このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 13 | 2008年5月17日 07:42 | |
| 2 | 8 | 2008年5月13日 21:27 | |
| 3 | 6 | 2008年5月12日 21:02 | |
| 7 | 4 | 2008年5月11日 21:37 | |
| 4 | 3 | 2008年5月11日 02:51 | |
| 6 | 5 | 2008年5月13日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
縁あってR8がやってきました。
マニュアル読まずに半日使ってみて以下の2点は途中で気がつき変更しました。
・スローシャッター制限はOFFにすべし
・CARD連続NO.はONにすべし
人それぞれなんでしょうが、設定でこれは変えとけってのがあればご参考までに
お聞かせ願いたいのですが。
0点
この板の方は独自性が強いから・・・ 設定できる項目も沢山有りますし・・・
少し考えてみましたけど、特に無いですねぇ。 私の設定は単なる一例ですが、
効果音:シャッターのみ ディスプレイ:マクロ時(MY2)は情報ナシ
色の濃さ/シャープネス:標準
カメラマーク:フォーカス「∞」 AE:中央重点
MY1:フォーカス「スナップ」 ステップズーム:ON 焦点距離:35mm AE:中央重点
MY2:マクロ ステップズーム:ON 焦点距離:85mm AE:スポット
そんなトコかなぁ・・・ AFするのはマクロのみで、「∞」と「スポット」は固定ですよ。
書込番号:7805018
3点
撮影時の画面では設定情報が一番多く表示されるようにしています。
(「DISP」ボタンを押していくと表示が変わりますよね)
一目でわかるようにしておいて、設定変更ミスの無いようにはしています。
書込番号:7805732
3点
> 一目でわかるようにしておいて、設定変更ミスの無いようにはしています。
という逆の意見が出ましたので、私の設定の理由も述べます。
> ディスプレイ:マクロ時(MY2)は情報ナシ
スナップの場合は私もフルに表示していますが、マクロの場合は構図を丁寧に
取るようにしています。アイコンに邪魔な輝点が隠れていたり、ゴチャゴチャと
余計なモノが隅っこに写り込んだりするのを避ける為、無表示にしています。
書込番号:7805843
1点
私のはもちろん緑のAUTOの時です。
最低限マクロのマークは確認しないといけませんからね。
買って直ぐの時には緑のAUTOでの設定残りに気付かずに28mmだと
思っていこみながら実はマクロで撮っていたということがシバシバ・・・
AFの感覚で気付くべきかもしれませんが、気付かなかったのよ〜 ^^;
書込番号:7805926
1点
PASSAさん、staygold_1994.3.24さん、コメントありがとうございます。
私は先にあげた2点は最初に設定しておくべきだろうと思いましたが、お作法は人それぞれですね。
スナップ前提の私が最初にすることは以下になります。
日時設定
効果音:OFF
画像確認:OFF
AF補助光:OFF
画質:最大
色の濃さ:薄く
今のMY1は35mm、露出:-0.3、ステップズーム:ON、フォーカス:マルチ、測光:マルチ、シャープ:標準といったところです
PASSAさんのを参考に次回からフォーカス:スナップ、測光:中央に変えてみようと思っています。
ディスプレイはとりあえず全部表示していますが次回から格子になります。
書込番号:7806828
0点
R.Handさん、スナッパーが増えて嬉しいです。 R8のマクロは最短撮影距離から
無限遠まで姿勢を変えずに切り替え動作無く撮影出来ますし、親指の一操作で
スナップ(フォーカス固定=一気押し可)に切り替えられます。
その点が、私的には最大の魅力です。
余計なお世話ですが、スナップの場合、ディスプレイの格子表示は撮影リズムを
崩しますよ。 水平出しに囚われると、光のバランスを掴む瞬間集中力に微妙に
影響します。 まぁ、移動速度がブラブラって感じなら問題じゃないですけど・・・
添付写真から察するに、スナップとジックリ型のイイトコ取りって感じかな?
書込番号:7809267
0点
そう言われてみるとスナップ写真とはなんだろ?
私の場合ぶらぶらと歩いて目についた物を撮るって感じでしょうか。
1シーンに2枚〜多いときは試行錯誤しながら10枚くらい撮ってまた歩きます。この一瞬って感じではないですね。
私の場合格子は水平より配置の目安ですかね。
首から両吊りストラップをかけて撮影時はそれをピンと張って撮るのですが、最近疲れてくると液晶がよく見えないもんで(^^;
お手元用の眼鏡をかけりゃ見えるのですが、それだと歩けないし・・・
それはさておき今日は格子を取ってみたらすっきりするなぁ。変に意識しなくていいかな。
書込番号:7812944
0点
おはようございます。
おっ、R.Handさん「デンキプラン」いいですねえ〜^^)
暖簾の奥に、アユモンさんが居そうですね。。。
「赤玉ポートワイン」のポスターも懐かしいです。
こちらでは、「もろキュウ」と「とろろ」でひさちん。さんが一杯飲って居そうですね。。^^;
薄暮の感じがよく出ていると思います。。♪
書込番号:7813734
0点
01:55のカキコというと、泥酔寸前ですね。生意気なコトをほざいとりますねぇ・・・
R.Handさん、気にしないで下さい。本人が「スナップだ」と言えば「スナップ」です。
昨夜の私は、撮影モードの「スナップ」と関連付けて、測距しないフラットな表現を
スナップと考えてるようです。
スナップ・モードの時は、私は殆ど液晶を見ません。被写体を見ながらシャッターを
切っています。常に相棒と一緒に歩ってますからね、基本的に、1シーンに1枚です。
或るシーンにハマってしまい、立ち止まって何枚か撮ったり、マクロ・モードで撮る
時は当然AFしますけど、そうでない場合は色(広い意味の)のウェイト・バランスを
チラっと確認する程度ですから、R.Handさんのような丁寧な絵作りでは有りません。
私の深夜の書き込みは酔っ払いの戯言、無視して下さいませ。
書込番号:7814021
0点
ねぼけ早起き鳥さん、ども。
「デンキブラン」ストレートでいただいたことがありますが、えらい甘いなぁって記憶があります。しかし神戸では見かけませんなぁ。
しかしこれだけの情報で「赤玉ポートワイン」って分かるのか不思議です。恐れ入ります。
PASSAさん、ども。
私は、その時間だと爆睡ですね。
まぁ気にはしてないですが参考にはさせていただいています。
酔っぱらいの戯れ言の中に真実有りと言ったところでしょうか(笑)
添付の写真は少々構図を変え8枚撮っていますが1枚目が当選しました。まぁそんなもんですわ。
書込番号:7816424
0点
おはようございます。
デンキプランは明治村で飲めると聞きましたが、じつは私も飲んだことはありません。
今や通販で買える全国ブランドになっているようですね。
一時、マッチのラベルやポスターなどに凝ったことがありましたので、
「赤玉ポートワイン」は直ぐに分かりました。
ちなみにモデルさんは実在の方だそうです。。^^)
あっ、デフォルトからの変更についてですが、私はマクロがほとんどですので、
・画像確認時間を2秒
・オートパワーOFFを30分
に設定しています。
書込番号:7817671
0点
先日、購入翌日にR8を落下させてしまって修理するか買い換えるか皆さんに
アドバイスをいただいたものです。 その節はいろいろとお世話になりました。
結局4月末日に購入して、連休ではそこそこ活躍させることができました。
今回の質問はISOの設定でホワイトバランスって変わるものなのか
どうかです。 取説では探せなかったのですが・・
ISO400以上になるとノイズはわかるのですが色も変わってしまうのですが、
正常なのでしょうか? オートと白熱灯1とも同様の結果になるもので、よく理解
できなくて質問させていただきました。
左からISO100、200、400、800の順です。 ホワイトバランスオート
1点
tahsanさん
>結局4月末日に購入して、連休ではそこそこ活躍させることができました・・・
修理ではなく、再度購入されたのですね。
ISO400からグッと感じ変わりますね。
照明は白熱灯でしょうか?
以前室内で同じ感じで撮ってみた感じでは少しは変わっていたようですが
tahsanさん、程では無かったですね。
何度撮ってもサンプルの様になるのでしょうか?
書込番号:7800538
0点
Stock5さん 早速の返信ありがとうございます。
照明は電球色の蛍光灯です。
「蛍光灯」では赤くなってしまいます。
「白熱灯」とオートではほとんど差はありません。
「白熱灯」で撮った画像を添付します。
ちなみに「白熱灯2」も同様に、ISO400になると
色が変わってしまいます。 皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:7800700
1点
蛍光灯の色の関係でマニュアルWB白熱灯2にセットしてます。
少し色の感じがISO400から
tahsanさんと同じ様な傾向の変化が有りますね。
一度違う照明下で撮って見たらいかがでしょう?
書込番号:7802623
0点
Stock5さん
実験までしてくださいましてありがとうございます。
Stock5さんの[7802588]、[7802623]ともほとんどわからない程度の色の違いしか
出ていないような気がするのですが。
昼間(夕方)通常の蛍光灯下でも撮ってみました。
WBオート、白熱灯2(実際の見た感じに近い)でも私のR8は明らかに
ISO400から色が変わっている気がするのです。
書込番号:7802809
0点
連続ですみません。
白熱灯2での比較です。
100→200はほとんど差がなくて
200→400は全然違うものなのでしょうか?
わからないことがまだまだ多いです。
書込番号:7802923
0点
tahsanさん
ドアーの色などが変化が分かりやすい見たいですね。
白い壁(縫ぐるみの顔など)の部分では分かり難い気がします。
私のサンプルでも背景のカーテンでは分かり難いですが
サンプル白熱灯2の200〜400の床の部分を見て下さい。
tahsanさんと同じ様な変化が見られます。
書込番号:7802946
0点
Stock5さん
ありがとうございます。
ご指摘で、なるほど、となりました。
黄色っぽいものや茶系のいろは変わりやすいのかも
しれません。 人の顔の色も同様だったら、
ISOオートハイは使えないのではと思い、妻の顔で
確認したら、背景の黄色系のカーテンやドアとくらべて
ほとんど変化しませんでした。
お騒がせして申し訳ないです。
これからも、勉強しながら数で勝負と思ってます。
また、お世話になるかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:7803600
0点
stavgold 1994.3.24さんの書き込みで
電池切れでレンズが自動で引っ込むとありますが、私のは出たままで電池交換または充電をし、入れ直さないと引っ込みません。サポートセンターでは出たままが仕様ですと言われました。
ついでにもう一つ質問ですが、シャッターボタンを軽く押して合掌マークが出ても、そのままシャッターが切れないときが時々あります。セルフタイマーなどをチェックしても設定の問題ではないようです。
このような書き込みは見かけませんが個体差があるのでしょうか?
みなさんのはどうですか。
0点
どこかの売り場で、レンズが出たまま電池切れになっているR8を見かけました。
珍しい仕様ですよね。^^;
書込番号:7794883
0点
ムクサスケさん、こんばんは!
私のR8はおとといに表記の件に遭遇しました。
400ショットを超えた辺りです。
Rシリーズで純正バッテリーを使用していると、レンズ収納の実績は多いです ^^;
社外品(ROWAなど)では収納されないようですが。
早速忘れていますが、赤の警告が出て2,3秒後にはレンズが収納されたと記憶しています。
その後はパナソニックのバッテリーでやりくり出来たので、特に問題も無く動きました。
>サポートセンターでは出たままが仕様ですと言われました。
これは疑問ですね ^^?
実際に警告表示画面が用意されていますし収納もされました。
すると逆に私の方が・・・? ということですかね・・・
書込番号:7794907
2点
早速の御返事ありがとうございます。
レンズの件は充電表示がフルの状態だったので安心して出かけ30枚ほど撮ったころ、いきなり電池切れになり既述の状態になりました。電池はROWA製だったような気がします。今度、純正で試してみます。
シャッターの件についてはサポートセンターでも、おかしいとのことでした。
R8とは長く付き合って行きたいので一度リコーに送り見てもらいます。
書込番号:7795057
0点
ムクサスケさん
ROWA製バッテリーを予備にお使い下さい。
純正では故障で無い限りレンズは警告後収納します。
>フルの状態だったので安心して出かけ30枚ほど撮ったころ・・・
バッテリー不良だと思います。
書込番号:7795319
0点
>サポートセンターでは出たままが仕様ですと言われました。
R8を含む自分のリコー製デジカメはすべてバッテリー切れ警告が表示された後、
レンズ収納してから電源が切れます。よってこのシークエンスが仕様と思われます。
ちなみに自分は純正バッテリーのみ使用しています。
>合掌マークが出ても、そのままシャッターが切れないときが時々あります。
以前同様の症状に悩む方がいらっしゃいました。新品交換になったそうです。
以下のリンク先がそのスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7550109/
書込番号:7797077
1点
みなさん、アドバイスありがとうございました。
本日、メーカーに修理お願いしました。
今後とも、よろしくご指導お願いします。
こんなときに限って空は澄みきって、山々がきれいでした。
娘のR7で撮った夕暮れを貼付します。
書込番号:7799108
0点
先週、購入しました。 3,4日持ち歩いて、試し撮りをしました。 で、昨晩、カメラの手入れをしていたところ、レンズの中にホコリが入っているのに、気が付きました。 レンズの中央に付いているわけではないので、撮影に支障はないと思ったのですが、購入したカメラ店に、今日のお昼頃に 持って行って見てもらいました。
店員は、「たしかに入ってますねえ、交換しましょう」と、すぐに交換に応じてくれて、店頭で箱を開けて、点検し、私もじっくりチェックしました。 今度は、大丈夫でした。
ところが、自宅に持ち帰って、それから近所を3時間ほど 散歩しながら、あちこち撮影をして帰宅。 PCにデータを転送したあと、レンズをブロワーでシュボシュボしていて、中を覗き込んでみると、また、小さなホコリが入っていました。 ブロワーで吹いたくらいで、ホコリがレンズ内まで入るものなんでしょうか?
このR8の板の中で、こういうケースが報告されているか、一応検索してみたのですが見当たりませんでした。 こういうデジカメのレンズユニットの中に ブロワーくらいで簡単にホコリが入るはずはないと、思うのですが。。。
実際に、いままで、IXY、Coolpix、Optio を使ってきましたが、どのカメラも カバンやポケットに放り込んで持ち歩きましたが、こんなことはありませんでした。
リコーだから、、、なんてことはないと思いますが、2台続けてなので、もしや、と思い投稿させていただくことにしました。
こういうケースをご存知でしょうか?
0点
こんにちは。
小さいゴミは気にしない方ですので判りませんでした(^^;
ブロアで吹けば取れるゴミなら気にならないかもですが、レンズ内ですか。
誇りの様なゴミでしたら気にしないかもしれません。
写りに影響するようでしたら気になります。
書込番号:7794170
1点
レンズを外から見ると屈折で大きく見えてしまうのもあるとは思いますが・・・。特にズーム率の高いレンズを搭載していると周辺で動く空気量も多くてゴミをまきこむ確立はあがります。
ほとんどの場合、外側のレンズについているゴミ・チリほど撮影画像に写りません。私はソニー、ペンタックス、フジ、パナソニックと色々デジカメを使ってきていますがほぼ全てのカメラでレンズにチリのようなゴミが入ってしまっていました(笑)
持ち歩きに、むき出しでカバンやらポケットに入れて使っているせいもあるのでしょうけど、2mm程度のゴミでは写りこむ事はありませんでした。ということで、気にする必要はないと思いますし環境によって使ってる上でゴミが入り込む可能性は避けられないと思います。
もし、画像に写りこむレベルのゴミならばメーカーに撮影画像と一緒に点検に出せば清掃してくれると思います。
書込番号:7794516
2点
小さなボディの割りに高倍率のズームレンズを搭載していますので、構造上、埃にはどうしても
弱くなると思います。
気にしないのがいいのではないでしょうか?
書込番号:7794571
3点
さっそくに、ありがとうございます。
>まよい道さん
そうですね、(ホコリが)レンズ中央にないかぎりは 写りに問題はないと思います。ただ、使用してすぐに見つけたので、こんなに簡単に レンズの中に入るのかなあっと 不安になったものですから。 もうしばらく、使いながら 様子を見ることにします。ありがとうございました。
>乳蛙さん
ニコンD70のキットレンズだった、DX18mm―70mmは 最初から ホコリが盛大に入ってました。(初期の品番のものは、とくにひどかったらしいです) ズームはホコリが入りやすいと聞いていましたので、けっこう平気で、これは今も使っています。
ただ、コンパクトデジカメでは、いままで 幸いになかったので、驚きました。でも、おっしゃるように、コンパクトでも ズーム比が大きいと入ることがあるんですね。
ひょっとしたら、レンズが小さくて 私がいままで、気が付かなかったのかもしれませんね。
ご教示ありがとうございました。 使いながら、しばらく様子を見ます。
>じじかめさん
そうですね、コンパクトでも けっこうホコリが入ることがあるというのが、皆さんのおかげで分かりました。 気にせず、せっせと使うことにします。 28mmからの広角と、1cmマクロがほしかったので、大満足しています。 お散歩カメラとして使うので、ホントは 28mm−50mm、とか70mmくらいのが 使いやすいんですが、メーカーとしては 200mmまでというインパクトがあったほうが 売れるんでしょうね。 ありがとうございました。
書込番号:7795089
1点
初めての投稿ですよろしくお願いします。
専門は電気のエンジニアです。
風景写真を中心に写真を楽しんでいます。
【私にしか撮れない一枚】を撮れなくて30年もカメラに触ってます。
現在、NIKON F2・D70S とTVSーDIGITAL を使用中ですが、
TVSの調子が悪く買換えを検討中です。
TVSの絵は、気に入ってますが、R8とGRDUで迷ってます。
アドバイスをお願いします。
0点
TVS-Dを、Tの代用ではなくTVSとして使ってたならR8かGX-100にしては如何でしょうか?
でも私はDP-1をお勧めしたい気分です。
・元々がTVS-Dなら、撮影レスポンスも気に成らない
・デジタル一眼レフ(D70)も持ってるなら、画質的も気にしそう
以上の理由によります。
書込番号:7791670
1点
私もDP-1に一票。
あれこそデジカメにおいての、ハイパーコンパクトです。
広角単焦点で評判の良いGRデジタルも・・・所詮コンデジです。
このあたりを検討するなら、PowerShotG9やニコンP5100等の方が画質同等・
使い勝手は面白いと思います。
書込番号:7791682
2点
SIGMA DP-1 ですね。近所に無いものですから、
頭の隅にもありませんでした、今から勉強します。
アドバイスありがとうございます。
PS:どうも、TVSに付いてた、「T*」の写りがとてもステキなので思い切り迷ってます。
書込番号:7791755
1点
初めての投稿になります。
今まで使用していたCASIOのEX-S600のレンズ内にゴミ(キズ?)ができてしまい、
先週R8を購入しました。
メインは子供の撮影になります。
ですが・・・なかなか納得のいく写真が撮れません・・・(ノ_・。)
大した知識・技術もないのでアレコレ設定を変えて試してみても
なかなか上手くいかず、どうしたらいいものか悩んでいます。
具体的には屋内・屋外での撮影ともにノイズが多くなってしまいます。
EX-S600はあまり気にせず撮ってもノイズが入るようなことは
ほぼなかったのですが、R8で撮るとノイズが入ってない写真の方が少ない状況です・・・
子供を撮影するときに一番最適なモードってどれになるんでしょうか・・・?
SCENEのフェイスモード???他にこうした方がいい、というアドバイスがあればお願いします。
もしくはMY1/2に設定するのであればどんな設定にすればいいかを教えてくださいm(__)m
屋内・屋外それぞれで教えていただけるとありがたいです!!!
0点
エクシリムエンジンやデジックは、ノイズリダクションをかけて
ノイズが目立たないようにしています。
その反面、絵に立体感が無く、いわゆるデジタル臭い絵になり勝ち。
リコーはリダクションを緩めに設定している
=絵の立体感を重視しています。
書込番号:7786762
1点
みゆそたさん
子供を撮る事はあまりありませんが、
みゆそたさん、が現在どの様な設定で撮られているのでしょう?
それに対するアドバイスが皆様から有るかもしれません?
書込番号:7787240
0点
僕に写真の撮り方を教えてくれたおじいちゃんにさるこじさんの写真を見せたら、「こりゃ新型のトリインフルエンザみたいなもんじゃな、感染力が強力だから近づくなよ。」と言われました。感染力がどんなものかはよく分かりませんが、なんだかさるこじさんの写真の空の雲や海の波がかびやさいきんのように見えて来ました。すでに感染しているようでこわくなって来ましたので、僕はこの書き込みだけでもうここには来ません。みなさんも感染しないように注意したほうがよいと思います。みゆそたさんごめんなさい。
書込番号:7787484
5点
子供専用に買ったわけではありませんが、
私も、2歳の我が娘を室内でどうやったらうまく撮れるか試行錯誤しました。
得られたひとつの答えは「スポーツモード」です。
室内だからと言って、ISOをAUTO-HIに設定してしまうと400でもノイズが目立ってし
まい、800までいくと子供の顔の質感もありません。
「スポーツモード」では、ISOが322Maxに設定されるようで?(たぶん)
「スポーツ」だけにSSを上げ気味に設定される(のでしょうか?)
動く被写体やブレ抑制に効果があるのでは、と思いました。
確かに「スポーツM」でも、暗いとSS1/4なんてされちゃいますが、
それは状況に応じて、1/8制限したり、露出補正でカバーしたりします。
ISOが400ではなく、322Maxというのがミソのような気がします。
SONYのT10も使っていますが、フルオートで室内撮りすると、だいたいISOは320に
なっています。
WBは、雰囲気を出す時は、白熱灯か曇天。
肌の白さを強調したいときは、マニュアルにします。
もちろん失敗もありますょ。
特にR8では、雰囲気を撮ることに主眼を置いています。
屋外では、「スポーツM」ではありませんが、
速写命なので、マニュアルフォーカスでピントを置いて、
子どもに合わせて前後に動きます。経験と勘が必要ですね。。
書込番号:7800352
0点
私は大人相手の撮影方法ですが ^^;
普通にじっとしていてくれるならば、通常撮影のスポットで顔に合わせます。
ISO-AUTOでWBを屋外か雲天にして発光(赤目でいいかな)します。
部屋が明るく撮れない時はISO-HI(400)で撮影するか、
フラッシュをスローシンクロに替えます。
撮った写真の色味が悪い時はカメラ内で補正も出来ます ^^
書込番号:7800415
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































