このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年7月10日 19:29 | |
| 8 | 13 | 2008年7月10日 13:11 | |
| 1 | 7 | 2008年7月16日 00:17 | |
| 0 | 1 | 2008年7月8日 02:48 | |
| 6 | 39 | 2008年7月12日 05:41 | |
| 4 | 7 | 2008年7月7日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分で探して其れでも解らない時皆さんの力を借りましょう。
エプソン
http://www.epson.jp/products/back/hyou/camera/p2500.htm
書込番号:8057765
0点
はじめまして!
ソニーのカメラを紛失してしまい、渋いルックスと1000万画素に
魅力を感じ、R8を購入致しました。
アパレル関係の仕事をしています。
小さな会社ですのでカタログ撮影も自分でします。
いままでもいつも悩んでいたのですが、室内の蛍光の下で
フラッシュを焚いて撮影すると、洋服本来の色がなかなか表現できません。
特に白いTシャツや、明るい色目のものなど、
せっかく鮮やかに作ったのに画像で死んでしまいます。
R8に買い替えて、さらにその悩みが深くなりました。
今回は知人から撮影用のライトを2台借りました。
明日届きます。。
まず根本的に、フラッシュは焚いた方がよいのですか?
たかない方が良いのでしょうか?
ライトを当てる場合、蛍光灯は消した方が良いのでしょうか?
R8のマニュアルを全く活用できていません。
基本的な設定、モードは何が物撮りに向いているのでしょうか。
僕としては、完成した洋服をなるべくありのままに撮りたいです。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
服飾系の撮影をするには高演色蛍光灯を使用したほうがいでしょう。
最低でも連続スペクトルのある光源が必要です。
ストロボの光電管は連続スペクトルは申し分ないのですが
直射の場合 小さな抑揚が陰になってざらざらした感じになります。
理想は外付けストロボを壁や天井に反射させることです。
書込番号:8052807
1点
アドバイスありがとうございます。
しかし、ずぶのカメラ素人のためご指摘の10%ほどしか理解できないです。。。
必至に調べてみます。
とりあえず、機材はR8と事務所の通常の天井にある蛍光灯、
借りた撮影用ライトのみです。
書込番号:8052871
0点
フラッシュは焚かない方がいいです。
逆に焚くなら他の明かりを消すといいかも。
同様に撮影用ライトを当てる場合は蛍光灯を消した方が
いいかもしれません。違う色の光が混ざっている、それも
均一でないと色のムラが出てしまいます。
そもそも、生地の色だって当てる光によって全然違う
色に見えることがありますよね。
簡単なのは蛍光灯だけで撮ることですが、それだと手ブレ
するかもしれないので、その場合はカメラは三脚等で固定
することになります。
あと、ご存知かもしれませんが、パソコンのモニタの色も
かなりいい加減で、機種によっても違いますし、経年変化も
します。真面目に色を追い求めるのであれば、モニターを
定期的にキャリブレーションする必要がありますが、
そこまでやっても見てくれる側はバラバラだからあまり
意味がなかったりもします。
書込番号:8052933
1点
○ホワイトバランスを手動設定にする
○ズーム位置は中域から望遠よりで
○カメラは三脚に固定
○ノーフラッシュで2秒セルフを利用する
○スローシャッター制限は解除しておく
○ISO感度は最低に固定
これらを実行すればよっぽど暗くない限り
撮影用ライトがなくてもちゃんと見たままに近い色で撮影できますよ。
また、こういう色味を正確に出したいという場合
モニタの発色の設定をしておかないとパソコン上で撮影結果の色味が正しく表示されませんので
モニタの設定が最低限行われていることが条件になります。
モニタのカラー調整で「色温度」の項目はありますでしょうか?
これがないモニタではそもそも正しい色を出すことができませんので
上記設定で撮影をしても結果を見る事ができません。
ちなみにパソコン用のモニタは初期設定では概ね色温度が10000K前後に設定されているため
全ての色が青みがかって見えています。
書込番号:8052962
1点
なるほどです、分かりやすくありがとうございます!
ということはライトを当ててどうのこうのというよりも
均一な光のあたり方に気を配った方がいいのですね。
カメラ自体の設定はどうでしょうか?
至って通常のモードで撮ればいいのですか?
三脚は有るので固定してトライしてみます。
書込番号:8052970
0点
理想をいえばRAW+外付けストロボでバウンス撮影でしょう。
でも、すでにR8買ってしまったのですから、部屋を明るくして
WBを合わせ二方向からライト当てれば(影を消す)
結構きれいに撮れると思います。(低感度で三脚使って)
ライトは本来いろんな光源を混ぜないほうがいいですが(WBが狂いやすい)
実際に撮ってみると問題ない場合もありますので、cut&tryでいいと思います
(蛍光灯を点けるならインバーターがいいです、光源タイプは撮影ライトに合せて^^)
お仕事で洋服の撮影され本来の色を正確に出したいのであれば、カメラの一発撮ってだしに頼らず
何か一つレタッチソフト(Photoshop ElementsやSilkypix等)を導入されては如何ですか?
WBや色味、彩度などJpegでもかなり調整できますよ
書込番号:8052982
1点
The March Hareさんもアドバイスありがとうございます!
ホワイトバランスを手動にして、設定は微調整すればよいのでしょうか?
ズーム位置は中域から望遠よりで→ズームさせて撮った方が良いということですか?
カメラは三脚に固定→OKデス
ノーフラッシュで2秒セルフを利用する→タイマーで撮るということでしょうか?
スローシャッター制限は解除しておく→OKです
ISO感度は最低に固定→OKです!
ホントに素人ですみません。。。
書込番号:8053000
0点
ありがとうございます!
ソフトはRHOTOSHOPを使ってます。
が、レベル補正やカラー補正も服の色などで均一にできず
結果いつもバラバラの色調に仕上がってしまいお手上げ状態なのです。。。
書込番号:8053010
0点
>ホワイトバランスを手動にして、設定は微調整すればよいのでしょうか?
基本的にホワイトバランスをグレーカードか白い紙で手動設定すればその場の環境光
の中で白い物が白く写るようにホワイトバランスが設定されますので
物の色は正確に出る様になります。
ただし、各カメラの発色傾向がありますし、紫系の色はデジカメ自体が苦手な色ですので
実物と色味がやや異なることはありますね。
>ズーム位置は中域から望遠よりで→ズームさせて撮った方が良いということですか?
広角側だと遠近感が強調されますしレンズの歪曲収差で大体タル型に形が歪んで写ります。
ズームを中域から望遠辺りにすることで
遠近感の不自然な強調はなくなりタル型の歪みもなくなるので物の形が正確に写せるようになります。
望遠端にするとカメラによっては糸巻き型の歪みが出ることがあるので
100ミリ前後で撮影すると良いかもしれません
>ノーフラッシュで2秒セルフを利用する→タイマーで撮るということでしょうか?
せっかく三脚に固定をしてもそのままシャッターを押し込んでしまっては
シャッターを押した時の振動でカメラがぶれる可能性が高いです。
セルフにしてゆっくりシャッターを押し込み撮影時に手を触れないことで
確実にぶれない写真が撮れます。
モードはオートで十分でしょう。
服の色によって露出は変わってくるので露出補正は頻繁に行うことになるかもしれないですね。
書込番号:8053407
1点
もう出尽くしましたか・・・ そうそう、お使いのR8のファームウェアは更新済みですか?
2灯使えるならフラッシュも蛍光灯も不要だと思います。陰を消すと立体感を失いますので、
陰の付け方を工夫されて下さい。(背景に変な影が付かないように注意)
R8では焦点距離による歪みの心配は有りません。また、紫色の再現も得意です。
フラッシュを焚いた時、白が青っぽくなってたのが、新ファームで改善されてるようです。
さっき、1灯で撮って(添付画像)WB-autoの色をチェックしてみました。
私の表示環境では青味は感じられません。お使いのモニターでは如何でしょう?
書込番号:8053765
1点
外光の全く入らない部屋で天井の照明も消し、カメラを三脚で固定して撮影用ライト2灯
で撮影するとよいでしょう。光源を一種類にすればホワイトバランスも合わせられます。
ネガカラーフィルムはブルーのフラッドランプを使いましたが、デジカメはCO2削減の
意味でも蛍光灯タイプの撮影用ランプがよいでしょう。
http://www.lpl-web.co.jp/new/rs.html
書込番号:8054489
1点
お仕事ご苦労様です。実機に即した情報をリンクしときますねー。
まずはホワイトバランスの手動設定やホワイトバランスブラケットの解説など。
リコー実験室「どうやったら思い通りの色味に調節できる?」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/008/
R8には撮影後に色味を調整する新機能「ホワイトバランス補正」「レベル補正」なんてのもあります。
リコー実験室「後編集をラクにする」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/011/
リコーやさしい基礎知識「ホワイトバランス」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/white/whats.html
露出補正には黒いものはマイナス、白いものはプラス、という一見逆説的に思えるセオリーがあります。もちろんセオリーは万能ではないですけどねー。くわしくはこちらを。
リコーやさしい基礎知識「露出補正・ヒストグラム」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/histogram/whats.html
あと、すでにおやりになってるかもしれませんが、服は実際に着用した状態で撮影したほうがカンタンで見栄えもよくなる、と考えるひとも多いようです。トルソーに着せたり、緩衝材とビニール袋などででっちあげた脚をボトムスの中に入れたりして立体として撮影すると影も自然に出る、とか。実践済みでしたらごめんなさい。
いいシャシンが撮れるといいですねー。
書込番号:8054703
1点
The March Hareさんもより詳しく、
PASSAさん、じんぎすまんさん、茄子の揚げ浸しさん、
いろいろと教えて頂きありがとうございます。
頂いたアドバイスを活かし、まずは部屋が暗くなる夜に
ライトを照らしてみて、OR フラッシュを使って撮影してみたいと思います。
その際は三脚を使用し、ホワイトバランスを調整して
ISOは最低に、スローシャッターをOFF、
にして望遠気味で撮ってみます!
書込番号:8056536
0点
ここの板を見ていて興味を持ち、先日購入致しました。カメラは正直よく分からないですが、長く付き合って勉強していこうと思っています。
で、届いてまずはバッテリーの充電をし、その間にカメラを持ちニヤニヤしていたのですが、レンズのすき間(3段に出てくる所のすき間です)にゴムのような物が数箇所にわたり付いているのが正面から確認出来ました。電源入れてレンズが出てくれば一緒に出てきて取れるのか?と思い充電後いざ電源を投入!しかし、あれ...出てこない。アルミ箔の切れ端で差し込んで触ってみましたが、取れる事は無く特に変化はありませんでした。特に異常とかでなければ見なかった事にしておいて忘れる様努めますが、その異物が外れて内部に落ちて作動不良や故障の原因になっても困ると思い書き込み致しました。カメラには詳しくないので是非アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
0点
持っていませんが、
沈胴式の鏡筒が擦れ合わないようにする部品じゃないですか?。
電導性のアルミ片など差し込まない方がいいと思いますよ。
ユーザーからの確かなレスがあるといいですね。
書込番号:8052079
0点
ゴムのようなものというのがちょっとわかりませんが。
私は最初にバリカスのようなものは気になりました。
ハケや歯ブラシで取ろうとしても取れませんでした〜
今は気になりませんが ^^;
初期不良交換の対応期限でもあるようでしたら、
今のうちに撮影時の映りこむゴミチェックをしてもいいですね。
無いようでしたら期限前にも再チェックを・・・
真っ青な空を撮ってみたり、真っ白な紙を撮ってみたり。
書込番号:8052093
1点
こんにちは〜
私はゴム?は気になりませんでしたが、ゴミチェックはしたほうが
いいですよ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7852918/
ちょっと長いですが読んでみてください。
書込番号:8052122
0点
皆様返信いただきましてありがとうございます。
帰宅したらもう一度よく見てみます。
昨日届いたばかりなので、点検の対応とかもしてもらえるかと思いますし。
>花とオジさん
擦れ合わないような部品というのがあるんですかね?
確かに擦れても傷にはならないような材質ではありました。
ただ、筒が3つ(正しい表現か分かりませんが)入っていて一番外の筒と真中の筒の
あたるところだけに異物が「付着」したような印象でしたので気になりました。
>staygold_1994.3.24さん
バリカスですか。気にならないと言う事はそれで何か問題がある訳でもなさそうですね。
ゴミチェックはこの板で何度か見たことがありますので、今度試してみます。
>sheep manさん
ゴミチェックですね。機械の仕事をしてはいるものの、自身の事に関してはずぼらでして。
ゴミが出ていても気付かなかったりする可能性があるような...
書込番号:8052487
0点
ごみチェックしてみたのですが、写真の下端の中央から右に行ったところにごみとおぼしき影が・・・
これはいわゆるごみですかねぇ?
正直あまり気にならないので、放置でも良いかとも思っています。
ただ、これが今後の不具合やトラブルの原因になる可能性があるのであれば何か対応しようかと思います。
以前、このスレッドでお話した「ゴムのような物」を撮影しましたのでアップします。
筒の隙間からグレーっぽい何かがいるのです。
よーく見ると少し奥には円周上に均等にいるようなので、
恐らく花とオジさんが言っておられた「擦れ合わないようにする物」であろうと思われます。
1箇所だけそれが表の目立つところに付着したのかな、と想像しました。
これも異常につながらないならいいかなぁ〜とか思ったりしています。
それからレンズに油汚れのような物がついていまして、ウエスで拭いたのですが落ちません。
写真には写らないですが、光の加減で汚れが見えます。
写真に写らないので画像をアップ出来ませんが、何かがレンズに触れてサッと擦れた感じと言えば伝わりますでしょうか?
こういう汚れは、機械部品の洗浄で使用する油を落とすクリーナーの様な物で拭いてしまって良いのでしょうか?
恐らく文章では判らないとは思いますが、そのようなクリーナーでレンズを痛めてしまったりするのであれば、
やはりカメラ屋さんへ相談に行ったほうが良いですよね。
今後のカメラとの付き合いもあるので、出来るだけ自分で出来る事はやろうと思っています。
長々と沢山書いてしまいましたが、なにぶんカメラには無知でして、またアドバイスをいただけたら助かります。
書込番号:8082927
0点
ゴムのような物はなんだかよく分かりませんが、やっぱり鏡筒を中心に保持し、スベリも良くするためのもののように思います。
2枚目はゴミですね。
レンズの汚れはレンズ用のクリーナが販売されていますので、それを使うとよいでしょう。
しかし買ったばかりなら、ゴミの件とレンズの汚れの件で購入店に相談されるのがいいと思います。
保証で清掃して貰えるでしょうし、ウマく行けば新品交換になるかも知れません。
書込番号:8083521
0点
>花とオジさん
ありがとうございます。
色々と調べて購入した物なので、これからも大切に使っていこうと思っています。
なので、購入店やメーカーに聞いてみます。色々とありがとうございます。
初心者ながら色々な写真を投稿出来る様に沢山撮りまくります!
書込番号:8083932
0点
ISOオートの設定(オートHも含めて)で撮ると(50mm, 分割測光,ストロボなし)、
少なくとも1/2000のシャッタースピードにならないとISOが64にならない
んですね。(例えば1/1800程度だとISO100になる)
これだと、自動絞りの関係から(e.g.焦点距離50mmだと最小絞り6.3)、
日中撮影で、かなり明るい環境(空を多く入れたような場合等)でないと1/2000には
ならず、そうすると、日中ではかなりの場合ISOは100で撮ることになるようです。
今度試してみるつもりですが、R8でISO64と100とでどの程度画質の差が出るんでしょう。
日中昼間の明るい環境では、わからない程度のような気がしますが、夕方になると差が
出てくるような気もします。
両者の画質の差について、お気づきの点がありましたら、アドバイスお願いします。
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html
のISO別比較は、ISO64と比べてISO100で背景や暗部に黒いポチポチが出ていますが、
それ以外は変らないかなあ、という感じはしますね。
書込番号:8046088
0点
RICOH R8かFineZ F100fdで悩んでいます。
すごく両方とも魅力で悩んでしまいます。
色々と書き込みも参考に見させていただきましたが
やはり迷ってしまいます。
実用性を考えますとFineZ F100fdかなと思います。
機能性ではRICOH R8と思います。
アドバイスを下さい。
宜しくお願いします。
1点
1.両方買う。
2.F100fd を買ってみて不満なら R8 に買い換える
3.R8 を買ってみて不満なら F100fd に買い換える
4.R8 も F100fd も買わずに、名前が良く似ている GX100 を買う
F100fd 使っていますが、大型CCDの余裕感?や、汎用性なら F100fd かな、という気がします。
どういう点を重要視するか、もうちょっとよく考えてみては?
花撮り、マクロ、望遠マクロなら R8 でしょうし。
書込番号:8045623
1点
そんなに難しくはないかもしれません。
とにかく人物も撮る機会があって、昼夜使うならiフラッシュのF100fd、
ノイズがすべてではない、カメラ的な外観やレンズなど、味わいが大切ならR8、
ということかもしれません。
仕上がり重視派か使いこなし重視派か?(^^;…
書込番号:8046091
2点
R8がF100fdに敵わないのは高感度の優位性と顔認識力です。
あとはR8でも大体撮れていますが、それなりに工夫していることはあります ^^;
表面的な機能は両機で見比べはしやすいのですが、お互いがそれぞれに搭載している
機能については検討する価値はありますね。
F100fdは詳しくはないので書けませんが・・・
R8はマクロ・斜め補正・インターバル撮影・マイセッティングなどなど。
あとは基本的な色味の違いもあるでしょうから、サンプルなどからよく見て下さい。
どちらもお勧めの機種ではありますよ!
書込番号:8046745
0点
マクロに重点を置くかどうかで決まるのでは?
書込番号:8046801
0点
> 仕上がり重視派か使いこなし重視派か
ちょっと引っ掛かるなぁ・・・ 事実だから言い返せないけど・・・
書込番号:8046922
0点
【 仕上がり重視派か使いこなし重視派か】
引っ掛からないけど、みんな仕上がりを重視してます。。。
そこで、仕上がりが、
「絵葉書派か心象派か」ってのはどう。。?
書込番号:8047026
1点
シャシンに心象ばかり投影してると、ストレスかかりすぎません?(ねぼけさんに読まれるし)
時には絵葉書もいいもんですよ。あ、キレイだね、で後腐れないですし、第一、売れる。
といいつつ、実は心象よりも絵葉書よりも報道や自然生態写真好き。
ところで、ねぼけさま、あちらでお言葉ありがとうございました。
取り急ぎご挨拶まで(不精でスミマセン)
書込番号:8049223
0点
どっちかが絵葉書派で、もう一方が心象派に向いてるかってことですか?
そりゃますます判らんようになりますよ。 やっぱ、スレ主さんが具体的に
一番どういうシーンを撮りたいのかってのを先ず教えてもらわないとねぇ。
書込番号:8050309
0点
R8を親父に使わせ、自分はソニーのW170を買いました。
結論から言うと、R8は結構じゃじゃ馬です。
室内でのホワイトバランスは余り補正しないのでフラッシュON/OFFでまるで違う写真になりますし、顔認識はわざわざモード指定しないと使えないです。
が、マクロの強さやカメラ内レタッチ機能(カラーバランスの補正まで出来る!!)、操作しやすいレバー(4方向スティック+押し込み式)は強みです。
総じて、趣味のカメラだと思います。
人とは違うのが良い、ATよりMTだろう みたいな人にはお勧めです。
(外観で比べると、R8の無骨さは一定の評価を得られると思います F100fdは・・・好きって人は余り居なさそう(^^;)
しかし私は、ソニーのW170で非常に満足してます。
無論、「100%満足!!」では無いですが、昨今のデジカメのトレンドを手堅く抑えた機種だと思います。
(但し、組み付け精度などに個体差が多く見られますので、そこは値段なりとお考え下さい)
書込番号:8050426
0点
そうですね、撮影スタイルによっても評価が逆になりますね。
何でもサッサと操作したい人にはR8が一番だと思うけど、逆に
何にも操作したくない人には一番ダメなカメラかも知れない。
書込番号:8050497
0点
おはようございます。
[8050309]PASSAさん、どう。。?って訊いてるのだから、それでいいんじゃあ〜ない。。?
「逆光補正のスローシンクロ」よりは分かりやすいと思うけど。。^^”
[8049223]powshotsさん、
そうなんです、ストレスかかりすぎです。。撮り疲れます。。^^;
芋エキスが欠かせないゆえんです。
書込番号:8051076
0点
[8050497]PASSAさん、>何にも操作したくない人
えーえー、あたしゃどうせブショーですよ。
でも決めたんです。少なくともしばらくの間は、太陽の位置を把握し、被写体をフレームに誘い込み、シャッターボタンを押すことだけに集中したいって。
それ以外のことは、なーんもしたくない。
と、ゆーことで。 カメラまかせ上等!
オレもねぼけさんにご相伴して、飲も。
書込番号:8051378
0点
いやいや、ブショー度では私もそこそこ自信有りますよ。(少々自信過剰気味かも)
いっぺん、ブショー度ガチンコ対決!比較テスト(カメラじゃなくて)やりましょか?
書込番号:8051816
0点
何日か前の話ね。オイラさぁ、別スレのPASSAさんとの雄チンコ対決もとい蚊ちんこ対決で珍しくいっぱい写真撮ったのね。したら、F100fd、今までに無くバッテリーが消耗したちゃったのね。充電して、カメラに入れて百均のケースに入れながらミスって、電源ボタン押しちゃったのね。んで、ケース内で伸張したんで例の警告音が鳴ったのね。慌てて電源切ったりモタモタしてたら、PCに向かってた嫁さんがいきなり振り向いて、「そんなにカメラいじってるのなら、子供の写真でも撮ってあげたらどうなのっ!!!」て怒鳴るのね。オイラ悲しくて、悔しくて・・・何が言いたいかっていうと「PASSAさんウラミますぜ」って、ヒゲの藁人形作ったのネ。んで、ハガキーンとなる方がイイ?シンゾウが・・・の方がイイ?っていうお問い合わせなんだけど。
でも相手は、「ブチョウ」さんなんだから我慢したほうがイイ?
書込番号:8052593
0点
そりゃ何でもイジってたらケース内で意志に反して伸張しますよ。
まだまだアオイ、アオイ・・・ アイコンにはヒゲ付いてるけど今朝、4日振りに
剃ったもんね〜、クギ刺したら違う人(Stock5さんとか)が倒れちゃうかも。
書込番号:8052687
0点
[8051816] PASSAさん、 この世でありえないものって知ってます?
答え → リコーを使うブショー者。
ところで前々から気になってたんですけど、この板って・・・・・シモっぽいですよね♪
みんなですか?みんなシモいんですか??
書込番号:8055327
0点
powshotsさん、このオヤヂたちはスルーなさってください。この板の慣わしで、合言葉はしっしっ。。
それにしても。
サンプル写真でブショウを争うとは?
いかに手を抜いて役に立つ写真が撮れるか、でしょうか?
手間隙かけて全く役に立たない写真ならアタシが腕を振るいますけど?
ひさちん○勝負!!!
書込番号:8055467
0点
[8055327]powshotsさん 、
-みんなシモいんですか??
そ、そのようなことを申されてはなりませぬ。R板は、ひさちん。さん等、一部(っていうか殆ど)の不心得者はおるようでございますが、「聖」を冠せられるPASSAさん 、神の領界のねぼけ早起き鳥さん が降臨される神々しい板にございます。「カミ」の悩みのアユモンも宜しくお願いいたします。
あっ、PASSAさんは、てっきりシンゾウの方だと思ってたので痛いだけじゃなくて不運にも止まった時の対応策。
R君の鏡胴先端を胸骨に当て、100回/分のレートで圧迫できるように、伸胴、縮胴してくだされ。F100fdは、伸胴時に力がかかると動作停止、警告音なのでできません(ひさちん。さんもそうみたい。可哀相)。Rで良かったですね。(アユモンは、スレタイ回帰しましたよ)
書込番号:8055637
0点
よそで‘人としてのあり方’などといわれてしまい、性格破綻のアタシにはもっともキツイ話題・難題で只今思考停止中でございます。m(__)m
話を強引に戻しますけども、、擦れたい快気、おめでとうございます。
久々に覗きましたが、聖人はクギ刺しに、神は串刺しで焼鳥にされ、相変わらずヒドイ板ですね。。
0415さん
RICOH R8かFineZ F100fdですが、、お互いを補完するような機種ですから、なかなか結論はでないかもしれないですね。どちらか一方を選ぶのでなく、買う順序を決める感じがいいと思いますよ。(本当に両方を買うかは別として。)
ひとまずF100fdを買って、遊びに来るのはこちらの板にするのがよろしいんじゃないかと。。f^_^;
書込番号:8055808
0点
ひさちん〇さん、じゃなかった、ひさちん。さんとアユモンさんが回帰した(鮭かっ!)ので、先輩諸氏に習いましてワタクシこと若輩者も、スレと言う名の河を遡上いたします。ばしゃばしゃばしゃ!
スレ主さん、簡単です。
あなたがシモっぽいけどブショー者でなければR8、その逆ならF100fdです。
もし、あなたがシモっぽくてブショー者ならば・・・はっっっ!オレのことぢゃん。。。
書込番号:8055869
0点
アカン。 気の弱い私にはもう復帰不能な世界に変貌を遂げている・・・ がぁ、
> ひとまずF100fdを買って、遊びに来るのはこちらの板にするのがよろしい
これはチョット言い過ぎちゃう?
書込番号:8056146
0点
ぎっくうぅぅぅ。。。ヘ( ̄  ̄;ヘ)))。。。コソコソコソ
ヒドイ!まさか『聖』とまで冠せられたお方が、そんなカメラ人種差別を行なうとは・・・う〜、ショックです
PS : そこは突っ込むのに、” シモっぽい ” には突っ込まないんですね?・・・有罪?聖なのに?
書込番号:8056251
0点
言い過ぎの意味がわからず、あちらを覗いてみたら、、アタシ褒めゴロシになってますね。こりゃしばらく富士は謹慎だな。。(>_<)
(褒めてくれるひとがいるのに、こちらで遊んだらは言い過ぎだ、ということなのでしょうね?)
PAさんがカメラ差別主義かはしりませんけども、少なくともF100fd持つところは想像できませんね。。いや想像してしまいました!
爆笑じゃないですか!ギャハハハ〜!
書込番号:8056401
0点
誤解が拡大する前に、此処らで一応「RICOH R8かFinePix F100fd」のマトメを致します。
1. ブショー度比較テスト(カメラじゃなくて)の内容ですが、例えばヒゲ剃り回数/週とか
午前3時と午後3時の服装の違い等、私のブランド・イメージに汚点を残す恐れが有る
との警告を管理人さんから受け、断腸の思いでブショー大王の栄冠をpowshotsさんに
譲ることと相成りました。
2. 問い「みんなシモいんですか?」 答え「はい、みんなです。」 但し、R板には2種類の
人種しか存在しません。 「言うだけの人」と「するだけの人」ですね。
「言ったり、したりする人」は、F板から出張された人種若干3名だけ!が、実態です。
3. F100fdの美点: 何もせんでもシャッター押せばソコソコ綺麗な写真が出来上がる。
R8の美点: 努力すれば報われる、という今や息も絶え絶えの常識を体感出来る。
書込番号:8057096
0点
PASSAさん、まとめてくださりありがとうございます。
しぶしぶながらも責任?をまっとうするその心意気、しかと見届けましたv(@@)v
ブショー大王の栄冠はうれしいようなザンネンなような気持ちなんでコメは差し控えさせていただきますが、シモの件についてはみんながそうならそのままみんなでシモりつづければいいと思います。
3.については、まあ、ある意味、当たってると思いますよ。おそらく、F100fdにとまどう最も典型的なタイプは、フルマニュアルを当たり前のように使ってきた、クラシック(正統)派じゃないでしょうか。
特に操作系は、一見理にかなっておらず、はしょりまくっているようにも見えますんで(が、実際はそうでもなく、かなり考え込まれた引き算で造っている印象)むしろまっさらの初心者の方が馴染みやすいでしょうね。
ただ、DRと露出補正の関係や、穴絞り+NDフィルターの利点?、そしてフジの絵造りを実感し始めると、結構面白いっす。
PASSAさんも、だまされたと思っておひとついかが?
(ほんとにだましたらゴメンなすって)
書込番号:8057269
0点
4.F(100fd)はハレの日のデジカメさん。R(8)はハシの日のデジカメさん。
書込番号:8057375
0点
5.「偶然の出会い」の仲で動かない“犬”こそF100fd。。。
↓2008NEW左から2つ目、’08夏スキンケア化粧品「アスタリフト」シリーズ
http://fujifilm.jp/cm/
書込番号:8058135
0点
ん? Rユーザーの反発が無いなぁ・・・ オジサン達の内輪話、と無視されてるのね。
2. はウソですよ。 R板では下ネタ厳禁です。(キッパリ!)
powshotsさん、難しくなりましたね、Rとの共棲。 焦点域がカブるし・・・
F10〜F31fdは両刀使いが結構居られましたが、最近この板では余り耳にしません。
Rに足りない部分をFに求めていた層が軽量一眼レフに流れたんだと思います。
F板にてon the willowさんが掲載されてた東京タワーの比較写真でDR400の威力を
納得しましたからね、明確に使い分け出来るなら私は一台欲しいです。
(モッサリしたスタイルも3日使えば気にならなくなるでしょうし・・・)
でも、八方美人は要りません。 R8で間に合ってます。
書込番号:8058469
0点
>Rに足りない部分をFに求めていた層が軽量一眼レフに流れたんだと思います。
はい、少なくとも一人ここに・・・
F31fdを買ったんですけどねぇ、確かにRより暗いところには
強い。でも私の用途ではR6で駄目でF31fdならokっていう
場面はあまりなかった。R8とF100fdならこの差は更に縮まって
ますよねぇ。それはともかく、今D700がとっても欲しい私です。
書込番号:8059660
0点
何と! 魯さんまで物欲の鬼と化したのですか・・・ 次は3色分け撮りのハッセル?
書込番号:8059754
0点
[8058135] ねぼけさま。 その心は? まさか 『あの “ 犬 ” は融通が利かない』・・・(T T)
PASSAさま、おっしゃるとおり、2台持って使い分けるくらいなら、R8を使いこなしたほうが融通が利くかもしれません。
特に、使いこなせる人たち、使いこなそうとする人たちは尚更かと愚考いたします。
私はどちらかといえば、今回は逆説的な考えで機種を選び、今のご時世、機械が出来ることをなんで人間がやらんとイカンのか、仕事が信用できる機械が相棒なら尚更だ、その分現場で機械が出来ないことをやったらどうか、と思い、100を持ち出すときは、その自己ルールに則って遊んでおりもうす。言ってみれば、拘束トレーニングにも似て。(まあ、次回の機種選びには、その反動がでそうな気もしてますが。)
あっしのレベルでは、まだまだそういう自己完結的な試行錯誤が必要でして・・・(笑っちゃうけど)
聖や神への道は遠きもの・・・(目指してないけど)
しばらくはこの調子で、皆様のたなごころの上で遊ばせていただきヤスので、よろしくご指導のほどを・・・(ただ遊びたいだけだけど)
書込番号:8060181
0点
【聖や神への道は遠きもの・・・(目指してないけど)】
勝手にそう呼んだり呼ばれたりしていますが、目指しているわけでもありません。。少なくとも私はそうですが。。しかし、お腹が空けば動き出す“ 犬 ”のように、みなさんいずれ自然に聖となり、神となりまする。。。
で、
スレ主様、そうなられる前にお決めくださいませ。。。
書込番号:8060328
0点
>次は3色分け撮りのハッセル?
そんなもん買いません。(キッパリ!)
そこに行くなら銀塩4x5(^^;
まぁ、しかし、高感度は麻薬です。D40だとISO1600が
多用できるけど、それでも足りない場面にでくわすと
ISO6400が使えてしまうD700がとっても欲しくなる。
もっとも30万円というのは手の届かない所だけど。
書込番号:8060394
0点
ちゃす。魯さん、FXフォーマットいっちゃいますかー。手持ち撮影モードとかよさそうっすね。ダストリダクション強力だといいなあ(←モノグサだからノイズリダクションなんかよりダストリダクションのほうがはるかに気になる私です)。手、きっと届きますよ。芸のためなら○○も泣かす、だってばさサマンサタバサ。
私ファインダーが無力化しちゃうアングルでばっか撮影してるもんで最近の「ライブビュー撮影できて当たり前」的デジイチはみんなおもしろいっす。Rのサブにデジイチ複数所有ってのはおおいにアリですねー。
Rユーザと相性いいのはオリンパスって気も何故か強くしますねっ。昨日は360mm/F6.3を手ブレ補正なしボディで片手撮りっ(おおうそ。むりむり)。
書込番号:8060484
0点
茄子の揚げ浸しさん、そうなんです。メインはR6でデジイチはサブ。
これは撮っている写真の枚数からして明らかです。10:3位の割合で
Rの方が沢山撮っています。
あと、フルサイズと言うフォーマットには全然興味がないんですけど
やはりD3/D700の高感度はとってもとっても魅力です。DX、CMOS、
600万画素、ISO6400常用可能っていうD40の後継機が出ないかなぁ。
ダストは今の所気にしていません。なんせ大雑把な性格ですから。
ダストチェックはしていません。撮った写真にダストが見えたら
サービスステーションに行くつもりです。その程度の写真しか
撮ってないし(^^;
書込番号:8060866
0点
お二人とも、この暑いのに元気ですね・・・ 私は一眼レフもレンズも
み〜んな売っ払って身辺整理したいです。 被写界深度は諦めます。
FinePix S100FSの撮像素子と画像処理系に、換算32-80mm/f2.8で
周辺劣化が少ない逆光に強いレンズ。 フル装備で400g程度ね。
そんな、Rと併用出来る、ごくフツーの、但し高性能なカメラが欲しい。
(どうやら放置プレイのようなので言いたい放題)
書込番号:8061580
0点
あの・・・・・
悪のりして人のスレ乗っ取るのはいかがなもんでしょうか?
いつも拝見している常連さんたちだし、非常に勉強になるコメントを頂ける皆さんなのに・・・・
なんか引いちゃいました。
書込番号:8064237
0点
大人の会話には本質と気遣いが隠されている。 ただし、それに気づかれてはならない。
ジャン・リュック・マルソー
書込番号:8064684
1点
皆様の書き込みいつも拝見させていただいております。
リコーR8、ソニーT300、ニコンS600で迷っています。レベル的には素人使いにはどれも問題ないと思います、後はどれを気に入るかに領域に入ってきています。皆さんのご意見が聞ければと思います。
リコーはマニアック的な要素があり結構好きです、質感もそこそこ、大人のコンデジという感じがします。28mm〜200mmまであるのもポイントです。液晶の画面がきれいですね。
T300は、高級感があり、値段もします。写真がタッチパネルで加工できるので、遊び心があるが、液晶画面が荒いので、キレイに取れているか分かりにくい。
S600は操作シンプル、起動も早く、値段も手ごろで、日常デジカメにはもってこいな気がします。
まあ、好きなやつ買えばいいと言われそうですが、私はいわゆるソニー党なのです。でもT300即買いできないところで悩んでいます。
深みのあるいい写真が撮りたいと思っています、A4印刷で、部屋に飾ったり。
よろしくお願いします。
0点
ソニー党なのに、ここに書き込まれていると言う事は「R8」が最有力なんでしょうね。
R8がいいんじゃないですか・・・。
書込番号:8043263
2点
R8はマクロ撮影が評判が良いので悩んでいます。
私もマクロで撮った写真を飾りたくて飾りたくて。。。
書込番号:8043281
1点
R8の望遠マクロがすばらしいと思います。風景ならT300ではなくW300かも?
書込番号:8043474
0点
>S600は操作シンプル、起動も早く、・・・・
確かに一見起動は早いようですが、起動直後にピントを合わせようと半押ししても反応しません。
起動して少し間を置いてからじゃないと、動きません。
モニターに映像が映し出されるのは速いですが、撮影可能状態になるには3秒くらいかかっている様に感じました。
店頭で触っただけなので、個体差なのかどうかは分かりませんが、ご参考までに。
R8が色々な意味で面白そう。一票入れときます。
書込番号:8043592
1点
T300の即買予算が無いと言う事から、W300も無いのでしょうね。
W170なら予算的には行けそうですが、デザイン的に候補外なのかな?。
5M保存で7倍スマートズームも使えるし・・・。
書込番号:8043632
0点
実は・・・R8よりなのです。
やはり気に入ったのがいいですよね。
W300はデザインが好きではないです。
レビューもしっかりみて参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8043772
0点
T9とR8を使っている経験から言いますと、やはりR8をお勧めします。
ソニーはやや青みがかって撮影されるため、人物を写すには良いのですが、例えば花や夕やけ等の撮影では違和感を感じます。
Tシリーズの『スライドだけで撮影可能』ってとこは魅力的なんですけどね。
最近のTシリーズは、余計な機能ばかり増えている気がします。
書込番号:8044668
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










