RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヘッドポーター

2008/07/01 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 aaalfredddさん
クチコミ投稿数:1件

最近R8を購入してケースを探しています。
デザイン的にはヘッドポーターのGR用ケースが好みなんですが、
R8で使用可能かどうか知っている方がいましたら教えてください。
他にもおすすめのケースがあれば情報お待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:8017578

ナイスクチコミ!0


返信する
No_Angelさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 20:45(1年以上前)

こんばんは。
mixiのR8コミュで、ヘッドポーターのGR用ケースを使っている方がいらっしゃいましたよ。

書込番号:8029754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/07 21:51(1年以上前)

こんばんは。

 自分は、ヘッドポーターのiPod用ケースを使ってます。

 渋谷のショップに手頃なケースを探しに行って、目にとまったのがそれでした。

 値段も、ヘッドポーターにしては手頃(7千円くらい)だったし、
試しにR8を入れさせてもらったら、これがピッタリ。
 ただ、ストラップを付けてないと、出しにくいかな?って感じです。 

 GR用のケースも置いてあったので、試しに入れてみたけど、幅方向?にちょっと隙間がありすぎる感じでした。


以上、参考になれば幸いです。

書込番号:8044615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

購入にあたっての相談です

2008/06/29 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 tamaikoさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。
現在R1を使用していますが、そろそろ買い換えようかと思い、このR8を
考えているところです。

旅先でフラッシュ不可・三脚使用不可の薄暗いところ(屋内)で撮影する
機会が多いのですが、そのようなシーンでこの機種で自然な雰囲気の写真は
手軽にブレも少なく撮れますでしょうか?
これまでR1ではフラッシュをONかOFFかでしか調整をしていなかったのですが
高感度モード?を上手く使えば手ブレを防ぐことができるらしいということを
今更ながら知りました。

現時点でR8が良いかなと思っているポイントは光学7.1倍ズームと1:1サイズが
撮れる点です。
他にFinePixF100fdが、高感度とノイズ低減の点で気になっています。
アドバイスをぜひお願いします。

書込番号:8008535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/30 00:07(1年以上前)

R8はコンパクトな高倍率ズーム機として貴重な存在ですが、
高感度という点では現時点でフジが(かなり)優位です。
高倍率か高感度かの優先順位次第ですが、屋内撮影が多い
という事であればF100fdをお奨めします。

書込番号:8008646

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 00:14(1年以上前)

他のスレでも書きましたが、R1とは雲泥の差です。もちろん、R8の方が上です。
但し、電源の入れ易さと電池の保ちは悪いです。(ストラップも長過ぎるし)

R8は他の全コンデジと比べてマクロ性能と操作性の良さで群を抜いています。
(私的にはデザインも)
それらの点を特に重要視されないならば、F100fdの方が良いと思いますねぇ。

書込番号:8008680

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaikoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/30 00:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

>はるきちゃん様
今の段階では、高倍率か高感度のどちらかをとらねばならないのですね。
高感度が良いとどのくらい結果が良いのかを実感していないので
難しいところです。

>PASSA様
投稿した後にR1の性能を改めて確認していたら、画素数と倍率を除けば
意外とR8にひけをとらない?と実は思ってたのですけど、やはり
雲泥の差でしたか…。当たり前ですね。
R1は充電池と乾電池の両方を使えるところが気に入っていたので
電池の保ちが悪いというのは気になる点です。
操作性はフジよりも同じリコーの方が感覚的に覚えやすいかなとは思っています。

これまであまりにR1の本来の機能というか、ADJボタンを全く使っていなかったので、
新しいのを買う前に、まずR1を使いこなしてみようかと反省しました。
(でも衝動買いしてしまうかも…)

書込番号:8008812

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 01:24(1年以上前)

tamaikoさん、R1は原子力電池と呼ばれてました。あのサイズと
重さの電池を積むコンデジは未来永劫、現れないと思いますよ。

私のR1はボタンのプリントが全て消えてしまい、どれを押したら
何が起こるか判らない状態ですけど、R1のテレ端135mmとR8の
200mmを比べたら、R8の200mmの方がブレ難いです。

しかしまぁ、写真はカメラや腕で撮るワケでなく、目ですからね。
R1が動く限り、徹底的に使ってやるのが客観的には正道です。

書込番号:8008988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/30 01:28(1年以上前)

実際にサンプルを比較するのがいいのでは?
R1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/111.html
R8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/23/8301.html
F100fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/30/8351.html

もちろん撮影日が違いますので、その辺よろしく…^^;

書込番号:8008999

ナイスクチコミ!1


スレ主 tamaikoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/30 21:35(1年以上前)

レスありがとうございます。

>PASSA様
すごいネーミングですね…。<原子力電池
R1が実質的に初めてのデジカメだったので皆こんなものだと思っていました。
なんだかR1を買ってよかったと今更嬉しいです(笑)
徹底的に使ってあげたい気持ちになりました。ブレは覚悟します。

>Victory様
大変ためになるサイトを教えていただき、ありがとうございます。
高感度での撮影を自分でもR1で色々試してみて、慣れてからもう一度
買い替えを検討しなおします。


この度の買い替えは7月中旬の旅行前にと考えていたのですが、新しいのに
しても慣れる時間がなさそうなので、むしろR1をもっと勉強することにしました。
カメラを使うことに慣れれば、高感度にどれほど重点を置くか、どのような
出来上がりを良しとするのかが見えてくると思いますので、そこで改めて
検討するつもりです。
(その頃には次の機種?が出てそうですし。)
色々とアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8011949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

夜花火撮影のコツを…

2008/06/28 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 駿風さん
クチコミ投稿数:168件
当機種
当機種
当機種
当機種



いつもお世話になっています。

これからの季節、
夜花火を撮影してみようかな?と思っていますが
R8での撮影方法や設定等のコツなどをお教え頂ければ幸いです。

書込番号:8002776

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/29 00:24(1年以上前)

何年も(何十年かも)花火なんて撮ってないから、画像の感想だけですけど、
先ず、カメラを砂袋とか三脚を使ってキチっと固定するべきですね。その上で
長時間露光を試されて下さい。単発なら4か8秒。連発で2秒位でしょうか。

書込番号:8003107

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/29 00:55(1年以上前)

これは手持ちですか?三脚ですか?
ブレ方からすると手持ちのような気がしますが・・・

PASSAさんも書いていますが、花火には三脚等で固定して
ブレないようにするのが絶対条件です。で、あとは
インターバルタイマを使えばカメラが勝手に撮りまくって
くれます。

書込番号:8003272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/06/29 03:04(1年以上前)

花火の撮り方ですが、過去の私のブログに参考例があります。

http://tukuru715.blog107.fc2.com/?q=%B9%BE%B8%CD%C0%EE%B2%D6%B2%D0

基本は三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞でしょうか。
魯さんの仰るようにインターバルタイマーがツボに嵌ればとても楽チンですね^^
私の場合は上手くタイミングがとれませんでしたが…^^;

書込番号:8003591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/29 11:36(1年以上前)

三脚を使い、シャッター速度を3−4秒に設定できないと難しいと思います。
ご参考まで。

http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2004/08/09/650916-000.html

書込番号:8004748

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2008/06/29 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種





PASSAさん
ありがとうございます。

>三脚を使ってキチっと固定するべきですね。
>その上で長時間露光を試されて下さい。

そうですね。
やはり三脚のシッカリ使用で長時間露光でないと
私のようなミミズ画像のようになってしまうのですね。
コンパクト三脚購入済みなので次回使用してみます。


魯さん
ありがとうございます。

>花火には三脚等で固定して
>ブレないようにするのが絶対条件です。
>あとはインターバルタイマを使えば

やはり三脚は必須ですね。

インターバル撮影
本人は花火を楽しみながら
カメラが勝手に写してくれるありがたい機能ですね。
仕掛け花火の時など連続撮影の時に使いたいと思います。


つくる715さん
ありがとうございます。

>基本は三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞でしょうか。

ブログ拝見させて頂きました。とても綺麗にとれていますね。
三脚、ISO最低感度、2秒セルフタイマー、AF∞ 理解致しました。
大変勉強になりました。
インターバル撮影にも期待です。


じじかめさん
ありがとうございます。

>ご参考まで。

撮影の準備から適切な場所確保、撮影設定等 大変勉強になりました。



皆さんのご親切 ありがとうございました。m(__)mm(__)m

皆さんのお教えで
自己判断ですが
「夜花火撮影のコツ」について下記の様にまとめる事が出来ました。


携行する機材は必要最小限に。
三脚は必須。
電池・記録メディアの予備を携行できれば安心

その日の撮影に適した場所を押さえる。(距離・構図&風、遮りの有無等)

設定はとりあえず 
【画質・サイズ】 ノーマル10Mか1:1
【AF】 ∞ 
【測光】 マルチ(状況により変更)
【ISO】 最低感度64
【露出補正】 −0.7以下(状況により変更)
【露光時間】 2〜4秒(状況により変更、インターバル撮影も利用)
【絞り値】 最小絞固定ON
【WB】 自動
【シャープネス&色の濃さ】 普通
【ストロボ】 発行禁止
にして 
最初は確認をしながら当日の設定を煮詰めて行き、
仕掛け花火や尺玉・特殊・新作花火に備えるようにする。



ちなみに最初のスレに掲載の画像は
行き当たりばったりの 小さなお祭りの夜花火を
鉄棒の支柱の天辺に乗せ、斜め上に構え
夜景モードで撮影した物でした。
シャッターを押す時に微妙にぶれてしまったようです。

これからは そのような事無く
「夜花火の撮影」を楽しめそうです。

本当にありがとうございました。m(__)mm(__)m







書込番号:8007204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/29 21:07(1年以上前)

ついでにですが・・・
単発花火:長時間露光。
スターマインや仕掛け花火:スローシャッター速度制限。
この2種をマイセッティングしておくと楽です ^^
あとは花火に合わせて切り替えるだけです。
私はインターバルを使うのでそれも設定しますが。
(露出補正は特に意味がないかも)

書込番号:8007319

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/29 23:41(1年以上前)

別機種

UltraPod

駿風さん、

「三脚は必須」ではないです。固定できれば三脚にこだわる必要は
ありません。私はUltraPodというのを使っています。これは軽くて
小さいのでいつもR6と一緒に鞄に入っています。これを使って去年
撮ったのが↓です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1089965&un=29967&m=2&s=0

あと、長時間露光で最小絞り固定にすると露出補正は無意味です。
WBは昼光の方がいいかも。

書込番号:8008469

ナイスクチコミ!1


スレ主 駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2008/06/30 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます。

>単発花火:長時間露光。
>スターマインや仕掛け花火:スローシャッター速度制限。
>露出補正は特に意味がないかも


単発時の【露光時間】は4〜8秒を試してみます。

スターマインや仕掛け花火の時は
スローシャッター速度制限1/2、1/4等でのインターバル撮影(最速5秒間隔)と
連写機能(短時間により多数の撮影ができる?)も試してみようかと思います。
レリーズが欲しい?

マルチ測光、最小絞固定していれば暗闇AEによる露出オーバーの危険はない?
【露出補正】は状況に応じて行う事にします。(^_^;)


ありがとうございました。m(__)mm(__)m

書込番号:8008664

ナイスクチコミ!0


スレ主 駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2008/06/30 01:32(1年以上前)

当機種
当機種



魯さん
ありがとうございます。

>固定できれば三脚にこだわる必要はありません。
>長時間露光で最小絞り固定にすると露出補正は無意味です。
>WBは昼光の方がいいかも。

了解致しました。
携帯する重量が軽くなるのは助かりますね。
UltraPodやゴリラポッドを考えてみようと思います。

やはり長時間露光で最小絞り固定では露出補正は無意味ですか…

WBは昼光でやることにします。

去年の画像 切れがあり、鮮やかで素敵ですね。
早くこのような撮影ができるようになりたいです。


ありがとうございました。m(__)mm(__)m


書込番号:8009014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 料理写真には、R8が最適ですか?

2008/06/27 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

はじめまして、色々とお伺いしたく書き込みさせていただきました。
クチコミではありません、すみません。

宿泊予約サイトに載せる料理写真を撮りたいと考えています。
デジタル一眼レフが良いのか?普通のデジカメで良いのか?
あまりに種類が豊富すぎて決めることが出来ません。
カメラ店でも、どれも良いですよ。と言う感じで・・・。


私は、温泉旅館のインターネット担当で、色々な企画を作っています。
最近の温泉旅館の料理写真は、まずは、ズームアップ写真、続いて全体が見えるもの、と言う感じで、料理一品のクローズアップ写真やズームアップ写真を素人ながらに撮ろうと考えています。会社の予算で9万円をカメラにとることが出来ました。

EOS Kiss X2レンズキット、同じく EOS Kiss F が良いらしいのですが、接写で撮れれば良いだけならリコーのR8のスペックでいいのでは?とか、MASP(ダイヤルに書いてあるやつ)があるからニコンのCOOLPIX P80が良いのか?と決めかねています。

●液晶を見ながら撮影できること
●記録メディアがSDカードであること
●手振れ補正がついていること
●一番重要なんですが、【料理の色が素敵に撮れる】こと
●接写できること

そんなカメラはデジタル一眼レフなのか? デジタル普通カメラなのか? そして、どの機種がお勧めなのか?教えてもらえませんでしょうか。

なお、撮ってもらうのはデジタルじゃない普通のカメラに詳しい人が友人でいて、照明や撮影はその人がやってくれます。でも、デジカメは初心者みたいで、勉強してくれるそうなんですが。

よろしくお願いします。
なお、ここの旅館さんみたいな(一品撮りの)料理写真が撮れたらなと思ってます。

http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW1402&distCd=01&yadNo=324601&rootCd=04&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&stayCount=1&roomCount=1&dateUndecided=1&adultNum=2&callbackHistFlg=1

http://www.jalan.net/uw/uwp3400/uww3401.do?screenId=UWW3001&dateUndecided=1&stayCount=1&yadNo=307674&distCd=01&adultNum=2&roomCount=1&rootCd=04&callbackHistFlg=1

http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?screenId=UWW1402&distCd=01&yadNo=335404&rootCd=04&stayYear=&stayMonth=&stayDay=&stayCount=1&roomCount=1&dateUndecided=1&adultNum=2&callbackHistFlg=1


よろしくお願いします。

書込番号:7997066

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/06/27 20:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/27 20:33(1年以上前)

マルチポストは禁止されています。
まずは最低限ルール・マナーぐらいは読んでから書き込みしましょう。

一つを残しそれ以外は削除依頼を出すようにしてください。

書込番号:7997161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/27 20:34(1年以上前)

トリプルとは強引ですね〜 (一箇所に集約するのがルールです)

とりあえず答えておきますが、撮れるとは思います。
ホワイトバランスもマニュアルでセット出来るのでその辺は頑張って下さい。
あとは撮り方次第で印象も変わりますね。
ただ、一眼レフも視野に入れているのであればそちらでもよいですが。

海と温泉での撮影は要注意です・・・

書込番号:7997163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/06/27 20:39(1年以上前)

カメラだけじゃなく、三脚を買う事も頭に入れておいた方がいいですね。

書込番号:7997179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/27 20:39(1年以上前)

すみません、大分あせっているもんで。
削除してもらうようにします。

書込番号:7997182

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/06/27 20:53(1年以上前)

