RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真の撮影方法

2009/04/28 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:296件

集合写真を撮影するのにはどのような設定がお勧めでしょうか?

私はシーンモードはよく分からないので利用したことがなく、風景でも人物でも何でもフォーカスはスポットAF、WBはAUTO、ISOは基本64で、もしくはAUTO、スローシャッター制限はなし、発光禁止の設定で撮っています。先日正午、晴天の屋外で親戚9人の貴重な集合写真を三脚を使ってセルフタイマーで撮ったのですが、向きをあまり考えず太陽光が強すぎたようで特に顔は光って白くなり、人物背景写真全体が白っぽくぼんやりとしたダメダメな写真になってしまいました・・・。

そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、もちろん環境にもよると思いますが、集合写真を撮影するのにはどのような設定がお勧めでしょうか? カメラの設定やシーンモード等、集合写真撮影のワンポイントアドバイスだけでもいただければ大変勉強になりありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9461488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/28 20:01(1年以上前)

付け加えるなら、WB屋外(晴天下なら)で最小絞り固定でしょうか。
まずは、一枚でも撮ってみてから立ち位置(順光)や設定の微調整とか。
あとは、セルフタイマーでもいいですが、インターバル(5秒)で複数枚撮影しておいて選ぶのもよいですね。
最初と最後の1枚ずつは長野ロマンさんのダッシュ姿が写るかも ^^;

書込番号:9461711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

>集合写真撮影のワンポイントアドバイス

横一列で画面いっぱいに人物を入れる場合、少し離れて、ちょっとズームして撮影された方が良いですよ。
広角28mmだからと言って最広角側で近づいて撮影すると、両端の人物が太って写りますよ〜
もちろん後ろに下がれない状態なら仕方ありませんが・・・(^^ゞ

書込番号:9462016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2009/04/29 14:31(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、m-yanoさん、アドバイス本当にありがとうございます。WB屋外(晴天下)、最小絞り固定、少し離れてのズーム。全然頭にありませんでした。写真は撮った後に確認して対象物が小さいとトリミングをして大きくしていました・・・。

もう少し踏み込んでお聞きしたいのですが、先日晴天の屋外で撮ったのは前4人後ろ5人の計9人の集合写真です。前4人はしゃがんでいます。フォーカスはスポットAFで適切でしょうか? 太陽光が強い晴天でもISOは64で適切でしょうか? それと、MENUに「測光」というのがあるのですが、設定は常に「中央」です。これも適切でしょうか? 勿論そのときの環境によってどれが適切というのは一概には言えないと思いますが、集合写真ということを前提で、この設定は適切とはいえなくても特に問題はない無難な設定でしょうか?個人的な見解で構いませんので、お答え頂ければありがたいです。

書込番号:9465691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/04/30 14:10(1年以上前)

>晴天の屋外で撮ったのは前4人後ろ5人の計9人の集合写真です。
スポットAFに測光はマルチが無難でよいと思います。
スポットAFでしっかりと人物に焦点を合わせてマルチ測光で風景と合わせた測光をします。
あとはそこから人物優先で好みの露出になるように露出補正で調節して下さい。
天候や立ち位置などの条件によっては背景の風景を同時に綺麗に撮るのが難しい場合もありますが。

極端な例えで・・・
曇りの日に雪を被った富士山を背景に記念写真を撮るとします。
人物をしっかり明るく撮ろうとしてプラス露出補正もしくは人物で重点的な測光をすると、
雪を被った富士山は曇りの空との境目が次第になくなって終いには同化して消えてしまいます ^^;

書込番号:9470673

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2009/04/08 06:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 hiro-1973さん
クチコミ投稿数:12件

フラッシュとシャッターが切れるときにタイムラグがあるような気がします。
夕方や室内とかに写真を撮るとフラッシュをつけてもかなり暗い写真になります。
何か設定があるのでしょうか?
いつもオート設定で使用しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9364458

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/08 06:55(1年以上前)

>夕方や室内とかに写真を撮るとフラッシュをつけてもかなり暗い写真になります

被写体までの距離はフラッシュ光到達距離内(広角側で約3m・望遠側で2mまで)で撮影していますか?
フラッシュをオートで撮影すると、フラッシュ光到達距離より遠い背景などは暗くなります。
背景まで明るく撮影する場合はスローシンクロモードで撮影しましょう。
ただし、シャッタースピードが遅くなるので三脚を使わないと手ブレ頻発の可能性が高いです。

書込番号:9364514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/08 07:17(1年以上前)

フラッシュの到達距離は、ISO400(またはオート)の場合で、広角側で3m、望遠側で2mですから
かなり近づかないと暗くなると思います。

書込番号:9364548

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/08 09:16(1年以上前)

>フラッシュとシャッターが切れるときにタイムラグがあるような気がします。

この機種の場合、フラッシュ撮影では、プリ発光を行い、その反射光で露出を決定しています。
そのため、本発光との間に、若干のタイムラグが有ります。
これは、多くのデジカメで同じです。

書込番号:9364811

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-1973さん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/11 09:21(1年以上前)

皆さん有難うございます。
ISOの感度を1600にしたら結構明るく撮れました。
デザインはもちろんこの機種に満足しています。

書込番号:9377677

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/04/11 10:14(1年以上前)

>ISOの感度を1600にしたら結構明るく撮れました

高感度ノイズは気になりませんでしたか?

書込番号:9377871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 tmtmmさん
クチコミ投稿数:12件

初心者です。
絵画のように雰囲気のある写真を撮ってみたいのですが、単に暗く写ったりしてなかなかうまくいきません。
こういった写真は一眼レフじゃなくても撮れますか?
お勧めの設定等ありましたら教えて下さい。
このブログのような写真は素敵だなと思っています。
http://salvage303.exblog.jp/

書込番号:9245726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:519件

2009/03/14 22:23(1年以上前)

こんばんは

リンク先の写真を拝見しましたが、なるほど、良い雰囲気の写真ですね・・・

こうした写真をお撮りになりたければ、カメラの設定よりも『ライティング』を工夫する必要があります

被写体とカメラ、そして光源の種類と位置関係、さらに光量やデフューズの加減、陰影の付け方など、
色々と工夫の余地がありますので、是非、お試しになってみて下さい

好い雰囲気の写真が撮れましたら、拝見できれば幸いです

書込番号:9245821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/14 23:23(1年以上前)

うす曇りに撮ってるのが多いみたいですね。
室内に入る光がやさしくなるからかもしれません。
ただ、一見暗めの様でも割と明るい時に露出補正を-してる感じです。
光のコントラストがないと写真が平面になるし、色がでないからかもしれません。
あとは、ホワイトバランスを変えて、青くしたり、暖かみを出してるようです。
オートでは自然すぎてイメージが弱いからだと思います。

優しいけど斜めに差し込むようなコントラストがある場所で、露出補正を-にしたり+したりして、ホワイトバランスでイメージを出すといいかもしれません?光を利用する感じだと思います。
素人の意見ですが(^^;…

書込番号:9246239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/14 23:24(1年以上前)

リンク先の方のお写真は雰囲気がいいですね〜。
私にはマネできません。
というかこんな家に住みたいです。

この方はDiMAGE A200というちょっと古いデジカメで撮られているようです。
R8でも撮れると思いまが、私はR8を持っていないので設定はちょっとわかりません。
Hispano-Suizaさんがコメントされているとおり、カメラの性能よりもライティングがポイントでしょう。
窓から差し込む光をうまく使って撮影しているみたいです。

書込番号:9246246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2009/03/14 23:55(1年以上前)

こんばんは。リコー機のオーナーではありませんが・・・

素敵な写真を紹介してくださってありがとうございます。憧れますね。

機種や設定よりも、「光や色を読む能力」とでも言うのか感性ですか、そんな気がします。

R8にどんな特徴があるのかは存じませんが、カメラおまかせのオートホワイトバランスでなくプリセットや調整可のソレ、露出補正を積極的に試すなど、かなりの経験も必要に思います。

難度は高そうですが、「撮りたい」の意思をもってチャレンジしていればいつかは、そう思いたいです。

書込番号:9246442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/15 00:15(1年以上前)

写す前に「こうしてあーしたら、あーなるな〜」と自身の機種の特徴をしっかりと把握して、それからオートでなく意図的に変化をつけて撮影されてると思います。

まずは自分の機種の設定を一つずつ変えてみて「あーしたらこーなる」を覚えることからはじめれば、きっといつかは出来るようになると思いますよ(^^)

書込番号:9246588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/15 00:28(1年以上前)

ベース的なものはWBと露出補正かと思います。
あとはライティングを含めた光の巧みな使い方でしょうか。

暗く写るのなら、まずはカメラ内補正かソフト処理で少し明るく持ち上げるのがよいですね。
目が慣れてきたら液晶画面でも撮る時点で少しは理想像が描けそうです ^^

書込番号:9246675

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmtmmさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/15 13:46(1年以上前)

皆様有難うございます。
なるほど、カメラの設定というよりも、ライティングや露出が大事のようですね。
そうなるとやはり経験と状況を読み取るセンスですね・・・
何度も試してみて勉強してみます!!

書込番号:9249149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/15 13:54(1年以上前)

絞りの設定が出来ません(最小絞り以外)ので、難しいと思います。
GR-DUのほうが向いているのではないでしょうか?

書込番号:9249175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/20 17:55(1年以上前)

tmtmmさん、こんにちは。
遅レスですみません。

本日近所の書店で雑誌を立ち読みしていたら、2年ほど前のLOVEカメラという雑誌にリンク先のブログの方が載っていたので思わず買ってしまいました。

記事によると、この方は写真を撮るとき、ひとつ撮るのにものすごい時間をかけ、そして午前中の自然光を基本に撮影されているとのことです。

書込番号:9276521

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmtmmさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 22:17(1年以上前)

絞りが調節できるカメラの方がいいんですね。
今度カメラを買う時はやっぱり一眼レフかな・・・

偶然にも雑誌に載っていたんですね!
その雑誌自体は知っているので、バックナンバーを調べてみます。
午前中の光なんて少し意外でしたが、参考になります。
かなり時間を掛けているから、あんな素敵な写真が撮れるのですね。
貴重な情報有難うございました!!

書込番号:9289007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/22 22:41(1年以上前)

tmtmmさん、こんばんは。

バックナンバーはVol.6です。
http://tkj.jp/book/book_12526401.html

記事は4ページしかありませんが参考になると思います。
アンティークが本当に大好きなようです。

それ以外にも撮影テクニックがいろいろ載っているので勉強になると思います。

書込番号:9289186

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmtmmさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/22 23:57(1年以上前)

有難うございます!
明日本屋にお願いして取り寄せます!!

書込番号:9289716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信47

お気に入りに追加

標準

秀逸マクロ。デジイチとの違いは?

2009/03/08 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:102件

こんにちは!
R8を買ってもうすぐ1年。
秀逸マクロを活かした写真はとてもとても気に入っています^^

そこでカメラ全体に詳しい諸先輩にお聞きしたいのですが、こんなに素敵なR8のマクロでも
デジイチに比べたら「話にならないほど、比べるのも馬鹿らしいほど、全くの別物」なのでしょうか?

R8を買ってからはマクロと、焦点を手動で指定できる機能が気に入っています。
結構イイ感じでボケも表現できて写真を撮ることの楽しさを実感できる良い買い物だったと思っています。
ただ、この2つの機能が気に入りすぎて「デジイチならもっともっと面白いのだろうか?」と考え始めるようにもなりました。
難点は操作の複雑化(機能の多様化)と重量、サイズの大幅アップな点です。
が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?
あくまでもスナップではなくてマクロとボケ、という点で大きく違うのか教えてください。

書込番号:9214779

ナイスクチコミ!0


返信する
本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/08 23:07(1年以上前)

デジ一には「マクロ設定用のボタン」というものがないので切り替えの手間がありません。
また、機能を選ぶのが面倒であればオートで構いません。十分綺麗です。
マクロレンズのボケは出すぎるぐらい出るので、
光学ファインダーが使える点でもデジ一は有利ですね。

>が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?

この辺のバランスに関しては人によるので、タムロン90mmのクチコミとか見て自分で判断するよりないですね。

書込番号:9215062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/08 23:27(1年以上前)

本郷亭さん早速のご返信感謝です。

デジイチは現時点ではまったくわからない初心者なのですが、
マクロ撮影にはやっぱりマクロレンズを装着しないとダメなんでしょうか^^;
R8でもスナップやズームを全く撮らないというわけではなく・・・
マクロに力を入れたいのでマクロレンズを装着するとして、そのレンズで
‘R8程度の望遠’‘R8程度のスナップ’もカバーすることは可能なのでしょうか。。
逆に、一般的な(たとえばキットについてる)レンズでマクロ撮影をしてもR8より一見してすごい写真が撮れるのでしょうか?
それがデジイチというものなのでしょうか?

仕上がりは好き嫌いも左右しますが、直感的主観的な感想で構わないので教えてください。。


>>>が、それをカバーしてありあまるほどの違いが素人でも感じられるほど違う写真が撮れるのでしょうか?
↑↑↑
「ありあまる」ではなくて「あまりある」です^^;日本語は正しく使いましょう>自分

書込番号:9215225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 00:04(1年以上前)

隣のエムリィさん、こんばんは。

R8で満足しているなら、そのままでいいのでは思います。
「こう撮ってみたいけど、R8ではどうしてもうまく撮れない」という状況になってからデジタル一眼を検討した方がいいでしょう。

デジタル一眼でのマクロ撮影の写真は以下のサイトが参考になります。
http://photohito.com/lens
レンズはいろいろありますが、さしあたって有名なタムロンの90mmの作品を見てみるといいかと思います。

書込番号:9215514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/09 01:02(1年以上前)

アナスチグマートさんご返信感謝です^^

R8で不満に思う点はやはり誰もが指摘する「室内での弱さ」です。
それと、実のところコレは個人的なものなのですが、レンズの中に細かい繊維のようなものが入ってるみたいなんです。。。
マクロで焦点をあわせていくと特に気になるのですが、‘何か’が邪魔してるんです。
糸くずのもっともっと細いようなものが見えるのですが・・・・(((^^;
この点については近々販売店に相談しようかと思っていますが果たして解決されるかどうか。

仮に保障で解決できない場合は実費で修理するよりもR10かデジイチに買い換えようと思っているところなんです。

書込番号:9215863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 01:47(1年以上前)

別機種

デジタル一眼のボケ

高感度撮影ならデジタル一眼はめっぽう強く、これはコンデジにはマネできません。
室内での手持ちマクロ撮影はデジタル一眼でも難しいですけど、レンズによってはできなくはありません。

デジタル一眼のマクロ写真の特徴は大きなボケであり、それは利点にも欠点にもなります。
ちょっと離れた被写体で背景をぼかして撮影する、という場合にはデジタル一眼の方がずっと簡単です。

デジタル一眼でマクロ撮影をした写真をUPしました。
ISO1600の高感度で撮っていますが、ノイズはほとんど気になりません。

ここまで背景をぼかして撮るのはR8だとなかなか難しいのでは、と思います。
逆にマクロ域で被写界深度の深い撮影をするのはデジタル一眼では難しいです。

>レンズの中に細かい繊維のようなものが入ってるみたいなんです。
レンズ表面にホコリなどはついていませんか?
R8を持っていないので詳しいことは分かりませんが、コンデジでマクロ撮影をした場合、被写界深度が深いためにレンズについたホコリまで写ってしまう場合があります。
もしホコリがついているようなら、ブロワーやエアダスターでシュッとホコリをとばしてみるといいでしょう。

書込番号:9216037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/09 12:27(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

紫陽花とトンボ

ショウリョウバッタと白線

トンボのシルエット

おんぶバッタと風車

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

デジイチと言っても、APS-Cとフルサイズ(35mmフォーマットと同サイズの撮像素子)では
、銀塩の35mmとセミ中判645との違い程度に近似したものがあります。レンズの出来
などを別にして、一般論で言いますと、撮像素子の大きさによる、如何ともし難い撮像の
豊かなデジタル情報量の違いが歴然とあるわけですから、撮像素子のサイズに応じて、
写真の質感や立体感は向上します。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ですから、APS-Cクラスのデジイチであっても、1/2.3クラスのCCDのR8とでは、こと質感
に於いては別物ではありますが、マクロ撮影(マクロ的撮影を含む)では、その撮像素子の
小ささを逆に利点とすべき、被写界深度の深さがあります。

>ただ、この2つの機能が気に入りすぎて「デジイチならもっともっと面白いのだろうか?」と
>考え始めるようにもなりました。

デジイチのマクロが、"最初にボケありき" で、どこまでピンを来させるか思慮しながら撮るの
に対し、コンデジでは、撮像素子の小ささから来る被写界深度の深さから、"最初にピント
ありき" の意識を持ち、どのようにボケを見せるかに苦慮して撮ると言った、方向性の違い
があると思います。

一般論では、望遠寄りの焦点距離+主被写体から背景までの距離を稼ぐ事で、背景の
ボケを強める事になろうかと思いますが、主被写体とカメラとの距離も大事なファクターかと
思います。また、コンデジでは、細かく絞りをコントロールしての、被写界深度の調整は出来
ませんから、被写体や背景との距離、焦点距離の調整などで、ボケ幅をコントロールする事
になります。

アナスチグマートさんが仰るように、APS-C、更にフルサイズのデジ一眼となると、現在主流
となっているCMOSの最新の技術と相まって、高感度でもしっかりとした解像感やノイズの
少なさは、それこそコンデジとは全く次元の異なる描画特性を見せてくれます。

また、コンデジ全般に言える事ですが、コンデジでは、望遠での遠景、それも細かな枝や
木々のような被写体、しかも光線状態の良くない環境下での撮影は、コンデジの弱点が
強くさらけ出てしまいますから、極力さけるようにしています。

そこへ行くと、近景やマクロでの撮影では、コンデジの利点が強くクローズアップされます。
自分がコンデジを選ぶ上で、一番重要視しているのは、NRの効き具合の薄さ、解像感。
そして何と言ってもマクロの自由度の高さであり、この分野でのリコー機のコンデジとしての
存在は、自分にとっては唯一無二だと思っています。

※かつて、Pentaxの645で、120mmF4マクロ(35mm換算で70mm辺り)を使っていた事が
ありますが、蝶がほぼ最短撮影距離にある状態で、奥行きのある形状でなく、羽根が
ほぼ等距離に横に広がっている形に静止しているにも拘わらず、絞り開放F4で、羽根の
真ん中辺りにピントを合わせると、羽根の端所か合わせた直脇の模様でさえアウトフォーカス
になってしまいます。

正面から見据えて、横に並んだ左右の複眼も、片方の目に合わせても、もう片方が深度
から外れてしまいます。これが前後に距離があるような形の被写体では、紙一枚のピント幅
を生かす事に更なる思慮を必要とします。撮像素子の大きなカメラでは、大きく絞り込む事
による像の甘さを知りつつも、絞り込んで深度を深める事もあろうかと思います。

アナスチグマートさんの作例では、APS-C(ニコンサイズ)のS5Proで、マクロレンズ105mm
(35mm換算157mm相当)で、F8に絞っておられますが、ピン幅が非常に狭いのがお分かりに
なると思います。

※画像は、R5JとR8によるマクロ画像です。

書込番号:9217184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:102件

2009/03/09 14:23(1年以上前)

こんにちは!
なんだか悩みがいっそう増してきました(笑)

アナスチグマートさんのアップしてくださった写真がISO1600というのは驚きでした。
さすがにR8でそこまでISOを上げるとザラザラしてしまいますよね。

>逆にマクロ域で被写界深度の深い撮影をするのはデジタル一眼では難しいです。

このご指摘は私にとっては意外な盲点でした。
‘万能なデジイチ’なんだから、そういった調整はマニュアルでいくらでも対応できるのだろうと思っていました。

>ブロワーやエアダスターでシュッとホコリをとばしてみるといいでしょう。

・・・実はエアダスターって言うんでしょうか、スプレー缶入りの空気ですね、アレを勢いよくやってからそうなってしまったんですT-T
埃を取るつもりが埃を中に押し入れたのかも知れません。。販売店にはそのことはナイショにしようと思っていたのですが(笑)

しかもマクロで近寄りすぎて被写体にレンズをぶつけること複数回。
既にレンズ表面には目に見えるキズも入ってるんです(泣;
延長でつけた5年保証はおろかメーカーの1年保障もまだ期間内なんですけど、どうしたものかと思っています。。


豆乳ヨーグルトさんに出していただいた画像はどれもコンデジなんですね!!
目からウロコでした。
カメラ買い換えるよりR8を使い倒して腕を磨け、という感じです>自分

>正面から見据えて、横に並んだ左右の複眼も、片方の目に合わせても、もう片方が深度
から外れてしまいます

アナスチグマートさんの指摘されるところと同意見ですが、ホントにそうなんですね、、、マニュアルで調整できるものではない、ということですね。
これはちょっと意外で驚きでした。

結論としては「仮にデジイチを買ってもコンデジも手放せなさそう」という印象です^^;
困りました。
私のR8が万全ならもうしばらく続投、と決めたのですが前述したようにレンズにちょっといろいろあるので本当に迷います。
もうしばらく待ったらR10の後継機種も出るんでしょうね・・・水準器のあとは何が来るのか気になります・・・室内撮影が得意になってくれれば鬼に金棒なのですが^^;

書込番号:9217612

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/09 16:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種



隣のエムリィさん 

こんにちは
私も初めてのデジカメR8を購入して約10ヶ月、R10を購入して数週間の者です。
(そういう意味では同期(志)?)

やはり1眼との比較が気になりますが
諸先輩のお話を伺っていますと
R8・10のマクロは1眼と比較してもそれなりの利点はあるようなので
私的にはそこそこ満足しています。

今の悩みは 暗い所での撮影です。
R10になってフラッシュ調光補正ができるようになりましたが
なるべく感度を上げないで ブレの無い撮影ができれば… と思っています。

これからも 共にR君をとことん使い倒して行きましょう。

書込番号:9218145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/09 17:24(1年以上前)

一眼レフなどのマクロ(レンズ)は三脚を使用するくらいがよいと思います。
ボケを得るために開放で撮ると紙一枚のようなピントに手持ちではビシッ!っときませんし、
今度は絞り込むとシャッター速度も遅くなって手ブレる可能性も出てきます。
たまに公園などで三脚を使っている人を見掛けた事があるとは思いますが、
そんな中にも上記のようなことを回避目的で使っている人もいるはずです。
その点ではR8なら他の方の説明にもありますが、手軽にマクロを楽しめますね ^^

書込番号:9218268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/09 19:37(1年以上前)

別機種

被写界深度の深いマクロ

隣のエムリィさん、こんばんは。

>もうしばらく待ったらR10の後継機種も出るんでしょうね
実はもうすでにR10の後継機CX1が発表になっています。
3/13発売予定です。
ウリはダイナミックレンジ拡大機能です。
高感度については特に言及していないので、従来くらいの性能なのかなと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/

R8のホコリ(もしかしてキズが原因かも)の件は、保証期間内なのであれば一度販売店へ持ち込んでみたらいいでしょう。
原因は言わなくても、ホコリが写って困るから直して、と言えばいいです。
ごみが写っている写真を持って行くと話が通りやすいと思います。
タダで直せるならそれに越したことはありません。

残念ながら有償となってしまう(レンズ交換になるので1万円以上はするでしょう)のであれば、買い換えるという選択もやむなしかなと思います。


>‘万能なデジイチ’なんだから、そういった調整はマニュアルでいくらでも対応できるのだろうと思っていました。
デジイチが万能なのは用途に合わせてレンズを交換出来るからであって、一つのレンズであれもこれもというわけにはいきません。
ボケが大きいデジイチでもレンズを選べば被写界深度の深いマクロ撮影はできなくも無いです。
(UPした写真は魚眼で近接撮影したものです)

ただ、R8で出来てかつ満足できているものをわざわざデジイチでやることも無いのでは、と思います。
豆乳ヨーグルトさんや駿風さんのようなすてきな作品も撮れる機種ですから。
逆に高感度撮影が必要ならデジイチはとてもおすすめです。
コンデジとデジイチを用途に合わせてうまく使い分けるというのもいいかと思います。

書込番号:9218884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2009/03/10 01:13(1年以上前)

こんばんわ!
みなさんの返信、興味深く拝見しました^^ とても参考になります。ありがとうございます。

>駿風さん
R10もお持ちなんですね〜!
水準器はやっぱりいいですか?
>>R10になってフラッシュ調光補正ができるようになりましたが
とはどんなものなんでしょう?R8にもソフトフラッシュがありますがもっと格段に素晴らしいのでしょうか?
>>これからも 共にR君をとことん使い倒して行きましょう。
って(笑) デジイチはナシという方針でいきましょうと結論が出たわけですね!(笑)
どうしましょ。

>staygold_1994.3.24さん
・・・かなり迷ってきました、デジイチ。
全体的に見渡すとデジイチのほうがはるかに優れていることは理解できるのですが、自分の使い方を振り返るととても毎回三脚使用して・・・・という気にはなれません。
ほとんどがお散歩途中で気になったものを撮ったり、自宅でオモチャ(マン盆栽風な小さい世界)を撮ったりして遊ぶ程度なんです。
手軽さを失ってまでデジイチに、少なくとも今急いで取って替える必要はないのかなと考えはじめています。

>アナスチグマートさん 
そうだったんですね!!しばらくノーマークで見過ごしていましたがRシリーズとは名前を変えて更に後継機種が出るんですね!しかももうあと何日かで・・・。なんという絶妙なタイミング^^;

ダイナミックレンジが実際に何を指すのか、読んでもいまひとつ完全に理解できていない気がしますがR8の補完関係と言われたフジのF100fdでのウリがダイナミックレンジだったと記憶していますので、いずれにせよCX1ではR8よりも更にバランスの取れた機種になっているのでしょう。

・・・かなり気になります^^;

書込番号:9221312

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/10 22:13(1年以上前)

別機種
別機種



隣のエムリィさん


>水準器はやっぱりいいですか?

「水平」が必要な方には便利だと思います。
私はロー&ハイアングルでの撮影の場合があり、
「水平」が必要な時には水平音で教えて頂き
とりあえず撮影し、その画像の中でのバランスを確認し、
再(再?)度水準器の水平音を基準に修正撮影(傾きの?)を行います。
これが感覚で行えるようになれば嬉しいですね。

>フラッシュ調光補正ができるようになりましたが…どんなものなんでしょう。
ちなみに前回の画像の4枚目がその画像です。

[8888957]&[8344213]等のスレでご理解が可能かも?と…

>デジイチはナシという方針でいきましょうと…

いやいや
「【1眼を購入されたとしても】ご自身もお認めで、諸先輩のおっしゃるような
[一眼には無いお手軽マクロ機能]を存分に活かしたカメラライフを楽しみましょう。」
ということです。

もちろんR8君がしっかりと復活されることを祈っていますが…

私も一番手前のレンズ内の真ん中にホコリが居座ったことがありました。
何回かブロアで吹いても×だったので諦めて多少は気にしながら何回か撮影し、
幸い?にも伸び縮みするうちにどこかへ飛んで行ってしまいました。(^_^;)
またマクロ撮影時にレンズにも傷をつけそうになったことがありました。
硬くて凸な物は要注意ですね。
私の場合は花粉がベッタリというケースが多いです。

【R8君復活への道】は下記スレに??
[9098038]&[9152633]


私も 絞優先、SS優先、高感度撮影等にあこがれ
「とりあえず D40(一眼)+18-200oを1本購入してみようか」とも思いましたが
やはり、失われるだろうお手軽感の大きさに…。
暗所や動体撮影への不足感を理解しながらも
今の自身はもうワンクラス上や一眼を扱えるように
R8・10で
フォーカス・測光・露出・SS・感度・ホワイトバランス、
AF/AEターゲット、AEロック、最小絞固定・調光補正フラッシュ
各ブラケット・インターバル・長時間露光・3脚・ケーブルスイッチ
等の撮影を楽しみながら体得しようかな?
と思っています。

ヘタレになってしまうかもしれませんが…(^_^;)

書込番号:9225184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/10 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 
いやぁ〜すみません。
三脚は少し脅かし過ぎましたね ^^;
でも、花などを本気でやっている人達は三脚を使っていますし、
ちょっとでも風が吹いたら揺れるのでシャッター切りませんよ。

なんだかエゲツナイ写真ですが作例を。
1枚目は少し離れて撮っています。これなら余裕で気軽に撮れますね ^^
2枚目は絞り込んで撮っているのでよく写ります。
3枚目は開放よりの薄いピントです。ピントがずれたら台無し?です。

R8はズーム全域でマクロが使える優れものです。
でも、興味があるならデジイチもいいですよ〜

書込番号:9225662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/11 02:54(1年以上前)

>隣のエムリィさん
>ダイナミックレンジが実際に何を指すのか
簡単に言えば、ダイナミックレンジが大きいほどコントラストが低くなり、ハイライト部が白飛びしにくく、シャドウ部が黒つぶれしにくくなる、ということです。
大きければいい、というものでもないのがダイナミックレンジの難しいところで、さらにCX1のダイナミックレンジ拡大機能は機構的に手ぶれに弱そうなので、使う側にも少し技量が求められそうです。
(それがリコーらしいとも言えます。)

もしデジイチを検討されるのでしたら、隣のエムリィさんには小型レンズとボディがそろっているペンタックスが合っていそうに思います。
室内マクロ撮影なら、ボディにk-m、レンズにDA 35mm F2.8 Macro Limitedという組み合わせが相性よさそうです。
このレンズの作例はこちらのサイトにたくさんあります。
http://photohito.com/lens/brands/pentax/model/smc_pentax-da_35mm_f2.8_macro_limited
コンデジに比べるとお値段はかかりますが、せっかくなのでこの機会に調べておいてもいいかと思います。

>staygold_1994.3.24さん
うううう・・・こういうのは苦手です・・・。

書込番号:9226773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/03/11 03:11(1年以上前)

機種不明

駿風さん
参考レス番号等々ありがとうございました。

R10は購入予定がなかったのでレビューその他全然見ていませんでした。
(見るとR8への愛情に自信がなくなってしまうので^^;)
AE固定というのは面白そうですね。
興味の対象がデジイチからCX-1に傾いてきつつあります。。
ちなみにR10を購入後もR8を使う場面があるのでしょうか?
機能的には完全に被っていますよね?(しかも当然R8が若干劣っている・・・)
私の場合CXを買ったとしてR8を手元に残すべきか多少でも値段がつくうちに手放すべきかが新たな悩みどころになってきました。
似通った2台を同時に持つことで何か面白い使い方があれば是非教えてください^^

添付写真がレンズ内のゴミの写真です。。
ただただゴミが見えるようにと撮ったものですが、こんな感じで現状では著しく気分をそがれるような状態なんです(涙;


staygold_1994.3.24さん

えげつない写真(笑)
とても興味深く拝見しました。(私は全然苦手じゃないです(笑))
というか、とても参考になる比較です。ありがとうございました。

・・・やっぱりデジイチもいいですよねぇ。

デジイチのマクロレンズは、マクロしか撮れないものなんでしょうか?
マクロレンズでズームは望みませんが、スナップなら綺麗に撮れるものですか?


アナスチグマートさん 
まぁまぁ夜遅くに・・・同士ですね(笑)

ペンタックスは軽そうで良いかな、とは思ったのですが、あまりにも使っている人が誰もいなくて、買うとしたら初心者ユーザー勢ぞろいのKissにしようかと(笑)
あくまでイメージの段階でまだまだ各社詳しく調べたわけではないのですが。
せっかく‘急いでデジイチにしなくても(CXがあるさ)’と思い始めたところなので
この際もっと深く勉強しようかと思っています。

でもPCってどういうわけか読むのが疲れるんですよね・・・
でも本になっているものはどうしても情報量が限られるし・・・
頂いたリンクも含め、いろいろ回ってみたいと思います^^

書込番号:9226802

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/11 18:52(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

あまりのすばらしさに口をあんぐり。
ビックリ致しました。豆乳ヨーグルトさんにしか出来ないのでしょうが、ここまで撮れるとは。
そこで質問させて下さい。
GX100を持っておりますが、三脚利用などでここまで撮れるものでしょうか。
それともR8(Rシリーズ)特有のものでしょうか。
であれば、価格の底値であろう昨今に買うべきなのか、CXも同様ならそれを待つか悩ましい所です。

書込番号:9229140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/11 20:00(1年以上前)

>隣のエムリィさん
レンズのことは詳しくありませんが、マクロレンズはマクロ撮影に特化したものだとは思います。
ちなみに、私の所有マクロレンズは普通に遠景も近景もOKです。

>アナスチグマートさん
すみません。指の隙間から覗いて下さい ^^;

書込番号:9229421

ナイスクチコミ!0


駿風さん
クチコミ投稿数:168件

2009/03/11 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


隣のエムリィさん

>ちなみにR10を購入後もR8を使う場面があるのでしょうか?
>似通った2台を同時に持つことで何か面白い使い方があれば

面白いか可笑しいか?私的お答は[9118121]のスレにあります。(^.^)

>しかも当然R8が若干劣っている・・・

私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。

Kiss X2も良いかもですねぇ…。(^_^;)

ゴミ+埃? う〜ん 販売店またはサービスにご相談は?…。

書込番号:9230091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/03/12 12:20(1年以上前)

みなさんご意見を本当にありがとうございました。
ここで質問を出してよかったです^^

私のR8君は内部クリーニングのため昨日入院させました。
桜には間に合って戻ってくるでしょうとのことでしたので、まずは退院を待ちたいと思います。

入院させた帰りにデジイチコーナーで浮気相手を探していたところ「大当たり」の店員さんの話を聞くことができ、自分にとってデジイチを買い足したい理由はなんなのかと今まで以上にシビアに考えるきっかけになりました。
帰ってから一晩いろいろ考えた結論として、まずはマトモな三脚を購入して、自分の思い描く欲しい画像がR8でどこまで撮れるのか、何が撮れなくて壁にぶつかるのか、もっと具体的な悩みを自分の中でつかむ作業をしなければならないと思いました。

漠然と、漫然と、「デジイチに変えたらもっと(全般に)いい感じに撮れるんだろうな〜」というイメージありきの購入は後悔するのではないかと。そのような結論に至りました。

アナスチグマートさん 
前レスで書き忘れてしまったのですが、ダイナミックレンジを使うとコントラストも下がるんですね。奥行きが深くなるというイメージでしょうか。
CX-1は発売後のみなさんのレビューが今からとっても楽しみです^^


sa55さん
豆乳ヨーグルトさんが出してくださった写真は本当に素晴らしいですよね!
私もあれがコンデジの作品とは信じがたいです。
結局はどんなハードを揃えても腕と感性がないとベタな写真になってしまうんですね^^;

staygold_1994.3.24さん
マクロレンズでも近景は撮れるそうです。
「撮れる」というのはやっかいな表現ですが、「撮る事は不可能じゃないけど、近景用じゃないからいろいろ苦労するよ」という感じのようです。
基本はマクロを装着するのはマクロを狙った時でしょう、ということで。

駿風さん
R10板はチェックしていなかったので他にもいろいろと興味深い記事があって面白いですね!

>私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。

私はR10を持っていないので実感としては違いを感じることができませんが、そういうことも起こるんですね。カメラって面白いですよね^^ 比べ始めるとキリがないです(笑)

書込番号:9232503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2009/03/12 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白鳥の櫂

チュー子とデイジー

たんぽぽと青い水道橋

ベビーかまきり

隣のエムリィさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

*隣のエムリィさん
UPされたゴミ?の画像ですが、エアダスターを使われたんでしたよね?
エアダスタータイプは、噴射角度や残存量などによって、液状のダマが噴射され、それが気化
した後も、その痕跡が残るケースが多いので、使用には注意が必要です。

単純なゴミなら、取り除けますが、リコーでもそれ以外のメーカーでも、コンデジでは、レンズ
ユニットごと交換になる場合が殆どです。保証期間中 (保証期間内でも、単純なゴミでなく
、ユーザーの手落ちによる痕跡の場合だと、基本的に保証外になる可能性が高いですが、
リコーだったら、無償対応してくれると思います...(^_^;)) なら無償で修理してくれ
ますが、過ぎている場合だと結構かかりますから、安くなっている新品R8と、殆どかわりない
価格になると思います。


*アナスチグマートさん
>簡単に言えば、ダイナミックレンジが大きいほどコントラストが低くなり、ハイライト部が
>白飛びしにくく、シャドウ部が黒つぶれしにくくなる、ということです。

正しアナスチグマートさんの仰る通りですね!
ダイナミックレンジが広く、SN比が高く、輝度差ある被写体全てに階調が行き渡る方向
への進化が有り難いのは確かですが、白飛びは白飛び、黒潰れは黒潰れがあっても、
それが即ダメなのではなく、潰れは潰れとしてあり、豊かなコントラストが保持されている
画像も魅力的ですよね!(^_^;)

自分などは、旧型デジイチや、リコー機を使っているせいか、極端なものは別として、ある
程度潰れはあっても、豊かなコントラストを湛えた画像の方が好きです!モノクロ現像で、
焼きに嵌った事もありますが、それ以降はリバーサル一辺倒でした。被写体とは一期一会
で、トリミングもしない主義でしたから、リバーサルのラチチュードの狭さには苦労しましたが
、苦労が楽しみでもありました...( ¨)遠い目...(´-`).。oO

