このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 14 | 2008年4月17日 01:20 | |
| 6 | 9 | 2008年4月26日 01:27 | |
| 0 | 3 | 2008年4月15日 19:17 | |
| 6 | 19 | 2008年4月14日 10:13 | |
| 2 | 9 | 2008年4月13日 14:53 | |
| 3 | 9 | 2008年4月22日 01:55 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
室内撮影時に蛍光灯の性能差で、
シャッタースピードはどれ程の差がでるでしょうか?
発売日にR8を購入し、色々写真を撮っています。
評判どおり室内で人物を撮るのが苦手だという認識はあったのですが、
色々撮っていると具体的にはISO100、もしくはISO64でなければ、
肌や髪の質感が損なわれるという気がしました。
(物撮りとかでは気にならないレベルでも人物の肌は目立ちますね)
室内でこの感度だとシャッタースピードが
1/2や4/1、下手をすると1秒になります。
これでは、人物撮影は厳しい状況です。
最低でも1/10くらいは欲しい所です。
室内は8畳で、32型、30型の蛍光灯をつけていますが、
内側蛍光灯だけの場合と、外側蛍光灯も点けた場合では、
シャッタースピードに倍の差が出ました。
(で、4/1とかですが)
例えば電気屋では144Wのペンダントライトなども売っていますが、
これを着けたらシャッタースピードはどのくらい早くなるのでしょうか。
また、蛍光灯で言えば高い銘柄などでも差がでるものでしょうか。
同じような悩みを持って、実践された方いらっしゃいましたら、
是非先達の知恵を拝借させて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点
30W型1本を30W型+32W型と言う約倍の照明にしてSSが倍になったのですから、単純に考えればそれを倍(30W+32W型)x2にすればSSもまた倍になるでしょう。
144Wの照明を追加すれば、SSは倍以上速くなると思います。
ISO感度を上げないで、SSを稼ぐには、とにかく明るくするか、露出を−補正して暗めの写真を撮り、後でPCで明るく加工するくらいしかありません。
鏡で反射させて、被写体に光を集中させても効果があると思います。
書込番号:7681500
0点
通常の蛍光灯の場合フリッカー(交流による点滅)により、撮る度に暗くなったり明るくなったり、
変な色になったりすることがあります。
家庭用電源周波数(東 50HZ / 西 60Hz)以下のシャッター速度で撮る必要があります。
インバータ式蛍光灯機器の場合は周波数が高いのでシャッタースピードの制限は事実上ありません。
なお、明るさは光源の距離の2乗に比例しますのでワット数だけでは何ともいえません。
また、写真用として色温度が安定した高価な蛍光管もありますが、家庭用でも色温度 5000〜5200K と
表示した物がありますのでそれがよいでしょう。
多灯の場合は少なくとも蛍光管の種類(演色性)を一致させる必要があります。
書込番号:7681676
1点
通常の蛍光灯の灯数を増やすとフリッカーの影響で適正露出がでなくなるので、
明るい蛍光灯器具に交換するならインバーター式がいいでしょう。
書込番号:7681709
0点
皆さん有難う御座います。
自分でも少し調べてみました。
蛍光灯の明るさはルーメンという単位があるようで、
私が普段使っている(と思う)ものは合わせて4,500ルーメンくらいでした。
これは、パルックプレミアなどの高価な蛍光灯でもほとんど差がありませんでした。
http://national.jp/product/conveni/lamp/flourescent/
で、気になっていた大きなペンダントライトは
3つの蛍光灯を合わせて10,000ルーメン近くあり、
シャッタースピードの向上に効果が有りそうです。
>>インバータ式蛍光灯
 自分の家の蛍光灯はインバータ式かどうかなど気にした事もありませんでしたが、
 Wikipedia等を見ると、市販品の殆どはインバータ式のようです。
 半年位前に今の家に越した時に買ったペンダントライトですし、
 家で撮影していてもそれほど露出が狂った記憶が無いのでインバータ式ではないかと思います。
>>明るさは光源の距離から2乗で減る
 これは良いことを知りました。
 ペンダントライトなので、コードの長さが調節できます。
 買い換えなくても目一杯下げれば今より明るく撮れるかもしれません。
特に、この蛍光灯がいいよなどの実体験に基づくアドバイスが頂ければなお嬉しいです。
書込番号:7681773
0点
> だとシャッタースピードが1/2や4/1、下手をすると1秒になります。
ISO 100で1/2〜1/4のシャッタースピードは厳しいですねぇ。
スペックで比較しましたが、R8の開放F値はF3.3(広角)〜、G7/9(F2.8〜)やP5100(F2.7〜)に比べて1/2段ほど暗いんですね。
32型+30型の蛍光灯を144ワット型に替えれば(ワット数の比較では有りませんが)2倍程度の明るさは期待できそう(1段分up)、ISO 100をISO 200で運用(1段分up)すると都合2段分のSSが稼げそうですね⇒1/8〜1/15。
我が家の照明は写真の為では有りませんが多少明るくしているつもり(歳なので暗いと見にくい)、概ねF2.8なら1/8〜1/15が確保できます。(F2なら1/15〜1/30、F1.4なら1/30〜1/60が可能)
コンデジでF2.8以上の明るさを求めるのは無理でしょうから、ISOアップと照明の見直しをされると良いでしょうね。照明の明るさは銘柄には関係有りませんが、インバータ式の調光可能な機種が省エネ効果もあって良いと思います。
書込番号:7681775
1点
>>おっと!遅れをとったみたい…、(-_-;)
いえいえ、今ご意見を拝読させて頂き、
具体的な改善までの道のりを想像してまたわくわくしてきました。
閑話休題
R8をご使用の皆さんは
人物撮影の限界感度をどの程度と見られてるのでしょう?
私は物撮りISO800、人物ISO100が限界だと思います。
人物撮りでISO200だと髪がアニメのようになりませんか?
これはR8を批判しているわけではなく、
私も購入に迷ったこの種の写真が得手なはずの富士フイルムのF100fdなどもそうでした。
店頭で友達を撮影しましたが、せっかく(R8と違って)顔をしっかり追跡していたのに
撮れた写真は人の肌がガサガサでした。
コンデジは人を撮り易いのに、
コンデジで人を撮るのは難しいですね。
話は戻りますが、
改めて蛍光灯の買換えを検討していると結構な値段がしますね。
もしかして、カメラ用の照明器具を買った方が安くなりますかw
その方面でも少し調べてみます。
書込番号:7681852
0点
> コンデジは人を撮り易いのに、コンデジで人を撮るのは難しいですね。
これ↑は意味深いです。(^^;)
> 改めて蛍光灯の買換えを検討していると結構な値段がしますね。
R8を持っている訳では有りませんので…どの程度なのか不明ですが、R8のISO 200は人物撮りに厳しいですか?
岡亮さんのISO妥協点が100だとすると…、照明アップしか有りませんね。
> もしかして、カメラ用の照明器具を買った方が安くなりますかw
随分昔のフィルム時代ですが、こんな↓クリップライトに500ワット写真電球×2を部屋の対角線に…で子供達の室内写真を撮ってました(未だ残ってます…)。安いかも知れませんね…。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1230632.html
書込番号:7682008
0点
カメラ用の照明は大げさ&高いですね。
さて、蛍光灯の値段を調べて見ると
144Wタイプは2万円以上で11,000ルーメン程度
114Wタイプは1万円程度で9,500ルーメン程度
コストパフォーマンス的に後者です。
理論上これでシャッタースピードが2倍稼げるはずですので、
後は、蛍光灯自体を少し下げて設置すれば
意外とそれだけでISO100での運用が可能になるかもしれません。
明日、ジョーシンに足を向けてみようかと思います。
書込番号:7682012
0点
あああ、うれしたのしさん
毎回毎回タイミング悪く投稿してしまいスイマセン。
ライト見てみました。
結構悩んでいるのですが、
できれば大げさな機械はスルーしたいのです。
蛍光灯などの自然な照明に比べて
2倍くらいのコストパフォーマンスがあれば
検討対象なのですが(無理)
書込番号:7682029
0点
私の物置小屋の中の簡易スタジオでは、東芝の色評価用蛍光管(20W管)を使っています。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm
色温度:5000K、平均演色評価数 Ra:99 というもので、まあまあかなと思っています。
購入先も上記サイトで、25本1箱を買いました。
見た目には通常の蛍光管(Ra=84クラス)と大差はありません。
書込番号:7682032
0点
> 2倍くらいのコストパフォーマンスがあれば
蛍光灯などで2倍の明るさにするのは大変ですが、写真電球の500ワット1灯で数倍の明るさにはなると思います。2灯なら昼間の如くでしたが、500ワットの発熱量は凄まじく、火傷をしない様…心配でした。(^^;)
書込番号:7682674
0点
>蛍光灯などで2倍の明るさにするのは大変ですが、写真電球の500ワット1灯で数倍の明るさにはなると思います。
写真撮影用のブルーフラッドランプ(500W)、撮影には良いのですが、電球の寿命が短いのが玉に瑕です。
以前の勤務先で使っていたランプは、定格寿命が10時間でした。
その為、スイッチのON-OFFで点灯/消灯は厳禁で、必ずトランスのボリュームで点灯/消灯を行っていました。
(これで寿命が延びるか否かは、正しくは知りませんが、そう定められていました。)
私が蛍光灯にしたのは、発熱の問題と共に、寿命も考えてのことです。
書込番号:7683536
0点
蛍光灯は場合によっては簡単に30%位明るくすることができます。
方法は・・・管を新しいのに替えて器具を掃除するだけ。半年も
使うとかなり光量が低下していますし器具も管も汚れています。
器具を換えることも考えるのあれば、蛍光灯のスポットライトを追加
するのも一つの方法かと思います。例えば、↓みたいのです。
http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?id=27&kid=2
向きを変えたり場所を変えたりして光の演出ができます。
ただし、球はメインの照明と揃えないとだめです。
うちのリビングは調子に乗って18灯も付けたのですが、球の種類が
まちまちなので全部付けると変な写真が出来上がります(^^;
それから、インバータですが、最近販売されている物は殆ど
インバーターですね。そのインバーターにも従来のグロー
スタートの管を使うタイプと専用の管を使うタイプがあり
後者の方が効率はいいです。また、最近はhfインバータと
いうのもあって、これは従来の管も使えるしhf管も使えます。
hf管を使った方が明るくなります。
書込番号:7684234
0点
みなさん、はじめまして。最近、カメラに興味を抱き、小さいデジカメ(笑)の購入を考えています。候補にあがっているのが、R8 or GRDUです。R8については最近お値段が下がりつつあるのかなぁと感じています。はたして、どこまで下がるのかが気になるところです。
デジカメの購入も初めてでして、カメラ市場の動向がいかようなのかも検討がつきません。そこで、カメラに精通している方々の今後のR8の販売価格の先見をお聞きしたいと思い、書き込みをさせていただきました。
なにとぞ、宜しくお願いします。
0点
安く買うなら決算期か後継機が出た時が良いでしょうが、欲しい時が買い時と個人的には思います。
書込番号:7678397
2点
乱ちゃん(男です)さん
>欲しい時が買い時と個人的には思います。
おっしゃるとおりです。ただいま、私の台所事情が芳しくなく・・・今後の動向を考慮して購入に踏み切りたいと考えている次第です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7678482
0点
各機種にて「価格変動履歴」というのがありますので、
発売時期やシリーズなどで照らし合わせをしてみるのも
いいかもしれませんね。
(↓)こういうの
http://kakaku.com/pricehistory/00502011252/
私は設定金額を決めて、その値段になった頃、購入に踏み切ることが多いです ^^
書込番号:7678977
1点
お安くなってきましたねぇ、
私など正式発売日前に買ったので高かった!
どんどん下がれR8の値段(TT)
書込番号:7679088
1点
買ったが最後!!このデザイン、この質感、片時も離れられないのでございます。
私、たいした写真撮らないのですが・・・
書込番号:7679704
1点
staygold_1994.3.24 さん
ご親切に、便利な機能を教えていただきありがとうございます。数日でけっこう下げ幅があるものなのですね。さらに迷ってしまいます(^^;
Stock5 さん
発売日や直後に購入するのって、とても嬉しいですよね。待ちわびていた!という気分もありますし!幼少の頃にゲームソフトを発売日に並んで買ったものです(笑)
イトキナ さん
所有欲は私も人と比べるとかなり強い方なんです・・・衝動買いだけには気を付けたいと思います。
書込番号:7679910
0点
価格のご参考までに・・・
都内の量販店にて、
壊れたデジカメの下取り込みで
37,840円のP23%でした。
3万以下を目標に探してしていたので、
良い買い物ができたと満足しています。
書込番号:7722693
0点
地方のカメラのキタムラですが、メモリー2G 専用ケース 予備バッテリー 液晶保護フィルム付で36xxx円で購入しました。
おまけでミニ三脚もついてきました。
これで5年保障もついて、買わずにはいられませんでしたよっと
実質3万円を切る値段で本体を購入できてラッキーでした^−^
書込番号:7723331
0点
数日前にR8を購入して使用を始めたユーザーです。
私のR8はシャッターボタンを押してピントが合うまでの間(ジリジリと音が鳴っている間)
液晶の左端からほぼ中央まで縦じま状に青白いムラが発生します。
撮影した画像にはそのムラの影響は出ていないのですが、非常に気になります。
被写体をいろいろ変えても発生しますし、合焦の電子音が鳴る直前にムラが濃くなります。
ピントが合って、ジリジリ音が止まるとそのムラも消えます。
個人的にはレンズを動かす機構のノイズが液晶に出ているように考えますが、
R8では仕方がないことなのでしょうか?
皆さんのR8でも同様な現象が生じていますか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
tora8さん
状況が同じかどうか?分かりませんが、
シャッターを押してピントが合うまでは
液晶の明るさ等は変化(明るくなる)していますね。
一度お店で他のR8と比べて見たらいかがでしょうか?
書込番号:7675285
0点
 何か、書いてある内容だけ見るとスミアが出てるだけのように感じます。
逆光時や画面内に明るく光るものがある場合など、明るい部分が縦縞状
の光の帯になって見えたり縦帯状に白くかすんで見える場合があります。
 これはCCD独特の現象でスミアといい故障ではありませんし撮影した
画像にも影響しません。
 ただ現物見てないしR8を触ったこともないので何とも言えません。
気になるんだったら販売店かサービスセンターに持ち込んでみては
いかがでしょうか。
書込番号:7677549
0点
Stock5さん、FZ-50ユーザーさん、コメントありがとうございます。
本日、リコーに電話で問い合わせをしたところ、初期不良の可能性が高いとのことで
販売店で交換してもらうことになりました。
販売店で確認したところ、展示品ではピントが合うまではStock5さんの言われるように
液晶全体が少し明るくなります。
その現象がわたしのR8では展示品より極端で片側だけ現れます、
しかも縦じま状に表れていました。販売店も症状を認めていただき交換していただけることになりました。
お騒がせしました。以上です。
書込番号:7678001
0点
この掲示板ですが、R6に興味を持って以来暇を見ては勉強させていただいています。 そこで皆さんにアドバイスをお願いしたいのです。
 10日前に念願のR8を購入したのですが、翌日花見に行き調子に乗って撮りまくっていたら(飲んではいません)、店頭してカメラを地面にたたきつけてしまったのです(左腕の子供は無傷)。  私はひざや手が血まみれになったのですが、カメラのレンズが戻らないことがショックで・・ 結局カメラはわずか3時間の使用で購入したキタムラに・・ 
数日後見積もりが出たのですが、28400円とのこと!!  37800円で購入したのですが、修理か新品購入かで迷っています。 資金がぎりぎりのため非常に迷っています。 皆様のお考えをお教えくださればと存じます。 ちなみにお店の方は、修理しても他にもダメージが少なからず残っている可能性があると言っておられました。
0点
使用時間も3時間とは悲しい出来事でしたね・・・
修理と修理不要(部分)の境目はメーカーの担当にしかわからないとは思います。
想定内で修理を行うとは思いますが、その後の点検(修理点検はセットかな?)が
済むまでは金額面でもわからないところもあるかもしれません。
コンパクトタイプの多くは分解して細々交換修理ではなく、
一体型のパーツでごっそり交換が主になると思います。だから高額なのです。
(もし、出した時には修理明細でそれらがわかります)
R5で分解経験があるのでなるほどと思います ^^;
今回の交換必須ではCCD付きレンズユニットが一番高くつくのかな?
