このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年6月6日 12:57 | |
| 0 | 7 | 2008年6月7日 15:49 | |
| 5 | 18 | 2008年6月6日 23:28 | |
| 22 | 100 | 2008年6月12日 23:22 | |
| 13 | 10 | 2008年6月3日 16:13 | |
| 2 | 4 | 2008年6月2日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カメラで撮影したAVIファイルはPC(windowsXP_MediaPlayer)で再生できます。
逆に、現在所有している動画ファイル(.wmv等)をカメラで再生できるでしょうか。
リコーは代々AVIコーデックとして[Open DML Motion JPEG ]を採用しているので、
30fps 320*240 の設定でAVIに変換すればよいかと思いますが、
変換ソフト、Open DML Motion JPEG 圧縮codecはどこで手に入るでしょうか。
どなたかご存知の方がいたらよろしくお願いします。
TMPGEnc2.525というフリーの変換ソフトは持っています。
0点
motion-jpeg動画を撮影するのでmotion-jpegしか動かないはずです。
書込番号:7901667
0点
ご返信ありがとうございます。
動画撮影時のフォーマットである
[コンテナ=AVI:映像圧縮形式=MotionJPEG]
のファイルで無ければ、カメラ内で再生できないだろうというところまでは予想できますが、
上記フォーマットを出力できる、動画編集ソフトを持っていないため、確認できません。
上記フォーマットを出力できる動画編集ソフト等をご存知ないでしょうか?
ソフトが有償、無償であるかは問いません。
書込番号:7903760
0点
こんにちは。
カメラ屋さんに展示してあるサンプル写真が、とてもキレイなので購入を検討しているのですが
このカメラはパナソニックのカメラのように暗い所でも補正して写真が撮れるのでしょうか。
室内等で写真を撮った方がいましたら感想を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
そのパナソニック機の処理が最適なものかはわかりませんが、
R8でもちょっと頑張れば撮れると思います。
室内の条件で動くものには厳しいですが、私はちょっと頑張って普通に使っています。
明るさや色味はカメラ内補正という反則ワザも出来るので、多少は救える写真も増えます。
あとは、フラッシュ調光やノイズ感なども許容範囲かどうかにもよりますね ^^;
書込番号:7900766
0点
staygold_1994.3.24さん返信ありがとうございます。
頑張るとありますが具体的にはどのようにしたら良いのでしょうか?
カメラ内補正とは何でしょうか?
初歩的なことばかり聞いて申し訳ありませんが教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
書込番号:7901515
0点
一応はシーンモードもありますが、私は使わないので・・・
全てオートから個々の設定を変更して出しています。
WB・露出・感度・シャッター速度制限・フラッシュなどなど。
シーンモードで撮れればそれでよいのですが、それは一定の基準でしかないので
上手くいかないこともあると思います。
シーンで撮れなかったらハイ終わりでは困るので、普段からこの「頑張り」で対応しています。
微妙な変化に対応出来るようなシーンモードを自作しているようなものです ^^;
楽チン度の高いカメラがよければ他社のものがよいですね。
カメラを弄る楽しさではR8は面白いかもしれません。
カメラ内補正はこちらです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/point_03.html
書込番号:7901769
0点
staygold_1994.3.24さん度々返信ありがとうございます。
設定を自分で変えて実際に撮影してみて身に付けていくって事ですね。。
なかなか大変そうな感じですが将来デジイチを買う前の練習って事で
自分も頑張ってみようと思いました。
それにしてもカメラ内補正ってスゴイですね!
パソコンでやるような処理をカメラでしてしまうんですね。
今まで見ていたコンデジとは性能が違って楽しそうに感じました。
ありがとうございました。
書込番号:7902070
0点
そのままでも特に可もなく不可もなく普通に使えますよ。
R8は設定を色々選べますのでね、カメラや写真の知識・経験が
増えてくるにつれ、自分好みに変身させることが出来ます。
噛めば噛むほど味の出る、スルメのような・・・ と形容されます。
デザインもカッコイイですし、トラブった時のメーカーの対応には
定評が有ります。 私の最大の不満は電源ボタンの形状ですね。
書込番号:7903404
0点
会社の稟議も無事に通過したのでR8買ってきました。
普通に撮影しても綺麗に取れますが設定を変えていろいろな撮影に挑戦してみたいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:7908406
0点
すみません、以前このスレはあったかもしれませんがよろしくお願いします。
1:1フォーマットの時は35mm換算何mmになるのでしょう?
このカメラを買った理由が1:1が撮れる事だったので。説明書にも7メガと画素数
だけした説明が無いのでわかりません。
よろしくお願いします
1:1は面白いですね
0点
3:4:5
3:3:3*ルート2
対角線のみで考えれば 1.18倍かな
書込番号:7893471
0点
三平方の定理で対角長を見る。
3:4に対して3:3。
だから対角長の比が…って、もう書かれてますね。
書込番号:7893526
0点
こんばんわ
お二方ありがとうございます。大体33mm位ということがわかりました。
正方形が凄く新鮮なので、日曜日に衝動買いして、楽しんでます。
初めてのメーカーでしたが、お気に入りのメーカーとなりそうです。
顔認証は アハハハハーでしたけど 気にしません
書込番号:7893577
0点
撮像面の範囲が仕様に載っていないけど、「f=4.95〜35.4mm(焦点距離の35mm換算値で28〜200mm)」とあるので、3:4フォーマット時に実焦点距離にかける係数が「5.65」。
1:1フォーマット時にはさらに1.18倍して「6.67」。
上げてある画像は実焦点距離5.7mmなので35mm換算でいうと38mmということですね。
あくまで、対角長で換算しているのでご注意を。
書込番号:7893644
1点
焦点距離(パース)は変わらない気が…。
両サイドを切り落としただけですよね…?
書込番号:7893904
0点
像面の対角長にどれだけの範囲の角度が移るかを示すのが「画角」。
35mm換算焦点距離はその「画角」が同じになるよう求めるので「変わります」。
縦とか横で移る範囲をフレーミングするのにね。
それが「慣習」だと思ってくれると楽です。
書込番号:7893968
2点
すみません、シロウトのヘンな疑問に付き合わせてしまいまして…。
アスペクト比が違うと、同じ焦点距離でもパースが異なるわけですね。
なるほど、勉強になりました。 ありがとうごさいます!m(__)m
書込番号:7894069
0点
パースはフレーミングによる撮影位置の変化が主となります(距離の比で主景と背景の大小が決まるから)。
で、普通に横位置で構えて主被写体の高さに対してフレーミングすると、アスペクトの影響を受けない(同じ位置の撮影になる)のでパースは変わらなかったりします。
なので、ちょっと注意が必要です。
書込番号:7894172
1点
言っておいて何ですが
私は対角線は気にしたことがないです。
画面の収まりを考える場合は横方向の角度を気にしますね。
建物などを無理やり収めることを考えると撮像体横幅の
半分がほしくなります。
(水平画角90度あれば撮影位置で収めることができる。)
書込番号:7894361
0点
わたしも実は、縦の画角、横の画角の方を気にします。
書込番号:7894430
0点
面白いですね。同じレンズなのにフォーマットによって35mm(135版)換算値が変化する。
識者の方、よろしくお願いします。
書込番号:7897868
0点
GX100ですが、
1:1フォーマット+モノクロのために買いました
6×6に憧れていたので満足感120%です
そのうちRシリーズも追加しちゃいそうです
でも、撮影時にレンズの焦点距離のことは考えたことがなかったです
勉強になります
書込番号:7899191
0点
おはようございます。
tos88さん、たしかに面白いですね。。^^”
35mm(135版)換算値は変わらないけど、
1:1フォーマットへの換算値では変わる、ってのが適切なんですかね?
識者じゃあ〜ないので、脳内変換できません。。Orz
書込番号:7899228
0点
現状、適切といえば適切かな。
丸いCCDを作って、そこから最大の正方形や長方形を切り出したりすれば対角は変わらないですね。。
ところで、識者ってどなたのことで?f^_^;
書込番号:7904117
1点
【ところで、識者ってどなたのことで?f^_^;】
それは、
【丸いCCDを作って、そこから最大の正方形や長方形を切り出したりすれば対角は変わらないですね。。】
と、おっしゃる方のことです。。^^”
書込番号:7904537
0点
現状、丸いなどと言うひとは狂人といえば狂人かな。。
というか、丸いのが出来て撮っても全部メープルソープになるだけですね。アタシの付け込む余地はありません。m(__)m
>>1:1は面白いですね
これは真理です。
6×6はやはり敷居が高く、、一般的とは言い難いでしょう。
リコーのアイディアはカメラ史に残ると思いますよ。
書込番号:7905847
0点
すみません
皆様から沢山のレスを頂きありがとうございます。
1:1での写真これからも楽しんでいきます。
9割がた1:1で写してます。
書込番号:7905887
0点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080523/1012577/?P=5
日経Trendy「高感度機能テスト」で、何故かR8だけがISO64〜ISO200の露出の組合せ
(絞りとシャッタースピード)が変わってないんですけど、何ででしょ?
R8が手元に無いので試せないのですが、絞りとS.S.の同時固定って出来ましたっけ?
1点
あっ、これ(↑)はstaymoldさん宛のレスです!
------------
Stock5さん、良かったですね、10円玉がキレイになって!
でもまだ10日経ってませんよ・・・ 速いですねぇ。
書込番号:7906528
0点
[7905943]PASSAさん
【ねぼけ早起き鳥さんは多分、いや絶対、カーテンとグラビアを別々に視て
判断されましたね? 】
ええ〜と、最初はカーテンだけで撮っていたのですが、
それでは[7891629]茄子の揚げ浸しさんの追試を手伝っているようで、オモシロクなかったのです。
そこでグラビアを思いついたのですが、これがハマりでしたね。
たぶん、パターン測光のパターンとプログラムに関係ありそうですが、グラビアを入れて撮ると、SS1/10は頻繁に再現され(もちろん100%はありませんが)、いちどそのパターンにハマると、しばらくはそのままでSS1/10の再現性をばっちり楽しめました。
というわけで、グラビアに眼が行きっぱなしになっちゃったわけです。。^^”
私にはカーテンの色の記憶色はあるけど、(たぶん)PASSAさんにはありませんね。
ですが、グラビアの記憶色は(たぶん)PASSAさんにもあり。。ですよね。
[7905930] staygold_1994.3.24さんの思いつきは私もぜひご説明をお聞きしたいですね。
生み(海)の苦労を甲斐(貝)あるものに。。^^)
書込番号:7906838
0点
[7906050]
Stock5さん編著『10日物語』。。^^”
「CCD」=「Coin Cleaning Decameron」
書込番号:7906864
0点
ねぼけ早起き鳥さん、有難うございました。 評価測光は使わないから解らないな・・・
グラビアを入れられたことから、ホワイトバランスが関係有るんじゃないかと思ってました。
staycoldさんのレスが無いところをみると、上手く思った通りに行かなかったのかな?
ところで、レンズ・ユニットを交換されて帰って来た8君ですが、交換前より僅かに右下が
甘くて、倍率色収差が目立つようになってしまいました。
CCDに付いた小さなゴミとどちらが目障りか・・・ 両方、気にしないのが一番幸せですね。
書込番号:7907647
0点
「見つけた」じゃあ〜なくって、【思いつきました!】でしょ。。><”
書込番号:7908205
0点
ISO64でもちゃんとISO200並にSSを上げているでしょうが〜
(もちろん露出補正もしていません)
これと同じ方法を使うということです・・・
書込番号:7908677
0点
[7908677]staygold_1994.3.24さん
その方法とやらをお聞きしているのですが。。><;
ところでねぼけの再現では、くだんの記事と同様、
(1)ISO−AOTO、(2)ISO64、(3)ISO100、(4)ISO200、
(5)ISO400、(6)ISO800、(7)ISO1600
の順で撮り、(1)〜(4)は同様に再現されたのでやんす。。^^)
書込番号:7908820
0点
【投稿するのを忘れていました。】
健忘症ではないという証明を試みました。。^^”
証明(1)
適正条件はISO800ではなく、くだんの記事ではISO200がほぼ適正条件になっています。
根拠は、くだんの記事では最初にISO-AUTOで撮ったときにISO値が200となっているからです。
(必然的にISO64,ISO100ではアンダーになりますね。)
証明(2)
F3.6?,焦点距離5.7mm?
くだんの記事では、F3.3,焦点距離5mmです。
証明(3)
撮影の順番が、ISO800→ISO64→ISO200?
くだんの記事では、ISO-AUTO→ISO64→ISO100→ISO200です。
staygold_1994.3.24さん、さあ〜ご説明を。。。
書込番号:7920898
0点
よそで人の条件の違いを訊ねるより先に、こちらでのご説明をしていただきたいですね。。。
書込番号:7926476
0点
私は感度別でSS1/10の出し方を思いついただけですので、その他の証明はしません!
高速シャッターでも試みたのはお月様を撮る時にコントロールしているのを思い出したからでっす。
(10回チャレンジして揃えられなかったので近似値で済ませました)
トレンデェーの記事は照明スタッフでも居たのですかね。
「合焦しないからちょっと照らしてくれない?」
そのサジ加減が1/10につながったとか。
書込番号:7926492
0点
staygold_1994.3.24さん、しつこくお聞きしてすみません。
お答えありがとうございました。
と、言うことは、懐中電灯とか、自動販売機のお世話になったということかしら。。?
PASSAさん、理解出来ましたか。。?
書込番号:7926637
0点
私の照明スタッフは携帯電話のLEDライトです。
書込番号:7926683
0点
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございました。
PASSAさんも理解されたことでしょう。。^^)
書込番号:7926697
0点
聖PASSAさんの責任処理をぺたり。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/?P=5
書込番号:7931938
0点
> 「・・・ くっきりしているのだが、まつげや髪の毛などが細かく描写されないのだ。」
R8って夜景に弱いのね、悲しい・・・ R8だけピンボケで悲しい・・・
書込番号:7932302
1点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/?P=5
ウムム、ピントが合ったのを使えば都合が悪いのか??
なんてね!(^^
書込番号:7932670
1点
こんにちは。
主に嫁さん用にコンデジの買い替えを検討しています。
現在はIXY DIGITAL 810ISを使用しています。
用途としてはほとんどが子どもたちのスナップです。
屋内、屋外問わずとなるのですが、どちらかというと幼稚園行事など
が多いので、屋内での撮影比率のほうが少し多くなると思います。
屋内というとF100fbがまっ先に頭に浮かびますが、デザインなどの
理由から今回はあまり積極的に考えていません。
迷った挙句以下の3機種に絞りました。
・パナソニック LUMIX DMC-FX500
・リコー R8
・ニコン COOLPIX S600
ブログに現在候補に挙がっている機種の感想を書いてみましたが、
考えれば考えるほどに悩んでしまいます。。。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-493.html
ブログ記事ではFX500をトップにしていますが、やはりR8が捨てきれず
R8の板に書かせていただきました・・・
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。
1点
わたしは両方とも所有しています。
マクロ重視や風景なら、迷わずR8をお勧めしたいのですが。。
人物がメインですとFX-500も良いですね。
色合いは好みですので、デザイン・機能勝負でしょうか。
作例がプログにありますので見てください。
書込番号:7888107
1点
やっぱ、F100fdがいいと思います。デザインで写真を撮る訳ではないと思いますので・・・
書込番号:7888552
2点
デザインではW300はちょっといい感じに仕上がってる雰囲気がある気がしますね〜。
書込番号:7888655
2点
まよい道さん
レス有難うございます。
作例参考になります。
やっぱりR8の画のほうが私の好みに合っているように思いました。
にしても5D+24-105/4Lはいい画を出しますね〜(^^)
じじかめさん
有難うございます。
>>デザインで写真を撮る訳ではないと思いますので・・・
それは十分承知しているのですが、自分的には撮る気にさせてくれる
デザインも大事だと感じています。
今回のF100fbは残念ながら私の好みには合いませんでした。。。
※オーナーの方にはゴメンナサイ・・・
書込番号:7888690
1点
からんからん堂さん
レス有難うございます。
W300ですか!
全く眼中に無かったのですが、確かにデザインは格好良いですね。
おまけに画質もいいみたいだし。
ズーム倍率で無理がないのが画質に影響しているんでしょうかね〜。
書込番号:7888777
1点
幼稚園での屋内行事にはさすがに辛いものがありますねよ ^^;
レンズとしても明るい方ではではないですし、高倍率機で陥りやすい
ついついズームをしてしまう可能性もありますね。
ノイズとフラッシュは普通程度だと思いますので、これらを気にするようでしたら
他社の機種にも視野を広げてみるのもよさそうです。
(ここイチではデジイチがよろしいかと)
R8の良い点としては、屋外でのスナップは向いていると思います。
フォーカスもスナップ・無限遠・MFとあるので、逃したくない瞬間には
威力を発揮出来るかもしれません ^^
書込番号:7889388
1点
W300ならR8よりIXY2000 ISなんかの方が性格が近いんじゃないでしょうか。
書込番号:7889579
2点
主に嫁さん用にコンデジの買い替えを検討しているのでしたら、嫁さんの現在の使い方
や嫁さんからの現在のデジカメの不満や新しいデジカメへの希望をお知らせください。
スレ主さんが撮る気にさせるデザインや画づくりは必ずしも嫁さんが求めているもので
ないかもしれません。実際に嫁さんにR8を手に持ってもらわないと、本当に嫁さん用
のデジカメは買えないと思います。
書込番号:7889931
1点
元も子もないことを書いてしまいますが・・・・
コンデジに画質を求めてもがっかりする場面が多いと
思いますよ。デジイチと比べてしまえば所詮どんぐりの
背比べです。
で、コンデジというのは機動性の良さこそが身上だと
思います。そして持ち歩く機会も多いものですから
デザインが気になるのもわかります。
で、強引にまとめると(^^; R8でいいんじゃないですか?
AFの遅さはスナップモードでカバーできますし。
書込番号:7890180
1点
こんにちは。
皆さんレスありがとうございます!
>staygold_1994.3.24さん
作例ありがとうございます。
いや〜びっくり!!
コンデジでこんな写真が撮れるんですね〜。
ノートリミングでしょうか?
これって無限遠固定でのショットでしょうか?
私自身は30Dを愛用しておりますので、私が幼稚園行事に参加することが
出来ればなにも問題はないのですが・・・
仕事の都合上なかなか難しいのが歯がゆいですね(^^;)
>PASSAさん
2000ISですか〜。
ひと回り大きいCCDサイズは魅力的ですね。
でも画角が・・・(^^;)
>じんぎすまんさん
嫁さんの希望としては、
・操作が簡単であること
・サイズが小さくてデザインが好みに合うこと
・W端画角が28以下であること
くらいです。
正直絵に関してはあまり興味がないみたいです(笑)
ちなみに、候補に挙げている機種(ブログ内のもの含む)は一応すべて
嫁さんにも店頭で実機をさわってもらいました。
嫁さんの反応も多分に加味してランク付けしています。
デザイン的には一番気に入ったのはR8だったみたいです(笑)
>魯さん
確かにデジイチの画質に慣れてしまうと辛いものがありますよね。。。
>で、強引にまとめると(^^; R8でいいんじゃないですか?
>AFの遅さはスナップモードでカバーできますし。
このお言葉。とても強く背中を押された気がします(笑)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました!!
書込番号:7891819
0点
皆様はじめまして。
カメラ初心者ですが、よろしくお願いします。
R8購入しまして、早速バシャバシャ撮っております。
AE設定で撮影したときについて質問ですが、
マクロ撮影時に、十字を遠くのポイントに合わせても
近くのところに焦点が合ってしまいます。
せっかく手前をぼかしたいのに、そうならない。。。
これはなにか他の設定がいるんでしょうか?
初心者なので、とんちんかんな質問をしていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
0点
十字のターゲットですね。
AEとAFの2つの枠を設定出来ます。
目標に使用されたのは緑色の枠でしたか?
緑色がAFのターゲットになります。
R8のマクロAF精度はとても優秀です。
失敗したものがあるようでしたら、
差し支えない範囲で写真投稿してみるのはどうでしょう。
書込番号:7883859
1点
staygold_1994.3.24さん
早速のお返事ありがとうございました。
AEで設定すると、十字ポイントは青の枠で表されるようです。
写真掲載したいのですが、
二枚のまったく同じ写真に見えます(涙)。
AE/AFというのが、AEで合わせたポイントがAFのフォーカスポイントになる
ということなのでしょうか?
ちなみにAE/AFで撮影しても十字ボタンのところに
ピントが合わない場合があります。。
書込番号:7884199
0点
AE/AFは一つの枠で両方の役割を果します。
AEのみを選択した場合はターゲット移動
とは別に画面中央がAF枠になるかと思います。
理想の箇所でAFをしないのであれば・・・
狙った被写体の大きさはどうか。
AFで検知出来るようなコントラストがあるか。
縦縞模様などのカメラが苦手にするものではないか。
いくらかAFが苦手な物も中にはありますが、
仕様内でまったくダメな場合は交換や修理が
必要になってくるのかもしれませんね ^^;
書込番号:7884656
1点
staygold_1994.3.24さん
なるほど。ずっとAEだけの設定にしていたから
うまくいかなかったんですね。
あと、コントラストなど気をつける点を
教えていただいてありがとうございました!
ブログも見せていただきました〜。
すごく素敵なお写真がいっぱい!勉強になります。
私のものも、恥ずかしながら載せてみます。。。
書込番号:7885705
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