「デジタルカメラなんでも掲示板」というのがあるので、
そこを使うことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/?ViewLimit=2

はっきり言ってクロスポストできないシステムでマルチポストが
禁止というルールに無理があると思いますけどね。まあ駄目
ルールでもルールということで・・・

ちなみに、私のおすすめはリモートライブビューのできる
デジイチです。

書込番号:7997251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2008/06/27 20:54(1年以上前)

>すみません、大分あせっているもんで。


と言うことで、綺麗に撮りたいのなら資金でプロに依頼するか、カメラ好きな人に
お小遣い渡して撮影してもらった方が良いのでは?
カメラより撮り方(照明などの撮影技術やノウハウ)の方が重要ですよ。

その時に色々アドバイスを貰って、後は自分で撮影していくように
したらいかがでしょう。

お料理を”美味しそう”に撮るのって結構難しいと思います。

書込番号:7997258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/06/27 21:00(1年以上前)

>●液晶を見ながら撮影できること
>●記録メディアがSDカードであること
>●手振れ補正がついていること
>●一番重要なんですが、【料理の色が素敵に撮れる】こと
>●接写できること

とのことですが仕事として料理をちゃんと綺麗に撮りたいというならば
きっちり三脚に据えてライティングもそれなりにして撮影するのが基本です。

また料理を際だたせるために背景をぼかしたいというならばやはりデジ一眼の方が良いですし
その際には最終的にはMFでピントを追い込んでいくほうがいいですから
ファインダーを覗いての撮影が主になるかと。
ライブビューが使える機種なら拡大表示してピントを追い込むこともできますが・・・

色味についてはちゃんとライティングをしてホワイトバランスを手動設定し
露出補正できっちり適正露出にしてやればどのカメラでも問題ないでしょう。

・・・と、ここまで書いてふとこういう風に撮りたいっていうリンク先の写真見ましたが
あの程度の写真で良ければ今売ってるどのコンデジでも十分ですね(^^;

3万前後の売れ筋の機種を適当に買って余った資金で安い三脚を買って
あとは手動設定でホワイトバランスを取って(場合によっては露出補正もする)
三脚にしっかり据えて2秒セルフタイマーで
ISO感度を最低感度に設定しフラッシュオフで撮影すれば
よっぽど失敗写真はないはずです。
全部で3万5千円もあれば収まるかと。

どの機種、というよりも撮り方やカメラの設定、照明のセッティングが重要になりますので
ネットで調べたり一冊ムック本などを買って勉強するのが良いと思います。

書込番号:7997292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/06/28 21:01(1年以上前)

私のブログの「食べ物編」です。
写真の大半はコンデジ(R6やF31fd)で撮ったものですのでご参考まで^^

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-category-4.html

マクロでの料理撮り際に気をつけるのは、WBと手ブレの2点ですねぇ。
WBは手動設定も交えて、納得いくまで拘った方が良いかと思います。
手ブレはミニ三脚(私はゴリラポッドを愛用しています)で解決ですが、
場面によっては使えませんので、その時は気合で乗り切りましょう^^
構図はセンスですので、いろいろな方の料理写真を見て感性を磨くことをお勧めします♪

書込番号:8001915

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/29 00:42(1年以上前)

この方のブログ(↓)の過去ログに手作り料理の素適な写真が沢山有りますよ。
http://blog.goo.ne.jp/remico/

書込番号:8003208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/29 09:47(1年以上前)

おはようございます。
もの食うものはみな、好きなものは美味しく視てしまいますから、写りはそれほど気にする必要はありません。
数撃ちからチョイスするとよいでしょう。
ご質問の主旨から外れるかも分かりませんが。。。

・その料理が好きである(好きになる)こと。
・故意によく見せようとしない。。看板通りありのままに。
・きれいな写真と美味しそうな写真の違いを、みなさんご紹介の作例から学ぶ。
・単価と何人前かが、説明との連動で分かりやすく(シナリオを先に作ると分かりやすくなります)。
・もしも、食材とその仕入先にこだわりがあるのであれば、そちらの写真も載せると安心感につながります。

書込番号:8004292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ初心者です。

2008/06/27 02:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 1234123さん
クチコミ投稿数:1件

デジカメ初心者です。
将来的にはデジイチを使おうと思っています。
とりあえず、今は価格的なことと機動性のことを考えて、R8を購入する予定です。
そこで、質問なのですが、R8を十分活用するための技術を学べる、本などはございますか??
アドバイスお願いします。

書込番号:7994661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/27 05:12(1年以上前)

おはようございます。
本ではありませんが、とりあえずこれ↓で、熟読ときに飛ばし読み並行試し撮りはいかが。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/

HNのように、「1234123」と繰り返し繰り返し、意図を持って数撃ちされて、光の状態と設定と結果の関係をつかまれるとよいでしょう。
疑問に思うことがありましたら、またここでご質問を。。画像のアップもアドバイスを受けやすいのでおススメです。
では、たのしいデジカメライフが待っていますよ。。^^)

書込番号:7994870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信73

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードをあげるには

2008/06/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:6件
当機種

なぜか早く出たシャッタースピード

初心者の質問で恥ずかしいのですが、
スポーツ写真(この機種がコレにあまり向いてないのには重々承知です(笑))などを撮るときに
シャッタースピードをあげて撮影したいと思ったのですが、
シーンモードを「スポーツ」に設定しても
その日天気があまりよくなかったとはいえ「1/300s」程度にしかなりませんでした・・・。

皆さんはシャッタースピードを上げたいと思ったとき、どのように設定していますか?
確か、一般的にはISO感度を上げたりするんですよね?
スポーツ撮るときR8ならこういう設定がいいよ、や、コツなどありますでしょうか?


ちなみに、添付した写真はご覧の通り失敗写真なのですが、
なぜか「1/2000s」出ています。
確かマクロオンで、天気が悪かったので「曇天」に設定し、
ISOは自動(Exifデータによると「104」)
「ソフト発光」でフラッシュを焚いた覚えがあるのですが
他の写真はこの状態でもこんなシャッタースピードは出ておらず、なぜだー・・・と
頭を抱えてしまいました。

書込番号:7988991

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に53件の返信があります。


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 10:03(1年以上前)

> 「スロー」シャッターを「逆光補正」として使った作例はあったの?

UPしたら「何を表現したかったのかさっぱりわからない絵」と言われた。

書込番号:8018914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/02 12:14(1年以上前)

[8018914]PASSAさん、あれってスローシンクロにしたから、葉っぱが明るくなりすぎたんじゃないの?

書込番号:8019245

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スローシャッター

ISO800に増感

ソフト発光

スローシンクロ

手の掛かるお人ですねぇ・・・ 自慢のF100fdで自分でやってみるべし。
親切な私は取り合えず4パターンを揃えてあげ来ましたけど、今回だけですよ。

書込番号:8020817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/02 21:06(1年以上前)

[8020817]PASSAさん、F100fdでやってみました。19:30なんてのは、対象物が他の照明がなければ見えない程暗いので、逆光補正がどうのこうのという世界でないので普通にフラッシュでもスローシンクロでもお好きなように。
まだ、逆光補正が意味のある19:00頃だとAUTOでフラッシュが働く位の明るさなので、AUTOモードでフラッシュが働き、(強制発光しなくても)自然にフラッシュによる逆光補正になる。勿論空も色は濃い(紺)が青空で写る。スローシンクロにするとその時間帯とは思えない明るい空になり、フラッシュで浮き上がった対象物に対してオイラは不自然に感じる。(名人はどうかわからない)

空が逆光補正の意味のある明るさの時、敢えてスローシンクロにする意味を見出せない。

書込番号:8020948

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 21:55(1年以上前)

> 19:30なんてのは、対象物が他の照明がなければ見えない程暗いので

そんなオーバーな・・・ アユモンさんって一体何処に住んでる人?
まさかこの4枚、同じように見えてるってことないでしょうね?
どこまで本気で言ってるの? それともモニターのセイで違いが判らない?
アユモンさんの主張を好意的に取ると、見た目の違いは解っちゃいるけど、
ソフト発光よりスローシンクロの方が不自然に見える。 ってとこかな?
暗い背景とピカピカの被写体が自然? 自然界にそんな情景が存在する?
全くコミュニケーションが成り立ちません。 

書込番号:8021241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 12:00(1年以上前)

[8021241]PASSAさん 、
マルチ測光のEV値8以上で試してみてください。(測光は何でもいいけど、スポットでこれだと空はもっと明るいかも)
計算はココが便利http://hong.plala.jp/ev.html既出
私が[8015178]で
-日没後でも天空が自ら光っている限り、結構明るい。
って言ってるのは、あくまでEV値10程度を想定してるからね。
テーマは、「逆光」補正なんだから・・・

EV値で5以下、果てはマイナスになるような夜の撮影ついては、ノーフラッシュスローシャッターでも、不通のフラッシュでも、スローシンクロでもお好きなように。

逆光補正には、団塊の世代X氏さんのおっしゃるように、フラッシュ(日中シンクロ-ハイスピードシンクロとも言われる)を使わずプラスの露出補正という手もある。(フラッシュがろくに光らないR7では、RICOHはそれでやってくれといってる。)絞りが一定ならスローシャッターになって、背景はより明るくなる。

スローシンクロは、スローシャッター+フラッシュ発光。

再度、普通、スローシンクロを使うのは、どんな場合でしょう?

ここは、PASSAさんのゲージツ技法を語るスレじゃないんだから、ソレはいずれゆっくりお聞きするとして(お望みなら「ここにあかされる名人PASSAの超絶技法スレ」を立てます)、オーソドックスな話をしましょう。

ついでに、[8017441]について
-コッチの方が良いってアイデアが有ればスレ主さんにアドバイスしてあげて下さい。
スレ主さんは、[7990436]で
>失敗したなーと思ったのは、フラッシュを焚いたのに実際よりかなり暗い写真になってしまったからです。
と(花が)暗いことを問題にしてた。だから、すでに、[8011073]で
>>日中シンクロを意図して普通に強制発光にしといたら、スレ主さんが失敗だと思わなかった絵になったんじゃないかなぁ?
って書いたけど、[8012919]で「・・・ 以外に解釈の仕方が有りますか?」って有無も言わせぬ世界だった。

書込番号:8023544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 13:18(1年以上前)

自己レス[8023544]訂正。
不義密通もとい不通じゃなくて普通。不通じゃ光らん。

書込番号:8023797

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/03 14:07(1年以上前)

やっぱりね。アユモンさんのブラウズ環境では、私が撮ってきた画像は4枚とも
どれも同じように見えるようです。普通って何? ゲージツ技法? ワカリャン・・・
さて、随分時間と労力を無駄にしてしまいました。スレ主様、長々とスミマセン。

書込番号:8023919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 17:19(1年以上前)

PASSAさん、薄暗がりにおける作例の数々ありがとうございました。AF補助光が点灯するような明るさでの撮影の参考にさせていただきます。

書込番号:8024469

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/04 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

スローシンクロ

ソフト発光

> AF補助光が点灯するような明るさでの撮影の参考

引っ掛かるなぁ。 アユモンさんって小難しいこと一杯知ってるくせに
何でこんな単純なことが通じないのかしら・・・

さっき、AF補助光が点灯しないような明るさで造花を撮って来ました。
背景描写の柔らかさを比べてみて下さい。
スローシンクロは露出時間が長く、しかも感度が変化しないのです。

書込番号:8029494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/04 20:00(1年以上前)

僕のおじいちゃんはよく「ひとのふり見てわがふり直せ」って言うけど、PASSAおじさんもアユもんおっちゃんも、もっといい見本になってほしいと思います。
「よその人の土俵で相撲を取るのなら行司を立てなきゃあ」とおじいちゃんは言っていますが、僕は行司になれそうにありませんのでこれでここに来るのは止めます。アユもんおっちゃんもふんどしだけにして自分の土俵で相撲を取ればと思います。

書込番号:8029562

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/04 20:46(1年以上前)

はいはい、喜んで土俵を下りますよ。

書込番号:8029755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 07:23(1年以上前)

[8029494]PASSAさん、オイラの環境では背景の空はほぼ同じ明るさ白一面(スローシンクロの方がsやや明るい?)に見えるんだけど。
[8014133]
-アユモンさんも団塊の世代X氏さんと同様、世界は白と黒にしか見えないんですねぇ・・・
スローシンクロで何を変えることができたの?
テーマは、逆光補正だったよね。

書込番号:8031661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 14:53(1年以上前)

[8029562]まごのまごまごさん、
逆光補正というのは、SSも露光時間も(感度も)撮影者が決めるマニュアル撮影なら関係ないし、もし完璧なAE(Automatic Exposure)があるならなら補正操作は必要ない。
AEならではの(オマケにコンデジはダイナミックレンジが狭い)、結構奥行きの深い世界なので暖かく見守ってください。新スレ移行でもいいですが、名人聖PASSAさん の労作が参照しづらくなります。

書込番号:8033173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 15:41(1年以上前)

[8033173]自己レス訂正。暑さでボケてる。
露光時間(SS,T)も絞り値(F)も

書込番号:8033351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A.分割測光、発光禁止

B.分割測光、発光禁止、露出補正+1

C.分割測光、オートフラッシュ

D.分割測光、スローシンクロフラッシュ

f100fd、フラッシュオートで発光する日没直後のローライト撮影
まず、分割測光
A.分割測光、発光禁止
B.分割測光、発光禁止、露出補正+1
C.分割測光、オートフラッシュ
D.分割測光、スローシンクロフラッシュ

連張りで、スポット測光続編

書込番号:8090198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E.スポット測光、発光禁止

F.スポット測光、オート発光

G.スポット測光、スローシンクロフラッシュ

f100fd、フラッシュオートで発光する日没直後のローライト撮影 続編
続いてスポット測光
E.スポット測光、発光禁止
F.スポット測光、オート発光
G.スポット測光、スローシンクロフラッシュ





書込番号:8090230

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 19:29(1年以上前)

(重たいケツやな〜! やっと自分でもやってみようって気になったか・・・)

私の意図(シャッター速度を落とさずに光量制御する)とは少し違いますが、
こちらの方が解り易いです。 立派な作例を、忘れた頃に有難うございます。

書込番号:8090791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 22:57(1年以上前)

スレ主さんの冒頭の作例と異なり、同様の構図で日没後の状況で考慮するのは、ローライトへどう対応するかということ。逆光の話からは外れる。
スローシンクロは、一般的にローライト状況への対応法の1つ。
PASSAさんの[7992848]
>もっと暗くなればスローシンクロですね。
は、話があさっての方向に向かってる(別状況についての話)。意味合いが全然違う。団塊の世代X氏さんは、それをたしなめられたんだと思いますよ。
このスレは、PASSAさんの名人技の発表スレじゃないんだから・・・
ヤッパリ、新スレ立てましょうか?
「名人PASSAの超絶技法講座」
-写るんです-でこと足りるような固定焦点ネタはどうかと思うが・・・

12M画像は、メモリ喰らいだねぇ。HDの引越しは、色々起きる。泣

書込番号:8091732

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 23:36(1年以上前)

また言ってる・・・ あのね、道具はどう使おうが、持ち主の勝手なのですよ。
Rユーザーは好奇心や想像力とは無縁。 マニュアル通りにしか道具を使わない。
と、定義付けされるなら、突飛な発言は「荒らし」と同じですね。 ではサヨウナラ。

書込番号:8091944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング