/02/16 09:01(1年以上前)

>ヨドバシの価格を見ると4千円差のようですね?

ヨドバシの価格は、定価がある物は2〜3割引が多いですね。
GX100はオープン価格ですが、仮に定価が有り、2割引きだったとすれば、販売価格で4千円の差は定価で5千円になります。
3割引だった場合、\5700余りです。

ビューファインダが、\5000〜\5700でオプション販売されていたら、皆さんは買いますか?

書込番号:7397623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/02/16 10:20(1年以上前)

お得か否か、という意味では5000円程度の差ならVF KITの方が得という
気がしますが、実際に常用するかどうかはかなり個人差がありますね。
ちなみに私はまったく使っていません。

書込番号:7397864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/02/16 14:54(1年以上前)

単品のVFは希望小売価格23,100円だそうで(汗
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82923050.html

上記のヨドバシでは『特価:¥20,790』・・・

コレだと15,000円くらい差が無いと高く感じますね〜

書込番号:7399028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/22 13:41(1年以上前)

今ヨドバシを見るとちょうど1万5千円差ですね。

書込番号:7429816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2008/02/22 15:08(1年以上前)

ヨドバシの価格設定はVF KITが高過ぎですからね(苦笑
この価格で買う人はどれ位居るんでしょう?

書込番号:7430090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件 Caplio GX100のオーナーCaplio GX100の満足度5

2008/06/15 19:07(1年以上前)

VFのみで子の価格、
高いですね。

当初、VFなしキットが出る直前に
サポートにQしたら、
そのような製品は発売予定なしーでした。

GX200も出そうですしね。

書込番号:7944382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio GX100」のクチコミ掲示板に
Caplio GX100を新規書き込みCaplio GX100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio GX100
リコー

Caplio GX100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 2月15日

Caplio GX100をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング