このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年9月3日 02:30 | |
| 5 | 8 | 2008年8月13日 12:55 | |
| 2 | 10 | 2008年8月14日 00:31 | |
| 5 | 8 | 2008年8月12日 17:45 | |
| 5 | 15 | 2008年8月14日 18:59 | |
| 5 | 4 | 2008年8月9日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8を愛用しているまさやんと申します。
今、盆休みで旅行に行く先々でカメラを使っているのですが、
グリップのプラスチック部分の角がすれて、こんな感じに
なってしまいました。
みなさんは、どうですか??
やはり同じような感じになっていますか??
0点
ちょっと画像がよく見えませんが ^^;
私は純正ケースに入れてカバンに放り込むので、一部むき出しの角に傷があります。
ちょうど画像と同じところですね。
そのうちテカってくるかもしれないです・・・
でも多分、気にしないと思いますが ^^;
書込番号:8203007
0点
通常使用していたら、起こりうる現象なんですよね。
私も気にせずに、これからもR8を愛用していきたい
とおもいます。
ありがとうございました。♪
書込番号:8203325
0点
カラーモデルは違いますが、私のR8も、グリップ部分がい、つの間にやら擦れて味が出て参りました。
カメラにジャストサイズのきんちゃく袋に入れ、それを通勤用カバンに入れて移動するうちに少しずつ擦れたようです。
書込番号:8209165
0点
凡骨さん>
はじめまして。
凡骨さんも同じような状態になっておられるのですね。
安心しました。
私だけかと思っていたもので。。。
大好きなR8なので、その部分だけ購入しておこうかな
とも思っています。(^^)
書込番号:8212445
0点
m.takashima さん
私も、こんなふうになるとは予想していなかったのですが、「新しいものは、古くにしかならない」という、歌詞に慰められ、今では、私と共に過ごす歳月の印だと思っております。
ところで...
>その部分だけ購入しておこうかなとも思っています。
そんなん出来るんですか?
書込番号:8213363
0点
中国製品ですから仕方の無いことです。
made in chinaと書いてあるでしょう?
書込番号:8221057
0点
中国製品以前にこれは仕様の範囲内じゃないですかね。
塗装でラバーの質感を出しているわけですから。
テカっているのは塗装する前のプラスチックの質感です。
これもカメラの味と考えて、これからもバシバシ使っていきましょう。
ちなみに私のR8も塗装はげしています。
書込番号:8226860
1点
今、ニコンのクールピクスS510を使用しています!
今回リコーR8に買い替えをするか迷っています。。。
撮影対象は、景色や風景と人物です。
ズーム機能とデザインがいいと思い検討しています。
ほかにもいい機種などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
R8はテレマクロがすぐれた機種だと思います。風景中心ならセンサーが大きい機種(GX200等)が
いいのではないでしょうか?
書込番号:8195711
0点
回答ありがとうございます!
GX200は値段が高いのととズームが光学3倍とのことなので
他にはお勧めなどありましたら教えてください!
予算は4万までです。。。(泣
書込番号:8195879
0点
賽銭箱12さん こんにちわ。
ニコンのクールピクスS510を使用していて物足りないと感じる部分はどのようなトコでしょうか??
迷っておられるとのコトで、買い替えの候補機種はR8以外にもありますか?
デザインとマクロでの性能、1:1の撮影フォーマット、35mm換算で28-200の光学ズームが気に入り
自分の場合はR8を使用していますが...
ご予算が4万でしたら購入可能なコンデジは多々あり、選択肢も広く選べると思います。
書込番号:8197051
0点
今更画質が悪いR8を買うのは
質の悪いジョークのような気がします。
書込番号:8200931
1点
今S510をお使いで、4万の予算があるのでしたら、秋の新機種を待つのも手です。
P6000やLX3、おそらく下旬発表のR9とか。少し待てば圏内に入ってくると思います。
倍率を優先するなら現時点ではR8、TZ5、μ1020あたりですね。
R8は使うのが楽しいカメラですが、画作りに少し癖があります。
ニコンのすっきり系の画像に馴れた人には違和感があるかも。
ズームの倍率もですが、「望遠で寄れる」のが他にない魅力です。散歩の時に持ち歩いて、気の向くままに虫や花を撮るような人にはお勧めします。
人物や室内は苦手で、高感度耐性と手ぶれ補正は許せるぎりぎりのレベルでしょうか。旅行の家族写真などで失敗が許されない人にはちょっと…
>某記者さんへ
スルーするのが一番で、今までそうしてたのだが…
「画質」って具体的に何を意味してるのでしょう。
持ってない機種の板でストレス解消のアンチレスを書くより、TZ5板を盛り上げた方が建設的ですよ。
書込番号:8201079
1点
皆様回答ありがとうございます!
