このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2008年7月14日 21:03 | |
| 8 | 10 | 2008年7月17日 00:09 | |
| 39 | 24 | 2008年7月19日 21:09 | |
| 8 | 7 | 2008年7月15日 08:42 | |
| 5 | 7 | 2008年7月12日 23:40 | |
| 1 | 12 | 2008年7月17日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8を買って3ヶ月、いろいろな場面で撮ってみましたが、以下の問題点があるように思われます。どなたか解決策をご教示頂きたくお願いします。
1. 急いでシャッターを切ろうとしてもシャッターが下りない。これは、屋外、晴天、曇天に、また
屋内でのストロボ撮影の場合でも発生します。2度押しすると、切れる場合があります。
2. 室内のストロボ撮影の場合にそれほどの遠い距離でもないのに、光量不足の原因からか、写真みはっきりと明暗がついてしまう。絞りが自動的に反応しないような感じです。
3. 2.と同様ですけど逆光でストロボを強制発光させても、人物が暗くしか写らない。(ストロボの発光効果が出ない)これも絞りが自動的に行われないような気がします。
写真は全くの素人ですので、極めて初歩的な質問ですけど宜しくお願いします。
1点
シャッターが切れないという障害が過去に数例ありました。
交換や修理で解決されているようです。2と3については
個体不良が関係している可能性がありますので、シャッターの
問題を片付けた後に検討されたほうがいいかもしれません。
以下のスレを参照なさってください。
助けてください。シャッターが切れないんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7550109
書込番号:8076683
3点
故障の可能性が高いと思われます。お店又はサービスセンターに相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:8077951
0点
1、起動からでしたら1秒程度は時間を要するかもしれません。
フラッシュ使用の場合はチャージ時間を要するかもしれません。
2と3、こちらは仕様を添付しますので、フラッシュの到達距離を確認してみて下さい。(フラッシュ欄)
(http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/spec.html)
これよりもフラッシュの到達距離を稼ぎたい場合はISO感度を上げてみて下さい。
以上のこれらに該当(対応)しない場合は不良を疑う可能性もあります ^^;
書込番号:8078116
0点
はじめまして!今までオート任せで適当にシャッターを押していたのですが、
R8を買ってから、カメラって面白いなーと思い始めました。
初心者ゆえ専門用語の細かい意味はまだよくは分からないけれど、それなりにいろいろ弄って楽しんでおります。
ネットでクールピクスでキレイに月をとった写真を見て(クレーターもきれいに写ってました)
コンデジでもここまでできるのかー、いっちょ私もR8で!と
トライしてはみたのですが、どう設定したらいいのかいまいち分からずにおります。
測光をスポットにしたり中央にしたり、
フォーカスをスポットにしたり無限遠にしたり、その他いろいろ試しております。
もちろん、キレイに月を撮るなら、一眼レフにズームレンズなどを装着したりがいいのでしょうが、
R8で最大限キレイに写すには、どうしたらよいのか、
こちらのご意見番の皆さんに聞いてみたいなと思った次第です。
よろしくおねがいします!
0点
お早うございます。
三脚に固定し、測光はスポット、ピントは無限遠でしょうか。
その他ではWBを色々変えてみるのも、良いかも。(太陽光=屋外かな?)
お金を掛けても良いなら、レンズアダプタを購入し、オリンパスのTCON-17というテレコンを使う手もあります。
レイノックスのDCR-2025なら、倍率はより高倍率です。
レンズアダプタは純正にはありませんが、下記で製作してもらえます。
http://www.naojiro.net/r8.html
紹介したページはワイド端用アダプタですが、テレ端用も頼めば可能なハズです。
私はここで、ニコンのCOOLPIX 8400用レンズアダプタを特注で作ってもらいました。
一時、受注を休止していましたが、現在は再開しています。
書込番号:8075276
2点
R6ですが、昨年の中秋の名月を撮った時のブログ記事です。
カメラの設定とかも記事に書いてありますのでご参考までにどうぞ^^
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070925.html
書込番号:8075331
2点
つくる715先生の方法でよいと思います。
携帯を使うと細かいシャッタースピードコントロールがし易いですし。
ちなみに、私もたまにR8で撮ってみますが無限遠で解像感がないです。
個体差なのかなぁ・・・
>じじかめさん
ちょっとした加工目的に投稿お月様を利用してもいいですか?
(月面の各名称を入れるのが目的です)
書込番号:8075660
1点
お返事遅くなって申し訳ありません。
影美庵さん つくる715さん じじかめさん staygold_1994.3.24さん はる・・・パパさん
ありがとうございました!
無限遠(スポットAF)・スポット測光・三脚使用ですね。
シャッタースピードを意図的に上げるにはケータイのフラッシュを使うんですか。
なるほど!勉強になります。
シャッタースピードを上げたくてISOを上げると明るすぎて
低くしたらスローシャッター速度制限の1/8しかでなくて、どうしたもんかな、と思っていました。
そして、お金をかければいろいろできるんだなーと貧乏をのろってみました(笑)
実家の物置に天体望遠鏡あったかな・・・。今度探してみよっと。
今度月がきれいな夜に、試してみますね!
書込番号:8086891
0点
>低くしたらスローシャッター速度制限の1/8しかでなくて、どうしたもんかな、と思っていました。
これは解除できますよ。
私はリコー機は持って無く、具体的な方法は分かりませんが…。
取説をもう一度お読み下さい。
書込番号:8087369
0点
>影美庵さん
スローシャッター速度制限は、シャッターが遅くなるのを防ぐ機能なので
月を撮ろうとする場合は効かせていないと勝手に長時間露光しちゃうんです。
「解除 1/2 1/4 1/8秒」で設定できるので、1/8で設定してますー。
まあ、それでも遅すぎますが。
普段は解除してますよー!
書込番号:8087981
0点
倉ぼっこさん
以前少し話題になってましたが、
簡単にそれなりにの場合はフラッシュONで撮ると
テレ端SS189になりますから、
そこそこです。
書込番号:8088039
0点
あまり綺麗に見えなくて、、、暗く写りませんか?
店では良く写ると言われたが確かに風景はまあ良いと思ったのが人写したら全然綺麗じゃなくて、高い買い物なのにショックでした。
ノイズが凄く出て汚くて故障なのか?と思って店に持って行ったら、オートでしか撮ってないのに、感度上げすぎだとかこっちが悪いみたいに言われて非常に腹が立ちました。
このカメラって人物画どうなんですか?
室内でオートで綺麗に撮れますか?
返品して評判の良い富士のF100かソニーのW170にしようかとも思ってます。
4点
旧型のR6を使ってましたが顔認識の精度も低いし
手軽にカメラ任せで撮るだけでは人物撮影はあまり綺麗に撮れなかったですね。
ホワイトバランスや露出補正を使いこなしてこそ
リコーのカメラの本来の画質というか性能が引き出される感じです。
今はフジのF50fdを私が使いF100fdを母が使ってますが
人物撮影を気楽に撮るならフジのカメラの方が圧倒的に簡単で綺麗に撮れますね。
ただ、もうすでに使用した中古品を返品できるとでも思っているのですか?
店員が勧めたとしても最終的にお金を出して購入する決断をしたのはご本人であり
すでに使用している以上中古品で初期不良でもない限り返品は不可能です。
そりゃ店内で声を荒げてわめき散らしたりすれば販売店は交換に応じるかもしれませんが
その後の商品はどうなると思っているのでしょうか。
もちろん店員の対応は悪かったのかもしれませんがそれと自分が買ったカメラを気に入らない
というのは別問題であり店員の対応の悪さに対する抗議は正当性があり
店側に厳しく追及するのは問題ないでしょうが
返品を要求するというのはただの非常に悪質で非常識なクレーマー以外の何者でもないですよ。
ちゃんと調べずに買った自分が悪い訳ですからR8が気に入らないなら
R8はヤフオクなどで売って損した分は勉強代だと思って
F100fdなどの別のカメラを買いましょう。
書込番号:8074531
10点
綺麗という物差しは個人によってやはり違うのではないでしょうか。
あとパソコンのディスプレイで等倍で見る場合も
画素数によって違ってきますし。
フィルムのISO400なども大きめにスキャンするとものすごく荒れてますよ。
L版でプリントすると気にならないですが。
極力感度を下げるのはデジタルカメラではどれも必要かと。
F100fdを少しの間所持していましたが
高感度だとのっぺりはしてますよ。
それを塗り絵みたいで質感がないと店員さんに言われても
同じ回答をする気がします。
絶対的にノイズが少なく綺麗なものを求めるならば
現状ではデジタル一眼レフとか。
気にしないようにするのであれば最初から画素数を落とすと
意外と気にならなくなるかもしれませんよ。
書込番号:8074957
3点
返信ありがとうございます。
冷静になって考えてみるとThe March Hareさんの言う通りで、最終的に決断したのは私なので返品ではなくオークションで売る方向にしようかと思います。
ただ、もう一度店に持って行き販売した定員に何故こんなカメラを薦めたのか問いただしてみます。
最初にほとんど人物ばっかりで室内が多いと伝えてあり、どのカメラが綺麗に撮れますか?との質問に「R8が1番ですよ」と嘘つかれたのは非常に腹立たしい。
一眼レフの方が良く写るのは素人でも解りますが、携帯性を重視したいのでありえません。
それといちいち露出補正だなんだと面倒な事もしたくありません。
書込番号:8075637
2点
購入する前に、こちらの掲示板で相談すればよかったですね?
書込番号:8075664
1点
こんなカメラとは酷いですね〜 まぁ、どうでもいいですが・・・
撮れないわけではないですが、向いてない以上はストレスも感じるでしょうから他にして下さい。
書込番号:8075671
3点
R8ノイズがそんなに酷く出る状況であれば、F100fdやW170でも
気になる程度のノイズは出ると思いますよ。買い換えるにしても
そのカメラでちゃんと望み通りの写真が撮れるかどうか確認
してからの方がいいと思います。
「オート」ということはISOもAutoなんですよね?それで暗くて
ノイズが多いということは恐らくシャッタースピードの低速制限を
解除してないくて1/8秒になっているのではないかと思われます。
こうなると露出不足で暗い上にノイズが目立ちます。この制限を
解除すれば明るくはなる筈です。ただし、今度はブレが大きく
なるでしょう。
あと、Rシリーズはどんなに暗くてもどんなに暗くても200mm
相当まで焦点距離を伸ばせるので、これも駄目写真を量産する
原因の一つです。
まぁ、しかし気軽に使うならF100fdやW170でしょうね。
R8はこの二機種では撮れないような写真も撮れるのが魅力
ですけど。
書込番号:8075821
1点
R8は私は難しく感じています。
#それでも何とか勉強して使いこなせるようになりたいと思ってます。
写真を趣味として、カメラを持って撮影に出かける方や詳しい方は良いと思うのですが、出かけたついでに写真を撮るとか、WB?ISO?って方にはF100が良いような・・・
#ちなみに私は後者のタイプ(^_^;
ここの掲示板も店員の言葉も全て鵜呑みにしないほうがよいと思います。
店員さんは、ディープパープルさんのカメラの知識や使い方などもっと理解しておすすめすべき機種を選ぶべきだったような気もします。
返品は無理としても、おすすめしたからには良く写る方法を教えてもらいたいですね。
書込番号:8076256
3点
例えば自動車。
オートマチックでギアチェンジしてくれますが、アクセルやブレーキを踏んだり、ハンドルを廻したりするのは運転手ですよね。乗ったら自動で目的地に辿り着くわけではありません。トヨタも日産もかわりません。
例えばオーブンレンジ。
先日電気屋に行きました。オーブンレンジ、スゴイことになっています。昔のように単純に温めるだけじゃないのですね。下ごしらえした食材をセットすれば、複雑なプログラムで完成させてくれます。
しかし味付けは、自分でやらないといけません。
さて、カメラなんですけど。
確かに露出とかピント合わせとかを自動でしてくれますが、全部オートでやるのは無理なんです。露出補正やISOの設定は、カメラの弾き出した値に対して、カメラマンが現場の状況や自分の好みで微妙にコントロールしなくてはならない事柄なんです。絶対いじりたくないとするなら、、運転席にずっと座り続けるか、味のない料理を食べるか、です。
オートモードに対して期待するのもわからなくはないです。失敗すると他にいいものがある気がするのでしょうね。
そのままの考え方でお別れするのはなんとも残念です。いま一度思い直されては?
書込番号:8076367
0点
ディープパープルさん
たいへんでしたね、お気持ちお察しいたします。
基本的に私は草も花も虫も人も同じだと思っているので、適切なアドバイスは出来そうにありませんが、
一度その汚いと思われる画像をアップされたらいかがでしょうか。もう少し具体的な撮り方のアドバイスがいただけるかも知れません。
人物が差しさわりがある場合は、人形やグラビア写真でもよいです。
ご参考までに私が雑誌の広告写真を室内で写したものを載せてみました。
左がISOオート,右がISO400です。
書込番号:8076517
2点
RICOHのカメラはR8に限らず、露出補正とホワイトバランスに
気を使う事が、肝要だとおもいます!
特にR8のレンズは少々暗いので露出補正は最低限、必要です
室内での撮影では、手振れ補正が強力でレンズが明るい機種
を選択して、あとは口コミを参考にされたら、いかがですか。
私はNIKONのP5100を、お勧めします、生産終了で次の機種
は、まだ正式発表は有りませんが、評判は結構良いです。
因みに私はP5000を使っています。
書込番号:8076538
0点
R8自体はすごく良いカメラなんですがね〜
過去にリコーのカメラは何台か使って非常に好感が持てましたし
R8もずっと購入候補に入ってるカメラですからね。
デジイチのレンズを優先したりGX200の登場でランクアップさせようか迷ったりして
未だに購入は先送りにされちゃってますけど(^^;
まぁどんなカメラでも自分の使い方にマッチしないとダメでょうからね・・・
>最初にほとんど人物ばっかりで室内が多いと伝えてあり、どのカメラが綺麗に撮れますか?との質問に「R8が1番ですよ」と嘘つかれたのは非常に腹立たしい。
確かに人物がメインで室内撮影も多かったら
顔認識の性能が高い機種をまず勧めるのが普通だと思いますし
店員の対応にはかなり疑問がありますね。
その点についてはちゃんとした根拠と筋道の通った説明が得られるまで
徹底的に問いつめても良いと思います。
書込番号:8077493
0点
量販店の店員さんがいちいち製品の機能すべてをわかってるわけではないでしょう。
画質のチェックなどもしていないと思います。
お店の上の方から利益率の高い商品を勧めるよう指示されているだけです。
外回りの仕事をしているので時間が空いたときにいろんな店に入りますが、彼らはカメラメーカーの物がよくて電気メーカーのものはダメと基本的に思っているというか、そのほうがクレームが少ないと感じているようです。
最近ではSONYが高感度の画質があがってるというと驚いたりしてます。
本当に知りたければ、各メーカーの派遣店員をつかまえて説明を受けて自分で判断することです。
書込番号:8078058
0点
リコー(というメーカー)が、R8での人物撮りはダメです。
とでも言っているなら、店員も悪いとは思いますが、
そうではないなら、どのメーカーを勧めても、
買う本人が「使ったらこんなじゃ無かった。お前が悪い。」になってしましいますね。
フジは人物撮りで評判が良く、私も古いF30など使ってますが、
新機種F100fdも、他スレでは、「人物撮りには向きません!」
とまで主張スレを立てている方もいますよね。
私に取っても、コンデジ程の値段でも相当考える買い物ですが、
はっきり言って「使ってみないと判りません。」
個人で、好みも全く違います。
>それといちいち露出補正だなんだと面倒な事もしたくありません
(最近、多いですが)
マジメな話し、
頑なに、オート以外使いたく無いのでしたら、「写るんです」の方が宜しいですよ。
デジカメは弄ってナンボ、枚数撮ってナンボです。
書込番号:8078178
1点
まぁ確かに最近の家電店の販売員の質の低下は著しく悲しくなりますね。
私自身過去に家電店で販売員をしカメラ担当をしていましたが
カタログに書いてある様な簡単なこともわからない、
まともに各カメラの特徴も説明できない、
こういう低レベルな販売員は売り場にいるだけ邪魔でほんと嫌気がさします・・・
メーカーのヘルパーは自社製品の売り込みが仕事で
のカメラの良いところだけしか説明しないし
他社の製品との比較を客観的にまともにできる人はまずいないので
説明を聞いても大して参考にならない様に思います。
なのでホントは家電店の正社員がちゃんと各メーカー、各商品の特徴を理解して
それぞれのお客様の用途や要望に沿った機種の中から
その月の重点商品を買ってもらえる様にもっていくというのが
プロの仕事のはずなんですけどね・・・
そうすれば今回の様なことはなく販売店もお客様もメーカーもいい思いできるのになぁ
書込番号:8078184
0点
R8は良い「機能」を持ったカメラなのですが、
「室内、高感度、オート」で勧めるのはちょっと理解できませんね。
販促とか在庫の関係でしょうか。
初心者の方ならパナソニック、ソニー、キャノンの方が無難なのに…
ということで、買い直せる余裕があるなら、F100fdかW170は良い選択です。
オート撮影に重点を置いていますし。
これで駄目なら、他のコンデジも駄目と言うことで、納得も出来ると思います。
shiba-mさん
ニコンP5100を勧められていましたが、ちょっと問題がありませんか?
これこそ自分で設定するのが好きな人のカメラだと思います。
良い面も多々ありますが、AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。高感度ノイズもそこそこ多く、顔認識も当てにならない。露出はオーバー気味と、癖を理解して納得していないと使えません。R8やF100fdと一世代違いますし、レスポンスも考えると、初心者の方はR8より使いにくいのではないでしょうか。
書込番号:8078707
2点
asd777さんの意見ですが
>良い面も多々ありますが、AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。高感度ノイズもそこそこ多く、顔認識も当てにならない。露出はオーバー気味と、癖を理解して納得していないと使えません。R8やF100fdと一世代違いますし、レスポンスも考えると、初心者の方はR8より使いにくいのではないでしょうか。
asd777さんの以外の多くの方がもそう思ってるのではないでしょうか?
しいて反論する必要も無いとは思いますが、少し気になったので。
>AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。
これはスレ主さんも気にしてるわけではなく、オートで失敗作の少ないカメラをって事でしょう。
>高感度ノイズもそこそこ多く、
他機種並と思います。
>R8やF100fdと一世代違いますし
P5100かP6000ならどうでしょうか。
まあ、そんな事より、F100、W300、P5000と比べてみてオートではP5000が一番失敗が少なく撮れます。
風景撮影はF100は少し癖が有り、オートで気楽にってタイプではなく、W300とP5000は同等です。
以外なのはP5000の室内撮影ですが、シャッターONの限りは全てISO64で撮るし(大体SSは1/60秒)、フラッシュ光も広い範囲に届いて、なおかつ持ち前の解像度の高さもあって大変綺麗に撮れます。
手振れ補正も強力で1/4秒位まで行けますので、フラッシュOFFならISO200固定で撮れば殆どの場面に対処出来ます。
P5000って以外と室内向きのカメラなのです。
私は奈良の大仏をこの方法で手持ち、フラッシュOFFで綺麗に撮りました。(フラッシュONでも光は届かない)
P5000は上級者向きのイメージが強く、事実メーカーもそのへんを狙ってる様ですが、「AFが遅い」とか思わない、比較的経験の浅い方がオートモードで使って、失敗の少ないカメラの一つと思います。
ここでP5000の援護をしても余り意味の無い事とは思いますが、常々痛感してる事を伝えたくて書き込みました。
書込番号:8079058
1点
ちょっと店員さんが気の毒に思いましたので。
書き込みから判断しますと室内で人物、その後に多分風景とかいう話を
されたのだと思いますが、店員さんの頭の中は
「室内で人物がほとんど」から「風景が撮れて、室内も撮れる」に変わったかもしれませんよ。
最初っから人を騙そうとして薦めるカメラがR8とは思えないのです。
#騙すならもっと高価なカメラでしょう:-)
単に知識不足で、カタログスペックと売れ筋だけからR8を薦めたかも
しれませんが、確かにお客に合ったものを提供できなかったという意味では
店員に非があるでしょうね。
それから室内のような薄暗い場所で撮れば自動的に感度があがります。
感度が上がればノイズが増えます。ノイズが出れば画像は汚くなるのですが、
そういうどのカメラでもあてはまる「事実」を多分店員さんは言ったのであって、
「あなたが悪いんだ」と言いたかったわけではないでしょう。
「室内でフラッシュなしで、手持ちで人物を撮るのがメイン。オート以外で撮るつもりは無い」
これだけ伝えればよかったかもしれないですね。
書込番号:8079240
0点
>風景撮影はF100は少し癖が有り、オートで気楽にってタイプではなく、
私は F100fd の AUTO は風景撮影向きだと感じます。
>手振れ補正も強力で1/4秒位まで行けますので、フラッシュOFFならISO200固定で撮れば殆どの場面に対処出来ます。
1/4秒で撮れるからと言って室内向けとは思えません。私も含め、多くの人が室内で撮るのは、静止物ばかりではないので。
書込番号:8079465
0点
私にとってはドッチでもイイ事なんですけどね、大抵の話にはその前後が有るものです。
スレ主さんと店員さんのやり取りを、その部分だけ抜粋して、一方から聞いただけじゃあ
何とも言いようが無いと思うんですけど・・・ サンプルも掲載されないで「画質が悪い!」
ってクレームを聞いてるような感じです。 双方の思いのすれ違いも有るかも知れないし・・・
書込番号:8079492
4点
ちょっと強めに書きすぎましたね。失礼しました。h-createさん フォローありがとうございます。
自分もP5100を持っています。世代が違うというのは、発売当時でも遅めの挙動で、S600以降とは全く速度が異なるという意味です。P6000ではP80並みに改善されるはずなので、安くとも今勧めるべき機種ではないとの判断も入っています。
スレ主さん脱線もうしわけありません。
書込番号:8079677
0点
PASSAさん、いやあの。
それをいっちゃオシマイなのよ。アタシも翁もそうはいわずに書いてるわけで。(しかもやさしく丁寧な表現でと出て来るじゃないですか。)
というかひとつわかりました。最近の‘人物画’というのは室内+発光禁止ということなのですね?
ひと昔前なら、中望遠〜望遠を使い、公園とかに行って背景をぼかしながらバストアップで、なんて感じだったですよ。だとすると、Rもまんざらでもないような気がしますけども、、話が古すぎます?
光源も、被写体までの距離も、背景も、、ユーザーの定義が曖昧で、メーカーのひともなかなか大変ではあるね。とにかく人が写れば人物写真なんだ。なるほど、それはそうですね。
書込番号:8079828
1点
[8079828]ひさちん。さん
>最近の‘人物画’というのは室内+発光禁止ということなのですね?
まさか、スレ主さんが室内で発光禁止でISO-AUTOで撮影して、
-ノイズが凄く出て汚くて
って、薦めた店員にクレームつけてるって思ってないよね?
それじゃ、スレ主さんが大バカっていってるようなもんじゃん。
ひさちん。さんの話は、スレに関係無い一般論だよね。
>>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
萎縮するかしないかは、学ぶ姿勢があるかないかだと思うが・・・>価格さま
書込番号:8086757
0点
アユモンさん
では、ここで「逆光補正のスローシンクロ」について「人物応用編」などいかが。。?
書込番号:8086912
0点
アーさん、だから‘最近の’と言ってるじゃないの。一般論だわ。
スレ主の写真もないし、何もわからないじゃない。。
いや、こんなことがあったよ。ノイズがひどいと言うので写真見せてもらったら手ブレだったの。おまけにぶれそうな状況だから、カメラはISOを上げる。それを越える手ブレなわけです。カメラ初めてのひとでも、ノイズとか否定的な言葉は耳にして知っているわけですよ。‘あゆはぶれない’とテレビでがんがん言ってましたから、ブレは技術で克服されたと思っています。なんじゃこりゃ、、あれこれ調べてISOが上がっている、高感度ノイズだ!ということに。。実話です。
昔のカメラだとノイズなんて言葉はありませんでした。マニアさんたちはオートフォーカスの精度をよくいいましたから、やはりピンボケ、なんて否定的な言葉を耳にしてよく知っているわけです。手ブレをピンボケに間違えてのクレーム。これは何度何度もありました。
シャッターを切る=カメラをコントロールするのは自分、という概念がないのです。
80年代以降、メーカーは‘知識がなくても写せます’と約束するような広告を出し続けましたから、ユーザーが誤解するのも無理はないです。
確かに、シャッター押しただけで何らかの画像が現れるから事実なんですけどね。←自分で露出を決めたら、初心者なら一枚写るかどうかじゃない?しかも偶然。
書込番号:8099606
1点
現在、私専用ではありませんがそれなりに自由に使える形でパナソニックのFX35を所有しています。
本当は同じくパナソニックのTZ5を購入予定でもう少し値段の下がるのを待っていた中、破格の2万円を切る値段で売られていたFX35に思わず手が出てしまいました。
しかしやはりTZ5を欲しかった理由のズームに物足りなさがあり、もう1台今度は私専用のコンデジを購入しようと思いはじめました。
候補としては当初のTZ5が一番ですがFX35とのズームの点以外では酷似している気がして、どうせなら他の機種(メーカー)が良いのかと思い、知人にR8を紹介してもらいました。
紹介されるまで全く知らない機種でリコーと言うメーカーもコピー機の印象が強く名前を知っている程度でしたが、デザイン的には好みでマクロ撮影が他に比べて抜群と言う部分に惹かれています。
ただ使用目的の一番は旅先での風景撮影の為、それに適しているのかが分からず悩んでいます。
TZ5なら乗り換える形、R8なら2台一緒に持ち歩く形かなと思っています。
FX35を持っていることを前提とした2台目ならどちらが良いと思いますか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
0点
FX35を持ち、2台目がR8かTZ5は、中途半端と思います。
FZ18のような光学18倍程度の方が使い道があるのでは。
書込番号:8074208
0点
今から仕事さん、レスありがとうございます。
ネオ一眼と言う部類のカメラですよね?
興味はあるのですが私の場合旅行で持ち歩く事が大前提で、しかもカメラ以外の荷物が多い方なのであのサイズを持ち歩くのは大変かなと選択肢に入れていません。。。
正直ネオ一眼が何を目的として作られたカメラなのか(倍率以外のコンデジと違い)を理解していないせいもあり、使いこなせるかどうかも不安で…。
せっかくアドバイスいただいたのに申し訳ございません。
書込番号:8074335
0点
R8の良さはなんと言っても「テレマクロ」ですこの点はコンデジで唯一無二と評価できると思います
なので、「テレマクロに興味がある」なら二台目として大変面白いと思います。植物や昆虫など
(適度に距離をとりながら)背景ボカした粋な写真が撮れます。
単に200mmというズームだけに着目するなら、R8はあまり得策と思えません。もっとズーム倍率というか
35mm換算で焦点距離400mmぐらいのカメラをお求めになったほうが使い出があります。
ネオ一眼がデカくて旅に億劫というなら、SONYのH3やH10などはいかがですか?実物は手の平に乗るほど
小さく軽いですよ〜、画質もなかなか○でこの手の高倍率ズーム機では高感度画質がいいので
子供のスポーツシーンなども撮れます。広角側の不足はFX35があれば十分なので、いいコンビかと
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H3/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-H10/index.html
(H3は後継機登場で在庫処分なので、上手くいけば格安で買えますw)
http://kakaku.com/item/00502411188/
書込番号:8074477
2点
> 使用目的の一番は旅先での風景撮影の為、それに適しているのか
逆に、適してないカメラってどんなのか想像出来ないのですけど、R8と
FX35では細かい(でも、併用してると結構気になる)所が違いますし、
例えば「色」とか「操作系」とか・・・ しばらくの間、両方使ってみられて
ピッタシ来る方を残すって選択もアリかと思います。
書込番号:8074587
2点
TZ5と予備バッテリーやミニ三脚など撮影機材を買ってもいいかと思います。
1台をとことん使いこなした方が、それなりに撮れる気もします。
ただ、マクロにも興味があるならR8のテレマクロ(ズーム側のマクロ)は他にないものはあると思います。
R8と同じくらい7倍で近寄れるとこんな感じに撮れると思います(ちがうカメラです)…
http://nekoant.at.webry.info/200804/article_34.html
書込番号:8075161
2点
R8自体は十分に遊べるカメラですが、FX35とは発色傾向が大きく異なると思います。
R8だからという目的がない場合はTZ5の方がいいと思いますよ ^^
簡単にいいますと・・・
PCフォルダやPCアルバム内で旅行などで撮った画像が並んでいます。
同じ場所をカメラを替えて撮っただけなのにR8とFX35では
空の色ひとつを見ただけでも結構違ってしまいます。
違う色(発色)が入り混じるとちょっと変に感じるかもしれませんね ^^;
書込番号:8075701
2点
dekochiさんと同じ様な悩みです。妻はFX-30を所有。自分のT9が壊れてしまった為、自分用のコンデジを探しています。米在住でビジネス旅行も多い為、旅先での風景写真&夜景+家族旅行での人物写真がメイン。家族と出かける時は2台持ってゆきますが、大半は1台のみとなります。
候補はFX-500かR8なのですが、R8のデザインと7倍ズーム、46万画素モニターが魅力。今は気分的にR8が優勢です。
FX-500は広角25mmとマニュアル撮影が魅力ですが、他の機能はFX-30と似ている為、面白みがないかなと悩んでいます。(R8にマニュアル機能があれば、即決めなのですが。)
R8での心配事項は、カタログ値でのフラッシュ調光範囲が他種より狭いことでしたが、staygold 1994.3.24さんの色調が異なるのも気になる所です。
アメリカのカメラ屋はFX-500、R8をおいてある所が見つけられず、R8について、皆さんの意見を参考としたいです。dekochiさん同様、コンパクトさ優先なので、これ以上大きいカメラも考えておりません(TZ5でさえも厚みが気になる為、候補から外しています。)。
dekochiさん、
悩みが似ていたので便乗した形になってしまいました。、もし気に障ったらすみません。
書込番号:8080356
0点
リコーR8の購入を迷っています・・・
使用目的はネットショップの画像を撮るため
主にアクセサリーの接写・装着写真がメインです
素人質問で申し訳ないのですが
ネットに画像をアップするのには画素数はあまり関係ないと聞きます
だとしたらR7でも十分なのでしょうか?
私的には素人なもので価格の差があまりなくなっているし
新しいR8のほうがいいのかな〜と思ってしまうのですが・・・
あとよろしければネットへの画像アップ用のデジカメを
選ぶ基準、撮るコツなどはありますか?
上記質問どれか一つでもいいので
皆様のご意見よろしくお願いします
0点
こんにちは。
私は、1〜2ヶ月もすれば、R9が出るのでは?という時期に、わざわざ、古いR7より新しいR8の方が良いと思います。
ネットに挙げる場合、多くはファイル容量に制限があります。
しかし、フリーソフトで、簡単にリサイズすることが可能です。
今はメモリーも安価ですから、高画質で撮影し、必要に応じ、画質を下げ、ファイル容量を下げた方が良いと思います。
高画質から落とすことは簡単ですが、逆は不可能ですから。
私は、”ViX”というソフトを使っていますが、”ちびすな”というソフトも愛用者が多いです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
これ以外にも、同様の機能を持つソフトは数多くあります。
書込番号:8066609
3点
ネットで使用する写真ならカメラは何でもいいのでは、
それより照明に気を配った方が、いい写真になると思います。
書込番号:8067128
2点
影美庵さん
わかりやすい解答ありがとうございます
やっぱり少しでも新しいR8のほうがいいですよね
R9もまもなく発売かもしれない・・・のは気になりますが
おそらく予算外ですのでやはりR8で探そうと思います
画像の縮小の件もありがとうございました
ソフト使ってアップしてみます
書込番号:8068823
0点
ぼくちゃんサン
書き込みありがとうございます
接写写真がきれいに撮りたいのでリコーにたどり着きましたが
ネットに商品をアップするのには
カメラうんぬんより
照明などの他の知識のほうが重要ということですよね
うーん・・・確かに・・・
新しいカメラ購入を機会に勉強しなおします
書込番号:8068901
0点
P万太郎さん
>主にアクセサリーの接写・装着写真がメインです・・・
R7,8は向いている様な気がします。
私は普段使ってませんが
デュアルサイズ記録機能がありまして、大きい画像サイズと
小さい画像サイズを両方とも記録する機能です。
小さい方のサイズは
320×240〜1280×960(1M)までの間の
4種類から選べます。
メインの大きい方のサイズも10MからVGA(1M以下)
サイズまで選択できます。
書込番号:8068933
0点
Stock5さん
情報ありがとうございます
デュアルサイズ記録機能・・・
サイズ選べるんですね〜
それは便利です!
ホームページの商品説明用にアップする分と
ブログにアップする分など
様々な使い方が出来そうです
ご使用になられている方からの
情報・・・ありがたいです
購入が楽しみになってきました
書込番号:8069009
0点
Stock5さん、デュアルサイズ記録機能は使ったこと無いんですが、リコーの
カメラ内で余り小さいサイズにするのは避けた方が無難な気がしますよ。
一旦「1280 x 960」以上で撮影されてから、PCで縮小されるが吉です。
---------
P万太郎さん、もう決められたようですけど、影美庵さんが仰るように特に今、
R8にされるのが賢明な選択だと思います。
書込番号:8069083
0点
こんにちは ニャン坊です。
購入1週間ですが、連日楽しく撮っています。
で、撮っているうちにふと気がついたのですが、リコー機の特色でもあるコロコロフォーマット(by 揚げ茄子さん)で撮る時に、ぼくは R8 を縦位置に構えています。
横位置の方がホールディングよいはずなのですが、なぜかコロコロは意識が縦位置に行ってるみたい。初めてのフォーマットだからか・・・
どうでも良いことですが、みなさんはどちら?
ちょっと好奇心で聞いてみたくなりました。
1点
はい、6×6のカメラで縦にしたり横にしたりしましたよ!
書込番号:8065943
0点
私はマクロが多く、たいていは「AF/AEターゲット」を端っこに移動しているので、
構図によって縦横を使い分けます。
雲間にお陽様が見え隠れしているときなどに、
「AF/AEターゲット」を移動する手間を惜しんで。。。
右上「縦」、右下「縦」、右右「横」、右左「横」?!の基本4姿勢があります。。^^”
サンプルは同じ2輪の桔梗です。
書込番号:8066142
0点
ひさちん。さん、ねぼけ早起き鳥さん、コメントありがとうございました。
6x6 でも、やっぱり撮影意図によって縦にしたり横にしたりするんですね。
あと、ねぼけ早起き鳥さんの測距点と主題の位置によって縦横右左にホールディングを変えるというのも、きわめて明快ですね。
桔梗の写真、素敵です。紫がきれいに出ますよね、このカメラ。
なるほど。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8070942
0点
コロコロフォーマットにもかかわらずカメラをタテに構えてしまうときは・・・ココロがそーさせているのです。美を希求するキモチがそーさせているのです。撮影者がそーゆー衝動に突き動かされるとき、フシギと傑作が撮れるらしいです・・・ちなみに私はコロコロでタテに構えたくなったことは皆無ですじゃっ(←アートとは無縁の撮影機械操作人。私にはそもそもココロが無いぞっ)。
書込番号:8080569
0点
うわっ、茄子嬢が失恋した。。?
うるうる。。たいへんだあ〜
介護犬に緊急出動要請っ!
書込番号:8080642
0点
(↑)訂正です。 × 茄子嬢が失恋した ○ 茄子嬢がダジャレを言った
書込番号:8080667
0点
あっ、出動要請を断られ、指導を受けちゃった。。><;
書込番号:8080803
0点
茄子の揚げ浸しさん、失礼いたしました。。m(_ _)m
追悼。。でしたか。。。
牧師様、お祈りくださいませ。。Orz
書込番号:8081406
0点
なるほど、ヒシガタか・・・金太郎の腹巻きコロコロでんな。
ベンチの奥のタジマくん、十分にココロを感じますです。(^^ゞ
voayeur はスペイン語? 英語の voyeur とは別の言葉ですね。
ロッキーホラーショーに出演とは・・・。
書込番号:8088554
0点
おはようございます。
「voayeur」 は意訳で「嫌悪」ではないでしょうか。。詳しい方教えてください、。
意味とは関係ないけど、
HN「voayeur さん」はR君の使い手さんであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6081164/
書込番号:8088888
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























