
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  実際に所有してる方にお聞きしたいのですが・・・ | 21 | 40 | 2008年4月5日 19:53 | 
|  シャッターボタンについて | 5 | 7 | 2008年3月22日 13:37 | 
|  R1からの買い替え。 | 0 | 4 | 2008年3月23日 15:17 | 
|  記録媒体について | 5 | 7 | 2008年3月22日 09:17 | 
|  動画をyou tubeにアップしたい | 0 | 4 | 2008年3月22日 00:29 | 
|  液晶のドット | 5 | 8 | 2008年3月21日 19:41 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


再度、彩度に関する質問ですみません\(-o-)/
下記の2つの写真を見比べると
一眼にも劣らない、R8の解像度にはただただ感心するばかりなんですが、
自分的に彩度が低すぎるかなという感じで購入に踏み切れないでいます。
(建物の色で見比べると、青系の色は良く出ていると思うのですが、赤や茶色などの暖色系の色合いが薄く感じます。EOS40Dは濃すぎ、R8もスッキリしてて良いなと感じる時もあるのですが・・・)
R8をお持ちの方に教えて頂きたいのですが、
下記のR8の写真の色の濃さは、[濃い 標準 薄い]のどの設定に
なっていると思われますでしょうか
それとWBの調整で、ある程度は自分なりの好みの色合いに持っていくことは邪道でしょうか・・・(というかできるかどうかも分からないんですが・・・))
RICOH R8
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/ricohr8_samples/r0010113.jpg
CANON EOS40D
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/canoneos40d_samples2/gs_img_0274.jpg
 2点
2点

推測ですが、恐らく、このR8の写真は「標準」ですね。これを「濃い」に持っていくと、彩度が上がったような写真になります。ホワイトバランスよりもこちらの方が彩度が上がるように思います。
二つの写真は撮っている季節と時間帯が違うので参考にはなりにくいように思いますが、確かにRICOHのカメラは青が綺麗ですね。
それとこれも感触なのですが、R8は晴れると鮮やかですが、曇ると弱いかもしれません。銀塩フィルムもそういうのがありますよね。そんな感じです。
>それとWBの調整で、ある程度は自分なりの好みの色合いに持っていくことは邪道でしょうか・・・
いい写真を撮るためには何をやってもいいのではないでしょうか(笑)
添付の写真はR8で撮ったものです。晴れると強いですね。
書込番号:7571045
 2点
2点

画像の設定は標準ぽいですね。 標準に設定した場合、彩度おさえめな落ち着いた感じになりますね。 もし物足りないときはレタッチ(彩度アップ)してます。
WBは屋外がメインですね。WBでかなり印象が違ってきますよ。
参考になるか分かりませんが、何枚か画像添付いたします。
1枚目は標準、2番目は彩度アップ(別ソフト使用)、3枚目は標準の撮ってだしです。そのままでも青空は綺麗に撮れました。
書込番号:7571850
 3点
3点

>jonahさん
 
 ご親切にありがとうございます。
 アップして頂いた写真は“濃い”の設定でしょうか。
色合いもはっきりしていて素晴らしく綺麗です^^
 濃いに設定すれば、彩度の高い写真を撮ることも可能なんですね。 
とても参考になりました。
>紅葉の秋さん
 アップして頂いた写真、とても参考になりました。
レタッチソフトで随分と印象が変わるものなんですね、驚きです\(^o^)/ 
これほど自然に彩度を上げることができれば、R8でも怖いもの無しですね。
R8を買った時には、自分でも挑戦してみたいのですが、
ちなみに物凄く高価なソフトで操作とかも難しいんでしょうか・・・
 それとWBが屋外の設定の写真も空が美しいですね〜。
皆さん、ご親切にありがとうございました^^
書込番号:7578443
 0点
0点

 R8は画質が青っぽい傾向にあるようですね。
[7509720]の書込みにGRDとの比較写真が掲載されていますが、
柵の色などを見れば一目瞭然ですがかなり個性的な色調のようです。
これを良しとするかは好みの問題ですね。
ちなみに私は購入を見送りました。
書込番号:7581952
 2点
2点

一枚目のR8の写真は明らかに色がおかしいと思います。
西側のTower Placeの前の建物は、EOS40Dの方が
実際の色に近いです。
それと、ガーキンとロンドン塔の間に写ってる、
Ten Trinity Squareもこんなに真っ白ではありません。
(クレーンの白とそれほど差がないのに?です)
これは設定で変わるのでしょうか・・・?
書込番号:7589728
 2点
2点

>e魚さん 
確かに青っぽいという感じですね。
GRDとの比較も参考になりました。
>miona55さん
実際の色合いを教えて頂いて、大変参考になります。
R8は個性的な色合いみたいで、かえってそこが
魅力的なんでしょうか。
みなさん、ご親切にありがとうございました。 
書込番号:7622535
 0点
0点

太陽光は刻々と変化するので、撮影現場にいなかった人間が画像だけを見て
色合いを語ることにはむずかしいものがありますが・・・
3月23日13時〜14時に風景を同じように撮影したサンプルギャラリーがあります。
時刻が近いので色合いの傾向をある程度は感じ取れるかも。
Ricoh R8
http://www.dcresource.com/reviews/ricoh/r8-review/gallery.shtml
Nikon D60
http://www.dcresource.com/reviews/nikon/d60-review/gallery.shtml
Olympus E-420
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/e420-review/gallery.shtml
Lumix DMC-FX35
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fx35-review/gallery.shtml
Olympus Stylus 1030SW
http://www.dcresource.com/reviews/olympus/stylus_1030sw-review/gallery.shtml
書込番号:7624292
 3点
3点

> R8を買った時には、自分でも挑戦してみたいのですが、
> ちなみに物凄く高価なソフトで操作とかも難しいんでしょうか・・・
撮影後にカメラ内で(無料で)出来ます。過去ログより
Stock5さん[7517956]のコメントを以下にコピペしておきます。
↓・・・これこれ、ピ、ピ、で簡単に出来ま〜す・・良い感じで使えます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13698405&key=1194649&un=5422
書込番号:7624828
 1点
1点

↑リンク切れ・・・です。
書込番号:7624847
 0点
0点

PASSAさん
ご紹介どうもです。
リンクが違っているので↓の方でどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1194649&un=5422
書込番号:7624849
 1点
1点

 
 
Stock5さん、はやっ!
で、試してみました・・・
レベル補正はカメラ内でオートもあります。
ホワイトバランス補正は「Mを3・Aを3」にしてみました。
トリミングは適当です。
初めて使ったので出来は・・・ですが。
書込番号:7624878
 1点
1点

皆さま、早速フォロー有難うございました。
R8はAWBが過敏だと度々書き込みましたけど、晴れの日に撮影中、雲が掛かると
急に青っぽくなりますね。 その代わり、R7より赤が飽和し難くなりました。
書込番号:7624977
 1点
1点


上で「晴れの日に撮影中、雲が掛かると急に青っぽくなる」と書いた例を見付けました。
実は、R8の輪郭強調が強いのでシャープネスの「標準」と「ソフト」と比べるつもりでした。
「え〜! 色合いも変わる???」と一瞬驚きましたが、何の事は無い、雲が掛かったのです。
関係無いけど、マクロではシャープネスを「ソフト」にすると良くないですね。
肝心な部分(例えば、花の「シベ」とか)の立体感が無くなってしまいます。
書込番号:7625057
 1点
1点

PASSAさん
私はR7までは通常AWBはAutoにしてましたが
R8を使い出してから太陽光が何らか射している間は曇りでも
屋内設定で使ってます。
日が陰った時の色の変化が少し違うように感じますが。
いかがでしょう?
書込番号:7626528
 1点
1点

訂正
>屋内設定で使ってます。・・・誤り
屋外設定で使ってます。・・・正
書込番号:7626560
 0点
0点

> 太陽光が何らか射している間は曇りでも屋外(晴天)設定で使ってます。
Stock5さん、控え目な表現をされてますが、要するに「AWBをアテにするな」
ってことですよね? マイセッティングにも屋外を登録されてるんですか?
書込番号:7627279
 0点
0点

PASSAさん
マイセッティングは殆ど使いません・・勿体無いですね。
何をセットしたか忘れるので、調べる位ならって感じです。
R8で日中AWBで何時もではないですが、青いな?と感じる事はあります。
AWBの好みとしてはR7とR8の中間位が良いなぁと思います。
ついでに言えば夜間はもう少しどちらも赤みがあったら良いです。
結構モデルチェンジで色の感じが変わる幅が大きいように
感じますが、他社でもこのような感じなのかな?
書込番号:7627348
 0点
0点

モッタイナイ! R7を気に入ってた貧乏な私がR8を買ったのは、
1.十字キーを廃してカスタム設定をダイアルで選択出来る。
2.マクロ性能が(かなり)回復した。
それだけですが、マイセッティングを使われないStock5さんが
R8に移行された理由が解りません。 まさか顔認識が・・・
書込番号:7627457
 0点
0点

[7625057]PASSAさん、比較作例はAWBですか?
書込番号:7627814
 0点
0点

[7624292]くるくるげっちゅ〜さん 、ペタリありがとうございます。
こういうハリコが意味のあるハリコなんだろうな。自らを反省!!
コンデジで比較
Lumix DMC-FX35、Ricoh R8、Olympus Stylus 1030SW
私のへなへなCRTで見ると、FX35が一番寒色系のような・・・
書込番号:7628196
 0点
0点

> 比較作例はAWBですか?
そうですよ。言葉の使い方がいい加減でしたね。皆さまスミマセン。
私の頭の中にはホワイトバランスというと「AUTO」と「MANUAL」しか存在しませんで・・・
-----------------------
Stock5さんに言われて、AWDを今朝は「屋外」に登録してみましたが、これは青い!
念の為に「AUTO」「屋外」「曇天」を撮り比べてみました。
「AUTO」一番見た目に近い色です。
「屋外」青紫が青になります。
「曇天」R7がこんな色ですね。青紫が紫になります。
書込番号:7628351
 0点
0点

[7628351]PASSAさん、
PASSAさんは、コンデジの色味を「紫」で評価するんですか?
書込番号:7628508
 0点
0点

[7628508]自己レス訂正
7628351]PASSAさん、
PASSAさんは、コンデジのWBが関係する色味を「紫」で評価するんですか?
書込番号:7628520
 0点
0点

アユモンさん、意味深な質問ですね。他の皆さんは違うかも知れませんが、
私の脳内色環では青と赤の間が比較的、色域が狭いように感じています。
それと、今まで使ったデジカメ/ビデオが紫の再現が苦手だったこともあり
また、ツルムラサキの花は余り土壌を選ばず色が安定してるので、一般に
共通する素材として話し易いと思ったのですが・・・ 不適切でしたかしら?
書込番号:7629366
 0点
0点

[7629366]PASSAさん、
ご存知の通り「紫」には、単純色(光)と青赤混合のものとがあり、3原色系では基本的に表現が難しいものじゃなかったでしょうか?
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html(繰り返し超既出。解説は魯さんにでも)
色温度(分光スペクトルのある種の代表値)と紫の再現性というのは、私の頭では爆発しそうな話ですが、色々ある色の中でも特に加工性の強いと思われる紫で評価されるとは、さすがPASSAさんと思った次第です。
先のWebを久しぶりに読んでたら、頭が痛くなってきたので、ムラサキでお鮨が食べたくなりました。お腹がぐぅー。
書込番号:7629562
 0点
0点

あ〜ダメダメ、この筋に引き摺り込まれないように微妙に避けて返答した
つもりでしたが・・・ この話題は6だったか7だったかで堪能しましたよ。
AWBについてはアユモンさんの方が詳しいんですから、私は撤退します。
とにかくメシ、メシ。
関係無さそうで有るのですが、アチコチで8の画像は硬いって書き込んで
きましたけど、「屋外」の画像がなんでこんなに硬いんだろうと思ってさっき
EXIF.を眺めてましたら、「画像設定」なる項目が硬調になってるんですね。
8ではそんな項目がどこぞに有って、デフォルトで硬調に設定されてる?
後で取説と格闘してみますが、もしかしたら今まで全く見当違いの非難を
してたかも知れません。そうでしたら、予め皆様にお詫びしておきます。
書込番号:7629662
 0点
0点

PASSAさん、
[7628351]でエイトは、AUTOでは屋外(晴天)と曇天の中間の色温度設定があることがわかりました。感謝。
書込番号:7631661
 0点
0点

花粉症とPASSAさんのカキコでAWBについての妄想がわいてしまったので机上の話ですがお付き合いください。
AWBは、オートバランス機構なので入力の変動に対して出力を一定にする一種のスタビライザーであると考えます。
従って、光源色温度が変化しても画像の色合いが変化しない場合に、AWBが良く働いてしていると表現してよいと考えます。変化しないその画像の色合いを受容できるかどうかは、個人の好みに帰する部分が大きいと思われます。
http://calvadoshof.com/Digicame/Special01.html
AWBの評価には、設定値と変化へ追従性(対応できる変化の範囲を含む)があると考えます。プロのライターにもこの辺がごちゃまぜの人がいて、以前GX100板で指摘させていただきました。
スタビライザーで出力が変動してしまう場合として3つのケースが考えられます。
1.安定化システムの働きが弱くて、入力の変動を補正しきれない。
2.大きな入力変化部分では、補正しないか補正が弱い。
3.フィードバックループによくあるハンチングと呼ばれたりする発振。
(http://www.rcnavi.com/framepage2.htmジャイロ・ゲインの項)
 
2.の場合でもPASSAさんが[7624977]に書かれた現象が起きる可能性がありますが、「AWBが過敏」と表現された真意は何でしょう?
魯さんあたりが正義の剣をふるってくださると思いますのでひとまず筆を置きます。
書込番号:7632260
 0点
0点

> 2.大きな入力変化部分では、補正しないか補正が弱い。
> 「AWBが過敏」と表現された真意は何でしょう?
あくまで私の「印象」でして、統計等のデータ的裏付けは有りませんがご容赦下さい。
この板で最初のサンプルが提供された時から、R8の画像は青っぽいと言われてます。
でも、Stock5さんが7との比較例を私が以前クロップした掲載画像を見て下さい。
7は比較的中立な素材色ですが、8にはシアンじゃなくてマゼンタが掛かっています。
何か周囲の他の色の影響を受けているんじゃないでしょうか?
8のAWB、「AUTO」でも「屋外」でも陽が直射した部分の色味は変わりませんが、影が
差した(淡い雲とか)途端に青被りします。
(かと思えば、水銀灯なんかに対しては、かなり強力に補正するのですけど・・・)
それとか陽の当たり具合が同じでも例えば花を撮ってて、同じ部分にAEロックした後で
僅かに角度を変えたり、少し構図をズラしたりすると露出が予想以上に変化します。
上のサンプル[7628351]を撮った時は明るさの変化が無いように気を遣ったのですけど
同じ構図なのに「AUTO」に比べ「屋外」は露出補正を掛けたように見えますでしょ?
そういった少しの変化で画像が大きく変わる(旧機種比)ので、過敏と呼びました。
書込番号:7632920
 0点
0点

[7632920]PASSAさん、
相変わらず机上のお話で失礼します。
-(かと思えば、水銀灯なんかに対しては、かなり強力に補正するのですけど・・・)
HID(メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプ、水銀ランプの総称)の色温度の範囲は2500Kから6500Kらしいですが、晴天で太陽の直射光が混じらない状態(散乱光のみ)は、晴天の日陰と同等と思われ7500K以上と考えられます。
http://www.kwa.jp/mm/mbn/mbn_049.html(参考 HIDの項)
http://www.western-village.jp/refer/kelvin.html(既出。晴天より曇天の方が色温度は高いのです。の項)
AWB動作を6500Kで打ち切るか弱めていれば報告の現象は不思議ではないですね。RGBゲイン(掛け算)で調整するしかないAWBでは補正できる上限(下限)色温度があるとも考えられますが、上の方まで補正するとどっかのライターのように青空が真っ青に写らないと不満を言う人が出てくるのでコンシューマ機のRでは適当に打ち切っているのかもしれません。
-過敏
AWB動作が過敏ではなくて、結果が変化しているという意味でしたか?
PCの安定化電源が過敏といったらどういう現象をいうんだろうかと考えてしまいました。
書込番号:7633089
 0点
0点

> コンシューマ機のRでは適当に打ち切っているのかもしれません。
ところがRの歴史はそうではないから、今回は戸惑っているのです。
私の主たる撮影スタジオは墓場なので特に顕著なのですね、墓石は陰陽が
ハッキリしてるから。
R1はR8以上でしたが代を重ねる度に弱まり、R7ではもう「陰は青」の常識が
通用しなくなりました。それなのに・・・
> AWB動作が過敏ではなくて、結果が変化しているという意味でしたか?
舌足らずでした。でも「結果」から受けるんですよね、「印象」ってのは。
書込番号:7633283
 0点
0点

[7633283]PASSAさん、
机上の話へのお付き合いありがとうございました。
[7633089]コンシューマ機のRでは>R8では
の間違いです。
色温度固定で撮影した場合は、光源色温度の変化によって結果も変化するわけですがこれを「AWBに較べてマニュアルWBは過敏だ」と言わないのは何故だろうと考えたりします。
書込番号:7633331
 0点
0点

「青空が真っ青に写らない」・・・ 過敏に反応してしまいました。
AWDの件では有りませんが、少し個人的な好みに脱線させて下さい。
R8の「真っ青の空」は好きでは有りません。
収差の現れ方が、使う者にレンズへの愛着を抱かせるように、完全に
「中立な青」ってのは味気無いと感じるのは私だけでしょうか?
(疑問形ですが否定文ですので返信不要です。) お邪魔しました。
書込番号:7633353
 0点
0点

「AWBに較べてマニュアルWBは過敏だ」と言わないのは、敏感でないと困るからです。
それに対して、AWBが敏感過ぎると画面内の補色のパーセンテージが変わる度に画面
全体が影響を受けたり、違う光源が混じる時にイヤらしい絵が出来たりします。
書込番号:7633372
 0点
0点

[7633372]PASSAさん、ますます
-AWB「が」敏感過ぎる-の理解ができなくなりました。何に対して?
書込番号:7633429
 0点
0点

[7633454]PASSAさん、これまた机上の話ですが・・・
AWBが敏感に反応すれば、「光源」色温度の微妙な変化に対して出てくる結果は「不変」じゃないでしょうか?鈍感なら変化する(補正が弱い)。
書込番号:7633478
 0点
0点

う〜ん、確かにそういう理解の方が自然では有りまする。
アユモンさんの[7633089]、晴天の日陰と水銀灯への対応の違いで
私がR8の挙動を誤解したのかも知れないと思い始めてきました。
今日はPCの前に長居し過ぎましたので、この辺りで失礼します。
アユモンさんのペースに引き摺り込まれていく悪寒がするし・・・
私はウサギですのでヘビには弱いのです。見逃してやって〜♪
書込番号:7633536
 0点
0点

PASSAさん
>同じ構図なのに「AUTO」に比べ「屋外」は露出補正を掛けたように見えますでしょ?・・・
これね、使い出した当初より感じてまして、
屋外設定はAutoの−0,3程度の時が多いです。
何時もでは有りませんけどね。
書込番号:7634160
 0点
0点



先日、R8を手に入れました!
店頭では、特に確認せず、家に帰ってから色々と操作してみたのですが、
シャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切れるまでの時間が長いです。
そして、その間は、画面表示が消えて、真っ黒状態で、被写体の確認が出来ません。
被写体が、液晶に表示されず、確認できないままの状態は、手に持つポーズにも依りますが、
その間に、被写体の構図や位置がずれてしまい、結果として思った位置から外れてしまいます。
しっかりと、持っていればいいのかも知れませんが、実際にシャッターが切れるまでの時間が長く、持ちません。
RICOH のカメラは、初めてなのですが、どれもこの様な感じなのでしょうか?
因みに、GRDU も関心があるのですが、こちらはどうなのでしょうか?
画面が消えず、被写体を確認しながら、すばやくシャッターが切れないのでしょうか?
他の機能が良いだけに、この点が、特に気になってしまいます。
 1点
1点

確かに室内などではなんとなくワンテンポ遅れる感じがしますね
R7は、ダイレクトに押し込んでも意外とさくさく撮影できていたので
(基本半押し→押し込みで撮影していますが)
それに比べると、どことなくワンテンポ遅れてます。
野外で明るいと違いがわからないのですが。
室内だとスナップモードにして、ぱっと撮影とか?
どうせ被写界深度は深いのだから?。
そうすると早いのでAFあたりがちょっと微妙なのかもしれませんね
書込番号:7568188
 3点
3点

bravieさん、こんにちは。
わたしも、その点でR8の購入に踏み切れないでいます。
それと、合焦するまでの間、液晶が止まるでしょう?
室内で、歩いている人を撮ろうとしたときに、シャッターを押したら対象がフレームの外に移動していてビックリしてしまいました。
人間は、無意識のうちに合焦中も被写体を追尾するわけですから、これでは動く物にはチョットね。
いくつかのショップで試し撮りしたんですが、みんな同じでした。
最後に、秋葉原のヨドバシで、いつもリコーのところにいる店員さん(リコーの人?)に聞いたら「仕様です」と言われました。
R6以降は同じ傾向だそうです。
bravieさんと同じように、他の点は仕上げを除いて気に入っているだけに残念です。
 
 
書込番号:7568551
 1点
1点

やなぎぃさん、こんにちは。
レビュー拝見しました。
やはり、画質は私の好みだなぁ。
私は都会で建物なんかを撮ることが多いですから、歪曲収差が少ないのも助かります。
フォーカス、R7よりも遅いですか。
それも、困った話ですね。
でも、屋外ならそれほど気にならないとのこと、試し撮りではわからなかったことなんでありがたい情報でした。
フォーカスの件で、もうGX100にしようかなぁと思っていたんですが、やはり幅10mmの差は大きいし、レンズバリアーが無いのもね。
やなぎぃさんの話を参考にして、R8は屋外の持ち歩き専用にして、屋内はD40Xでいこうかなと思い始めました。
ありがとうございました。
 
 
書込番号:7568575
 0点
0点

以前シャッターボタンのトラブルに関するスレがありました。
共通する問題でしょうか。交換で解決された方がいらっしゃいます。
リンク先をご覧になってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7550109/
書込番号:7569489
 0点
0点

やなぎぃさん、ありがとうございます。
私も、基本半押し→押し込みですが、
屋内・屋外、昼・夜、ズーム・通常、など色々と試しました。
明るかったりすると、それほど気にせず撮れたりもしますが、
夜、暗い状態の時に、遅れる感じが大きかった様に思います。
やはり、AFが遅い感じがします。AEも関係しているのかも知れませんが。
スナップでも撮ってみましたが、少し、画質が落ちませんか?
ズームの場合も、画質が落ちる感じがします。
何だか、ちょっとクセの有るこのカメラ。これが、RICOH なのでしょうか?
やなぎぃさんのレビューも拝見しました。
クセが有っても、やっぱり、性能的にはいいですよね。
使い方次第では、かなり良さそうです。
液晶が止まるタイミングが無ければ、いいのですけど。
書込番号:7569671
 0点
0点

スーパーマグナムさん、ありがとうございます。
やはり、AFが遅くて、液晶が止まりますよね?
でも、状況によっては、それ程、気にならなかったりする事も。
AF・AE辺りの問題なのでしょうか。
スーパーマグナムさんが書き込みをしていた、R8オートフォーカスのスレも拝見しました。
やはり、同じ現象が気になる方もいらっしゃるのですね。
液晶が止まって、余りにも遅いタイミングだったりするので、
正直、「失敗したかも・・」と思ってしまいました。
でも、その他の機能が優れているので、何とも微妙です。
被写体がずれてしまうのは、本当に困りますよね。
上手く、使いこなすしか無いのでしょうか?
書込番号:7569716
 0点
0点

くるくるげっちゅ〜さん、ありがとうございます。
リンク先のスレ、拝見しました。
初期不良と言う事も有るのですね?
確かに、シャッターが上手く切れない時も有るのですが、
何とか、それ程気になる事も無く、切れる時も有ります。
この状態がどんな物なのかが、良く分からなかったりします。
もう少し、使って、様子を見て、駄目ならメーカーに問い合わせします。
RICOH は、1年間の交換保障も有るので、安心ですが、
初期不良なら、目も当てられません。
きちんと、その後の保障も受けられるように、万全を期したいです。
書込番号:7569753
 0点
0点



現在R1使ってます。
ヤマダで安かったので、たまたま買ったのがきっかけでしたが、
こちらの口コミでクセのあるリコーに愛着がわいてしまいました(笑)
買い替えもRシリーズしか眼中にありません(笑)
毎回新商品が出るたびにそろそろかなぁ?と思うのですが、
そうこうしているうちにまた新機種が出るんで、タイミングをつかめず…
新機種が出た時に値下がりした前機種にするか、
その新機種が前機種になるまで待つか…っていつも悩んで、未だにR1です。
が、R8のデザインの格好よさに欲しくなったのですが、
色味?に癖あるようで…
デザインもさることながら、カメラはやはり写真の色が気になるところでして…
R1から8にするとやはり写真の出来に違和感ありますかね?
7でも同様でしょうか?
R1と同じ感じをもとめているわけではありませんが、
急に変わるとどうかと思いまして…
もちろん、慣れや好みがあるとは思いますが…
実際の絵よりもやはり青みがかりますか?
より実際の絵に近づくように設定はできますかね?
腕が必要だとは思いますが…
リコー愛好者の皆様のご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
 0点
0点

R7からR8で大分色々変わった気がします。
確かに青みが強くなってますね。
ちょっと違和感ありましたが、R8の写りはそんな感じと
思うと、自然となれました。
※なれましたが、並べるとやっぱりちょっと違和感ありますが。
見栄えはよく写ってるようには見えますけども。
書込番号:7568182
 0点
0点

>やなぎぃさん
早速ありがとうございます!
やはり慣れですか…
クセのあるのがウリ?だし、そこにまた愛着がわくかもしれませんね!(笑)
1と7はそこまで変わりありませんかね?
だったら、1はそのまま持ってれば、
見た目で8を選んだがいっかな!?
と思ったり…
しかし、9のデザイン画質も気になるところ(爆)
9が出る頃に8にしようかな?笑
書込番号:7568205
 0点
0点

私もR2からR7に買い換えました。
R7の話なんですが、それで空都さんが気にされている色なんですが、私は全く気になりませんでした。
理由は以下にまとめてみました。
1、本来私がおおらかな性格であまり気にしてない。
2、AJDボタンが使いやすく積極的に設定を変更して使用しているので初期設定の癖を気にしていない。
3、気に入らなければ後でレタッチする。
なんか自分の性格をさらけ出したみたいではずかしいなあ。
R2→R7にして失敗写真が格段に減りました。
R1をお持ちならカメラに鍛えられているでしょうからR8だといい写真が取れますよー。
当方、R2はまだいつでも使える状態にしてあります。
あの電源兼グリップの操作感と異常に長持ちするバッテリー(一年間に4回ほどしか充電しませんでした。)が印象的な機種でしたね。
書込番号:7572664
 0点
0点

>yohiさん
ありがとうございます。
鍛えられてるんですかねぇ?(笑)
気が向いた時にさっと撮影するくらいなので、
ADJボタンを微妙にしかいじらないです。
風景写真ばかりとるので、フラッシュたかないとか。
そのくらいのもんです(笑)
じゃあ、あまり気にならないですかねぇ…
私も神経質なほうではないので…
R1は私もとっておこうと思ってます。
単三電池が使えるのがなんとなく、安心感がありますし(笑)
だんだん、8にかたむいてきました(笑)
書込番号:7575501
 0点
0点



はじめまして。
この機種の購入を考えています。
この機種に限った話ではないのですが、SDという記録媒体を使用していますが、このSDを、miniSDやmicroSDなどを変換アダプター等を介して、実際に使用している人はいらっしゃいますか?
microSDの値段もだいぶ下がってきたというのもあり、またそれであれば将来的にも携帯やその他のものにも流用しやすく使い勝手が良いのではと考えております。
リコーのページを見ても、動作保証なども見あたらなかったので使えないのかなと思いつつ、実際に使っている皆様のご意見をお聞かせいただけたら・・・と思ってます。
(今現在使っているのがフジのもので、xDカードものなので、その辺の実験が自分で出来ないでいるのです。)
どうぞよろしくお願いいたします。
 0点
0点

リコーではないですが、パナのFX55でminiSD使ってました。
機種変更した携帯がmicroSDになってしまって、余ったからです。ToT
書込速度とかが遅くなったりして不便かもとか心配しましたが
特に問題ありませんでした。
(いまは2GBのSDカードに変えちゃいましたけど)
まあ、メーカーも違いますし、一つの例ということで。
書込番号:7564118
 1点
1点

いたずらこざるさん こんにちは
あはッ 写真撮ってるあいだにレスありましたね。
緊急用にしておかれたほうがいいと思います、特に根拠はありませんがメーカー推奨ではないのですし。
他の機種でも定期的にでてるお話なので、皆さんの結論が最終的に×みたいです。
自分もF31fd・F700・F810やオリンパスでxD使ってます、SDになればいいなぁなんて思います。
速度だけ問題でなければ(高画素化や大容量)自己責任ということで。
           m(._.)m 
書込番号:7564172
 1点
1点

たかおうさん 冉爺ちゃんさん
早速のレスありがとうございました。
家の場合も以前に携帯で使っていたminiSDが機種変更で使えなくなり、こういうのをどうにか有効活用出来れば、そして新規に買うのをmicroSDにしておけばその後もいろいろと使えるかなぁという考えでした。
たしかに自己責任の範囲ですし、緊急用と割り切っていたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7564375
 0点
0点

microSDをアダプターで使っています。
よくある「San○isk」のものです。
しかも、携帯で音楽など入れてたものをフォーマットして
使ってしまいました(汗)
初めは「容量不足です」と何度か表示されたので
認識しないかな?とおもいましたが
カメラ側でも初期化して、ふつーに使えました。
問題はないですが、あまり良くはなさそうですね。
普通のSDカードをカメラ専用で買う予定でいます。
書込番号:7565972
 1点
1点

>よくある「San○isk」のものです。
何のために伏せ字にしているの?意味無いよね。
書込番号:7566043
 1点
1点

私は先日までR6を使っていて、上海問屋さんのオリジナル激安マイクロSD2GBを使ってました。
書き込み速度などもまったく気にならず、ごく普通に使えました。
カメラ側にデュアルサイズ記録がついているので、サブファイルをVGAにして撮影したあとにマイクロSDを携帯電話に入れて、携帯でQVGAにリサイズして友達などに写メールします。
携帯で撮影した画像より高画質でバックのボケのある写真を送れます。
そんな使い方をしてましたのでマイクロSDを入れてました。 
書込番号:7567152
 1点
1点

書き込みしてくださった皆様、ご回答ありがとうございます。
実際に使っているとの情報。
microSDを使っているからこその使用例。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7568783
 0点
0点



質感と液晶と操作性に惚れて衝動買いでR8(シルバー)を購入してしまいました。
とても美しいカメラですね。
一週間使用し、カメラとしての機能にほぼ不満はなく、やはり買ってよかったなと思っています。
ただひとつだけ問題が・・・。
動画をカメラ側で再生するとスムーズに再生されるのですが、PC上で再生するとコマは飛ぶし音はずれるしでもう最悪です。(付属のソフト上で再生させても同じでした)
しかもyou tubeに動画をうまくアップすることができないんです。
携帯でアップした動画は問題なく最初から最後まで再生されるのですが、R8でアップした動画は一秒位しか再生されないんです。
みなさんもこのような症状はありますか?
どうすればyou tubeに動画をアップできるんでしょうか?
ご教授お願い致します。
 0点
0点

パソコンに一旦取り込んで、それを再生させてもダメですか?
ならば、パソコンの能力不足が考えられますが。
書込番号:7563932
 0点
0点

解決致しました。
windowsムービーメーカーを使えばyou tube対応の動画に変換できるようです。
戯言=zazaonnさん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7565462
 0点
0点

変換するだけなら、「Windows Media エンコーダ」の方が
お手軽でしょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
Windowsムービーメーカーは動きが遅いので使いにくいです。
あと、付属のソフトでも簡単な編集と変換ができるんじゃないかな?
書込番号:7565819
 0点
0点

魯さん、ありがとうございます。
試してみますね^^
メモリーカードをPCに挿してダイレクトでyou tubeにアップできれば楽なんですけどね〜(希望)
書込番号:7567589
 0点
0点



はじめまして。
R7使いでしたがこちらの書き込み等を参考にR8購入しました。
が・・・早速電源を入れてみると液晶画面に常時点灯ドットを一箇所発見してしまいました。
最近は液晶の品質も上がってきたのでまさか当たるとは思ってなかったのでかなりショック
です。
実際、PCのモニタや携帯なども含めて今までドット欠けというものに遭遇したことが
なかったんですよね。
なので今回購入時にチェックしなかったのですが・・・迂闊でした。
同じようにR8でドット欠けに遭遇された方いらっしゃいますでしょうか?
説明書にも明記されているのでこれは初期不良には当たらないんですよね?
やっはり泣き寝入りするしかないんでしょうかね・・・?
 0点
0点

交換はしなくても、修理ぐらいしてくれても良さそうに思うのですが、メーカーのサービスセンターに
問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7563781
 0点
0点

私も何年か前に買ったカシオのデジカメで目立つ位置に付きっぱなしのドットがありました。
ダメ元で購入したヤマダ電機に持っていって聞いてみたところアッサリ交換してくれました。
店にもよると思いますが、聞くだけ聞いてみた方がいいですよ。
書込番号:7564190
 2点
2点

じじかめさん、EXILIMひろまさん、返信ありがとうございます
R8の液晶は高精細なのでドットも本当に微細なもので気にしなければ分からないレベル
のものだったのですがやはり新品購入なのにこういうのがあるのは気持ちいいものではない
のでリコーのサービスセンターにダメ元で電話してみました。
そうしましたら購入直後からあるドット抜けは液晶の初期不良として交換していただける
とのことことでしたので早速購入店に出向いて事情を説明したところあっさり交換して
いただけました。
本来、不良とは扱われないたった一個の微細なドット抜けでも対応していただけるなんて
感激でした。サポートの方も常に低姿勢で好感が持てましたし。
さすがサポートに定評のあるリコーですね!
ダメ元でも聞いてみてよかったです。
アドバイスありがとうございました。
ちなみに価格情報ですがヨドバシで表示価格\49800を交渉で\48300、下取り\3000引きの
\45300で24%ポイント還元(elio利用)で実質¥34428でした。
これからいろいろ楽しんでR8を使っていきたいと思います!
書込番号:7564562
 2点
2点

saphyさん、交換していただいてよかったですね。
私もPCモニターでドット抜けに出遭ったことがありましたので、それ以来、液晶には注意を払うようにしています。
幸いPCモニターは他にも問題があったので交換してもらえましたが、ふつうは交換対象とならないと、購入店からもメーカーからも言われました。
購入前の皆さんのために、
店頭購入で、あらかじめ申し出ておいて、必ず目の前で店員さんにドット抜けがないかどうかを確認してもらうのがよいでしょう。
書込番号:7564762
 0点
0点

初めて書き込みさせて頂きます。さすらいの渡り鳥と申します。
私も以前キタムラでR4を購入した際に、横一列のドット欠けがあり、交換してもらいました。
また、先週R8をカメラのきむらで購入したのですが、フラッシュの調光不良(真っ黒になったり、真っ白に飛んだりしてた)があり、即交換となりました。
どうもリコーさんとは相性が良くないようです (>_<)
書込番号:7564849
 0点
0点

写真のようにかなり微細なのでダメかとも思いましたがほんと交換してもらえて
よかったです。
ダメだと思っても一応聞いてはみるものですね。
でもやはり購入時にちゃんとチェックしてハズレを引かないようにするのは大事なことだと
痛切に感じました。
ちょっと前のクチコミにあった組み付けについてはチェックしてたんですけどね・・
これからR8買う方は購入時に上部パネルの組み付け具合と液晶チェックは忘れないように
しましょう〜
書込番号:7565238
 1点
1点

おせっかいかも知れませんが、リコーのデジカメを購入する場合は通販よりも店頭の方が良さそうですね。
書込番号:7565285
 0点
0点

さすらいの渡り鳥さん、決しておせっかいではありませんよ。。^^)
既出ですがご参考まで↓
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83h%83b%83g%94%B2%82%AF&BBSTabNo=6&PrdKey=
液晶の原理、構造、工程を語るまでもなく、気になる方は、あまねく店頭でその場確認をおススメいたします。
書込番号:7565759
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 












































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