外装の傷についてはどうなるのかわかりませんが、
ぶっちゃけで聞いてみるのもいいかもしれませんね。
(傷のある外装はそのままで、中身は交換になりますなど?)
それによっては改めて購入した方が幸せかもですね。
書込番号:7665657
2点
新規購入に私も一票です。
ただ、今回の一件は考えようにもよるかと思います。
カメラがあなたのお子様の身代わりになってくれたと考えれば、
その買い直すでも、修理に出すでもの価格はそれ以上の意味が
あるのかなぁと思いますよ。
書込番号:7665669
0点
ぼくちゃん.さん、アクアのよっちゃんさん早速のご意見ありがとうございます。
staygold_1994.3.24さん、実際店頭で確認したのですが、レンズユニット一式の交換と
傷のできたカバー(レンズのカバーは当然としてケースのこと?)といわれました。
Pluckyさん、確かに子供にけががなくて、妻からは無断で買ったカメラの文句も言われる
こともなく、同情されたくらいです。
みなさん、ご意見ありがとうございました。 買い換えることにしたいと思います。
(妻には修理したことにしておきます)
書込番号:7665772
0点
そんな事って有るんですねえ。
怪我の痛みより心の痛みのほうが大きいのではないでしょうか。
質問の「修理か買い替えか?」なのですが、私としては買い替えが良いかと思います。
何故かというと車に例えると全損事故相当のダメージがカメラに加わっているように思います。
車も大きな事故でフレームが歪むと真直ぐ走らなくなります。
同様にカメラも光学系に大きなダメージがあると、動作不良あるいは片ボケ等の不具合が出る可能性が有るのではと、思います。
出費は痛いかもしれませんが、後々の幸せを考えると無傷の新品にしたほうが良いのではないかと。
壊れたR8は、ジャンクとしてオークションに出すとかして、記憶から葬り去ったほうが心のダメージも少ないのではないかと思います。
もうひとつの方法はだめ元で分解して根性で自分で直す、ていうのはどうでしょう。
壊れている部品がある場合はだめかもしれませんが、分解しようがするまいがすでに補償範囲外の故障なのですから、自分で何とかできればOKかと。
実行する場合はあつかましいようですが分解写真の詳細とコメントのUPを希望します。
ネジ類はなくすといけないのでガムテープを逆にして場所別に貼り付けておくと安心です。
あと部品を外すごとの写真を撮っておくと組み立てるときに参考になります。
ちなみに私はR2で、CCDのごみを自分で分解除去した事があります。
次元が違いますね。(^_^;)
書込番号:7665812
1点
私だったら修理ですね。
RICOH のサービスセンターは信頼できる印象があるので、むしろ店頭の新品よりキチンとチェックしてくれるということはないでしょうか。
スレ主さんが、「買い換えておけば…」と思うようなら買い換える方がいいと思いますが。
書込番号:7665847
0点
tahsanさん
お気の毒な経験でしたね
しかしお子様が無傷との事でなによりです!
カメラはデジタルな機械ですの適当にお考え下さい。
私の一番のお勧めは、正直にRICOH様に
自分のミスで壊れましたと申し述べて、傷が残らない様
元に戻して下さいと、お願いして見るのが良いと思いますね。
お店で新規購入よりも安く済むと思います。
あくまで私の考えです。
書込番号:7665868
0点
残念でしたね。
私は自分を信用していないので(>_<)落下保証に入ってます。↓
http://www.e-trend.co.jp/guarantee/index.html
ご参考までに。
書込番号:7666047
0点
悲劇ですねぇ・・・ 私は買い換えに一票です。
修理の方が合理的だとは思いますが、将来何かトラブルを生じた際に、
今回の事故と関係無くても、「あの時のセイかも・・・」と、誤った判断を
下す可能性を心配します。
書込番号:7666194
1点
電子部品や、リトラクタブル機構などR8にはこれでもかという
最新精密部品が密集しています。
残念ながら、新規購入しかないでしょう。
R8が身を挺して、tahsanさんやお子様を怪我から守った?のかも?
書込番号:7667560
1点
お怪我はもう大丈夫でしょうか?
修理は悩ましいですね。自分なら絶対に修理ですが、、お話きく限りはカメラマニアというわけでなく、お若いステキなお父さんといった印象です。お子様の写真を一枚でも多く残してあげたいですね。
ユニットごとの交換ならまず大丈夫と思いますが、、次に壊れたときにはやはり悔いが残るでしょう。いつか必ず壊れますから、修理のことをが思い起こされるはずです。。
やはり新規購入がよいでしょう。
ちなみに外観のカバー類ですが、それらの傷はユーザーの大切な思い出として扱い、なるべく残すようにしていると、たしかニコンの人が言ってました。(ユニットごとの交換は、カバーを残す方が手間がかかるんじゃないの?との問いに対してです。)
カバーの構造・部分にもよりますが、傷が嫌な場合はこちらから申し出ておき、あり・なしで見積もりをもらうといいかも知れないです。(意外にお金はかからないかも知れないです。)
ち、チタンボディのカメラとかで変なことを頼むと、大変な結果が待ち受けたりしますけども。。f^_^;
書込番号:7667938
0点
> チタンボディのカメラとかで変なことを頼むと、大変な結果が
私の場合、値段を聞いてビックリして(CONTAX T2)ボディーをそのまま返して
もらった事が有ります。 ダイアルが回し難くなって、使用感は「悪」に・・・
書込番号:7668323
0点
他の金属と違い
チタンは鋳造温度も高く(その分収縮精度も変わりやすい。)
加工は非常に難しいそうです。
現在まで最もすごい加工を行ったのが、α-9チタンだそうです。
GRD使って、最近欲しくなったのがG3メタル外装版かなあ。
書込番号:7668397
1点
ヨドバシカメラなどでは下取り3000円でとってもらえます。多少でも負担が減るかと・・・
書込番号:7669894
0点
今、仕事から帰って参りました。 土日は仕事なものでして。
皆様、本当にいろいろなご意見ありがとうございます。 Rのクチコミ
の常連さんで、私が一方的に存じ上げている方々にも意見をいただきましてびっくり
しているところです。 本日、臨時収入が入る予定が給与振込になることがわかり
買い替えのい意思が強かったのですが、今すぐは難しくなってしまいました。
よって、1ヶ月ほどは妄想を膨らませながらこの板で勉強をさせていただきたいと
考えています。 そういいながらも突然購入の報告するかもしれません。 ひとは
あ・た・ま で買い物をするのではなくこ・こ・ろで買い物をすると言いますから・・
書込番号:7670228
0点
お気の毒です。私も不思議なことに買ってすぐに落下させた
ことが過去に何度か・・・何れもその後何ら問題なく使って
いますが。
さて修理か新規購入かですが、私だったら保証次第です。
修理でもその後のメーカー保証1年が有効なら修理。
無効なら買い換えます。
修理の場合、機械的に動作する部分は全てレンズユニットの
中にあって交換してしまうので特にダメージが残るとは
思えないんです。だから保証が残るのであれば安く済ませたい
ところです。
書込番号:7670731
0点
tahsanさん
災難でしたが子供さんが無傷で何よりって言うのが妥当なのかはわかりません。
機械は壊れるものですが、人の傷は場合によって一生残る場合もあることを考えれば良かったかもしれません。
さて本題ですが、これはtahsanさんのR8に対する考え方一つだと思います。
過失と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、きちんと状況説明をすればデバイスの使用状況頻度等をメーカーサイドの修理センターで調べる事は容易でしょうから(販売店ではそのような対応は中々出来ないでしょうし、メーカーでの保障期間もあるわけですから)場合に拠っては無償で新品交換と言うケースもあるでしょうし、メーカーから提示された内容が変わらない可能性もあります。
私ならばダメもとで一度リコーに話をしてその上で判断します。
ただ他の方も仰っているように最近のカメラは一つのパーツで多機能を賄うケースが多々あり、ダメージが掛かるケースもありますのでその点はカメラに対する愛着との天秤次第かと思うんですが・・・
難しいですが「クレーミングではないことを前提に」やってみる価値はあると思います。
書込番号:7671383
0点
tahsanさん
思い入れのカメラだけに、なかなか心が晴れないでしょう。お気の毒です・・。
私の経験では、修理でいけると思います。
「RICOH R8」というカメラがどれ程精巧につくられているのかわかりませんが、パーツで組み立てられている以上、故障部分を交換し、他の部位の検査で問題なければ大丈夫なはずです。メーカはきっちりやってくれます。
私の場合は「Lumix DMC-FX9」を2度ほど修理に出してます。1度目は落下の衝撃でレンズが動かなくなり、CCDユニット丸ごと交換、2度目はモードダイヤルと電池蓋が破損して交換。3万弱かかりましたが、問題なく動いています。かなり酷使しているのに現役です。
あとは費用と気持ちの問題だけでしょう。どうしても不安が残るとか、同じ金額払うなら・・と迷いがあるなら買い替えです。
修理品と買い替え品、どちらのファインダーを覗いたとき気持ちよくシャッターを押せるか・・・tahsanさん次第です。
書込番号:7671984
0点
小生、R1のユーザーです。 2005年の購入以来、青味が強いなぁー、と思いつつ、約5000枚の写真を撮ってまいりました。
シャッターボタンのメッキも剥げ、ボディーの印刷文字も全て剥げ落ち、電源の入りも悪くなってきた昨今、R8の新規購入を考えております。
さて、質問ですが、あの強い青味は改善されているのでしょうか?
以前からのRICOHユーザーさんの感想、もしくは、他社製品との比較でも構いません。ご教授下さい。
0点
R8は青味が強いです ^^;
特にAWBは好みが大きく分かれるところだと思います。
なので、極力WBは条件に合わせて選んでいます。
書込番号:7661113
1点
staygold_1994.3.24さん が蒼井優もとい、青いというんだから、青いんでしょうけど、一応お話として
F100fd板[7659775]より
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
関連
http://builder.japan.zdnet.com/sp/css-firefox-safari/story/0,3800083423,20366917,00.htm
ついでなので
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2082745.html
おいらが一生懸命勉強しているXYZ表色系について回答追伸に
XYZ表色系におけるX、Y、Zの3値は、そもそも、色彩科学の黎明期に、昔の学者が勝手に、テキトーに決めた値が今も踏襲されているものです。・・・・XYZ表色系の欠陥のことを「Macadamの楕円」と呼びます。
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14454/slides/05/59.html
あまりXYZに深入りしすぎることなく、L*a*b*表色系などに乗り換えちゃうほうが良いと思います。
ガァーン。衝撃で思わずペタリ。
http://www.cs.rit.edu/~ncs/color/
http://www.cs.rit.edu/~ncs/color/a_chroma.html
書込番号:7662723
0点
個人的な感覚なので独り言になりますが・・・
カメラ内後処理で「Aに3コマ」「Mに3コマ」振ることが多いです。
多いといっても不満で補正したのは7,8枚しかないですが ^^;
あとは個人の許容範囲かどうかですね。
書込番号:7662773
1点
↑これが撮影時の設定に反映できるといいんですけどね。。^^;
書込番号:7663011
0点
> シャッターボタンのメッキも剥げ、ボディーの印刷文字も全て剥げ落ち、電源の入りも悪くなってきた
ここまで使い込まれたラムメリさんに敬意を表して、比較サンプルを献上致します。
元R7ユーザーの目には、確かにR8は「青い」です。しかし、R1ほどでは有りません。
紫の再現については、R8が最も正確です。それに手ブレしません。R1とは天と地。
久し振りにR1を持ち出してみました。一年以上触ってないのに、何とフル充電状態!
しかし、私のもボタンのフリントが剥げちゃって電源/ズーム/シャッター以外の操作
方法が判りましぇ〜ん・・・
書込番号:7663271
0点
日付を修正してまでわね、いくらサービス精神旺盛な私でもしないでしょう。
みんな85mmで撮ってるのに画角がエライ違うな・・・ 虚偽の申告してるの誰や?!
書込番号:7663402
0点
ああ〜ら、不思議。。↓に視える。。。
R7:咲きはじめ。
R8:満開。
R1:咲きおわり。
書込番号:7663441
0点
R8購入したのですが、ケースに迷ってます。
ポーターのデジカメケースに使用かと思っていたのですが、
RBは主流の薄型よりも少し厚みがあると思うので、
ポーターの厚さ2.5cmのケースで入るのか心配で購入に迷ってます。
皆さんのケースは純正ですかね?
おすすめありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
話は違いますが、エレコムの保護シールはサイズぴったりですね。
角が丸いため欠けるくらいで。。。
1点
R7のカメラケースを色々探して
ロープロのナポリ20http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_88_14469499/67082021.html
がサイズ(ゆるすぎず、きつすぎず)、出し入れしやすい、ベルトにも通せる、エグゼクティブっぽく、R7の雰囲気に合うので一番だと思っています
実はR8にもサイズ的にベストフィットでした
R8のシルバーだったらチョコ色がお似合いだと思います
書込番号:7660122
0点
私は純正のブラウンです ^^
R8のボディが気に入って、初めて純正品を買いました。
ネックストラップ仕様にしているので使い勝手はよいです。
純正ケースのベルト通しは狭いので、ベルトが太い方は通りませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7596089/ImageID=32353/
書込番号:7661153
0点
staygold_1994.3.24さんと同じく純正(ブラック)です。
当たり前ですがジャストサイズ!内側もスエードでgood。
自分も純正ネックストラップ使っておりますがケースから取り出し描写まで自分はスムーズです。
書込番号:7661330
0点
100均で買ったウェットスーツみたいな伸縮性のある生地のケースを使っています。
幅が若干短く厚みが若干有るのですが、伸縮性があるためカメラを入れるとぴったりとフィットします。
ベルト通しもあり、ストラップ穴もあり、C/P抜群の逸品だと思います。
書込番号:7661490
0点
皆さん、傾向としてはBOX型の選択が多いのですね。
やはり丈夫で使い勝手が良いのでしょうね。
シルバーを使用しているのですが、
純正のブラウンのケースの画像見せていただき、
ちょっと魅かれました。迷います。。。
できれば、ベルト固定ではなく首からストラップで提げたいので、
んんんんんんーーーー。。。
書込番号:7661955
1点
純正の黒を使っています。
R8の後に続けざまに買ったのがニコンのS600(アーバンブラック)
R8よりさらに小さく、金属のインゴット感があります。
1000万画素、28mm広角端は共通なので、ポケットから即出し&撮影には
こちらの方が得意かなと思っています。
書込番号:7664297
0点
報告!
ポーター買ってみましたよん。
予想の通り、ピチ子さんです。
本体のみ入れるだけで、ストラップすらつけられない状態です。
キツキツのジーパンをはいたときの、縫い目のような感じすらあります(笑)
私、おおざっぱな性格。
たいして気になりませんが・・・。
一般的にはNGかもと思います。
でも、やっぱりシンプルでかっこいい!!!
個人的にはとても気に入っていて、ずっと大切にしたいと思っています。
何を大切に思うか・・・ということに尽きますね。
書込番号:7686201
1点
>>ゆづきくんさん 
画像のせていただき、ありがとうございます。
かなり参考になりました。感謝です。
結局、ポーターは不安なため、samsoniteにしました。
サイズもぴったりで満足してます。
書込番号:7706925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















