RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

この画質が普通?

2008/06/13 23:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 JediKnightさん
クチコミ投稿数:146件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3
別機種
当機種
別機種
当機種

Z5fd(1)

R8(1)

Z5fd(2)

R8(2)

ここ数日、既存のFINEPIXと一緒に試し撮りをしています。
添付画像は試し撮りをしたうちの二点なんですが、何かR8の方が汚い。
まず一枚目。
ベンチの写りは特に問題ないのですが、背景に写っている縁石や草に解像感が全くなく、まるで水彩画のようなべったりしています。
次に二枚目。
メインの滑り台は特に問題なし。しかし背景の立木がのっぺりしており、マンションのベランダもピンぼけかと思うくらいボヤボヤしています。
縮小で見ても等倍で見てもほぼ同様の印象です。

このカメラってこれが普通なのでしょうか? それとも腕が悪い? カメラが不良?(ちなみに、両カメラともオート設定・ノーフラッシュでの撮影です。)
何が悪いのか分かりませんが、正直言ってかなりがっかりしています。
このあたりについて、識者の方見解をお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7936639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/06/13 23:54(1年以上前)

確かにフジの方がぱっと見綺麗ですね。
リコーは背後がボケているのでしょうか。
あまり綺麗なボケではないですね。
EXIFが見れませんでしたのでなんともいえませんが、
フジはある程度絞りこまれて
リコーは開放撮影されているのではないでしょうか。
被写界深度が関係していると思います。

書込番号:7936774

ナイスクチコミ!1


o...rzさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/14 00:10(1年以上前)

こんばんは、識者ではありませんが…。

JediKnightさんの言われる「ふつう」がどんなだかわかりかねるのですが、
お写真を拝見する限りでは、まったく問題のない「ふつう」の写りだと思いますよ。
ピントがあった場所以外(背景など)のピントがぼけるのは「ふつう」ですし、曇りの日に青っぽく写るのもごく「ふつう」です。
背景まで写しこみたいのなら絞ればいいことですし、青っぽい写りがいやならホワイトバランスを調整すればOKです。

それと比較するなら焦点距離など両機の設定を同じにするともっとよいと思います。

JediKnightさんはR8にどんな風に写ってほしいのでしょうか?
フルオート撮影で比較対照のファインピックスのように写ればよいのでしょうか?
そこがはっきりすると他の方もレスがつけやすいと思います。

私は曇天下、暖色の仕上がりのファインピックスよりも、寒色系のR8のほうが自然な感じで好ましく思います。

書込番号:7936836

ナイスクチコミ!3


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 00:13(1年以上前)

こんにちは。

>ちなみに、両カメラともオート設定・ノーフラッシュでの撮影です。

ほぼ同時刻に同じ被写体を撮っても、富士とリコーのオート設定の味付けというか方針というか、そんな違いなんでしょうね。

オート設定で撮る人が圧倒的に多いのでしょうから、こうした事実がすべてという考えもあるでしょう。

finepixのISOは200、R8はISO100。
これを統一して撮り比べたほうが分かりやすいのですが、「いやいや、あくまでもオート設定でキレイに撮れるカメラが良いカメラなのだ」という前提であれば、この作例が答えなのでしょう。

興味あるんですけどね。R8。

書込番号:7936862

ナイスクチコミ!1


スレ主 JediKnightさん
クチコミ投稿数:146件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3

2008/06/14 01:17(1年以上前)

こんな短時間の間にご意見を賜り、誠にありがとうございます。

☆じん☆さん>

> フジはある程度絞りこまれてリコーは開放撮影されているのではないでしょうか。
絞りやら開放やらは、そもそも知識を持ち合わせていないもので、何をどういじればいいのか分かりません。
しかし、そういった要素もあると言うことが分かっただけでも勉強になりました。後で調べてみます。
ただ、あくまでオートでの比較という意味で画像をアップしました。


o...rzさん>

普通の定義を問われると答えに窮してしまいますが、強いて言うならば「明るく輪郭がクッキリした画像」です。
> ピントがあった場所以外(背景など)のピントがぼけるのは「ふつう」ですし、
ボケそのものではなく、画像(ピントが合っていない場所)ののっぺり感が不愉快でした。

> 背景まで写しこみたいのなら絞ればいいことですし、青っぽい写りがいやならホワイトバランスを調整すればOKです。
> それと比較するなら焦点距離など両機の設定を同じにするともっとよいと思います。
あくまで、基本フルオートで使いたかったのです。じっくり撮影するならマニュアルでもいいのですが、スナップ中心なのでフルオートは基本中の基本なのです。

> フルオート撮影で比較対照のファインピックスのように写ればよいのでしょうか?
まさにその通りです。私の基準は、以前持っていたIXYと過去所有・現有のFINEPIXなのです。
IXYとFINEPIXはまた違うのでしょうが、気になったことはありません。
また、これまた前に持っていたミノルタDIMAGE xtの色遣いが、嫌いな方の基準になっています。
R8の画像は、幾分DIMAGE xtに近い気がします。

論点がぼやけてきて申し訳ないのですが、率直な感想としては以下の通りです。
 ・色遣いが自分の基準であるIXY・FINEPIXと違い、好みでない。
 ・画像ののっぺり感は論外。もっとクッキリ写って欲しかった。
なので、色遣い・絵作りとも「これがリコーらしさ」と言うのであるならば、私の好みには全く相容れないものだと言うことになります。

> 私は曇天下、暖色の仕上がりのファインピックスよりも、寒色系のR8のほうが自然な感じで好ましく思います。
私は逆なんです。やはりR8は向いていなかったんですね。
遠回りになりましたが、IXYかFINEPIXの現行機に買い換えることにします。

それはそうと、アップした画像を見たら事前にPCで確認していたのよりも差が少なく見えます。
プリントするとますます差が縮まるんですかね。事前に試せば良かったです。


1140さん>

> オート設定で撮る人が圧倒的に多いのでしょうから、こうした事実がすべてという考えもあるでしょう。
まさにオート派・お手軽志向です。
R8は操作性が良いのでマニュアルも試しましたが、スナップ中心だったため面倒くさくなりました。
あっと思ったときに取り出してシャッターを切りたいのに,あれこれ設定操作をする必要がある。お手軽からはほど遠く,求める方向性と正反対です。画質を調整している間に,シャッターチャンスを逃してしまいかねません。
また,人にカメラを預けて撮ってもらうような場合,事前に準備をする(お願いする相手を待たせる)か,一か八かでオート撮影をするかのいずれかになります。私はどちらもイヤですね。

> あくまでもオート設定でキレイに撮れるカメラが良いカメラなのだ」という前提であれば、この作例が答えなのでしょう。
まさにその通りだと思います。
他にはない機能・魅力を持ったカメラだけに残念な気持ちがあったのですが,いかに高性能・多機能とはいえ,肝心の写真が自分好みでないのでは意味がありません。
残念ですが、私にR8は向いていないと言うことでしょう。

書込番号:7937141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/06/14 01:58(1年以上前)

一応表示されてるデータをアテにすると、R8のF値がほんの少し明るいもののほとんど差はないみたいですね。
焦点距離はR8の方が短いですから、本来背景のボケはR8の方が少ない筈ですがボケてますね?
撮影感度が違うのはすでに指摘がある通り。結果としてR8の方がシャッターが遅くなっています。
掲載されているサイズだとイマイチ判りませんが、ちょっとブレてるかもしれませんね。影響はシャッターが遅いR8の作例の方が大きい筈。
感度を上げるとかシャープネスを上げるとか露出補正をするとかいろいろ出来る事はあると思いますが既にスレ主さんの結論は出ているようですね。

書込番号:7937265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/14 02:23(1年以上前)

当機種

 
 
やっぱりダメなんですね。

最近はカメラ自体にビビッド・クロームカラーが付いて選べたり、
私用しているモニタで見える色が微妙に違って見えたり、
プリンタ(インク数・メーカー色・自動補正)に影響を受けたりと大変です ^^;

今回は「IXYやFINEPIX」という基準があるので揃えた方がよさそうですね。
(厳密には同じシリーズでも機種ごとに違いがあるとは思いますが)


投稿はR8だから撮れると思って撮った写真です。
フォーカススナップで一気押しの設定はしていますが。
私の目の付け所はカメラが出来る事の個性の方です。
そのシーンを撮れる事が優先だからでしょうね ^^;

書込番号:7937305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 RICOH R8の満足度4

2008/06/14 09:36(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんはR8に何を求めてご購入されたのでしょうか?
そもそもIXYやFINEPIXと同じ写りをご希望でしたら買い増しのご必要は無いのでは?

R8はオート撮影だけでは楽しさを味わえないカメラかもしれませんが、優れたマクロ撮影能力や1:1サイズ撮影、スナップや無限遠モードも私は楽しんでおりますし、何よりこのデザイン!

せっかくご購入されたのですからFINEPIXには無いR8の良さを少し試されてから手放されても遅くはないとおもいますが。
R8ユーザーとしては悲しい内容でしたのでつい・・・
スレ主さん、長々と失礼しました。

書込番号:7937951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/14 12:38(1年以上前)

ピントの合っていない部分をガッカリされても・・・。

たぶんスレ主さんの好みを想像すれば、
Z5fdの方が満足されるような気がします。

・・・・私も思わず、悲しい内容でしたのでつい・・・

書込番号:7938492

ナイスクチコミ!1


スレ主 JediKnightさん
クチコミ投稿数:146件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3

2008/06/14 19:05(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

猫の座布団さん>
正直なところ、F値とかシャッター速度言われても分からないくらいのド素人です。

> 既にスレ主さんの結論は出ているようですね。
おっしゃるとおりです。すでに知り合いに譲渡することで話はついています。
設定変更で回避できる面もあるかもしれませんが、私はある意味オートへのこだわりがあります。カメラに使われたくないのです。
写真が趣味なら良いのですが、あいにくそうではないので。


staygold_1994.3.24さん>
その節はありがとうございました。

> 投稿はR8だから撮れると思って撮った写真です。
すばらしい写真です。
数あるコンデジの中でも、これだけの写真が撮れるのはリコー機だけではないでしょうか。
もちろんそれを生かす技術も必要でしょうけど。
やはりR8というカメラは、それ相応の技術とモチベーションの持ち主に使ってもらう方が良いと思いました。
私には宝の持ち腐れです。


アバウトローさん>
> スレ主さんはR8に何を求めてご購入されたのでしょうか?
デザイン90%です。残りの10%はマニュアル操作への興味でしたが、私には敷居が高かったようです。
オートもそれなりと思っていましたが、私の好みとはかなり食い違いがありました。

> そもそもIXYやFINEPIXと同じ写りをご希望でしたら買い増しのご必要は無いのでは?
自分用のIXYが壊れてその代替えでした。FINEPIXは家族のものです。
旅行などでは両方のカメラで写真を撮りアルバム化するので、それなりに似た傾向の画像でないと困るのです。
もうちょっと何とかなるとは思っていたのですが、都度設定が必要となると正直苦痛です。

> R8の良さを少し試されてから手放されても遅くはないとおもいますが。
良さは良さとして認めておりますが、やはり最後は画質・絵作りです。
細かいことを言わず、最初にプリントして比較すれば良かったです。そうすれば細かいアラも気づかなかったかもしれません。

えびえびえびさん>
> ピントの合っていない部分をガッカリされても・・・。
まあそうなんですがね。性格的にちょっと気になるともうダメです。
なぜFINEPIXにできることがR8にはできないのか? と。メーカーも違うし撮影条件も違うのである意味当たり前なのでしょうが、オート同士の比較でそういう絵作りだというのならば、その時点で失格です。
現ユーザの方には不愉快な内容であったとは思いますが、こういう感じ方をする人間もいると言うことで、ご容赦ください。


以上、改めましてご意見いただいた皆様にお礼申し上げます。

書込番号:7939643

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2008/06/15 17:45(1年以上前)

いちおう拡大してみました。
印象としては、Z5はいかにもコンデジの絵だと思いました。
R8の方は写真らしいと思います。

R8の画像には手ぶれがあるのではないでしょうか。きちんととれれば、ピントが合っている部分はくっきりと、それ以外は自然なぼけが表現されるように思いました。へんなエッジがたっていなくていい絵がとれそうです。
一方、Z5のいかにもコンデジと思わせているのは、アンシャープフィルタをかけたように見えます。
ただし、これはそれぞれの好みがありますし、Lサイズにプリントするのか、加工して使用するのか等、用途によっても変わってきます。R8は高画素機ですからA3くらいのポスターにも使えそうです、そうした用途の場合エッジがたちすぎている絵や、諧調のつながりがとんでいるような絵だと、苦労しそうです。

書込番号:7944040

ナイスクチコミ!0


スレ主 JediKnightさん
クチコミ投稿数:146件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3

2008/06/15 21:13(1年以上前)

digijijiさん>

そうですね。味があると言えばありますね。
あいにく使いこなす腕もないですし、写真が趣味というわけでもないので、そういった意味ではミスチョイスでした。
GR DIGITALの質感にも惚れていたのですが、この先”作品”を撮ると言ったことはないでしょうし、やはり安楽カメラ路線を歩んでいくことになりそうです。 

書込番号:7944961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

室内での撮影

2008/06/10 18:04(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:7件

今年はじめに購入したnikonのS510を嫁に奪われ、もう1台購入を検討しております。
主に室内でのオークション出品物撮影や旅行のスナップに使います。
完全にデザインに惚れたのですが、洋服のタグや時計等を撮影するのに適していますでしょうか。
カメラ素人の為、全くわかりません。よろしくお願い致します。
※写真あまり大きくしません。

書込番号:7922573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/10 18:15(1年以上前)

三脚使えば問題ないかと。

書込番号:7922611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/06/10 18:52(1年以上前)

オークション程度なら十分ですね〜。

書込番号:7922765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/10 18:54(1年以上前)

普通にこなしてくれるかとは思います。
あとはどこかのサイトで用意する機材や撮影方法を少し調べてみてもよいですね。

旅行の用途にも使えますが、S510と合わせて使う時に色味などに多少の差が出ます。
S510とR8で同じ所を二人で撮ったのに仕上がりが違うということにもなります。
サンプル画像等で確認をされた方がよいですね。
拘らないならそれでもよいですが ^^;

書込番号:7922774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3

2008/06/10 23:07(1年以上前)

staygold_1994.3.24さんが、私が別途書き込もうと思っていたことを簡潔に書いてくださいました。
私も、並行して使っているカメラと思いの外色味が違い、正直参っています。
プリントした写真をアルバムに綴じる場合には、いっそう気になると思います。
もしこの辺りを気にするのであれば、店頭のデモ機を借りて今お持ちのカメラと一緒に撮影し、データ持ち帰りをした方が良いと思います(店頭での撮影だと違いがわかりにくいですが)。

なお単体で見た場合、オークション出品物撮影についてはむしろ得意分野ではないかと思いますよ。

書込番号:7924200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/06/11 14:08(1年以上前)

WBも含めて、色合いの違いというのは機種ごとに結構ありますね。
S510はマゼンタがやや強めで、R8は青がやや強めのように感じます。
また、これはPC(OSやモニターなど)環境やプリンター、現像ラボによってかなり影響されるので、かなりやっかいなところではありますね。

R8スナップは全く問題ありませんが、室内撮影(ノーフラッシュ)の場合は、三脚使用でISO100までで撮るといいと思います。
手持ち撮影ということなら、ほかによりよい選択肢があるかと思います。

書込番号:7926478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/11 21:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
現在使っている(嫁が)ニコンが少し地味目な印象があります。ので、R8も含めサンプル画像を参考にしてもう少し発色の明るめ(派手目?)の物を探してみようかなと思います。 何かお勧めのものがありましたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:7927845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/12 15:52(1年以上前)

  >もう少し発色の明るめ(派手目?)の物を探してみようかなと思います。

ということでしたら、SONYのデジカメがいいかもしれません。
ただ、最新のSONY機で、レンズの出るタイプはあまりマクロが得意ではないので、
(かなりの接写がご希望なら)レンズの出ないタイプにするか、
マクロも含めたトータルなバランスならCANONがいいかもしれません。
画質的にはPowerShot系がいいのですが、ボディサイズも大きくなるので
IXY系を一度手にとってみられて、しっくりきそうならオススメです。
昔のCANONよりはややあっさり目の色合いにはなってきましたが、
クリアーな色調だと思います。

※洋服のタグや時計等のマクロ撮影なら、R8が最高だと思いますが・・・
 (料理のマクロならまた別・・・)

通常の室内撮影がメインなら、FUJIFILMのデジカメなどは比較的高感度に強いのですが(ノイズが少ない)
室内を含むトータルな使い勝手ではCANONがいいかもしれません。

機種はさまざまなので、もう少し用途や好みが明確になってから、絞り込んではいかがでしょう。

書込番号:7930831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/17 23:29(1年以上前)

 皆さんありがとうございます。本日R8購入しました。これからいろいろ勉強したいと思います。

書込番号:7954543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画時のAF

2008/06/08 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:5件

動画ズームを使いたいのですが、R8とパナのTZ5を検討しています。
TZ5はAFが迷い、船酔いのようなとのクチコミがありましたが、
R8はスムーズに動画撮影可能でしょうか。教えてください。

書込番号:7910937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/08 14:26(1年以上前)

動画撮影中のズーミングはTZ5は光学ズーム可能ですが、R8はデジタルズームのみで光学ズームはできないと仕様書に書かれています。
両機ともホームページのサポートから取扱説明書が見れますよ。

船酔いになるのは撮影した画面が手ブレの影響で再生時に揺れて見えるからです、無用なズームのせいですね。3倍くらいまでは手ブレもたいしたことがないのですが、5倍を越えると注意していてもぶれるでしょう。

両機のカメラとしての正確も正反対のカメラなので甲乙は付けられません。
簡単に撮れるがカメラを使うという満足感が得られないかもしれないTZ5.
複雑な操作でマニアの心をくすぐるが撮った写真はたいしたことがないかもしれないR8.
どちらが欲しいかと問われれば、フルマニュアルで操作してみたいR8ですが、自分のお金で買うかといえば買わないと思います。手軽が一番です、あれこれいじって手間取っていると撮影チャンスを逃してしまいます、じっくり撮影しなくなっちゃいました。

書込番号:7912928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/08 22:36(1年以上前)

神戸みなとさん
有り難うございます。
>船酔いになるのは撮影した画面が手ブレの影響で再生時に揺れて見えるからです、無用なズームのせいですね。3倍くらいまでは手ブレもたいしたことがないのですが、5倍を越えると注意していてもぶれるでしょう。

手ブレの影響ならば、R8も動画撮影時には手ブレ補正が効かないと取扱説明書に出ていましたのでTZ5と同じ現象が出る可能性があるとのことですね。

>複雑な操作でマニアの心をくすぐるが撮った写真はたいしたことがないかもしれないR8.

カメラ任せで簡単操作を考えていましたので、実機をもう少し触ってみます。

書込番号:7914998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障?

2008/06/07 20:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

本日、R8を買って早速いじってたのですが、ピントが合うときやズームにしているときなどに
本体からジージー、カチカチと音がします。

お店で見ていたときには気がつかなかったのですが正常なのでしょうか?

それとカメラマークにあわせている時は、ズームが無断階ではなく6段階くらいに動いて使いにくいです。。
何か設定があるのでしょうか。

お手数ですがアドバイスお願いします。

書込番号:7909512

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 21:06(1年以上前)

レンズ・システムの種類により無音に近いモノも有りますが、中にモーターが
入ってますし、他にも動くパーツが幾つか有りますので音はするはずです。

ズームは「ステップズーム」に設定されてませんか? ズーム速度の設定は?

書込番号:7909611

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/07 21:23(1年以上前)

前の機種は、音がうるさいので有名(?)でしたが、R8で静かになったと言われているようです。
どのくらい変わったかは、知りませんが・・・

書込番号:7909700

ナイスクチコミ!0


zaku_loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/07 21:29(1年以上前)

マクロモード(お花マーク)になってませんか?

書込番号:7909737

ナイスクチコミ!0


Tabinekoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/07 22:04(1年以上前)

Y店なら、まーるい緑の山手線、真ん中通るは中央線!って感じで。
お店はけっこう騒々しいのでカメラの作動音など聞こえないものです。

音が全然しないわけではありません。
R4も持っていますが、明らかに音は小さくなっています。
レンズの機構がちょっと複雑なので、他のメーカー品よりは音はあるかも。
でも泣き顔になるほどではないと思うよ。気にしない気にしない。

書込番号:7909929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

2008/06/08 08:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

故障ではないようなので安心しました。

ズームの件も設定がステップズームになってました。
アチコチいじっているときにいつの間にか変えていたみたいです。。
お騒がせしました。。

書込番号:7911640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信122

お気に入りに追加

標準

「自然色」とは?…

2008/06/07 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

みなさん、自然食に関心が高まりつつありますが、
デジカメさんの画像における「自然色」とは何だと思いますか?
定義をお持ちでしたらご披露を。。お持ちでない方も。。この際考えてみませんか?

PASSAさんのトレンディーなスレ[7891520] の中のレス[7900878]「自然色」からの派生です。
アウェイで繋いでもよいのですが、
延長の末PK戦にもつれそうなので。。ホームで。。^^”

ねぼけはひとまず「自然色」とは、
限りなく、撮り手さんと鑑賞者の、「記憶色」=「代替(類推)記憶色」の状態、
と置いてみました。。^^)

書込番号:7907734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/07 14:59(1年以上前)

自然「食」なら、P様やお嬢にワン・ニャンに聞いてもらうのがいいんだが・・・
http://www.inunekosyokuken.com/
今の世の中病んでるねぇ〜。

自然「色」だと、これかねぇ〜?
http://www.j-tokkyo.com/2004/A41G/JP2004-183129.shtml
デジカメも似た様なことしてるのかなぁ?
http://www.ran-dream.com/order/index.html
オイラもそろそろお世話にならなきゃかなぁ?

自然食も自然色も概念として大して変わらん気もするが・・・病んでるねぇ〜。

書込番号:7908271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 15:43(1年以上前)

おおっ、アユモンさん、ナンデヤンデル。。ご愁傷さまですぅ〜

自然「食」とは言え、毎日ポチタマごはんですかぁ〜

自然「色」とは言え、若くして上下フルケアざんすねぇ〜

書込番号:7908395

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 16:56(1年以上前)

Rの代が替わる度に私の持論を披露してきましたが、その都度反応ゼロでした。
今回はスレ主さんの提供された「叩き台」を叩いて!叩いて!みましょう。

> 限りなく、撮り手さんと鑑賞者の、「記憶色」=「代替(類推)記憶色」の状態

とを定義されたら、じゃあ「記憶色」って何ですか? と、「ひとまず」聞いてみる。

書込番号:7908604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 17:25(1年以上前)

待ってましたあ〜、提議が定義を呼ぶ。。(三角)定規じゃあ〜ありませんが。。^^”

さしあたり「記憶色」とは、
「いつかその対象を肉眼で見たときの色の記憶」と、答えてみる。

書込番号:7908699

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 18:47(1年以上前)

早速どーも。 では、ねぼけ早起き鳥さんの上記、定義式に当てはめてみましょう。

「自然色」とは、
限りなく、撮り手さんと鑑賞者の、いつかその対象を肉眼で見たときの色の記憶

で、よろしいですね?

書込番号:7908992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 18:52(1年以上前)

ノンノンノン、ムッシュPASSA。。飲んでからゆっくり語らいましょうか。。♪

書込番号:7909010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 21:05(1年以上前)

PASSAさん、注入しすぎで眠くなってきました。。Orz

「自然色」という概念は、対象と肉眼の間に何か介在したときを含めて使われるのではないでしょうか。。?
では、オヤスミなさい。。。

書込番号:7909605

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 21:34(1年以上前)

オヤスミなさい。。。って・・・ 私、料理を終えて一服してるのに・・・ 早いなぁ・・・

一般的には、自然色は何も介在させず、裸眼で認識した色を指すようです。
記憶色は読んで字の如く、記憶にある色ですね。
この時点で誤解が有ると後で支離滅裂になりますので、第三者の方に訂正なり
補足なりお願いしたいところです。

書込番号:7909768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 21:47(1年以上前)

オマーン戦の前にひと眠りするつもりでしたが。。植田ジャパンの粘りに眼が冴えてしまいました^^)

冒頭、
【デジカメさんの画像における「自然色」とは何だと思いますか?】
と、申しておりますこと。。ご記憶にお留めおきください。。m(_ _)m

書込番号:7909843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/07 21:52(1年以上前)

進行に関係ない話題で申し訳ありません。
お暇な折に、天然ボケもとい天然色の定義の方も願いしたいところです。
では、オヤスミなさい。。。

書込番号:7909870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 22:05(1年以上前)

アユモンさん、私には定義は出来ませんが、類推は出来ます。
たぶん、かつての「総天然色映画」から広まった用語と思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC

他に定義や由来をご存じの方がおられましたら、ご紹介ください。

書込番号:7909939

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 22:16(1年以上前)

お二方、適切な訂正を有難うございます。 私が述べた「自然色」の理解は
アユモンさんが挙げられた「天然色」の方が適切ですね。(そんな言葉が
まだ使われてるとは知らなんだ・・・ もっと近代的な表現が有るはず)

ねぼけ早起き鳥さん、読み落としのご指摘は了解しました。 では、真剣に
考えますが、腹一杯で頭を使うと消化不良になりますので、私はしばらく
お休みします。 何方か代わりに話を進めておいて下され。

書込番号:7909995

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 22:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、その場合の総天然色はモノクロに対するフルカラーで、
本来の「天然色」は「人工的着色でない」という意味ですよ。

書込番号:7910040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/07 23:11(1年以上前)

PASSAさん、そうですか、ありがとうございます。
それではそのように、アユモンさんにお答えください。。m(_ _)m

書込番号:7910275

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/07 23:37(1年以上前)

さて、真剣に考えようと努力はしましたが(30秒ほど)特に何も思い付きません。
まぁ、普通は裸眼で視た状態に最も近い色を自然色と呼ぶんじゃないでしょうか。
そもそも私は自然色なんて存在しないと言い続けてますからね、付け加える事は
ございません。 お次の方どうぞ。

書込番号:7910423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/07 23:38(1年以上前)

「自然色」は、消費者にプラスイメージをもたらすことを目的としたセールス用の言葉だと思います。
で、通常は「測色的」な方向性を指していると思われます。

書込番号:7910431

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 00:50(1年以上前)

私も最終的には同じ立場ですが、kuma_san_A1さんの表現は身も蓋も有りません。
適当に「スキ」を残してもらわないと私ども全員、思考停止してしまいますよ。
1行目は結論ですので、取り合えず伏せて置きましょう。
2行目ですが、条件として色度計には依存しません。 例えば色相対比による認識を
「測色的」に論破したとしても、何にも証明した事にならないと思います。
ねぼけ早起き鳥さんは私が知る限り唯心論者ですので、主観的に定義付けようと
されるでしょう。 方向性という点では、私は見地の多様性に興味が有ります。

書込番号:7910822

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/08 00:54(1年以上前)

シロウトなりに勝手に考えたので、試しに書いてみます…。

自然色こそが、実は記憶に最も近い色ではないのでしょうか?
「この青竹は、確かにこの色だったハズ!」
…っていう確信のもてる色。

それって、記憶色じゃないの…?とも思えるのですが、実際に記憶色という言葉を使う場合、脚色された色だと分かって使ってはいないでしょうか?
「この青竹のイメージは、こんな感じだった!ヨシヨシ♪^^」
…っていう確信犯的な色。

誤解が有って支離滅裂な話なっていたらスミマセン。^^;

書込番号:7910834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/06/08 01:04(1年以上前)

思考停止なさらずにお続け下さい。
わたしのは「感想」ですから。

書込番号:7910874

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 01:36(1年以上前)

え〜、ねぼけ早起き鳥さんはとっくにオネムされてますので、行き掛かり上
私がお酌させて頂きます〜♪

> 自然色こそが、実は記憶に最も近い色ではないのでしょうか?

カメ新さん、(スレ主さんの表現を使います)デジカメの画像における「自然色」とは、
「限りなく、撮り手さんと鑑賞者の、いつかその対象を肉眼で見たときの色の記憶」

と同じように聞こえるのですが・・・ いっそ、「自然色」とは「記憶色のことである」と
言い切っちゃったらマズイですか?

書込番号:7911004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/08 07:30(1年以上前)

おはようございます。
みなさん、ご参加ありがとうございます。
ここで普遍的、標準的なデジカメさんの画像における「自然色」の「色見本」を作ろう!なんて、大それたことは考えていませんので、
硬調。。軟調。。定義でも感想でも妄想でも、…でも結構です。。^^)
じゃんじゃんお聞かせください。

書込番号:7911505

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/08 09:59(1年以上前)

>PASSAさん
おはようございます。
私の文章のポイントは、記憶色を「確信犯的な色」と定義した部分です。

なので、「自然色 ≠ 記憶色」です。^^

書込番号:7911950

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/08 10:03(1年以上前)

感想ですが、
デジカメ画像の「自然色」=「平均された記憶色」または「記憶色の最大公約数」
ではないでしょうか。

書込番号:7911972

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 12:30(1年以上前)

別機種
別機種

カメ新さん、了解です。
----------
最初っから名詞を定義付けるのは堅苦しいですが、「自然な色合い」なんて
頻繁に目にする表現ですよね。 そういう場合の「自然な」は、Lucianさんの
言われる「平均された」或いは、カメ新さんの「確信犯的な」という意味合い
を持つんでしょうか?

ちょっと方向をズラしてみます。 添付画像は「Wow! スッゲー夕焼けだ〜♪」
とビックリ仰天、シャッターを切ったリサイズのみのオリジナルをレタッチした
ものです。 私は、どちらを「自然な色」で再現されてると呼ぶべきでしょう?

書込番号:7912528

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/08 14:12(1年以上前)

自然な色が再現された(自然色)のが左で、
当時の感動が再現された(記憶色)のが右ではないでしょうか…?

なので、左こそが目に見えたままの「自然な色」であり、右は感じたままに「残したかった色」「誰かに伝えたかった色」であり、アート的な脚色が加えらている=自然な色ではない、という考え方はどうでしょうか…?^^

書込番号:7912873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/08 15:15(1年以上前)

鳥目には左が3〜4分遅い時間に写されたように見えました。。後づけのこじつけ。。^^”)。
一枚づつ見せられたらどちらでもいいですから、やはり、撮り手さんが決めてください。

書込番号:7913057

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 15:43(1年以上前)

> 自然な色が再現された(自然色)のが左で、
> 当時の感動が再現された(記憶色)のが右

カメ新さん、率直なご意見を有難うございました。 そして、姑息な
トリックを仕掛けたこと、お詫び致します。 実は右がオリジナルで
左の画像は「自然な色」と思わせるように色純度を下げたモノです。

オリジナル画像は露光を控えた以外はカメラ内補正も無し、ホワイト
バランスもAUTOのままですが、現場で見た色・情景そのままです。

kuma_san_A1さんの定義(感想?)によりますと「自然色」は、
「消費者にプラスイメージをもたらすことを目的としたセールス用の
言葉」だそうですが、(それには私も同意するんですよ)
この例では、消費者は自然色と思えない方の画像を選ぶと思います。
それも、見たままの色(自然色)を再現するという理由でですね。

遠回りしましたが最初に戻りましてですね、ねぼけ早起き鳥さんの、
【デジカメさんの画像における「自然色」とは何だと思いますか?】
ですけど、被写体と撮影者の間にあるメディア(撮影メディアやら
記録フォーマット、ソフトウェア、出力メディア等)全てが「自然色」
という概念と矛盾するんですよね。
しかも、撮影者の目、また、撮影者以外の画像鑑賞者の目は、それら
メディアが作り出した色に慣れ切っているし、個体差も有ります。

「測色的」な色の評価にしても、常に相対評価しながら眺めてる人の
目と一致するとは思えません。
要するに「自然色」というのは記号消費文化に組み込まれた言葉で、
定義付けられるような体系が無い、というのが私の持論です。

書込番号:7913156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/08 17:48(1年以上前)

【…「自然な色」と思わせるように…】
PASSAさんもヒトが悪いなぁ〜、確信犯ですねぇ〜^^”
これって、PASSAさんの脳内に「自然な色」がメモリされてるってことですよね?
カメ新さんによれば、
左は「確信犯的な色」だから「記憶色」で合ってるし。。。

ますます遠回りをしてもらわなくっちゃあ〜ね^^;.

書込番号:7913567

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/08 18:29(1年以上前)

>「自然な色」と思わせる…
あらららら…。^^;
ヤラレテしまいました。

>PASSAさんの脳内に「自然な色」がメモリされてる…
でも、結局はこれですよね〜。
現場にいた人でないと、何がリアルな色かわからないじゃないですか?

左の絵については、リアルな感動を再現するためのレタッチではないので、「記憶色」ですらない…?

>現場で見た色・情景そのままです。
今回のケースだけ見れば、「自然色」=「記憶色」が成り立っているのではないでしょうか?