基本的にハイライトに近い所で露出を決定し、暗部はアフターで白く濁らない範囲で、撮影者
の好みに合わせて適宜持ち上げて、露出を"ならす"のが、現在のデジタルの楽しみ方
かなぁ〜って思っています。

*sa55さん
過分なお言葉、おそれいりますぅ〜m(_ _)m
コンデジを使う時、三脚を使う事は、年に一回あればいいくらいなんですよ。カメラに嵌りまくって
いた頃と違い、今のカメラとの接し方は、単なる散歩のお伴の日記カメラですからぁ〜(^_^;)

先日UPさせて頂いたR5JとR8によるマクロ画像も、全て手持ちです。いつもそうなんですが、
あまり枚数は撮りませんが、気が向いたら、こんな感じに写そうと、頭の中で絵を描いておいて、
それに沿うようにして撮るようにしています。

自分もGX100を持っておりますが、GX100でのマクロとなると、望遠系のボケを生かして、
料理を引き立たせる為の器やお盆としての背景でなく、背景を整理して主題を切り撮りる
形の方向でなく、やはり、売りの広角ゾーンを生かした、背景の輪郭をはっきり残したマクロ
がいいかなぁ〜って思います(^_^;)

※R8やR10でのマクロでは、50mm付近が一番倍率が高くなりますが、どうしても背景
を整理してボケを大きくしたくなって、望遠寄りの焦点距離を使いたくなってしまいます(^_^;)

※*sa55さんのアルバム、"今日もはれ" を見せて頂こうとしたんですが、ページが開きません。
工事中でしょうか?

*駿風さん
>私はR10を色々設定しても、どういう訳かR8の画質の方が好きですね。
R8とR10を比べて、すぐに思った事は、R10は色、シャープネス、コントラスト等が、R8より
も浅めと言う事ですが、それまでR8の方は画像設定の上記項目を全て標準にしていたん
ですが、R10を使うようになってから、全て最弱にしました。それでもまだ硬調感は否めませ
んが、正直言うと、自分も全て最弱設定にしたR8の方が、僅かに好みです...Σ(^o^;) アヘッ

※最近GX100そのものをあまり持ち出さなくなっていて、昔のGX100のマクロ画像しかあり
ませんが、UPさせて頂きますm(_ _)m

どれも一度GX100の板でUPした事のある画像ばかりですみませんm(_ _)m...アルバムにUP
した以外にもそれなりの数は撮っているんですが、探すのが大変でぇ...(^_^;)

書込番号:9232629

ナイスクチコミ!5


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

室内撮影の設定について

2009/03/03 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

こんにちは。

現在、リコーのR8とパナソニックのFZ18を所有しています。
R8は普段の持ち歩き用、FZ18は旅行用で主に使用してます。
主な撮影対象は、ペット(犬)、車、風景、料理です。

今までずっとパナソニックのコンデジを使用していたのでFZ18には特に違和感もなく
不満はないのですが、リコーのR8は室内や曇りの日などの撮影が上手に撮影できず
困ってます。

フラッシュを付けると更に画質が暗くなり、フラッシュなしだとピンボケしてしまいます。
ISOを400〜800にすると綺麗に撮れる事もあるのですが、なかなか上手くいきません。。

手振れ補正機能もパナソニックに比べると劣ると聞いていましたが三脚なしで明かりの
少ない条件化での撮影は厳しいのでしょうか。。

設定等で何か改善できる方法がありますでしょうか。

正直なところ、何も設定のことは考えずにパシャパシャ撮るスタイルだったので
R8を購入したこと自体間違っていたのでしょうか。。。
パナソニックのFX40やTZ7などに買い換えた方が良いのでしょうか。。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9185779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/03/03 17:38(1年以上前)

暗い所ではシャッター速度が遅くなるのでブレやすくなってしまいますね。
(ピンボケではなくブレでしょう)
照明を増やしたりして明るくできない環境で手持ちの場合は、ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしか手がありません。
R8も戸外では楽しいカメラだと思います。
買い替え又は買い増しされるなら、高感度特性やフラッシュ調光に定評のあるフジのFシリーズにされればいかがでしょうか?。

書込番号:9185818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2009/03/03 17:47(1年以上前)

フラッシュをスローシンクロに設定して、ISOを64/200/400で撮り比べてみて下さい。

書込番号:9185856

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/03 18:23(1年以上前)

>三脚なしで明かりの少ない条件化での撮影は厳しいのでしょうか。。

手持ちでブレると言う事は手ブレ補正機能の限界を超えたシャッタースピードになっているからですね。
画質は犠牲にしてISO感度を上げて手持ち撮影するか、面倒でも低感度で三脚を使ってキレイに撮影するか・・・
どちらを選ぶかは、ぼん2さん次第でしょうね〜

書込番号:9186032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/03 19:56(1年以上前)

内蔵ストロボは、ISOオート(または800)の場合に広角で3m、望遠で2mしか届きませんから
殆んど役に立たないと思います。
ブレずに写したいなら、ノイズが出てもISOを800以上に上げるしかないと思います。

書込番号:9186508

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼん2さん
クチコミ投稿数:87件

2009/03/03 20:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

ISO感度を調整したり、設定いろいろ変えてみたり、スローシンクロ
試してみたりしてみましたが、なかなか上手く撮れません。。
やはりウデが足りないようです。。
FZ18ではそれなりに撮れるのですが。。。

R8は暗い所や室内撮影以外の明るい場所やマクロ撮影は今まで
持っていたコンデジにはない綺麗な写真が撮れるので大変満足してます。
買い増しはもう少しR8で頑張ってからにしようと思います。。

ちなみに、今後の参考として富士フィルム以外で手振れ補正や高感度特性
やフラッシュ調光に定評のあるコンデジは何かありますか?

書込番号:9186777

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/05 03:03(1年以上前)

> 今後の参考として富士フィルム以外で手振れ補正や高感度特性
> やフラッシュ調光に定評のあるコンデジは何かありますか?

強いて言えば、LX3くらいでしょうか。

書込番号:9194542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ぶれない写真は撮れますか?

2009/01/28 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 ppp052さん
クチコミ投稿数:19件

カメラ知識がまったくといって良いほどないので、どうか教えてください。

最近こどもの誕生を機にR8購入しました。
量販店さんで一番シャッター速度の速いものを聞き、決めたんです。

しかし実際使っていると被写体が赤ん坊なのでよく動き、撮れる写真はぶれたものばかり。
シャッター速度も速いとあまり感じません。

設定しだいなのでしょうか?
それともこのカメラはぶれに対応できない性能なのでしょうか?

もし設定で改善できるのであればアドバイスをお願いいたします。

おもに室内で撮ることが多く、子どもの撮影以外にはつかいません。

書込番号:9003222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/01/28 15:46(1年以上前)

どんなカメラでもシャッター速度は、被写体の明るさが暗いと遅くなり、明るいと速くなります。
室内で赤ちゃんの撮影が目的の場合は、R8は選択ミスでしたね。
標準ではISOは200までしか上がらないと思いますので、手動で400や800に上げて試して見て下さい。
ブレは軽減できると思いますが、その画質が許容できないほどザラ付くとか、ISO1600まで上げてもブレがひどい場合は、高感度特性の良いカメラに買い替える必要があるかも知れませんね。

書込番号:9003260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/28 16:04(1年以上前)

今のコンデジはISO400が使いものになるかどうか?というレベルなのでカメラを買い換えても被写体ブレが劇的に改善されることはないでしょう.

部屋の照明をうんと明るくするのが一番効果的ではないですか.

あとはカメラのISO感度をAUTO HI400にしてやることでもう少し向上しますが, 本当に少しの向上でしかない気がします.

AUTO HI800では失う物の方が大きくなるでしょう.

書込番号:9003322

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2009/02/01 12:27(1年以上前)

暗い所ではフラッシュを焚きましょう。 余り近くから直射すると赤ちゃんが可哀想
ですから、ズームで少し離れてスレーブ・ストロボ(↓)で光を斜めから当てます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1167429&un=79138

これが一番安上がり。 もっと安いのは、赤ちゃんを明るい所に連れ出して撮る。

書込番号:9023813

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度3

2009/02/01 13:05(1年以上前)

カメラのスペックとしての「最低/最速シャッタースピード」は、実際に写真を撮るときの「シャッタースピード」とは違います。



現代のカメラはAE機能を備えているので、最適なシャッタースピードを勝手に求めてくれます。
しかし、カメラが計算した「シャッター開放時間」で撮影できるかどうかは、カメラ側のスペックの方の「シャッタースピード」に依存します。


例えば夜空の星を撮りたい時などは、シャッターを何分という単位で開放する必要が(有る時も)有ります。
一方で、真夏の屋外などは、瞬間的(1/8000秒とか)の開放で十分、それ以上開けると真っ白けに成るようなシチュエーションもあります。

この様な『極端なシチュエーション』の時に、カメラのスペックとしての「シャッタースピード」が関わってきます。


例えばデジタル一眼レフのスペックを見ると、<シャッタースピード:1/12000s〜30s、バルブ>と書いてある機種があるとします。

この場合、この機種は1/8000sのスピードには対応できるので昼間はOKですし、夜間の撮影も、30秒までなら自動でOK。 それ以上やりたければレリーズケーブルを使って手動で設定すればOKです。



一方でコンパクトデジカメの場合、<1/500s〜1s、2s、4s、8s>の様な機種もあれば、<1/2000s〜8s>と言う様な機種もあります。

どちらの場合も1/8000sのシチュエーションでは力不足ですが、もし1/1500sとかだった場合に差が出てきます。




と云う訳で、店員さんのいう所の
>量販店さんで一番シャッター速度の速いものを聞き

と云うのは、シャッター部分のスペックだけの話を勘違いしたのだと思います。
(勘違いでなければ確信犯・・・・)




実際の撮影時のシャッタースピードは、往々にして
 ・ISO-感度
 ・レンズF値
の二つで決まります。


そして、R8は高感度撮影が他機種に比べて弱いので、『実際に切れるシャッタースピード』では往々にして見劣りします


故に
>設定しだいなのでしょうか?
>それともこのカメラはぶれに対応できない性能なのでしょうか?

で言うと、設定の話と云うよりはカメラの性能です。


画質を大きく犠牲にして良いのなら、ISO感度の設定を「Hi」とか「1600」にして下さい。
ノイズが盛大にのりますが、ISO-400に比べれば被写体ぶれ/手ぶれが減る事は間違いないです。


その上で、「この画質で満足できるか?」を判断してください。
(案外、L版に印刷するぐらいなら気に成らないかも・・・・いや、俺なら気に成るなぁ)

書込番号:9023965

ナイスクチコミ!1


ね こさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/05 00:09(1年以上前)

(あまりに基本的なことなのですが・・・)
ピントを合わせてから撮っていますか??

書込番号:9042629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppp052さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/05 15:21(1年以上前)

>ねこさん

毎回、半押ししてからシャッターきっているのですが・・・

書込番号:9044812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/05 16:03(1年以上前)

状況から考えてブレだと思いますが、ちょっと気になったので・・・。

>半押ししてからシャッターきっているのですが・・・
ピントを合わせるには半押しが必要ですが、
半押しさえすればそれでよしと言うわけではありません。
自分の思っていないところにピントが合ってしまう場合もあります。

ね こさんの仰っているのは、
半押しして狙ったものにピントが合った事を確認していますか?
と、言う事ですよ。

ISO感度を上げて試して見られましたか?。
その結果はどうでしたか?。

書込番号:9044923

ナイスクチコミ!0


スレ主 ppp052さん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/08 13:24(1年以上前)

ISO1600にしてみましたが、やはりぶれます。
半押しするときに被写体を□に入れています。

書込番号:9059679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/08 17:51(1年以上前)

>ISO1600にしてみましたが、やはりぶれます。
それではR8をどう設定しようと無理ですね。
ISO1600でも許容できると言われる方も居るフジのF100fdか、もうすぐ新発売のF200EXRに掛けるか・・・
それでもダメなら、デジ一に明るいレンズの組み合わせしか対応できないと思います。

書込番号:9060764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/08 18:03(1年以上前)

ISO1600 でブレるなら、どんなカメラを買ってもブレると思います。
でも本当にそうなのか、疑問もあります。どんなシチュエーションなんでしょうか?
できればその失敗写真を Exif 付きでアップされると、もっと具体的なアドバイスも得られると思いますよ。

書込番号:9060805

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/13 16:50(1年以上前)

ISO1600でぶれるのは、なぜでしょうね。ノイズならわかりますが。

もう、カシオの秒間30コマ40コマとれるカメラが一番てっとりばやいかも^^;

書込番号:9087428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング