
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年5月25日 09:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 20:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月30日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 13:57 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月15日 20:18 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月22日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
久々に手に入れて使用してみましたが…
RICOHならではのマクロ&ズームマクロはボケ味も出てなかなかですね(^^)
一つ被写体があれば、結構遊べます♪
0点

ボケもきれいですね。
できれば、撮影情報が反映するようにアップするほうが、皆さんの参考になると思います。
書込番号:9600302
3点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
昨日注文してたワイコンが届き早速アダプターを介し取り付けましたが気になることがあります カチッとロックした状態で反時計方向に回すと若干動きます(ガタ?)コンデジの構造上そこまで堅牢には出来ないのかも知れませんが 皆様のは如何でしょうか?
0点

今試してみましたが、確かに若干動きますね。
まあ取り付け自体はバヨネト方式ですので、
焦点方向のズレは発生しないので、気にしない
ほうが、幸せでいられると思います。
書込番号:9317563
0点

すみませんPCがダウンしお礼の返事ができませんでした tessar様早々に有難うございました自分のだけかなと思ってました ところでまたまたお問い合わせですがアダプタの口径に合うキャップをご存じの方おられませんか?アダプター毎外して収納する場合にキャップを着けたいのですが
書込番号:9326472
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
お世話になります。つい手頃な物があったので手に入れました。
気に入って使い始めましたが液晶での再生画像について教えて下さい。
完全に表示される直前が一番シャープに見えて、完全に表示されると
直前の物より甘くなりますがこんなものなのでしょうか
ひょっとして自分のだけと気になり質問させて頂きました。
0点

>完全に表示される直前が一番シャープに見えて、完全に表示されると
直前の物より甘くなります
えっ?逆じゃないんですか?直前はエッジ気味ですが、最後に落ち着くって感じで。
で、パソコンで見た場合は異常ありますか?
書込番号:9293681
0点

レスを頂きありがとうございます。
おっしゃるように普通は表示途中よりも最終時の方が絵としては良いと思うのですが
私の個体は直前がもっともシャープでよく見えます。
PCで見ると最終の絵に近いのでそんなものかとも思いますが、今までの感覚と
相違があるのが気になったので他の方はどうかなと思い質問しました。
ありがとうございます。
書込番号:9295670
0点

私のも同様です。(^_^;)
GRDUと比較すると大きな画像を小さな液晶に表示させるための内部処理が遅いようですね。CUPが非力なのでしょうか?(だからRAWの書き込みが遅い?)
そのため、完全に表示されるまではギザギザが目立ち、一歩手前はPhotosopでアンシャープマスクをかけたような感じに見えるのだと思います。
書込番号:9301336
0点

高画素になればなるほど、表示に時間が掛かるのはどのメーカーでも一緒でしょうね。全部完了してから表示すると・・・「ブラックアウトする」とか、「遅いっ」とか言われるので仕方なく、途中の状態を早い目に見せておいて最終的に落ち着かせる・・・と言うのが多くのメーカーの採用方式のようです。液晶も高精細になるし、処理もどんどん膨大になる一方。早くなるのは値段の下がり具合だけ。
「もう、やってられないよぉ」と投げ出すメーカーが出てきそうな雰囲気ですが。
メーカーもずぅ〜っと辛抱してるんだろなぁ。
書込番号:9301594
0点

ya-ittさん今日は、まさにそのとおりでして直前がアンシャープマスクが効いてい
るように見えて、その後に甘くなるように見えるのが気になったのです。
戯言=zazaonさんたしかにメーカーさんも大変ですね
GX200は、そのへんは進化しているのか表示にタイムラグを感じませんでした
まあいずれにしてもそのような仕様という事で納得です。
書込番号:9301644
0点

追加情報
画像の表示動作はGX100のソフトウエアの仕様のようですね。
最近気付いたのですが、パソコンでもPhotoshopはパッと表示されるのですがソニーのデジカメ付属のPicture Motion BrowserはGX100と同じような動作をします。同じパソコンでの確認なので、ソフトウエアの仕様で間違いないでしょう。
ちなみに、表示動作は別に気になっていなかったのですが、秋葉原の浜田電機でsan UltraU2Gが880円と安く売っていたので使ってみたら、アンシャープマスクをかけたような状態が確認できないほど速く表示されるようになりました。メモリーの読み込み速度も関係するようですね。(^o^)
書込番号:9324703
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
よく早朝に、近く浜辺にいきます。撮ってきて気になる点があります。
特にこのカメラは、ハレーションが多いような気がします。それとも、
撮り方にまずい点があるのでしょうか?添付の写真のようになります。
0点


ありがとうございました。工夫して作ってみます。
ハレーションに克服したいものです。色々、
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8884004
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
お世話になります
先日、マゲ付きを買いました。マゲとLC-1はギミックとしては大変面白いのですが
(それに惚れて買いましたし)、一般的なカメラケースに入れるには弊害になって
いると思います。
純正のカメラケースはイマイチな感じがするので社外品を探していますが、オススメの
商品がございましたら是非お教えください。
条件としては
1)ベルト通し型
2)素材は何でも(布、合皮など)
3)実売価格が\3000以下
4)マゲとLC-1を装着したまま収納可能
よろしくお願いします
0点

私も少し探したのですがマゲ付き+ベルト取り付けのいいケースは
見つかりません出した。
大きめだと中で暴れるし暴れない大きさだと取り出しづらいです。
結局散歩の時など出歩く時はST-2で首から下げるようにしてます。
書込番号:8662184
0点

TR101さん
レスありがとうございます。やはり困難ですか。。。まぁカメラの形状を見た段階で
予想はしていましたが。ヨドバシではいいのが無かったので、ソフマップとか店を
変えて探してみます。最近あまり見ないPDA用を探してみるのも手カモですね。
書込番号:8662808
0点

ベルト通し型としてはあまり使っていませんが、f.64のデジカメポーチ 2540はチョンマゲ付けて収納できてベルト通しも付いています。
私は付属のショルダーベルトを短めにしてウェストに巻いて使っていますが、予備電池やSDカードも入って結構便利ですよ。
価格もAmazonで2,000円を切っているので試してみてはいかがでしょう。
http://www.amazon.co.jp/f-64-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-2540-f-64-2540/dp/B000FNHWNK/ref=pd_sim_e_1
書込番号:8662843
0点

EXILIMひろまさん
レスありがとうございます。
なるほど、こういう形状のものでもベルト通しが付いている場合があるのですね。
ヨドバシあたりで探してみます。
書込番号:8666011
0点

私もVF付き純正ケースの髷のジャバラ部分のデザインが我慢出来ず
何か無いかと探していましたら、ムラウチドットコムでPENTAXの
キャリングケースO-CC172希望小売価格¥6,300-が90%引きの
¥630と言うのが、目に止まりあまりの安さに駄目もとで購入して
みました。
到着後入れて見るとかなり良い感じで収まりコンバージョンレンズ
等も入れられる余裕もあり、意外におすすめかも。
書込番号:8789111
0点



デジタルカメラ > リコー > Caplio GX100
こんばんは。
写真は素人の自分ですが普段持ち歩いて景色(海など)やスナップを撮りたいと考えています。
最近値段の下がってきたGX-100かGRか悩んで結論が出せません。
皆さんにご意見を頂きたいのですが値段を考えず機能面や使い勝手から見てどちらがいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

GRD/GRD2の、28mm短焦点というのは、使いやすそうで意外と使えない場面もありますから、
一眼や望遠側に強いカメラのサブにしている方が多いと思います。
もちろん、GX100の24〜72mmのズームレンズよりも描写は優れていますが、普段から持ち歩いてスナップを、ということになると、場面によっては少しくらいはズームアップしたいことが意外とあります。加えて24mmの広角でも撮れるのがなによりの魅力です。
こういう狭い路地では24mmでよかったー、と思ったりもします。
http://fujiiphoto.com/photos/20080906_01_good_mornig_takasago/Htmls/SHIN0011.html
画質をとことん追求するなら、GRD2やGX200か、パナのLX3かと思いますが、まずは気軽にスナップを、ということでしたら、安くなったGX100でも充分楽しめると思います。もちろん余裕がおありなら、おすすめはGX200かLX3でしょうけどね。
ぼくはGX100のままでいつまで耐えられるかに挑戦中です。(笑)
書込番号:8391479
3点

機能面や使い勝手はGX100の方がいい感じがしますね〜。
それ以外の面、外装の質感やキャップレスなところではGRの方がいいかも?
書込番号:8391481
0点

からんからん堂さん、いつもどうもです。
レンズキャップは、LC-1で決まりじゃないでしょうか。
これが使えたので、GX200やLX3は踏みとどまった次第です。(笑)
書込番号:8391561
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





