このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2008年5月21日 18:58 | |
| 1 | 15 | 2008年5月23日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2008年5月18日 15:10 | |
| 5 | 19 | 2008年5月20日 17:58 | |
| 3 | 4 | 2008年5月17日 00:20 | |
| 3 | 2 | 2008年5月14日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてリコーの製品を買いました。
早速使ってみたのですが、
木々の間からの太陽光の差込みや、屋内からカーテンの隙間からの
外の光などを映そうとすると紫がかった光の線が画面に映ります。
撮影するとその線はなく、普通に映るのですが撮る前と撮った後の
画像のギャップが大きく、違和感が残ります。
他、レベル補正や露光など申し分なく使いやすく気に入っています。
これはリコー独自の仕様なんでしょうか、それとも初期不良なんでしょうか。
どなたか詳しい方ご回答お願いします。
0点
うまっこめぐっこさん
>リコー独自の仕様なんでしょうか、・・・・・
スミア、他のメーカーもなります。
m-yanoさん、の御説明の現象で程度の差は有りますが
現在のコンデジでは粗全て表れる現象です。
安心してお使い下さいね。
書込番号:7837260
1点
ありがとうございます。
スミアという現象なんですね、
これからうまく使いこなしていこうと思います。
書込番号:7837272
0点
現在、R8を使用中のモノです。
よろしくお願いします。
R8そのもののコトではないのですが、デジタルカメラで撮った写真の色合いをパソコンで確認する場合、どのような環境(機器構成)がよいのでしょうか?
過去スレッドでR7とR8の発色が違う、との書き込みを見ておりましたが残念ながら当方の非力・旧式ノートパソコンでは今一判別できません。
ちなみに自分で撮った写真を画面で見るのと、実際に印画してみるのとではまったく発色が別物に見えます。
ノートPC,デスクトップPCそれぞれでお勧めの構成があれば、ご教授願います。(できるだけ安価に実現できるものだと助かります。)
ウワサでは「EIZO」ブランドの液晶が良い、と聞きますが機種が多くこのウスラ頭では理解できない状況です。(液晶だけでなく、おそらくビデオボードとかドライバーというものが左右するのかもしれませんが...)
カメラに直接関係無いのですが、よりR8ライフを楽しむ上で情報提供いただけると助かります。
0点
その前に・・・非力とおっしゃるパソコンのスペックを書かれた方がよいかも・・・・
PnetiumM-1.5Ghz〜 とかCeleronでも2GHz前後ならメモリ増設だけすれば、写真編集に
耐えないと言う事は無いと思いますよ。
買換えに関してですが、デスクトップでそこそこ値段を出せば、本体側は大して予算は
かかりません。モニターとカラーキャリブレーターにどこまでお金をかけるかですね。
ノートパソコンの液晶は昔よりは良くなりましたが、画質面では単体液晶に2段はおと
ります。
書込番号:7834355
0点
早速の返信、ありがとうございます。
当方使用機種は、東芝ダイナブックのDB50Cという機種です。モバイルインテル セレロン500MHz/メモリー512MB/12.1TFT/Win98SEです。お恥ずかしい限りです...
会社で使用しているシンクパッドT43という機種(レノボですネ)では、非常にキレイな写真がみられますが、持ち出し禁止なもので・・・。
ちなみにT43は、「15.0V型TFT液晶 FlexView Display」というものらしいです。
カラーマッチングセミナー、27日予定してみます。
色々とありがとうございます。
書込番号:7834528
0点
基本的にノートPCのモニタは色温度設定などモニタの詳細な設定ができないですし
液晶やグラフィックボード自体も単体で買うものよりも性能は落ちますから
ノートPCのモニタでカラーマッチングはまず無理です。
デスクトップ用の液晶モニタでも厳密にはキャリブレーターと専用ソフトがいりますが
簡易的にはモニタの設定を色温度を5000K〜6500K(蛍光灯に合わせる)、
ガンマ値をウインドウズなら2.2、コントラストを最大に設定し、
プリンタで印刷したR、G、B、C,M、Y,25%・50%・75%グレー、白、黒
と見比べながら「明るさ」と「カラー調整」を行うだけでもかなり
モニタと印刷した写真の色味は近くなりますよ。
EIZOのモニタは格安モニタに比べると高く感じますが
詳細な設定が可能ですし保証期間も長くメーカーのサポートも優れていますので
長く使うことを考えると決して高い買い物ではないと思います。
書込番号:7834540
0点
個人的にはプリンタでクセを見るのがよいと思います。
メーカーや使用する(フォト系)用紙で異なってきますし、
見た目に合わせるには時間とお金が掛かると思います。
プリンタの板で突っ込んだ話を聞いていますが、
中途半端なグレードのプリンタでは補正が入るようです。
(インクの使用本数にも影響しているのかもしれません)
これは業界の人が細かく言った話であって、見た目に満足できる
レベルであればよいというのとは別ですが ^^;
書込番号:7834750
1点
いやはや、ナント、短時間にいろいろとありがとうございます。
今回のボーナスでPC買い替えは決断しておりまして...
やはり色の出口である液晶には、コストをかけたほうがよさそうですナ。
置き場所に工夫が必要ですが、ノートPCは諦めデスクトップタイプにします。
本体:5〜6万程度。(DELLなど)
液晶:10万前後のEIZOブランド17インチ液晶。
ということで勝負してみます。
プリンターはCANONのMP610辺りを安価に狙ってみます。
(今回は画面で勝負!)
ビデオボードとかドライバーはわからないので、PC本体標準のものかな?
書込番号:7834823
0点
ゲームや動画をされないなら、その半分の予算で一級のモノが組めますよ。
(ケースとか、一部パーツは中古で)
ビデオ・カードは、静止画ではMatroxのP650がカラー・バランスと色の深みで
お勧めです。 ハードよりソフトの方を厳選された方が良いと思いますねぇ。
書込番号:7834999
0点
EIZOのモニタでも10万も出せば20インチ以上のものが買えてしまいますよ。
私のお薦めはワイド画面のものですね。
ワイド画面ならグラフィックソフトなどのツールBOXを画面の端に表示させても
十分作業スペースが確保できますので。
市販の多くのPCはビデオボードを積んでおらずマザーボード上のグラフィックチップを
OSなどと共用のメモリで動作させるため性能が良くないですから
必ず専用のメモリを積んだビデオボードをつけることをオススメします。
DELLでもBTOの時にビデオボードは追加できますよ。
プリンタも画質や保存性重視ならエプソンの方をオススメしますね。
純正紙でのランニングコストも安いですし。
書込番号:7837663
0点
ハイッ!!!
ご指南感謝です。
切磋琢磨、勉強中ですがやはりビデオボードはオプション追加します。
詳しいことはわかりませんが、ドスパラというところのBTOモデルでGeForce8400GSというボードが搭載されているモデルにしようと思います。
液晶はThe March Hareさんのおっしゃるとおりでございますね。17インチであれば5万前後ですね。今回はこれでイキます。
いままでとはまったく違う世界なのだろうなぁ〜〜〜
書込番号:7838544
0点
四角い窓口さん
このモデルですね。
いいなぁ、
これだけのスペックならR8にとって申し分ありません。
地デジチューナーなども付けられそうです・・・
■Intel® Core™ 2 Duo E7200(デュアルコア / 2.53GHz / L2キャッシュ3MB)
■Intel® チップセットマイクロATX マザーボード
■2GB メモリ(DDR2 SDRAM )
■160GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA® GeForce® 8400GS 搭載ビデオカード (256MB / PCI Express)
書込番号:7838993
0点
> このモデルですね。
ハイハイッ、それデス!!!
5分前にポチッといきました。
過度の期待をするとリスクが高いので、ホドホドのワクワク感で望みます。
いやはや、楽しみですナ...
書込番号:7839142
0点
ディスプレイキャリブレーションに関してはこちらを参考に。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
同じ「ディスプレイ」でもこれだけの色の差があります。
ノートパソコンならもっとです。
高いパソコンや高いディスプレイを買えば済む話ではないのが頭の痛い所です。
書込番号:7839146
0点
on the willow さん。コレは興味深い情報です。MACでしたか・・・
このウスラ頭では知恵熱がでそうなので、数年かけて習得する所存です。
でも「数年」で世の中ガラリを変わってしまうのだろうなぁ〜。
追いつけないなぁ〜〜〜。
書込番号:7839186
0点
撮った画像を最終的にどう使うかによると思います。
たとえば写真がメインのブログにアップするなら、自分の環境ではなく平均的なユーザーの環境(安い液晶)でどう見えるかであって自分の環境をいくら良くしても違和感が生じるだけです。
厳密にキャリブレーションを取るのも大切ですが、他の複数の環境で実際に見て比較する方が大事と思います。
会社や学校、店頭やカフェ、図書館でもチェックは可能です。
ちょっとした露出・明るさの違いで色も雰囲気も予想以上に変わってしまうのが実感できると思います。
またA4以上にプリントして人に見せるというのが目的でしたら、まずプリンタ・液晶にお金を掛ける必要がありますがお気軽にという訳には参りません、厳選したものをプロプリントに依頼する方が結局対費用効果は高かったりもします。
しかしこの用途でしたら正直この手のカメラでは荷が重過ぎると思ったりもします。
それなりに気合を入れてとなると一眼とレンズを買い揃えてとなりますので別の価値観の世界になるかもしれません。
パソコンの性能ですが、私の私用の場合はAMD Athlon64 3200+ 2.01GHz
メモリーは1G OSはXP PRO SP2 たぶん2年以上前のスペックです。
これで1000万画素のJPeg程度でしたら問題ありません、RAW主体ですと少々ダルイと思う程度です。
つまり最近の普通の値段のパソコンなら十分でしょう、日に数百枚をこなすなら別ですが、少々の性能の違いよりもメモリーをXPなら1G、VISTAなら2G以上にする事を強くお勧めします。
ビデオカードの件ですがあくまで普通の趣味の範囲で写真をの前提でしたらオンボードで充分と思いますが、バリバリのゲーマーでしたらこのカメラよりもはるかに高いカードが必要でしょうけど。
レタッチソフトですがRAWが不要なら無償の物から上は10万に届こうという物まであります、無償でもそこそこいけますがヤル気十分ならAdobe PhotoShop Elements 程度というか暫くこれで充分過ぎます、を買ってくださいな。
これの2世代前のVer.4がお勧めです、最新の6は使い辛いだけですのでヤフオクなり中古で安く探してみて下さい。
あまり細かい事に拘らず楽しみながら写真を撮る、が一番です。
書込番号:7842579
0点
kamesenninさん。こんばんわ。
まずはご丁寧な内容、感謝いたします。
色の世界は奥が深すぎてマイリました。
当方の楽しみ方は、とにかく写真と撮ることにあります。実はメインはオリンパスのE410です。ウデが伴わず、D300からの乗り換え組でした。
とにかく気軽に持ち出し、写真を撮ることにしております。
特にハイキングが好きなので、いつでもどこでもの感覚を大切にしました。(ちょっとD300は重かった...)
R8は街角メインで日ごろ持ち歩いております。
はてさて、ご教授いただいた内容は個人的に非常に参考になりました。改めて感謝いたします。
当方、コスト面から極力デジタル写真を画面で楽しむ(個人的に)スタイルです。いつかはHP立ち上げたく思いますが、子供が巣立って趣味に専念できるようになってからなのかな!?
今回は貯金なげうってPC環境リニューアルしました。(ホントはライカ貯金だったのですが...トホホ・・・)
カラーマネージメントなんてかっこつけず、まずは基本から色管理を勉強始めます。(いい機会なので!)
ありがとうございます。
書込番号:7842931
0点
皆さんこんにちは。
R8を購入して一ヶ月ほど、初心者の為まだまだ思ったような写真が撮れず、現在ここのクチコミも参考にさせていただきながら勉強中です。
さて、先週末、出先で突然ズームレバーが引っ掛かってスムーズに戻らないようになり、思った位置で止める事が難しくなってしまいました。悪戦苦闘しながらその際は何とかしのぎましたが、その後、どうも私の押さえ方が悪く、いつもレバーを上の方からちょっと強目に押さえながらズームを動かしていたため、とうとう耐え切れず異常が生じてしまったのではないか?と気づきました。下のほうから気持ち浮かせ気味に動かすことで、それなりにスムースに動くようになります。
さすがに壊れるくらい強く押さえたわけではありませんし、これくらいの使い方で異常が出てしまうとはちょっと残念ですが・・・
更に今日は、液晶の定位置に赤い点が2つ、青い点が1つあるのを見つけ、ちょっとびっくりしました。確か以前は無かったと思います。特に赤い方の点は結構目立ちますし、気づかないことはないはずです。
液晶のドット抜けかな?と思いましたが、デジタルズームするとそれらの点も拡大して移動するので違うようです。もしやCCD抜けという奴?とも思いましたが、写した画像を拡大してもそれらしき点は見つかりません。
これはどんな原因が考えられますでしょうか??
近いうちにサポートに連絡してみようと思いますが。
色々書きましたが、基本的にはすごく気に入っています。
0点
kinoluxさん、おはようございます。
せっかく購入して、故障かな?っていうのはつらいものですよね。
書かれているような内容で、どうかなって思ったときは、早めにサポセンに相談し、
修理、交換などお願いした方が心の平和、そのほうが良いと思いますが。
機種への愛着と機械の故障とは別問題ですから。
書込番号:7822546
0点
ジャパジアさん
はい、全く仰るとおりです。私も通常ならそうするのですが・・・・
実は現在長期海外出張中でして、あと2ヶ月ほど日本には帰れないのです。R8はこちらに持ってきており、とりあえず実用上支障は無いので、帰り次第修理に出そうかなと思っていました。
その間ただ悶々としてるのもなんですので、せめて情報共有させていただき、原因などわかったらいいなと思った次第です。
帰れる日までおとなしく待ちます・・・。
書込番号:7823777
0点
使い始めて一ヶ月ほどになります。
ちょっと不便に感じるのですが 撮影の日付やテーマ別で カメラ内でフォルダー毎に管理したいのですが この機種はそれが出来ないようですね。
撮影枚数が増えると 後でパソコンで見るにも カードの中身を全部転送してやらないといけないので 非常に面倒です。
何か よい方法は無いでしょうか?(それとも マニュアルの何処かに書いてあるのかな?)
私が以前から使ってるCANONの機種は 任意に日付でフォルダーが作れるのですが・・・・・。
0点
こんにちは。
私の使い方と全く違うので、ピンと来ないのですが、カメラ内に画像を溜め込むのはいかがかと思います。
現在はメモリーが安価なため、画質を落として撮影すれば、数千枚の画像がメモリー内に入りますが、カメラの液晶モニターでは、観賞に堪えないのではないでしょうか?
私はメモリーは撮影に必須だから入れているだけで、撮影が終われば、すぐにPCに転送し、転送したデータはすぐに消しています。
PCのモニタで見ると、カメラのモニタでは分からなかった、微妙なブレなどもハッキリ分かります。 → 多くの場合、即削除になります。その日に写した全数を削除することも、良くあります。気に入らない写真は、残しておいても仕方がないですから。
カメラの使い方は人様々ですが、万一のメモリートラブルから、データを守るという意味を含め、早急にPCにもデータをコピーしておくことをお薦めします。
リコー機は使ったことがなく、回答になっていませんが…。
書込番号:7817598
1点
私も影美庵さんと同じ考えで、デジカメ本体の液晶モニタで観賞することはないので、撮影した画像はその日のうちにPCへ転送しています(一泊以上の旅行などでは自宅に戻ってからですが)
PCに年月日と撮影場所のフォルダを作成しコピーしています。
コピーが終了したら次の撮影のためにフォーマットしています。
なので、自宅にいる限りカードの中に画像が残っていることはありません。
質問の内容とは逸れてしまいましたm(__)m
書込番号:7817653
1点
確かに私も撮影後は直ぐパソコンに転送していますが、実際はスレ主さんの様な使い方をしている人は多いみたいですね。
モニターとして写真を細かく見るより、コミュニケーションツールとして、これが前の旅行の時の写真・・これが○○さんの子供・・とかいう具合にお互いに仲間同士で見せ合うことってあると思います。
そうした使い方をしても楽しいとは思いますが、残念ながらスレ主さんの言われるフォルダ別保存は出来ないみたいですね。
このカメラはモニターの質は良い方なので、残念に思う人もあるかも知れませんが、ファームアップで出来そうな気もしますので(難しいかな?)リコーに意見を送られても良いと思います。
書込番号:7817796
0点
ウチの母親ですが、誰かに見せようと大事にカメラ内にデータを溜めていましたが、
何かの操作ミスで全消去してしまい、何日間も立ち直れないでいました…Orz
やはりカメラ内に写真を残しておくことはやめておいた方が無難ですね。
基本的には、メーカー側もそのような使い方を推奨していないでしょうし・・・^^;
書込番号:7817841
0点
今はカメラ内のサムネイルがサクサク閲覧出来るので、
1000枚あっても探すのは比較的に容易になっていますね。
100枚後ろの画像に移動するにも5秒は掛からないと思います。
(一画面で20枚を表示してくれるので)
撮影データは重要であればパソコンに転送した方がよいですね ^^
なければカメラ屋などでのCD焼きもいいかも・・・
書込番号:7817849
1点
過去のスレッドにも類似の質問がありますが、いまだかってフラッシュメモリ内にデータを残す事を推奨している人を見た事がありません。
やはりどこか安全なところにデータを移動しておく方が良いのではないでしょうか。
私もカメラで使用していたわけではありませんが、仕事で使用していたフラッシュメモリが、何遍も書き換えしているうちに調子が悪くなってデータが取り出せなくなり非常に困った事があります。(フォーマットしたらメモリは正常になりましたが、データは救えませんでした。)
リコーはメモリ内で画像を管理保存する使用法を想定していないのではないかと思います。
書込番号:7817961
0点
デジカメ内に画像を貯めておきたいのなら、専用のカードを準備したほうがいいと思います。
撮影用と観賞用を1枚のカードでというのは、トラブルの原因になりやすいのではないでしょうか?
書込番号:7818282
0点
私が使っている転送ソフトは、前回転送したあとの分から、月ごとや日付ごとのフォルダを作成して転送してくれます。
hpのプリンタについていた物です。
(R8についていたのはインストールしていないので出来るかわかりません。)
カメラはもうしょうがないけど、PCの方はソフトをかえれば少しは使い勝手がよくなると思います。
書込番号:7818301
0点
みなさんご意見有り難うございます。
やっぱり そう言う使い方は出来ないのですね。
2Gのカードを使っているのですが これだと 700枚近く撮影出来ちゃいます。予備電池も買ったのですが 700枚と言う枚数は ちょっと一日で撮影できちゃう枚数じゃないですよね。長期の旅行に行った場合など どうしても撮りだめすることになりますよね。そんな場合 日付毎にファイル出来れば 帰宅後の整理が楽ですよね。そんな風に使いたいと思っているんです ソフト側で そう言う使い方が出来るなら それでもOKなんですが・・・。
リコーの附属ソフト 使ってないのですが 出来るのかな?調べてみますね。
書込番号:7821551
0点
旅行に行った後の整理方法ですが、私が出張等でデータを貯めてしまった後の整理方法として
使っている方法です。参考になれば。(m-yanoさんと同じ方法ですが)
1.先ずPC上にフォルダーを幾つか作成し、その名前は日付等にする。
2.カメラからメモリーカードを取り出し、エクスプローラーの”詳細”で表示する。
3.基本的に写真は日付順に並んでいる筈ですから、”Shift+↓”で同じ日付をピックアップし、
まとめてフォルダーに入れる。
3.あとはPC側で鑑賞する。
と言う方法をとっています。
テーマ別となると、難しいですね。
書込番号:7826663
0点
casio機付属のPhoto LorderはPCに取り込むときにフォルダを日付毎に分けて
保存してます。
市販はされてないのかもしれませんが・・・
書込番号:7828295
0点
付属ソフトで取り込めば日付毎のフォルダに自動で仕分けされます。
書込番号:7828376
0点
> Photo LorderはPCに取り込むときにフォルダを日付毎に分けて保存してます。
> 付属ソフトで取り込めば日付毎のフォルダに自動で仕分けされます。
え、どちらも自動的に日付毎のサブフォルダを作るのですか?!
書込番号:7828428
0点
PASSA様、はじめまして。
>え、どちらも自動的に日付毎のサブフォルダを作るのですか?!
Photo Lordreは Image Library というフォルダの中に日付ごとのフォルダが出来てますので、膨大な数のサブフォルダが作られてます。無駄と言えば無駄かもしれませんが、小生はその方がわかり易いので重宝してます。
書込番号:7831470
1点
50→50さん、レス有難うございます。長期旅行では助かりますよね。
リコーの添付ソフトでも出来るのかなぁ・・・ 何方かご存知ないですか?
書込番号:7831701
0点
R8は所有してませんがR1,R3,GX100は付属のRICOH Gate Laで取り込んで
日付毎のフォルダに自動で仕分けされてますよ。
書込番号:7831769
1点
TR101さん、情報有難うございました。
今まで一度もインストールしたこと無いんですよね〜。
早速使うことに致します。 灯台下暗し・・・
書込番号:7831792
0点
-自動的に日付毎のサブフォルダ
観音様のZoom Browser EX でも出来る。
書込番号:7831876
0点
TR101さんが言われているように、付属ソフトで自動取り込み、日付毎に仕分けしてくれます。
また、前回撮りこんだ画像がメモリに残っていても、新しく撮った画像だけ取り込んでくれます。
結構便利なので良く使ってます。
(個人的にフォルダ名が"YYYYMMDD"になるのが好きで、他社の自動取り込みは使わないようにしてます)
付属のIrodioもノイズ除去や簡単な補正が出来ますので、未だに他の画像ソフトは買わないでいます。
最近はSILKYPIXのフリー版も利用して、
Irodioでノイズ除去+SILKYPIXで補正
なんて使い方をしてます(全てタダでまかなえます…笑)。
書込番号:7832769
0点
初めましてこの板には初めて書き込みします。
リコーのカメラはこのR8が初めてなのですが、内容そのものは大変気に入りました。
デザイン&操作性も良いし、画質も悪くないと思います。しかしどうも不思議な不具合に時々遭遇します。
電源ONで写真の様な画面になって、画面の一部がちょうどケラれた様に、黒くマスクされてAFも働きません。またこのマスク部がシャッター半押しで画面内を移動することがあります。
但しこれは時々しか発生せず、電源を一端切ると復旧するのですが、カメラ店へ持っていってもその時は現象が現れず、判らない・・・となって修理にも出せていません。
このシリーズはレンズの出し入れに不安があることは聞いていますが、それとは異なる現象みたいに思えます。
皆さんのR8はどうでしょうか?こんな現象に遭われた方おられますか?
1点
ついでに起動時のフォーカスも合っていないようにも見えます。
(レンズの向こう側が何かはわかりませんが、ぼやけているので)
内部でレンズがつっかえたのですかね・・・
半押しで一応はフォーカスを頑張っているのかな ^^?
黒マスクの形状がちょっと変なのでやはりわかりません。
初期不良交換が可能であれば対応をしてもらいたいですね。
不安であることと撮れないことがあるのでは満足出来ませんし。
書込番号:7813162
1点
おはようございます。
再現性の乏しい不具合のようでお困りですね。
購入店によっては対応がスムーズでないことが予測されます。
保証期間内と思いますので、
アップされた画像を添えて、経過を出来るだけ詳しくメモされて、リコーさんのサポート↓にご相談されるのがよろしいかと思います。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/product.html
書込番号:7813568
0点
私もまったく同じ症状がありました。すぐに購入したキムラに連絡したところ新品に交換してくれましたよ。
書込番号:7816180
1点
皆さん返信ありがとうございました。
9702さんは同じ現象なのですね、なかなか現象が出ないことがあるのですが、何とか画像の記録が残せたので。もう一度カメラ店で相談してみます。
爆弾抱えているみたいで不安ですし・・・
書込番号:7816876
0点
本日購入したのですが、
シャッターを切るまでの時間が店頭で確認したよりも
長く感じ、シャッター音も微妙に違う気がしました。
設定等で変更は出来るのでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします!!
0点
照度が低い為にAF補助光でコントラストを探してるんじゃないでしょうか?
光環境とカメラの設定が判らないと何とも言えませんねぇ。
シャッター音量は取説見てお好みのモノをどうぞ。
書込番号:7805030
1点
店と自宅では照明に差があり過ぎると思います。
店内ではAFが速く手ぶれもせずに撮れますが、
自宅ではこのようにはいかないですね ^^;
書込番号:7805713
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