秋の機種は何月くらいに発売になるのでしょうか??
主な用途に人物の撮影がありますので秋までまとうと思います!
書込番号:8201784
0点
風景写真が多いようでしたら極力多くのサンプルを見た方がいいです。
R8画が好みになるようでしたら楽しめる1台になると思いますよ!
風景と人物ですが、逆光のシーンなどではF100fdなどがよいのかと思います。
R8では逆光を避けるかフラッシュの併用しないと厳しいことがあります。
暴記者さんにはかかわらない方がいいですね。
書込番号:8201788
2点
発表があったのはPanasonicは8月下旬、ソニーとニコンが9月。
FUJIも8月下旬ですが、F60fdは今発売するのが理解できない機種です(F31fdに手ぶれ補正、シーン認識が付いたら考えますけど)。
リコー、ペンタックス、オリンパスは未発表。リコーは8月下旬発表の9月発売かな???
しかし、商品のサイクルが短くなりましたね。
この秋は広角や顔認識などの目玉となる新機能が無く、各社苦労してそうです。
書込番号:8202310
1点
ここで質問する内容ではないのかもしれませんが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
R8で撮影した動画を、mixi動画としてアップロードしたいのですが、うまくアップロードできません。
いちようアップロードはできているのですが、映像が倍速で再生されてしまいます。
音声は通常の速さで再生されるのですが、映像が音声の半分の時間で終わってしまいます。
何回か動画を撮影して、アップロードしてみてはいるのですが、全て同じ様になってしまうのです。
以前使用していたFinePix Z2では、そんな現象、まったく無かったのですが…。
どなたか、解決法などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。
0点
mixiへは動画UPした事は有りませんが、
動画形式を変えてみたらいかがでしょう?
例えばWMVとかMpegとかに変換して
UPして見たらどうでしょうね。
書込番号:8195013
0点
Stock5さん
書き込みありがとうございます。
動画をMPEG形式に変換して、再度アップロードしてみたのですが、残念ながら同じ結果になってしまいました。
書込番号:8196466
0点
MRMT-13さん
mixiに動画をUPして見ようとしましたが
何やらややこしそう(^^
撮った動画を自分のPCで再生は問題無いのでしょうか?
動画設定30コマ/秒なのでしょうか?
書込番号:8196945
0点
Stock5さん
動画設定は30コマ/秒で、サイズはVGA(480×640)です。
ちなみに、mixi動画では、avi,mpegともにアップロード可能なファイルみたいですねぇ。
以前R8を購入する前に使っていたFinePixZ2の場合では、正常にアップロードはできていましたし、動画の設定は上記と同じでした。
何がいけないのでしょうね…。
書込番号:8197071
0点
MRMT-13さん
原因は分かりませんが、
WMV、Mpeg2などに変換したものをUPした時点で
R8で撮った動画が原因と言うのはなさそうですね。
書込番号:8197107
1点
Stock5さん
あ、いやいや、
AVIでも、MPEGに変換しても、アップロード自体はできるんですが、
アップロードされた映像が倍速で再生されてしまうんです。
ちなみにPCのWindowsMediaPlayerなどで再生した場合は、通常通りに再生されます。
もしmixiされているのなら、
ためしに、mixi動画にアップロードしてみれば、どうゆう状態なのかがわかるかと思いますよ。
書込番号:8197198
0点
MRMT-13さん
R8のM・JpegをWMVに変換した動画を
mixi動画にUPして見ましたが、正常に再生されましたよ。
MRMT-13さんのPC環境に問題が有るかも知れませんね。
書込番号:8199131
1点
なるほど!そーなのですね。
今、実家に帰省していてPCが無いので、盆明けにでも試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8202909
0点
私も「OCN Clip Life」にアップした時に同じ現象がおきました。
Windowsを使っておられるのでしたら「Windows Movie Maker」
でWMVに変換してみて下さい。
うまくいくと思いますよ♪
画質が少し悪くなってしまうようなので違う手段もテスト中ですが・・・
簡単でいいソフトがみつかりましたら
また投稿させていただきます。。
書込番号:8203746
0点
WMVに変換するだけ(編集しない)ならWindows Media Encoderを
使う方法もあります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
パラメータを色々と設定できますし、それより何より
Windows Movie Makerはとっても重いのが辛いところです。
書込番号:8204699
0点
「R8」とカシオの「Z200」で迷っています。
現在の認識としては・・・
・光学ズームは、R8
・電池の持ちは、Z200
というぐらいで他の特徴は分かってません。
どんなことでも良いので、二つの差を教えていただきたいです。
店頭で少し触ってみたのですが、実際に使っている方の意見を伺いたいので、お願い致します。
ご参考までに・・・
・私、カメラは全くの素人です。
・旅行や散歩の際に、近距離から風景までオールラウンドに撮ることができるカメラが欲しいと考えています。(わがままかもしれませんが・・・)
・所詮は素人ですので、細かい調整はあまりなくても構いません。
・梅田のヨドバシで購入予定です(ポイントがあるので)
・デザインはR8のほうが好きです。
0点
>デザインはR8のほうが好きです。
これだけで、R8がいいじゃないですか?。
望遠も強いし、接写も抜群だし・・・。
書込番号:8191448
0点
Z200は画質調節などがかなり細かく出来る感じですが、そういうのをしないとのことなので光学ズーム的にR8の方がいいのかもしれないですね〜。
書込番号:8191463
0点
>花とオジさん
店頭ではR8にほぼ決めていたのですが、ここのレビューを見たところ。
R8に対しては否定的な意見があるのに対して、Z200のほうをみると、平均して高評価だったので・・・
2つを比較した具体的な意見が頂ければ幸いなのですが。
>からんからん堂さん
「Z200は画質調節などがかなり細かく出来る」とは知りませんでした、ありがとうございます!
書込番号:8191543
0点
このクラスでは、Z200は軽い方で(値段も)R8は重い方です。
一番大きな違い、その重いレンズですが、Z200の望遠端(112mm)程度なら
カメラの扱いに慣れてない人でも、大抵のシーンでブレ難いです。
それ以上の望遠域(R8は200mmまで有りますね)は、暗くなると(シャッター
速度が遅くなると)ブレ易いのでシッカリ撮らねばなりません。
そんな具合に、全般的にR8の方がカメラらしい(家電的でない)集中力やら
工夫を要求されるように思います。
書込番号:8191625
2点
>PASSAさん
なるほどー。
ということは、R8に対して辛口の口コミが多いのも、Z200に比べて「カメラらしい」故というように理解してよいのでしょうか?
書込番号:8192272
0点
MYG4さん、こんにちわ。
カシオの「Z200」ではありませんが、カシオのコンデジも借りて使用したコトはあります。
Z200のほうをみると、平均して高評価だったのは、たぶん使い勝手もよく
出て来る絵自体(画質等)含め、概ね悪いと言うことはないからだと思います(重箱の隅を突くような検証はなしです)
光学ズームも4倍以内程度に抑えられ、手ぶれ補正機能等ついていればブレにくいですし。
個人的にはカシオのZ200でも問題はないかと思います。
ただスレ主さんの言われる、近距離から風景まで「野外でオールラウンド」に撮ることと言う点での比較でしたらR8の方が良いかな?と思いますが
アトは同じ被写体を撮影しても色合いと言うか、色の味付けは各メーカーで違いますのでその辺の好みにもよるかと思います。
自分の場合、殆ど野外でしか使いませんが、R8はオールラウンドに使えてデザインが良くて楽しいカメラです。
参考になるか分かりませんが、カシオのコンデジで撮影した写真とR8で撮影した写真をアップしてみます。
1枚メはカシオです。2枚メ以降はR8で広角側、望遠側、望遠マクロで撮影してます。
書込番号:8192550
1点
MYG4さん、
私はZ200をスペックだけしか知りませんので「思います」と書きました。
MYG4さんの条件の冒頭に来る、「カメラは全くの素人です。」の解釈ですが、
「カメラや写真について学ぶつもりは無い。」という意味でしたら、R8は多分
向いてないでしょう。 例えば先に挙げました、望遠端の焦点距離。
R8は200mmで被写体に17〜18cmに近付けます。 そのままの状態で無限遠
にもピントを合わせられます。 そんなコンデジは他に在りません。 ところが、
このサイズ/重さ/形状で、200mmも有ると晴れた屋外以外はブレて当然です。
焦点距離以外にも、知れば知るほど、上れる階段が見付かります。
元々階段を上るのがイヤな人は、ボタンを押せば或る程度は想像通りに写る
カメラを選べば良いと思います。 Z200もその点では、きっと期待通りですよ。
書込番号:8192772
2点
今日、R8を購入しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
ヨドバシで2時間ほど悩んでるうちに、富士フィルムのF100fdやらSONYのW170もいいかなぁなんて選択肢が増えてしまいました。
でもそーやって悩んでるうちに、カメラをもっと知りたいと思うようになりました。
R8でたくさん写真を撮って、勉強したいを思います。
書込番号:8199183
0点
暗い所を撮った画像に、白い粒子状の細かい粒が写ってしまいます。
サンプルは夜撮影で、等倍切出し&明るさ補正の物です(見難いので)
何枚も撮影設定を変えてみましたが、概ねISO 64〜200 の画像に現れます。
特に200が多く、400を超えると何故か目立たなくなります(少量出てますが)
ストロボ発光後の撮影に多くなる気がします、直後の1枚だけではなく何枚も写ります。
夜景モードで撮影したものには、より多く写る気がします。
手やタオルで覆って、真っ暗画像を撮ると星空のようになります (´・ω・`)
日中も試しましたが、わざと暗部が多く写るようにして、ISO 200 で撮影した所、よく見ると出ていました。
まあ等倍にしないと目立たないものもありますが、PCモニターでフル画面だと結構目立ちます。
ちなみに、モニターの汚れやドット抜けなどでもありません。
レンズも汚れている様には見えませんが一応ブロワーで吹きましたし
・・・・これは入院でしょうか・・・・うぅ
0点
季節的に暑くなってきたので熱ノイズかもしれないですね〜。
他のカメラでも夏になるとけっこう見られる普通の現象なのかも?
書込番号:8181604
1点
これほど写ると、夜景は写しにくいですね?
リコーに「何とかなりませんか?」と問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8182374
1点
お、これはヒドイ! が、条件を揃えて撮ってみたら私のも一枚目から出ました。
何枚も繰り返せば同じ程度クリアに撮れると思います。
先週撮った夜景(夏祭り)には出てませんから、30度辺りで顕著になるようです。
あ〜、暑さがたまらなくなって来ました・・・ 冷房入れますぅぅ
書込番号:8182706
1点
熱ノイズでしょうね。リコーの基準内かどうかは問い合わせて
みるのがよろしいかと思います。多分基準内だとは思いますが・・・
ところで、スレ主さんの例は1秒なので関係ありませんが、
R6の使用説明書には、
「長時間露光を設定すると、画像のノイズを除去する機能が働きます。
そのため、長時間露光の設定時間に加えて最大4秒の時間がかかるこ
とがあります。」
と書いてあります。しかし、R7以降ではこの記述がなくなっています。
熱ノイズだけ特別扱いしないで他のノイズと一緒にリダクションを
かけているのでしょうか?
書込番号:8182766
1点
皆さんレスありがとうございます ^^
熱の伊豆・・じゃない 熱ノイズなのですね!
交換したばかりなのに連荘かっ!ってな具合に焦りました ^^;
>からんからん堂さん、始めまして。
教えていただいて有難うございます。
なるほどポピュラーな現象なんですね。
>じじかめさん、始めまして。
写しにくいです・・・
少し暇になったら銀座に持って行きましょうかね〜(今月忙しい(´;ω;`)ウッ…)
>PASSAさん
試していただいて有難うございます。
症状を確認いただいて、良いのか悪いのか?自分だけじゃないとホットしました ^^
まあ、それほど夜景は撮りませんので実害は少ないですが、精神衛生上良くないですねぇ。
今晩も暑いですヽ(;´Д`)ノ
>魯さん、始めまして。
なるほど、R6の時にはそうだったのですかぁ〜
>熱ノイズだけ特別扱いしないで他のノイズと一緒にリダクションをかけているのでしょうか?
だとしたら、もう少し効いて欲しいですねぇ ^^;
大げさじゃなく、本当に南の島で見る夜空の星状態なのですヽ(;´Д`)ノ
R9はその辺どうなんでしょう?・・・魯さんのご報告お待ちしております ^^;
皆さん、本当に有難うございました。
暇が出来たら、ダメもとでリコーに持って行って見ます・・・って何時になるやら −−;
結果報告しますね。
書込番号:8184327
0点
リコーまで持って行かなくてもフォームから問い合わせできますよ。
ファイルを添付することもできます。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/pro_mail.html
書込番号:8185403
1点
>魯さん、お早うございます。
リンク有難うございます、早速リコーへ問い合わせしてみました。^^
書込番号:8185954
0点
本日、リコーより問い合せへの返信がありました。
問い合わせについての回答ではなく、添付した画像を検証して
結果が出たら改めて連絡します・・との事です。
忘れた頃に返事が来る昨今、ユーザーに経過を知らせて
更に、担当者名入りで「不明な点があればご一報ください」と
申し出てくるリコーの対応には感心しました ^^
きちんと対応されている安心感がありますね。
書込番号:8196654
0点
リコーのサービスの良さには定評があります♪
まあ、どこかの超大手ほど売れてないのもあるかと思いますが・・・笑
熱ノイズとのことですが、私のR6ですと、SS1秒、2秒、4秒、8秒では出方が全然違います。
絞りを弄れないので好きなSSを選べないのですが、それぞれの熱ノイズの傾向をチェックしてみると良いですよ^^
書込番号:8197232
0点
>つくる715さん
おっしゃる通りですねぇ〜リコーで良かった・・・(意味深^^)
R6お使いなんですね、アドバイス有難うございます。
夜景モードの方が多く出る気がしますので、
SS遅い方が出る・・・で合ってます?^^;
書込番号:8199427
0点
結果報告です、本日回答がありました。
結論として、R8の実力範囲との事です。
今回の場合、初期不良交換直後での事ゆえに
故障かと不安に思ったのがスレの発端です。
あたしの使用範囲においては、殆ど支障をきたさないので
故障の類でないのなら、まったくもってOKです(^〜^)
従いましてこの件については、追求する気はありません。
また回答には、以下の文面も・・・
軽減策の一つとして、長時間露光機能があります。
SSが、1・2・4・8秒いずれかに固定され、デフォの
ノイズ処理とは別に、ノイズ処理を行う・・・
との事です。
長時間露光時は、別に(更に?)ノイズ処理をしているそうです。
長時間露光モードって?麦エキスのせいで頭が・・・・マニュアル読みます^^;
皆さん有難うございました。
書込番号:8203445
0点
あっと、魯さんのおっしゃってた機能は、
R7以降もマニュアルに書いてないだけで、
あるようですよ〜 ^^
書込番号:8203595
0点
そうですかぁ、マニュアルに書いていないだけなんですね。
なんで削除してしまったんでしょう。ひょっとして
リダクションに必要な時間が短くなったのかな?
書込番号:8204714
0点
>ひょっとして
リダクションに必要な時間が短くなったのかな?
そうかもしれませんね〜 密かに性能UPって事でFA? ^^
書込番号:8207062
0点
昨日商品が届いてワクワクしながら開封してMMC挿入して撮影しました。
何枚か撮影して電源offにするとメモリー書き込み中などメッセージ表示された後に
Error
00-00-00
26-03-08
と表示されます。
再度電源入れて画像を見ようとしても記録されていない?ようです。
これは初期不良などでしょうか?
買った電気屋に行きたいのは山々なのですが、amazonで買ったもので。。。
1点
エトサザエさん
先ず、メモリーを刺さないで内蔵メモリーで動作確認をして下さい。
そして正常に内蔵メモリに記録出来たなら、他の違うSDカードに変えて
お試し下さい。
お使いのMMCとの相性が考えられますので。
書込番号:8174616
1点
2方といっしょですが、リコーサイトより。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/DCR06027.html#01
それでダメならMMC型番で誰かがわかるかも?
書込番号:8174697
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