書込番号:7913738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/08 19:05(1年以上前)

風が吹くと茄子の揚げ浸しさんが困る。。。
サハラで蝶が舞うと。。おっと、書くめい。。^^”

だんだんオモシロくなってきましたねぇ〜♪

書込番号:7913891

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 19:27(1年以上前)

> 現場にいた人でないと、何がリアルな色かわからないじゃないですか?

そうなんです。 話題からは外れますが、デジタル時代になって「つまんないな」
と思うのは、こんな情景を撮った時、本人にしてみれば素晴らしい場面に立ち
会った感激を人にも伝えたいんだけど、それを素直に分かち合えないってこと。

もちろん、アナログの頃でもフィルターや色乗りの良いフィルムで人工的な色を
作ったりしましたけどね、やはり「シャッター・チャンス」という言葉には重みが
有りました。 デジカメの作る色は説得力が弱いですね。 残念なことに・・・

書込番号:7913973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/08 20:21(1年以上前)

いまめちゃくちゃ飲酒しており話がよく理解出来ていないです。定義するつもりもなく、、おつまみになりましたら勝手にそうしてください。以下アタシの感想まがい。(?)

あまり深く考えたことはないですけども、、ひとまず自然色は自然に見えるかどうか、記憶色はカッコイイとかステキに見えるかどうかという、色に限らず言葉から連想したこじつけでいきます。f^_^;

極端な例ですけど、壊れたカメラがあるとしましょう。たとえば赤色が緑に写るとか。
赤い林檎を撮って、その写真をみたひとが違和感なく青林檎と認識したら、写真としてOKなんですね。
そんな極端な例を取り上げなくても、、現場(原色?)の記録(写真)には、レンズを透して見た時点で必ずギャップがあるでしょう。ギャップを意図的に(または無意識や偶然でも)利用するのがカメラマンの技量、というか、いわゆる‘センス’という言葉で片付けられる事柄だと思っておりました。


次に。
たとえば夜景の写真があるとします。
実際の状況として、ドマラチックな夜景はそうそうないです。写真として成立させるには、少し露出をかけて明るい写真に仕立てることもあるでしょう。
そうした写真を見たひとが‘こんなの本当かしら?しかしステキな夜景(写真)だわ。。’などと不自然さを微妙に感じながらも綺麗だと思ってみることもあります。(記憶に訴える写真、とでもいいましょうか?)これも写真として十分に成立しますね。

自然と感じるには記憶に頼って感じることが出来るわけで、、しかしひとは自然と記憶をはっきり区別して考えながらも、シャッフルしたりしてごちゃごちゃに感じているようなんです。状況しだいなのかしら。。

定義は言葉にしなければなりませんが、元々写真は言葉にならないから写真である気もします。言葉にした時点でまたギャップが存在しはじめ、、

このお題、アタシには無理だな。自然色は記憶色に含まれる派生したものでは?というのでいま精一杯です。失礼。m(__)m

書込番号:7914209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/08 21:10(1年以上前)

[7913156]PASSAさん
短時間に、時に一瞬にして、PASSAさんの「記憶色」が世界に伝わる時代なのに、
素直に分かち合えないものが増幅しているとしたら。。><;

【自然色は記憶色に含まれる派生したものでは?】
[7914209]ひさちん。さん
「自然色」と「記憶色」が対立するものでないとしたら、
それぞれに対立する反対語は何でしょうか。。?

書込番号:7914477

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/08 21:37(1年以上前)

(ようけスペース取りよったな・・・)
> 自然色は自然に見えるかどうか、記憶色はステキに見えるかどうか
> 自然色は記憶色に含まれる派生したもの

それで結構定義されてるんじゃないしょか。 今までコメントされた何方も
表現は少しづつ異なりますけど、特に対立するような点は無いですね。
強いて言えば、kuma_san_A1さんが客観性に重きを置いておられますが、
ご自身は「セールストーク」とされてますので矛盾しませんし・・・

因みに、私は自然色という言葉は使わず、代わりに記憶色を用います。
で、世に言う記憶色は「期待色」と呼んでいますが、記憶色と期待色は
対立概念ではなく、写真の中で両立すべきものだと思っています。

書込番号:7914617

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 00:07(1年以上前)

ところで、「自然色」と「記憶色」という呼び方をした場合の
「色」って、どの範囲までを通常は差すんでしょうねぇ?
色の三要素でいえば、明度も含むのかしら・・・

書込番号:7915573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 06:51(1年以上前)

そろそろ「代替(類推)記憶色」の出て来る頃。。^^”

「自然色」の対立語は「人工色」
「記憶色」の対立語は「???」

[7915573]PASSAさん
たぶん「明度」も含まれると思います。
もっと言えば、「表情」も「歴史」も含まれると思います。

書込番号:7916250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/09 12:05(1年以上前)

現在、話題のキーワードランキング 「8位 自然色」です。

書込番号:7916927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/09 12:45(1年以上前)

>>(ようけスペース取りよったな・・・)

ホントにめちゃくちゃ書いてますね。
紹興酒をがぶ飲みしましたわ。所々記憶が。。


アタシの話は‘色’に限定せず写真全般の話みたいです。
自然に対して不自然、
ステキ・カッコイイに対して、ステキじゃない・格好悪い、です。

人工とわかりきっていても写真として自然に感じられれば、自然と言って差し支えないかと。。


8位?そんなことはともかく、stayさんもなんか言ってくださいよ!

書込番号:7917071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 12:46(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ほんとだっ!
24時間越えをめざして、おおいに焚きつけてください。。^^”

書込番号:7917073

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 13:13(1年以上前)

staycoldちゃん、何か一言、チミも意見を述べたまえ。
-------------
> 「自然色」と「記憶色」が対立するものでないとしたら、
> それぞれに対立する反対語は何でしょうか。。?
> 「自然色」の対立語は「人工色」

え〜と、ココまでの所で私は、確かスレ主さんを含む参加者全員が
「自然色」と「記憶色」は対立概念ではないと語られている、同時に、
カメラ等を通して再現される限り「人工色」であるとの暗黙の了解が
有るように理解してましたが、勝手に思い込んでるだけでしたか?

> もっと言えば、「表情」も「歴史」も含まれると思います。

それを説明抜きで納得、または理解する人は居ないと思います。

書込番号:7917161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/09 15:23(1年以上前)

スッティコールドさん登場までのつなぎにアユモンがペタリ。
http://www.ne.jp/asahi/sky/ikuzus-h/Jiten/color/color3.html(40年も前に)
http://www.ne.jp/asahi/sky/ikuzus-h//hosoyogo.htm
Webに収録してくれたことに感謝!
http://www.ne.jp/asahi/sky/ikuzus-h//index1.htm

記憶色という概念は比較的新しいんでしょうか?
http://www.johokiko.co.jp/seminar_medical/AA080463.php(もうおわっちった)

N様やP様やH様と違って、「色」方面にはトンと艶(違う?)が無いのでコメントは控えさせていただきます。「食」方面で・・・

書込番号:7917522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 15:37(1年以上前)

【カメラ等を通して再現される限り「人工色」であるとの暗黙の了解が…】
デジカメさんの画像において、「自然色」と「人工色」は対立概念とはならない。。そこで、
デジカメさんの画像における色は「記録色」または「「測色的」な方向性を指す色?」で、
それらの内、「記憶色」に含まれる「期待色」に限りなく近い色が「自然色」、と言うのはどうでしょうか。

>> もっと言えば、「表情」も「歴史」も含まれると思います。
ご看破のとおり、主観的な焚きつけ。。^^”
「表情」
たとえば、同じ色の絵の具でも指で塗ったものと筆で塗ったものは違う表情をしている。。鑑賞者からも区別は可能です。
写真が一種の化学反応や物理現象を包含しての光の演出だとすると、含めてもいいのでは。。と。

「歴史」
これはときに鑑賞者には区別はムツカシイかも。。ですね。
如何ようにでも語れる唯心論の世界ですかね。
田舎の家の囲炉裏の上で煤けた屋根裏の萱の色。。などがこれかなあ〜「歴史」を語る「表情」とかなんとか。。。

書込番号:7917559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/09 16:52(1年以上前)

期待色というのは、もっと広範囲な意味の言葉だと思っていました。
ひとの期待を、よくもわるくも裏切る表現を目指ざすこともあるからです。
見る方も、今までに見たことがないような色(や写真)を望んだりしませんか。経験や記憶にもなく、自然でなく不自然を望むような、、そんな期待を裏切る期待色もあるかもしれないです。
経験が記憶にあり、、しかし期待しない自然色もあるかもしれない。


頭こんがらがってきました。
ムチムチプリンなアタシをやさしく導いて!stayさん、きゃー!(?)

書込番号:7917755

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 17:02(1年以上前)

まぁ〜、アユモンさん、よくもそんな古文書を見つけ出して来られましたね〜♪
私の受けた教育は文書内容そのままでして、つまり現在に至る40年間の文明的
空白が在るわけですが、基本的な理解は適用出来ると思います。
記憶色という言葉も当時から使われていました。
デジカメについては「自然色」の項より、対応する以下を抜粋致します。

「カラーテレビの色は,ブラウン管を透過してくる色で実際にはもとの色と違って
いるが,もとの色のような印象を与える色である。このような色を再現色という。
いいかえれぼ,カラーテレビの色は,実際の色と同じように見える,あるいは
それらしく見える再現色であり,もともとの色と同じ色ではないということである。
このような再現色によって表現している、ものに,カラー写真や,カラー映画がある。」

書込番号:7917785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 17:41(1年以上前)

なるほど、PASSAさん、アユモンさん、プロセスを考えると「再現色」は分かりやすいですね。
再現する意図の方向によって、「期待色」の補正値が変わる。。。

【ムチムチプリンなアタシ】」は「再現体」?。。マイナス補正が必要では??

書込番号:7917900

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 17:41(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、「表情」も「歴史」も含まれるというご意見、解説を
有難うございました。他の方はどうか知りませんが、私は否定しません。
ただ、このスレをそこまで拡張するのは「?」です。
何方かが反応されれば別ですが・・・
----------
ひさちん。さん、「期待色」は私のみが適当だと思い使用してる言葉です
ので、仰るような、ややこしい意味合いの方が相応しいかも知れません。

書込番号:7917903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/09 17:46(1年以上前)

先日、あの顔を見てPASSAさんだと思い込んでしまいました。
でも、実際にはStock5さんだったのよね〜
その時は「記憶」→「思い込み」でした。

書込番号:7917918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 18:09(1年以上前)

そうですね。
ロン毛と立て髪の区別が付くアイコンを増やしてほしいですね。。^^”

書込番号:7918003

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/09 18:14(1年以上前)

デジカメは人間の視覚機能をシミュレートしたものだと聞いたことがあります。

人の目は明暗の認識能力は高度に発達していて、JEPG的に認識できますが、
色彩感覚については、網膜から来るRAWデータを脳内で「現像」するまで
イメージとして認識できないようです。
しかもこの現像ソフトは元々シンプルなもの(幼児期)を学習や経験という
ファームウェアで常にバージョンアップして進化するような
仕組みになっていると思われます。
このアップグレードに個人差、時代的文化的影響などが加わって多様性が表れます。
このことから、明暗の認識が比較的、生理的・客観的なのに対し、
色の認識は心理的・主観的要素が大きいと思います。

人の色彩感覚から派生する概念を客観的に定義するのが難しいのはこのためでしょうか。

書込番号:7918015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 19:46(1年以上前)

【デジカメは人間の視覚機能をシミュレートしたもの…】
Lucianさん、オモシロいですね。
人間の視覚機能をデジカメで説明されているような錯覚が。。^^;
でも、
「歴史」を語る「表情」も削除を逃れた。。。

[7917903]PASSAさん
お気持ちは分かりますが、書き込みの概念の拡張を制限される意思は、どのような歴史によるものでしょうか。。?

書込番号:7918369

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 20:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、書き込みの概念の拡張を制限する意思なんぞ有りませんよ。
疑問を呈しただけです。 どうぞお続けになって下さい。

書込番号:7918661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/09 20:49(1年以上前)

PASSAさん、失礼いたしました。。Orz 
気が弱いもので。。歴史の教訓。。また謹慎かと。。。

書込番号:7918690

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/09 22:03(1年以上前)

銀塩時代の大半はモノクロばっかりやっていました。

モノクロ写真をじっくり見ているとノスタルジックな気分になりますね。
色彩情報の欠如を脳内で補うために記憶の中の類推色がオーバーラップして
投影されるためです。
このとき写真に無意識的に投影される色が「代替(類推)記憶色」=「期待色」で、
意識化できればそれが「自然色」になるのではないかと…妄想しています。

書込番号:7919136

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

自然色

記憶色

Lucianさんが言われる「色」というのは色味についてですね。
上の方の私のスレ[7915573]で明度(明暗)を含めるか否かを問いましたら、
スレ主さんは明暗も含めてデジカメ画像の「色」を語られるそうですよ。
-------------
モノ自体が持つ色、自然色も「デジカメ画像の」と前置きが付くと意味が全く
変わってくることは既に述べました。
Lucianさんが明度を個別に取り上げられたので、記憶色も同様に変化してる
という一例を挙げてみます。
私事で恐縮ですが、R8で毎日撮る写真は100%スナップです。 被写体を凝視
せず感覚に委ねてシャッターを切って行くわけですが、その瞬間の「記憶」と
カメラに保存された画像とは異なる場合が多いので、後でイメージを近付ける
作業が往々にして必要になります。
例えば添付画像のように色相/彩度に全く依存しない色、明度だけの記憶色
なんてのはアナログ時代には無かった概念だと思います。
何故ならば、最初から白黒フィルムを入れる為に、被写体を視るイメージも
最初からモノクロで形成されるからです。
この場合のオリジナル画像は、旧来用いられた意味合いでの「自然色」であり
モノクロに変換された画像が「記憶色」だと言えるのじゃないでしょうか?

長くなってスミマセン。 私の見解には異論が出て然りだと思ってますので、
ケチョンケチョンに叩いて頂いて結構ですよ。

書込番号:7919520

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/09 23:00(1年以上前)

訂正です。 「・・・100%スナップです。」はオーバーでした。 80%くらいかな・・・

チンタラ書いてる内にLucianさんが、関連するようなカキコをしておられますね・・・

書込番号:7919594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/10 08:47(1年以上前)

おはようございます。
[7919136] Lucianさん、いよいよ、「代替(類推)記憶色」が出て来ましたね。。^^)

[7919520]PASSAさん
【何故ならば、最初から白黒フィルムを入れる為に、被写体を視るイメージも
最初からモノクロで形成されるからです。】
異論が生じるとしたらこの↑あたりでしょうか?
肉眼(裸眼)で被写体を視てモノクロをイメージするのは結構ムツカシイです。
R8のカラーBKTで撮って見比べながら感じています。

書込番号:7921054

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 10:15(1年以上前)

なるほど・・・ 職業等で培われた習性によるのかも知れません。
因みに、露出にせよ色にせよブラケットは使ったことが有りません。
大抵はモノを見た途端に最終イメージを見てますから・・・ その辺は
写真を専門に長年生きた人は、また違った見方をするのでしょうね。

書込番号:7921294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/10 10:37(1年以上前)

今度は、話題のキーワードランキング 「3位 期待色」です。

書込番号:7921347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/10 11:15(1年以上前)

3位?だからそんなことはいいんですってったら!

モノクロの「代替(類推)記憶色」はそうなんですけど、、余分なもの(色さえも)廃除して形だけを見せる(見せたい)一面もあると思います。私の感覚では、色を類推させる場合と半々のような気がします。
あと、モノクロの面白さなんですけど、、同じ写真でも、最初みたときは類推しても、長い年月を経ると色を失うことがあります。
今たまたま辞書をひいたら三島由紀夫や川端康成の写真が目に入りました。思えば生前はモノクロ写真も色がついてみえましたね。
いまみても、色は全く感じられません。
写真は見るひとの時代にさらされ、変質していくことがある、と思うわけです。

デジカメはここ10年くらい大きな進化をとげました。つい最近までも、高感度はノイズまみれでしたね。カメラマンにとっては、シャッターきるだけで時代が反映でき‘おいしい’時を過ごしたと思います。これから先は、、さて?

書込番号:7921451

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 12:17(1年以上前)

> 余分なもの(色さえも)廃除して形だけを見せる(見せたい)一面もある

私がモノクロを「記憶色」の例として取り上げたのは、そういう意味です。
スナップの場合はプレビューさえ大概ろくに確認しませんから、色の記憶
なんてものは元々無いのです。
もちろん逆に「形」が無い、色だけの印象で撮ってる時も有りますよ。

ところで、Lucianさんのカキコにも同じコトを言いましたが、ここでは「形」も
また「色」として扱ってるんですよね。
だって、「写真」の定義は読んで字の如く(じゃないところが日本的ですが)
光を記すことですから、形も色(明度のみ)でないと記せない。

書込番号:7921613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/10 15:23(1年以上前)

先に紹介の
テレビのための 色彩の基礎 1967年版
http://www.ne.jp/asahi/sky/ikuzus-h/Jiten/color/color3.html
では、「再現色」というのも出てきますね。

-カラーテレビの色彩は,表面色でなく平面色であることも大きな特徴である。前に述べたように,一般の被写体の色彩は物体の表面にあるので,立体的であり,空間の位置,距離なども明確であるのに対し,カラーテレビの色彩は,平面色であるため,色の見え方がまったく違う。
 カラーテレビの色は,ブラウン管を透過してくる色で実際にはもとの色と違っているが,もとの色のような印象を与える色である。このような色を再現色という。
 いいかえれぼ,カラーテレビの色は,実際の色と同じように見える,あるいはそれらしく見える再現色であり,もともとの色と同じ色ではないということである。
このような再現色によって表現している、ものに,カラー写真や,カラー映画がある。-

測色という概念がそもそも無い世界ですね。

書込番号:7922126

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 15:41(1年以上前)

また読み飛ばしとる・・・> [7917785]

書込番号:7922171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/10 16:19(1年以上前)

[7922171]PASSAさん、[7917785]は確かに読んだのですが、加齢による短期記憶の喪失で・・・すいません。
ただ、
「カラーテレビの色彩は,表面色でなく平面色であることも大きな特徴である。前に述べたように,一般の被写体の色彩は物体の表面にあるので,立体的であり,空間の位置,距離なども明確であるのに対し,カラーテレビの色彩は,平面色であるため,色の見え方がまったく違う。」が大事だと思いますよ。
主要な色の現われ方には平面色,空間色,透明平面色,鏡映色,光沢,光輝などがある。

 -ア)平面色(film color)
 平面色は,空の色や,分光スペクトルの色や,小穴を通して見た色のように表われる色をいう。白黒テレビ面面もカラーテレビ画面も,平面色を見ているといえよう。

 平面色の特徴として

 a)距離の不確定感がまず挙げられる。空の青は,どのくらいの高さにあるかつかめない。テレビ画面も,ブラウン管をとり巻くエスカッションまでの距離は確定しているが,画面をじっとみていると,画面との距離はわからなくなる。

 b)二次元的広がりをもち,柔らかく厚みをもっている。またそれを突き通すことができる感じがする。
 テレビ画面も,無色,または一色の場合にはこのように感じられる。そこに具体的な画像が現われると,そのパースペクテイブや,焦点深度などによって,距離が感じられるようになって表面色的になる。柔らかく厚みがあり,突き通すことができるという平面色の特徴が失われるが,面面の素地となる部分,たとえばホリゾント部分は常に平面色として現われる。

 c)平面色は一般に柔らかく,快く感じられる。それほど快くない表面色を,平面色として現われるテレビ画面や小穴を通して平面色としてみると,美しく感じられるのはこのような理由による。-

デジカメの絵作りに直結する話題ですね。「再現色」に関して、放送用TVシステムから始まるビデオのノウハウを持つ、家電ビデオ屋さんが強そうだと想像できますね。

書込番号:7922255

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 17:15(1年以上前)

アユモンさん、数が気になり始めたら長さでカバーしましょう。 やはり色が問題ですねぇ。
一挙に白くなるならまだしもゴマ塩は私的には好きくない。 レタッチするのも億劫だし・・・

R7の時も色に関する長〜いスレを作りましたね。 やり取りを一部覚えているのですけど、
デジカメの色は主に出力メディアに依存するという私の見解は今も変わりません。
映像屋さんの立場で語るか、印刷屋さんの立場で語るかですね。

書込番号:7922413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/10 18:14(1年以上前)

あの。
前から思っていましたが、、アタシもPASSAさんのような性格ならよかったなぁと思いますよ。

まあいいんですけども。

>>定義をお持ちでしたらご披露を。 。 お持ちでない方も。 。 この際考えてみませんか?

ねぼけ翁のこのところ‘お持ちでない方も、この際’を意識してアタシはずっと書いているわけですね。

ふーんだ。(−_−#)

書込番号:7922606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/10 18:31(1年以上前)

[7922413]PASSAさん、
はい、やはり私にはエロもといイロが問題でした。首を突っ込んだのが間違いでした。モノクロの話から「明度」の話がしたかったのですが件の文献に確かあったはずの「形なき所に色もなし」的な所が見つからず既出してしまいました。ごめんなさい。
きしめんとか平麺食のお話の時に来るべきでした。おやつカンパニーのドデカイラーメンは平麺食でしょうか?

書込番号:7922667

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/10 19:23(1年以上前)

アユモンさんが植毛の話をされてたんで無視しちゃ失礼に当たる
と思って気を遣ったのに・・・ 前から思ってた性格って何よ?
内気で口ベタだから誤解されやすいタチなのは解ってますけど。

「形なき所に色もなし」的な所は哲学(美学)の領域に入り込んで
しまうかも知れませんよ。最近の風潮からは敬遠されるかも・・・

書込番号:7922885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/10 21:19(1年以上前)

アユモンさんは、ポチタマごはんに飽きたので「食望」でしょう。。^^”

「形なき所に色もなし」は、
「形ある所に色もあり」と置き替える方が、杯がススミます。。りんごのほっぺに紅緒のかっこ。。♪

書込番号:7923443

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件

2008/06/10 23:14(1年以上前)

PASSAさんの作例写真のモノクロの方を見ていると、子供の頃飼っていた犬を
思い出して懐かしくなりました。偶然ですが白っぽくするとよく似てるんですよ。

明度を色相・彩度と別に述べたのは網膜の細胞の機能が分かれているからでした。

桿体細胞(1億2千万個×2) → 明暗を認識  (高感度) 
錐体細胞(500万個×2)  → RGBで色を認識 (低感度 100分の1)

色を認識する細胞が比較的未発達なのは、脳内ソフトウェアの進化に依存している
という可能性もあります。
あるいはまた、色は外界には存在せずに意識の中でしか発現しないのが本質なのかも
しれません。



書込番号:7924256

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 00:29(1年以上前)

Lucianさん、明度の知覚が優先的に発達したのは「種の保存」に関係すると私は
思います。 食物連鎖の頂点に立つと同時に瞬間的な形状認識は優先度を下げ、
日本人に付いては戦争を放棄した代わりに、色彩の解放を得たと信じています。
スレタイから解離っぽいですが、
ひさちん。さんとアユモンさんに誤解されましたので、若干戦闘態勢気味です。

書込番号:7924741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/11 08:20(1年以上前)

おはようございます。
参戦は不本意なのですが。。。
そもそもこのスレ立ての目的が、
色の議論に関しては不戦敗を標榜してきたねぼけの言い訳探しにあります。。^^”

【日本人に付いては戦争を放棄した代わりに、色彩の解放を得たと信じています。】
PASSAさん、
ガングロがお歯黒よりも解放的だと言うのと同じように、ステレオタイプと間違われそうなぎりぎりのところですね。
ご承知のように、ゴッホ(1853〜1890)やルノアール(1841〜1919)やモネ(1840〜1926)等は、日本の浮世絵の影響を強く受けたと言われています。
ねぼけも“翁”と呼ばれると、
「侘びと寂の色」にも「記憶色」の想いを馳せ、「歴史」を語る「表情」にならざるを得ません。。Orz

書込番号:7925570

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 10:16(1年以上前)

> ゴッホ(1853〜1890)やルノアール(1841〜1919)やモネ(1840〜1926)等は、
> 日本の浮世絵の影響を強く受けたと言われています。

私の説を補強するコメントを有難うございます。 ご指摘の通り欧州においても
大規模戦争が無い時期に「色彩」は解放され、その後また第一次世界大戦へ
向かうわけです。 花が彩りを謳歌しては、しおれるように・・・

書込番号:7925848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/11 10:49(1年以上前)

PASSAさん、お説の補強になり、何よりです。。^^)

【花が彩りを謳歌しては、しおれるように・・・】
ねぼけには一時的な自信喪失に思われますが。。。

書込番号:7925914

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 11:56(1年以上前)

> ねぼけには一時的な自信喪失に思われますが。。。

まぁ、他人事でしょうからね。 私は戦中戦後、またその後の人心荒廃の、
当に「色」が変遷する様を視てきた経験を申し上げているだけです。
貧乏学生でしてねぇ。 食い物の為に血を売ってた頃は、学費を得る為に
真剣に従軍するかどうか悩みましたよ。
復員してきた学友達のお陰で辛うじて思い止まりましたけど・・・ その内
徐々に、サイケデリック・カラーが黒に取って代わられました。

書込番号:7926072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/11 12:10(1年以上前)

うう〜む、今まさにPASSAさんは、「歴史」を語る「表情」をされていますね。。きっと。。。

書込番号:7926107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/11 18:41(1年以上前)

当機種

もう一つの「自然色」

みなさん、ひさちん。さんもお仕事が一段落されたようですから、
このへんで一服しませんか。。もう一つの「自然色」などで一杯いかが。。^^”

書込番号:7927213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/11 19:25(1年以上前)

”期待色”で具(oб-б)b グッ!たら、こんなんでましたぁー。
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_retouch.html#Contents
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_cspace.html
前例の「南国の青い空とエメラルドグリーンの海」における青色や緑色という色はもともとCMYKの色空間には存在しない色なので、CMYKの色空間範囲でいかにらしく見せるか工夫して作り上げなければいけないのです。グラビアのような写真が撮れないとコンデジのせいにする人も・・・
[7922885]PASSAさん、
「前から思ってたゼ、イカクせぇ」なんて誰がいったんですか?アユモンではありません。

今夜の夕飯は・・・キタイしたのにショック。

書込番号:7927350

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 23:17(1年以上前)

な〜んだ、「期待色」って言葉は私の専売特許かと思ってたのに、古くから
広く使われてたんですね、残念。
そのサイトには「自然色」という言葉が出て来ませんけど、記憶色と期待色、
またレタッチに関する考え方は今まで私が述べてきた内容とほぼ同じです。
最初にこれを紹介してもらってたら随分と時間の節約になったのに・・・

「イカクせぇ」と言ったのは、ひさちん。さんですが、アユモンさんも誤解した。
「数が気になり始めたら長さでカバー」はアユモンさんの最初のレスに対して
コメントしたんですよ。 私同様、髪の毛が気になり出したようだから・・・

書込番号:7928569

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 23:30(1年以上前)

言い忘れたけど、今回の夕食ネタはユニークでキマってますね!

書込番号:7928660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/12 07:08(1年以上前)

今日の「話題のキーワードランキング」の1位と5位が同じだけど、基準は何だろう。。?

「記憶色」と「期待色」みたいなもんかな。。。

書込番号:7929556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/12 07:54(1年以上前)

あれれれ。。9位も。。><;

EOS使いのstaygold_1994.3.24さん、ひさちん。さん、助けてぇ〜

書込番号:7929629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/12 09:14(1年以上前)

キーワードの全角・半角は識別出来るようですね。。。

私は大河ドラマ(スレ)をまともに見ていないのでなんですが・・・
何か方向性は見えてきたのでしょうか?

書込番号:7929803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/12 09:23(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
固有名詞にしてこれですからね。。^^”

【何か方向性は見えてきたのでしょうか?】
色のお話なので方向はどちらでもいいのですが。。「黄金旅程」は果てしなく。。。

書込番号:7929829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/12 11:49(1年以上前)

んー。アタシは誤解もなにもないですよ。
アーさんは相変わらずおもしろいからOKに決まっているじゃん。

性格がうらやましいと書きましたが、
‘才能’に置き換えてもらうといいかしれない。
アタシの場合、いかに人様の優れた才能から意見を聞き出して、
みんなでよりいい方向にするか、というコトの繰り返しなんです。
自分と話をする若いひとが敬語を使うようになり、
相手が意味もなく緊張しているのがわかる年齢になって久しいですけど、、
自分から常にオープンでないとやっていけない面があります。
才能・能力ゼロなの。だから難解な話しを簡潔に、
つまらない話を楽しくすることにこだわりがあるんですよ。
自然に、いい話がでてくるから。

PAさんはご自身に才能があって人に頼らなくてもいいんだよね、
いいなぁ、ちぇっ、と思ってしまうんです。いつも話をきいていると。
ほとんど言いがかりで、ご本人にもなんのこっちゃわからんと思いますが、、
なんかむかついてきたわー。

書込番号:7930216

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/12 12:00(1年以上前)

ひさちん。さん、その顔、やめて頂けませんか? Stock5さんだけで充分。

書込番号:7930249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/12 12:44(1年以上前)

気を取り直して、全然関係ない展開に。
知人からひったくって撮ったGRD2、
3カット中の1枚です。中途半端な写真、お茶うけになるのかしら?

モノクロで撮るとトリミング前提のような錯覚がおこり、
ついつい引いて撮ってしまいますね。。

GRは持った感じがとてもよいです。欲しい。
今度会ったらひったくって逃げます!
ま、色のない写真ということで。。

(アルバムの一番後ろです。見るだけ損です。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107412&un=48272&id=55&m=2&s=0

書込番号:7930414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/12 13:01(1年以上前)

同じ顔でも・・・泣いていればPASSAさんだと直ぐにわかりまっせ!

書込番号:7930467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/12 13:44(1年以上前)

顔は笑って心では泣いているアタシの話はどうでもいいんですってったら!

ところで、PAさんの戦争体験?の話ですけど、
抑圧された環境下では社会的規模でそういうことが起こるわけですか?(子供の絵画なんかにも精神的なものが色にあらわれますよね。)
色を出すには物資面でもお金かかりますから、先の戦争では影響あったのはわかりますけど、、数百年遡っても、戦争はやはりそうなんですか?

ありゃ、PAさんが体験を語るとなると、、ねぼけ翁は、、その前の戦争から?!日中戦争、日露戦争、、日露って1904年か?100歳越えてますな。

書込番号:7930574

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/12 15:18(1年以上前)

GR欲しい! でも70、いやせめて50mmでもイイからレンズを伸ばせたらなぁ。
staysoldさんはミスってもドジっても笑顔のままですね・・・ 結構図太いかも。

戦争体験といっても私は鉄砲持って走り回っていたわけでなく、ただ街が、人が、
文化が、たったの数年で急速に荒んでいく模様を眺めていただけで、仰るような
過酷な抑圧環境は話に聞くだけです。
例えば北爆の真っ最中では、私も含め色とりどりのフレアを身に付けてました。
ところがサイゴンが陥落する頃になると、タイトな黒ずくめでベルトに鍵の束。
ドアを開けて待ってあげても礼を言われず、滅多な事では謝らなくなるし・・・
ファッションや車の色ほどには実際の色が変わるワケじゃないけど、心象風景は
モノクロに近付いて行きます。
将来をイメージ出来ない(期待色ではない)記憶色ってのもあるんですよね。
その頃、発展途上国日本から多くのデザイナー、イラストレーター、写真家等が
世界に名を馳せていったのと対照的です。

書込番号:7930763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/12 17:41(1年以上前)

色でうれしかったのはベルビアが出た時かな。
でもすぐに飽きるんです。
あれが出発点。いま何もかもが色飽和気味の時代だから、、毎日ごちそうばかり食べて味がわからなくなってしまった感じかも?
精神で色を感じとすると、少し先が心配な気持ちになりますね。。

てなことを言うと昔がよかったふうに聞こえますけど、とんでもない。
ゴミをポイポイ捨てたり、唾を吐くのでタンツボが置かれたり、身体の悪い人をあからさまに差別する人もいました。荒んだ人はたくさんいましたよ。昔給料踏み倒したら殺されそうになりましたけど、いま結構かごまかせるんですって。いい時代だわ〜。

書込番号:7931091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/12 17:51(1年以上前)

探したけど、100歳越えのアイコンがなかった。。増やしてほしい。。^^”

環境の継続や変化は、
発色や色使いを変えるだけでなく、
体験者の心理(心象)にも影響を及ぼすから、実際の色とは違って認識されたり記憶されたりすることもあるのでしょうね。

で、
体験者でない場合の「代替(類推)記憶色」について、
たとえば、
「三丁目の夕日」を見たことはなくても、自分が住んでいた「一丁目の夕日」は記憶に残っているから「三丁目の夕日」はイメージ出来る。。ただし、ほんとうに「一丁目の夕日」と「三丁目の夕日」が同じかどうかは、たぶん分からない。。。
たとえば、
「おふくろの味」はたぶん一人ひとり違うと思うけど、これまたたぶん、お互いがその概念は理解し合える。。ただし、それがお互いの相手の口にも合うかどうかは別。。。

書込番号:7931122

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/12 19:44(1年以上前)

> それがお互いの相手の口にも合うかどうかは別。。。

フォロー有難うございます。 大切な点ですね、スッカリ忘れていました。
私が今まで述べたことは、誰の立場に身を置くかで全く変わってきます。

街路に澱む空気が見える人、目を背ける人、中には、澱むことによって潤う
人もいます。 澱んだ空気が見えた時、写真に反映させたいと思い努力する
或いは、キレイな空気しか見ないようにする・・・ 自然色の概念とは?

> たぶん、お互いがその概念は理解し合える。。ただし、

理解し合ったフリをするだけです。

書込番号:7931517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/12 20:18(1年以上前)

文章プラスアルファの会話ですね。探り合い?
とてもついていく気にはなれません。って、ついていけるわけがない!
ますます気になる、おいくつなのかしらん。


私はミスってもドジってもウマイこと笑顔にもっていきます ^^

書込番号:7931627

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/12 21:02(1年以上前)

私は最後のヒッピーですから、髪の毛の長さに比例した年齢です。
最近、「記憶色」に染めようかと迷っているところです。
お金が無いからアユモンさんみたいに、植えようか?なんて思いも
よりませんでした。 (ベルビア調もイイかなぁ・・・)

書込番号:7931832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/12 21:26(1年以上前)

ネカマ。。。
この顔はあの方だけでケッコウデス orz...

書込番号:7931956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/13 09:33(1年以上前)

グーッモーニーン、ヴィートナーム!

もとヒッピーは今やロンカマハゲですか?
ミツアミにしたら昔の映画に出て来る差別的なインディアンじゃ?
オツムはレタッチすれば写真の中だけでもふさふさになれます。アフロも自由自在、しかも無料、感無量ですね。。

書込番号:7934006

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/13 11:32(1年以上前)

間違ったイメージを与えてしまったようです。カマハゲではありませんし、散髪し立てですので今はロンでもありません。
もちろん、差別的なインディアンでもありませんが、タオスのギャラリーでインディアン作家のオープニングに出席した際、
「どの部族の出身?」と聞かれて、「チェロキーだよ、兄弟!」と答えて引っ込みが付かなくなり、その後一週間に渡って
インディアンを演じて暮らさざるを得なくなったことがあります。お互い、度を過ぎた酒には気を付けましょうね、ご同輩!
間違った方向へスレが進んでますね。ひさちん。さんが早く正気を取り戻されんことを願いつつ、私は退場致します。

書込番号:7934312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/13 18:16(1年以上前)

記憶色・再現色
観音様はこのようにおっしゃってます。
http://cp.c-ij.com/japan/photoprinting/c_knowledge/c_knowledge001.html
[7928569]PASSAさん、
「数が気になり始めたら長さでカバー」は、髪を十一(PASSAさんが取る利息のよう)に分けて簾ミタクにしろという意味だったのですね。カカクに対応アイコン頼んでください。
私は、エロにもとい色に造詣の深いPASSAさんのカキコだったので、
「数がこなせなくなったら長さで・・・」という意味で、ツライ夜のお勤めの話かと思ってコメントを差し控えさせていただきました。

書込番号:7935243

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/13 21:36(1年以上前)

舌足らずで申し訳ございません。 相変わらずの深遠な誤解に平伏する思いです。
アユモンさんも相当病んでおられるご様子、自然食を試される良い頃合いかも・・・
観音様には失礼して、私は山に帰ります。 この度は余計な事を喋り過ぎました。

書込番号:7935996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/14 11:13(1年以上前)

スレタイの自然色の定義は、[7910431]でkuma_san_A1さんによって的確なお答えがなされていると思いますが、[7910822]でPASSAさんからモラトリアム宣言がありました。お喋りを堪能なさったようでなによりです。

落穂拾いという事で・・・
忠実色という言葉もあるようです。
http://bubu3.exblog.jp/4550726/
記憶色に関してはこんなみもふたもない特許申請が・・・特徴色と言う言葉もあるようです。
【0007】記憶色とは、人間が記憶している好ましいと感じている色群のことである。たとえば、人間の肌の色、空の青、りんごの赤のように、人間が日常慣れ親しんだ色の集まりである。これら、人間の肌の色、空の青、りんごの赤のように、人間が日常慣れ親しんだ色の集まりを、特徴色という。--なんかナンセンスな文章だと思う。
http://www.j-tokkyo.com/2002/H04N/JP2002-171422.shtml
色を一貫して扱うことが困難。
(発想を変え)色を忠実に再現するというよりも、受け取る人間にとって好ましい色を提供できるようにすれば足りる(記憶色)。
人間に満足感を与えることを目標とした場合、必ずしも正確な色再現が行われるとは限らない。
装置設計者の考える好ましい色表現や文書(画像)作成者の意志が反映される色表現があるが作成者が好ましい結果を得るためには、文書(画像)を受け取る人間がどのような色を好ましいと感じるかを知る必要がある。
ということで、GPSのようなプリンタの現在位置測定手段を用いて、地域差、文化差、人種、社会的背景を補正して、受け取る人間が好ましいと感じる色を出力するというお話です。

お客様は、神様です。はい。
「画質」なんて言葉が飛び交っておりますが、メーカーに見透かされたオイラ達が踊らされているだけね。

ついでにペタリ
http://rock77.fc2web.com/main/color/color1-8.html
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=11706
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/filmirosai.html

[7935996]PASSAさん、確かに気に病んでおります。滋養強壮の自然食品と摂れって?

書込番号:7938232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/14 14:13(1年以上前)

[7938232]自己レス、ミスタイプ訂正 自然食品と>自然食品を
ついでにペタリ
先に紹介のJAGATから-スキャナのノウハウですが応用できそうです。
http://210.229.156.68/story_memo_view.asp?StoryID=6871

書込番号:7938822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/14 14:20(1年以上前)

連貼りゴメン。ひさちん。さんがうれしかったベルビアについてはこんなのが・・・
http://ammo.jp/monthly/0510/06.html
お客様は神様です。はい

書込番号:7938836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 07:52(1年以上前)

当機種

もう一つの「自然色」(2)

【理解し合ったフリをするだけです。】
よく読んでみると、
[7931517]PASSAさんがフッってくれたような気もするので、
[7927213] 【もう一つの「自然色」】の貼り甲斐があったというもの。。。

フリをするのは、自己防衛本能によるものですから、あまねく生き物としては自然飾(修飾・粉飾などの意)ですね。
「脚色」や「演色」はよく使われますが、そのうちだんだんと、
フリと演技の境界が曖昧になることもあります。。みなさん、ご注意を。。(自戒です)^^”

書込番号:7942109

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/15 16:28(1年以上前)

> 境界が曖昧になることもあります。。

「境界」とは実にいい加減なモノです。人は往々にして必死で守ろうとするモノですが・・・
ねぼけ早起き鳥さん、私は退きましたけど、客観の衣を纏った世俗主義的見解に対して
このまま妥協してしまって良いのですか?

書込番号:7943755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 17:49(1年以上前)

【人は往々にして必死で守ろうとするモノですが・・・】
私はよく自分で自分の敷居を高くしていると言われますが、自分では気がつかないものです。

どれが【客観の衣を纏った世俗主義的見解】に該当するのかよく分かりませんが、
妥協して困る人がいるのかどうかも分かりません。。 Orz
芋エキスを啜りながらジャパニーズ・ジョークをひねっている身には、
モノゴトの多面性・多様性を写真に見出すときが、一番愉しい時です。
曰く「触らぬ神に祟りなし」、「仏の顔も三度まで」、「神のみぞ知る」、「困った時の神頼み」。。あっ、神頼みはしょっちゅうです。。^^”

書込番号:7944054

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/15 19:33(1年以上前)

えへへ、貧乏性でしてね。 歯磨きのチューブ、最後にもう一回分絞り出せないかなって・・・

書込番号:7944479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 19:40(1年以上前)

では、しょっちゅうしょうちゅう多飲みのねぼけより、最後の一滴までおつきあいを。。♪

書込番号:7944506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 19:59(1年以上前)

>>私はよく自分で自分の敷居を高くしていると言われますが、

そーなんですか?
アタシの敷居の高さは、近寄りがたいレベルのジャパニーズ・ジョークが原因だと自覚してますけどね。限りなく下に向かう、ピン芸人かしら。。(*_*)

それにしても。このラフで楽しげな話題で、盛り上がりに欠けるのは何故よ?参考票もヨン様?

1000行くとこもありますけど。f^_^;

書込番号:7944571

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/15 20:12(1年以上前)

108のレスで盛り上がりに欠ける? まぁね。 だって、対立意見が出ないから・・・

書込番号:7944620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 20:12(1年以上前)

あっ、ひさちん。さん、ちょうどよいところへ。。^^)

[7930414]でご紹介の一番後ろの一枚、いっしょに撮られた他の2枚もぜひ拝見したいですね。

書込番号:7944624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 20:31(1年以上前)

あーダメ。
残りは貸してくれた人の記念撮影です。DP1も二枚中一枚は貸してくれた人です。
いくらずーずーしいアタシでも、人のカメラでバシャバシャ撮りませんてったら。一枚パシャリ、低姿勢で。。f^_^;

GRの写真は話の成り行きで、場所が場所だからアップしただけですよ〜。

書込番号:7944720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 20:42(1年以上前)

想像した通り、わざわざ3カットとコメントされながら、敷居ははじめから塞がれてましたですね。
自己防衛本能もちゃんと働いていらっしゃる。。給料踏み倒しを時代の所為にしてはいけませんね。。^^”

書込番号:7944782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 20:47(1年以上前)

ああ、なるほど。枚数には深い意味はなかったんですけども。
GRの写真は、あらがわからない広告写真のようなところを狙って撮っていますから、ねぼけ翁のおつまみにはなりませんわね。
アタシ結構性格いいんですよ〜!

書込番号:7944814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 21:21(1年以上前)

別機種

もう一つの「自然色」(3) GX100

いえいえ、ひさちん。さんのお応えが結構なおつまみで。。^^”

敷居の高低または開閉塞も一種の自己防衛本能ですから、ごくごく自然飾なことで性格には直接関係ありませんね。

書込番号:7945018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 21:48(1年以上前)

んー、よく意味がわかんない。アタシ自身は、価格で失うものないですけどね。。(>_<)

というか、このスレって参入しにくい何かがあるんでしょうか?若いひと(考えたことのない方もこの際・・)の話が聞いてみたかったんですけどね。。
ちょっとネタが古かったなら謝りたい気持ちもあります。だらだら書きましたけと、、また前々から思っていたことのひとつなんですけど、、アタシの話やシャレって何歳くらいから通じるのかしら?ねぼけさんわかります?何人もわからんといわれたら少しへこみますけども。。

書込番号:7945196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/15 22:17(1年以上前)

ひさちん。さん、お疲れさまです。
同じお話やシャレを「うちの連中」の方にされて、反応を確かめられたらいかがでしょうか。

債務者と債権者の違いをひとことでシャレで言うと。。なんでしょうね。。^^?

書込番号:7945424

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/15 22:35(1年以上前)

わから〜ん! 絶対わから〜ん! これっぽっちも解りません。

ものスゴイへっこんだ?

書込番号:7945548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/15 23:02(1年以上前)

シャレかどうかわかりませんけど、、ひとことでいえば家族であり共謀者ですね。
成り立ちは、いかに相手を儲けさせて還元させて、、還元させたものをまた社会に返還して、、その見返りや余りを共謀者どうしで蓄えて分配する、です。(ややこしいですけど。)

うちの連中は、、本当はなかなか写真の話はできないです。写真が趣味のグループもあるようですけどアタシは知らないふりをしてます。(予算とかで他となんら不公平感を感じるといけないから。このあたりは難しいです。)

って、ちょっと待った!
何を書かせるのよ?
これ、写真の話に繋がるんですか?

書込番号:7945737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/16 07:16(1年以上前)

当機種

ある債務者と債権者の関係

ほらほらほら。。「マッチポンプ」とか「ヤキトリ」とかいう答えを予想していたんですけどねぇ〜
ひさちん。さん、シャレで訊いてるのにマトモに答えたりして。。^^”

流れに沿えば外れ、戻そうと思えば逸れる。。それが自然飾。。そう、テンネン。。。

それにしても、最近アユモンさんは早起きぃ〜

書込番号:7946865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/16 07:26(1年以上前)

>> わから〜ん! 絶対わから〜ん! これっぽっちも解りません。

>>ものスゴイへっこんだ?

こういうひとがいるかぎり、嫌がらせとして頑張る決意を。。f^_^;

書込番号:7946875

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/16 10:07(1年以上前)

大概ひさちん。さんは登場されるのが遅いんですよ。 数字に客観性は無いのですが、
40レスを越える辺りから、丁寧に読もうという気力を奪われるように感じます。
「自然色」というスレタイに釣られてやって来た人も、120レスという数字にゲンナリして
最初と最後だけ見る。 ユトリ有る人は飛ばし読みしながら一通り目を通すかもですが、
余り伸ばすのも興味深いテーマだけに、モッタイナイと思いますねぇ。
この点はスレ主さんと意見が合わないところですけど・・・

書込番号:7947196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件

2008/06/16 13:50(1年以上前)

では、暖簾を片付けてからの来客を待つとして。。^^)

ねぼけのひとまずの締めくくり。
デジカメさんの画像における「自然色」とは、
(キモ):限りなく、撮り手さんと鑑賞者の、「記憶色」=「代替(類推)記憶色」の状態
(カワ):自己防衛本能による「自然飾」

書込番号:7947748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました!最高!でも・・・

2008/06/06 04:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 kenkenjjjjさん
クチコミ投稿数:22件
別機種
別機種

広角コンデジ歴6台(他D70有り)にして、初めてずっと気になっていたリコーに手を出しました。(ヨドバシで¥37,300+ポイント23%)
それも、GRDやGX100でなく、R8。機動性最重視して、正解だったと思っています。
今までのコンデジは、1年経つか経たないうちに買い換えていましたが、こいつは永くつきあえる予感がします。
あんまり可愛いので、買って1週間ずっと、見つめていたら、プロダクト上の以下の2点が気になってしまいました。
1)液晶パネル左上が、ボディから沈んでいる。
2)ボディの黒シボ仕上げが、レンズ周り、グリップ周りのみフラットになってしまっている。
皆さんのR8はどうですか?この程度が気になる私は神経質すぎる?
ヨドバシに、交換要求しようと思っていますが、無理でしょうか?

書込番号:7902793

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/06 05:57(1年以上前)

無理かどうかはお店の判断でしょうから、ヨドバシに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7902887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/06 07:04(1年以上前)

私も昨日、購入しました。今日・明日は仕事なので、帰宅したら確認してみます。

書込番号:7902968

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/06 07:13(1年以上前)

とりあえず交渉するだけしてみるのもよろしいかと思います。
やはり新品でこういう個体だと嫌ですよね。

書込番号:7902989

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenjjjjさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/06 09:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
私も今出張中ですので、今週末ヨドバシ行ってきます。結果報告しますね。
この私のR8の状況(添付写真、携帯で撮った写真で、見づらくて恐縮です。)が、固有の不良なのか、良くある現象なのか知っておきたいので、同じような状況の方がいらしたら、ぜひ教えてください。
特に、ボディのレンズ・グリップ周りの仕上げは、これが標準?かも知れません。もしそうなら、レベルが低いと言わざる得ませんが。
コンデジでありながら、撮影意図に応えてくれる数々の配慮や、全体のデザイン・仕上がり感にほれ込んでいるだけに、気になって賞がありません。
ヨドバシに行ったら、社員でなく、リコーから販売応援に来ている方に話をしようと思っています。

書込番号:7903280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/06/06 12:53(1年以上前)

自分のもそういう感じなので全個体そんなもんかもしれないですね〜。

書込番号:7903744

ナイスクチコミ!1


Tabinekoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/06 14:19(1年以上前)

3日前に買ったR8を言われて見ると確かにそうですね。
でも何ら問題ないでしょう。気にしないのが一番です。
きっとお店で「よく気づきましたねえ。でもそんなもんですよ」
と言われなくても、思われるのが落ちかと思います。

書込番号:7903973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/06/06 20:43(1年以上前)

液晶の沈み込みに関するスレは過去にもありましたが、私も購入するときに実際に店で実物を見せてもらいました。
言われてみれば、確かに左上の部分が若干沈み込んでるな〜って感じでしたが、それ以上にR8の魅力が上回り、即購入しました。
実用上問題ないし、第三者がパッと見て解るレベルでもないので!(b^_^)
スレ主さんが購入されてからずっと眺められてる気持ちは凄く解りますね〜。いいですもん。R8
(o^∀^o)

書込番号:7904977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 RICOH R8の満足度4

2008/06/07 16:25(1年以上前)

私のR8もよく見たらそんな様子ですね。言われるまで気付きませんでしたが・・・
液晶の沈み込み、というより外部パネルも反っている感じです。
金属プレスの順送加工品(段階的に打ち抜き・曲げを行って製品にする加工)と思いますので、ある程度の加工歪みが出るのは避けられないと思います。

書込番号:7908503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/08 11:56(1年以上前)

帰宅して見てみました。 液晶パネルの沈みは、言われてみるとそうかな?って感じでした。 
ボディのフラットの件は、何の不具合?も感じませんでした。鈍感で、すみません(;・∩`)

書込番号:7912405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度5

2008/06/08 21:34(1年以上前)

今朝気づいたのですが、悲しい事にボディ横にある小さなビスが一つはずれてました。

写真を撮ってる時に、やけに隙間が開いてるなぁ〜と・・・
黒いカバーがずれて、中が見えてるがなぁ〜・・・泣

大好きなカメラだけに、ショック!!

この小さなビス。外れやすいのかもしれませんね。
それと見た目よりも、以外に簡単な作りなんだなぁと。ちょい残念。
ビスの部分。時々チェックしたほうが良いかもしれません。

明日、修理行きです。。。


書込番号:7914593

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenkenjjjjさん
クチコミ投稿数:22件

2008/06/09 05:21(1年以上前)

皆様、いろいろと情報ありがとうございました。
皆様の情報によると、どうも私のだけではなく、同じような傾向があるようですね。
実は、昨夜出張から帰って来たばかりで、疲れもあり、もう交換しなくてもいいかぁ・・とめげかけていましたが、夕方も遅くなって、同じような状況の皆様の参考にもすべく、頑張ろう!と意を決し、ヨドバシに行って参りました!
まず展示品をチェック。ディスプレイの左上は、やはり若干空いているものの、かなり私のよりいい。ボディのレンズ周りなどの仕上げは似たようなものでした。
で、キャッシャーカウンターにいた社員さん(メーカー派遣の方は居なかった)に、現物を見せ、できれば交換したい旨、伝える。→店員さん展示品を見に行き、メーカー派遣の人にも聞いたらしい。(そのときはなぜかメーカーの人いたみたいです。)対応は、
「どうしても製造上、多少の誤差は出るようです。特にレンズ周りの仕上げは、みな同じような状況とのことですが、他のも一応見てみますか?」
というものでした。
勿論、見せてもらうことにして、1台目。ディスプレイ、ボディ仕上げとも、私の物とほとんど同じ状況。「こりゃぁ、こんなものかなぁ、やはりMade in Chinaの限界かな。」と思いつつ、2台目。この辺ですでに、自分がものすごい神経質&わがまま男に見られている気がして、嫌な汗。しかし、2台目のボディ仕上げは全く問題なし、かつディスプレイも展示品同様、若干の歪みはあるものの、私のよりだいぶ良い。つまりかなり個体差がある(=製造精度安定していない)のね。じゃぁ、もっと見ればもっと良いのが見つかるかも・・・と思いましたが、さすがにそこまで図々しくなれず、この2台目と交換を希望すると、快く承諾してくれました。すでに貼ってあったディスプレイ保護シートも新しくしてくれ、さすが、大手量販店、激安通販ではこうは行かないよな、と最安値で買わなかった自分を納得させることもできました。
帰ってきて、またいじっていると、バッテリー格納の蓋の閉まり具合も、交換前とだいぶ違う。前のは、最後の締りが甘く、ちょっと何かで擦れると開いてしまいそうな感じでしたが、今度のは、かなりかちっと閉まる感じで、こちらもBetterです。逆にシャッターが、遊びが妙に大きく、ズームレバーもボディから浮いてちょっと曲がっている・・。前のがどうだったかそこまで気づきませんでしたが、気づかなかったということは、特に問題がなかったのかも。さすがに、これでまた交換というほどではないですが。
とにかく、R8は、設計思想は最高に気に入ってますが、プロダクトが脆弱というのが、私の結論です。やはりこの性能で、この価格を実現するには中国生産は止むを得ないのでしょうか。それにしても今や中国製=粗悪品という時代でもないのに、かなり個体差が激しい=品質管理が甘い?気がします。やはり、P社のLシリーズの、製品精度・安心感と比べると雲泥の差がある感じです。(P社は、国内生産ですし。これも生産量のなせる業でしょうか。)
イトキナさんが仰っている、ボディサイドのビスも、言われてみると、今にも外れてもおかしくない感じですよね。(私も気をつけよう。)
まぁ、私は昔から車も、トヨタ・日産は絶対に買わず、マツダ・スバルやアメ車派ですから、こういうことには慣れていますが。
皆が買う製品は、確かに良くできてるし、壊れない。でもつまらない。
それに対抗して、なにか特別なコンセプトを持った商品が、たとえ多少できは悪くても可愛いですよね。
ということで、多少でも状況が改善されて、(特にディスプレイは、撮影するたびに目に入るので、すごく精神衛生上良くなかった)現状、R8、抱きしめて寝たいくらい好きです。
結論としては、気にならない人には、全然問題ないし、気になる人は頑張って、少しでも良いものに交換してみては?という感じでしょう。
にしても、リコーさん、もうちょっと頑張ってね。
ということで、「ちょっとここの造りどうよ?」と思っている方に少しでも参考になれば幸いです。ありがとうございました。

書込番号:7916153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング