このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2008年4月20日 11:07 | |
| 1 | 13 | 2008年4月18日 20:39 | |
| 4 | 8 | 2008年5月1日 13:28 | |
| 0 | 1 | 2008年4月17日 19:49 | |
| 0 | 5 | 2008年4月17日 14:16 | |
| 4 | 12 | 2008年4月17日 15:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして!
いつも、こちらで色々と勉強させて頂いております。
つい先日、やっとR8購入しました!
そこで早速!R8所有の皆様に質問なのですが・・・。
個体差はあると思いますが、気になる点がいくつかあります。
まず、前にもこちらの掲示板にありました、
上ブタ(ヘアライン加工の)とボディのスキマ。
シャッターボタンとは反対側、液晶画面側上にスキマが・・・。
上から押さえつけるとスキマがなくなります。
浮いてる感じとでも言いましょうか?気になります!
次に、液晶画面の右側フチとボディとの間にスキマが・・・。
液晶保護シートを貼っている際に気がつきました。
やはりボディのフチを押すとピタッ!と液晶面に密着し感じがいいのですが、
気になります!左側には、その様なスキマはありません。
細かいところ、気にし過ぎでしょうか?
皆さまのご意見をお聞かせ下さい♪よろしくお願いします。
0点
どのくらいの隙間か撮影してアップすると、皆さんも意見が言いやすいのではないでしょうか?
書込番号:7691139
1点
私もちょうど保護フィルムを貼っているときに隙間が空いていることに気がつきました。
液晶の周囲の筐体が歪んでいます。
RICOH文字の上辺は、左側に大きな隙間
下辺に隙間なし
右辺も隙間なし
左辺は全辺に隙間あり
さらに私のはADJボタンが右寄りで、フラッシュ側とマクロ側でクリック感が違います。
どうも右に倒すと筐体に当たっているようです。
せっかく良いデザインなのですが、ちょっと残念に思います。
やっぱり『チャイナ』だからでしょうか!?
書込番号:7691177
2点
ブラックホースさん、サンプル画像ありがとうございます。
かなり隙間がありますね。どうしてでしょうね?
書込番号:7691310
0点
じじかめさん、ブラックホースさん
ご意見ありがとうございます♪
私の液晶のスキマは、写真のプリント用紙2〜3枚重ね程でしょうか?
ブラックホースさんに掲載して頂いた写真とほぼ同等のスキマです。
素敵なカメラだけに私も残念に思います...。
書込番号:7691892
0点
ADJボタンが右寄りになっていることは、手の大きな私には持ち手に近くなってしまうので、不都合があります。
このボディーの歪みと併せて、サポートに連絡しようと思います。
その前に、吉祥寺のヨドバシで、5-6台あるので確認してきます。
みなそうなっているのなら諦めますが、なっていなければ何とかしてもらうつもりです。
ちなみに私の愛機は、↓この隙間はありません。浮いてもいません。
上ブタ(ヘアライン加工の)とボディのスキマ。
シャッターボタンとは反対側、液晶画面側上にスキマが・・・。
上から押さえつけるとスキマがなくなります。
浮いてる感じとでも言いましょうか?気になります!
MSpeedさんとは液晶周囲の隙間は位置が違うようですが、右側の隙間とはグリップ方向ということですか。
もしそうなら、きっと個体差のようですね。
お互い、サポートしてもらいましょう!
書込番号:7694298
1点
気になって私のカメラも調べてみました。
私のも液晶の4辺とも隙間があります。
カバー部分を押さえてみると隙間が少なくなるので
たてつけが悪いような感じですね。
ちょっと残念です。
メーカーに言っても「仕様です」でしょうね。。。仕様書にはそのような記述があるとはおもいませんが、、
書込番号:7694557
1点
皆さんどうも!
ブラックホースさんのADJボタンの件、困りますね...。
使い辛そうです。
液晶のスキマは、ご指摘の通りグリップ側です。
実は、私も新宿のヨドバシ&ビックで見てきました!
やはり、液晶のスキマは、数台に見受けられました。
がっ!
問題ない物も中にはあったので、銀座に持って行くか否か...迷ってます。
ADJボタンに関しては、不具合見受けられるものはなかったです。
晴空のち星空さんのR8は4辺ともと言うことですが、
個体差がかなりあるみたいですねー。
やはり、銀座へGO!でしょうか?
書込番号:7696068
0点
個体差なら、隙間とADJボタンについては「やむなし」かもしれませんね。
半ばあきらめかけていたときに、レンズ内中央付近にダストを発見しました。
これはさすがに泣き寝入りできないので、購入店(ECカレント)で交換を依頼しました。
在庫あっても交換品を取り寄せるらしいので、時間はかかるらしいですが、仕方ないです。
今度は良品が届くと良いのですが。
でも、この機種、気に入りました。
液晶がきれいで、驚き!です。
デザインも飽きませんね。これからも愛用していきます。
書込番号:7698739
0点
はじめて書き込みさせていただきます。
デザインやスペックに惹かれ、R8の購入を検討しています。
皆さまの情報も参考にさせていただき、購入直前のタイミングでしたが、
ネット上の某掲示板で、「グリップ部分のコーティング(塗装?)が
購入から10日で剥がれた」という情報を見つけました。
書き込まれた方は「不良ロットだったのかも」と記しており、
新品交換になったようでしたが、他にも同様の書き込みがあり、
気になって都内量販店で実機を確認しましたところ、
確かに塗装が剥離して下地の樹脂が見えていました。
既にお使いの皆さまは、このような現象が起きていますか?
その昔、SONYのハンディカムで同じ経験がありまして、
この点のみが気になり、購入に踏み切れずにいます。
発売から1ヶ月以上が経ちましたので仕様変更などの対策をとられているか、
または対策部品の供給(予定も含めて)があるかなど、
メーカーにもメールで問い合わせ中ですが、実際にお使いの方に伺うのが
いちばんかと思い、質問をさせていただきました。
対策方法なども含めてアドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点
3月18日より丁度一ヶ月間、毎日ケースにも入れず持ち歩いてますから使用感は出て来ましたね。
でも私のグリップ部は塗装もコーティングもしてないように見えますけどねぇ・・・ 剥げるものが無い?
書込番号:7689965
0点
え”ぇ〜!
私のもグリップ部は塗装もコーティングもしてないように見えます。
ハゲる理由がやはりないです・・・ 若いし。
(色はブラックです。)
R7の親指グリップは両面テープでくっつけていましたね。
よくズレますし、めくって確認もしてしまいました ^^;
書込番号:7690016
1点
何か呼ばれたような気が・・・(お呼びでない?)
Rシリーズは使ったことがありませんが、GXは約2年間使いましたがボディは、ハゲませんでした。
(そんなの関係ない?)
書込番号:7690038
0点
PASSAさん、staygold_1994.3.24さん、じじかめさん、
早速のレスありがとうございます。
仕様が変更されたのでしょうか。少し安心しました。
細かなキズや使用感は、私も味として受け止めますが、
ポロポロと剥離する表面加工は敬遠したいところです。
掲示板に書かれた方が、You Tubeに動画をアップ
されていますので、ご参考までにURLを。
http://jp.youtube.com/watch?v=jKKCtqwHPmk
これを見ると明らかに塗装かコーティングのようです。
因みに渋谷の量販店にあった展示品も同じ状態でした。
メーカーから対策や仕様変更などの回答が来ましたら、
また報告させていただきます。
書込番号:7690098
0点
anonymous dogさん
動画見ました、塗装のような気がします。
LUMIXのブラックバージョンは表面がゴムの様な感触の
塗装仕上げになってますが、同じような感じかもしれません。
塗装だとしても塗装面の強度は分かりませんし
表面を爪でヒッカク勇気はありませんけど。
書込番号:7690156
0点
樹脂でつや消しというのは塗装のものが多いんじゃ
ないですかねぇ。で、塗装が手の脂を吸って劣化
するようです。この脂の質が人によって違うので
剥がれたり剥がれなかったり。私の場合、3年位で
駄目になります。最近は、MSのマウスがボロボロに(;_;)
書込番号:7690197
0点
軽量ゴムのような感触ですが、材質は何でしょうね?
ストロボの上の加工が細いところをみると、ポリカかしら・・・
それなら塗装でしょうから、人によっては剥がし易いかもですね。
私はグリップもマウスも、握り締める方じゃないから長持ちします。
書込番号:7690354
0点
そうそう、ハンドクリームなんぞを塗っていると痛みやすいかも。
書込番号:7690483
0点
最近は環境に配慮している樹脂や塗料やコーティング剤もありますからね。
個人的には、適当に経年で土に還って行くってのは受け入れますけど。。。
愛用による剥がれやテカリは、よき道具の証(あかし)です。
書込番号:7690560
0点
皆さま、たくさんのレスありがとうございます。
とても参考になります。
補足になりますが、掲示板への書き込みを一部引用させていただきます(原文ママ)。
---
『R8のシルバーを10日ほど前に購入。
グリップ部分の茶色の塗装が簡単に剥がれます。
数日持ちあるただけで角から剥げて
(下地は黒いツルツルの硬質プラでした)
爪で塗装をこすってみたらボロボロと剥がれ落ちました。
今は見るも無残な状態です。
塗装の弱い不良ロットに当たったんでしょうか?
「持ち歩く道具としての高性能」を謳っておいてこれはないって感じです。』
---
「数日持ちあるただけで角から剥げて」という点が気になります。
文面によると、爪でこすったから剥げたのではなく、
剥げた部分を爪でこすったらボロボロになったと読み取れます。
書き込まれた方の使い方については分かりませんが、
正常な状況で使用されたとすると、「持ち歩く道具としての高性能」を〜
の部分には非常に共感してしまいます。
ねぼけ早起き鳥さん
>愛用による剥がれやテカリは、よき道具の証(あかし)です。
私もまったく同感です。
カメラに限らず、使うほどに自分のモノになり貫禄を増していく道具は魅力的ですね。
ただ、このケースのように数日の使用では愛用とも経年とも言えず、
とても「よき道具」とは思えないのです。
長文ですみません。
ともあれメーカーからの回答が来ましたら、続報させていただきます。
書込番号:7690679
0点
そうですね。
数日は経年ではありませんね。
続報をお待ちいたします。
書込番号:7690890
0点
メーカーからの回答が来ましたので報告させていただきます。
“内容を転用する事はご遠慮ください”とありましたので抜粋です。
---
グリップ部のコートが剥がれるのではとご心配のようでございますが、
そのような現象が多数発生しているという報告は私どもには届いてお
りません。どうかご安心ください。
ネット上に複数の書き込みがあったとのことでございますが、個体差
による不具合と考えます。その書き込まれたご本人は誠に申しわけな
く感じます。もちろんその方には責任を持って対応させていただきた
いと存じます。
---
とのことでした。
RICOHのサポートは以前から良い評判を耳にしていましたが、
質問のメールを送信した翌日に回答があった点に真摯な姿勢を感じました。
安心して購入に踏み切れそうな気がします。
ご返信をいただいた皆さまにも感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7690966
0点
anonymous dogさん、よかったですね。
私もR3以来の、この系列の購入検討中でしたので、安心いたしました。。^^)
書込番号:7691316
0点
予備バッテリーを買おうと探していたら、ROWAでDB-70が980円で見つけたのですが、
純正が5000円程度で考えると、びっくりするくらいのコストパフォーマンスで思わず
ポチっとしかけたのですが、この値段のあまりの格差に一瞬、躊躇。。。
ROWA製のバッテリーを使用している方のご意見を賜りたく思うのですが、どなたかご教授
いただけますでしょうか?
0点
他社の機種ですがROWA等のサードパーティ製のバッテリーを使われている方は結構多いようですね。
ただ…使用に関しては自己責任になりますので…不安があるなら高価でも純正を使われた方がよろしいかもしれません。
書込番号:7687842
1点
⇒さん
ありがとうございます。やっぱり自己責任ということは理解していても、
ここまで価格差があると値段に揺れちゃいます。。。
別にサンヨー製のセルを使用した物もありましたので、一応セルが日本製ということで、
そちらも検討してみようかと検討中です。
悩ましい。。。
書込番号:7687915
0点
R6にてROWAのバッテリーを2個使ってます。
(もらい物なので国産かどうかはわかりません)
使用して9ヶ月、純正品と遜色なく使えていますよ。
ただ純正品だとバッテリーの容量が少なくなったときに、レンズが引っ込んで電源が切れますが、ROWA製だとレンズが出しっぱなしのまま動かなくなります。
ROWA製はパナソニックの他の機種用としても売られていますので、Rシリーズ用に復帰点(終了命令?)のようなものが設定されていないのだと思われます。
私の場合は必ず予備バッテリーを持参してますから問題ないですけど、そうでない方はレンズ出しっぱなしで困るかも。
ちなみに一眼や携帯電話でもROWAを使用していますが、今まで問題が起こったことはありません。
一眼用の中国製(?)は、使用一年で持ちが悪くなった気がしますが……。
ROWAにはPL保険もありますし、安いサードパーティー製品の中ではもっとも安心できる部類かと思います。
とはいえ、あくまでも使用は自己責任で。
書込番号:7688725
3点
携帯電話機用のバッテリーを買ったら全くの不良品が来ました
電池電圧が無く充電も出来ませんでした
誰かの指紋でベタベタしていました
返送して交換して貰ったら正常に動作しています
この会社の商品管理には疑問を持ちました
書込番号:7689677
0点
エルピー・プルさん
私も2日前にR8シルバーを入手しました。
5月上旬から新婚旅行で海外へ行くため、予備バッテリーの購入を検討しておりましたところ、こちらのスレでROWAのことを知りました。
>ROWAでDB-70が980円で見つけたのですが、
>純正が5000円程度で考えると、びっくりするくらいのコストパフォーマンスで思わず
>ポチっとしかけたのですが、この値段のあまりの格差に一瞬、躊躇。。。
私もエルピー・プルさんと同じこと思いつつ、R8を注文した後、勢いで
>サンヨー製のセルを使用した物
を2個注文いたしました。(ちなみに、代引きを利用しました。)
妻がLUMIXを所有しており、その予備バッテリーもほしかったので、一緒に注文しました。
バッテリーはR8よりも早く届き、2日前(R8の入手後)に晴れて充電し、とりあえず使えるようなので一安心しています。
私の場合は、清潔な商品が送付されてきましたが、ROWAのサイト上で掲載されている商品番号(DB-70-SA)の”SA”の記載がどこにも見当たらず、「もしかして980円の方が届いたのか?」と訝りましたが、箱に”CELLS MADE IN JAPAN”の文字があるので、「間違いないはず...」
ただし、バッテリーは紙箱に入っており、ケースは付いておりませんでした。
(ちなみに、LUMIX用のはプラケース入りでした)
長く使っての報告ではありませんが、ご参考までに
書込番号:7689969
0点
凡骨さん
ありがとうございます。
先ほど、ROWAでサンヨー製セルのものを注文しました。
サードパーティーのものはとかく何かと言われがちですが、コストパフォーマンス重視で
選択しているのだから、リスクは上がって当然だと割り切ってポチッとしました。
ご意見、ご教授を賜りましてありがとうございました。
書込番号:7690043
0点
R8にも惹かれたのですが、1ヶ月前にR7(最後のCaplio?)を買いました。
予備バッテリーはヤフオクで純正中古品を1,290円で落札することが出来ました。
早速持続時間のテスト(15秒のインターバル撮影と動画)を行った結果です。
R7付属品 641枚&2:02:23
ヤフオク落札品 639枚&1:59:46 とほぼ新品同様、良い買い物でした。
オークションもけっこう掘り出し物がありますよ。
書込番号:7692902
0点
猫のきもち さん
>ただ純正品だとバッテリーの容量が少なくなったときに、レンズが引っ込んで電源が切れますが、ROWA製だとレンズが出しっぱなしのまま動かなくなります。
ROWA製はパナソニックの他の機種用としても売られていますので、Rシリーズ用に復帰点(終了命令?)のようなものが設定されていないのだと思われます。
私の場合は必ず予備バッテリーを持参してますから問題ないですけど、そうでない方はレンズ出しっぱなしで困るかも。
昨日、隅田川下りの最中、突然に上記現象が...
バッテリーが切れる寸前は、残量を確認していなかったのですが、取り始めの残量表示はフル状態でした。フラッシュも発光禁止にしていたので予想もしていなかったのですが、50枚程度撮影した頃”イキナリ”でした。
猫のきもちさんの情報がなければ、「故障だ!」と慌ててサービスセンターにTELしたと思います。
家に帰り、バッテリーを交換すると、レンズは引っ込みました。
とは言え、驚きました。また、レンズ出っぱなしで収納に苦労しました。
エルピー・プルさんもご注意ください。
書込番号:7747156
0点
R5の電池はDB-60でR6以降はDB-70に変更されていますので、無理だと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/spec.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/spec.html
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320
書込番号:7686737
0点
もともとソニー派にも係らずR8の掲示板にスレ立てして申し訳ありません。
電化製品はほとんどソニーなんですが、デジカメを買い替えようと検討しています。
検討機種はR8かW170です。
ソニーが好きなのでW170を狙っていたのですが、
いろいろ見ているうちにR8の良さに惹かれつつあります。
買い替え機種に求める条件としては
@光学5倍ズーム以上
A画素数1000万画素
B多彩なマニュアル撮影
C優れた手ぶれ防止機能
以上4点は兼ね備えた機種が欲しいと感じています。
その他、気になる機能としては、被写体が動くときの撮影機能や
きれいなマクロ撮影機能があれば何よりです。
本来はデジ一を買いたいところですが、
デジ一の機能を使いこなせない素人なのと
気軽にカメラを持ち歩きたいということでコンデジを
買いたいと思っています。
W170の掲示板よりR8の方々のほうがカメラにお詳しいと
判断し、書き込みました。
アドバイスお願いします。
0点
タイトル誤りでした。
正しくは、『R8かW170で悩んでいます。』でした。
あと検討条件として、
D広角28mm以上
の入力が漏れていました。
すみません。
書込番号:7685528
0点
>B多彩なマニュアル撮影
両機種とも、露出はオートのみですがよろしいのでしょうか?
(絞り優先とか、シャッタ速度優先、マニュアル露出はありません。)
ピント調節はR8にはマニュアルフォーカスがありますが、W170には有りません。
代わりに、セミマニュアルと称する、0.5/1/3/7/∞(m)にあわす機能があります。
>本来はデジ一を買いたいところですが、…
デジ一のほうが良いと思います。
デジ一でもコンデジ同様、フルオートでの撮影も可能です。
最近は、液晶画面を見ながら撮影できる機種も増えましたし…。
小型軽量機なら、オリンパスのE-420はいかがですか?
書込番号:7685615
0点
W170はわからないので、R8についてです。
1、OKです。
2、OKです。
3、多彩なマニアック撮影なら、特定の方達が執念を燃やしています ^^
マニュアルっぽいところでは・・・
R8からAEとAFの個別ターゲットが可能になっています。
同じく最小絞り固定も可能になっています。
番外ではカメラ内での画像編集が出来ます。
4、手ぶれ補正は普通です。強力とまではいきません。
5、OKです。
書込番号:7685687
0点
どちらも魅力的なカメラですね。私はほかの機種を選びましたが、まだ両方ともねらっています。
>B多彩なマニュアル撮影
どういうマニュアル撮影のことかわかりませんが、どちらも基本的にはポイント&シュートのオートカメラです。
いわゆるPSAM撮影モードなどのことを言われているのでしたら、一眼にしたほうがいいでしょうね。D40系など。
>デジ一の機能を使いこなせない素人なのと
一眼のほうがコンデジより簡単にそれなりの写真が(オートでも)撮れます。
>気軽にカメラを持ち歩きたい
これはコンデジの圧勝ですね。両方あればベストですが(^^)
>C優れた手ぶれ防止機能
R8もR7よりは改善されたという話もありますが、やはりレンズシフト式のSonyのほうが1段分以上は優れていると思います。
マクロに関してはかなり仕様の違いがありますね。
R8は広角端で1cm、望遠端で25cm
W170は広角端で10cm(2.7倍まで10cmらしい)、望遠端で50cmですから、大きく撮れるのはR8のほうになります。
この点を重視するならR8がいいですね。
動体を撮る際のレスポンスと室内でのノーフラッシュ撮影(ISO400程度)はW170のほうがいいでしょう。
あと、R8はR7まで、あるいはGRなどと比べて絵づくりががらりと変わったように感じるのですが、ユーザーの方、どうでしょうか。
これまでの印象としては、ややおとなしめの絵で彩度も控えめと感じていたのですが、R8のサンプルを見ると、キヤノンやパナソニックに近いような鮮やか系で、色温度が高め(青っぽい)に感じますが、私が見たサンプルがたまたま片寄っているのかも知れませんね。
何を優先するかで選択されるといいですね。
書込番号:7685694
0点
> 鮮やか系で、色温度が高め(青っぽい)に感じますが
仰る通りです。 ブランド・イメージをGR/GX系に近付けながら、絵作りは
明確に分けていますね。 上手なマーケティングだと思います。
書込番号:7685736
0点
R8を購入して丁度1ヶ月くらい使用しております。
購入の際にはこちらのクチコミ情報を拝見し大変お世話になりました。
初めてのスレ立ち上げでちょっと緊張してます。宜しくお願いします。
最近仕事で帰りが遅いので、帰り際、夜景というか夜撮影するとどんな感じか試したりしていたのですが、
今日撮った写真をじっくり見てみて、白いポツポツが結構ある事に気付きました。
これって夜撮るとこういう現象が起きたりするんでしょうか、
それともやっぱりレンズのゴミということなんでしょうか?
ちなみに長時間露光しております。
気になってレンズをぱっと見た感じではゴミらしいものは見当たらないのですが…。
もし良かったらアドバイスいただけないでしょうかm(_ _)m
0点
ゴミのようには見えないですね。ワイ端で起動して、レンズを何かでピタっと
フタをしてシャッターを切ってみて下さい。真っ黒に写ってると思いますよ。
書込番号:7684035
1点
スミマセン、途中でクリックしてしまいました。(↑)の続きですが、
CCDに何も見付からねば、次は反射がないモノ、例えば青空に向けて
シャッターを切ってみて一様なら問題無いでしょう。
書込番号:7684077
1点
>PASSAさん
早速返信ありがとうございます。
確かにIEで見ると白いポツポツは見えませんねぇ…。
R8に同梱されているIrodio Photoで見た時には見えたのですが、このツールの問題でしょうか。
PASSAさんのチェック方法で問題ないか確認してみます。
書込番号:7684305
0点
mash180sxさん、ドット欠けは無いようですね。 「Irodio Photo」って
ゴミをチェック出来るツールですか? そんな便利なモノが在るなんて
知りませんでした。 でも、それで見えてIEで見えないってことはIEに
問題が有るのでは? ・・・ゴミではなく。
書込番号:7684709
0点
それは長時間露光による熱ノイズでは?4秒露光なら
多少は出るのが普通でしょう。一応ノイズキャンセルは
している筈ですが、R7,R8の使用説明書には書いてない
ですねぇ。R6のには書いてあるのだけど・・・
IEで見えないというのはアップした画像が縮小されて
いるからだと思います。Irodioでは等倍で見たのでは?
しかし、本題ではないですが、付属ソフトのIrodioを
使っている人ってとっても少数派だと思います。
使いやすいですか?
書込番号:7684931
1点
熱ノイズはR6の時に話題になりましたね。(R6だったと思います)
1〜2秒の露光で熱ノイズが多く出たようでした ^^
元画像をモニタで拡大していくと、中央から上下左右にと
十字型に確認出来たと思います。
ちなみに、白色だけですか?
書込番号:7684970
1点
みなさん、いろいろ回答ありがとうございます。
すぐにレスがついてありがたいです。
>PASSAさん
「Irodio Photo」ですが、画像閲覧、編集用のツールです。
Photoshop elementsのお試し期間が過ぎてしまったので(まだ購入してません)こちらを使用しています。
編集機能も結構いろいろ付いているようで、しばらくはこのツールを使用しようかなと思ってます。
>魯さん
長時間露光による熱ノイズなんですか、なるほど…。
では、出ても仕方がないものなんですね。他メーカーの機種でも出るものなんでしょうか?
Irodioで見たときには全体表示(圧縮表示)でも等倍表示でも見えました。
IEではやはり圧縮によって見えなくなるんでしょうかね。
今晩にでも長時間露光のありなしで比較してみようと思います。
ちなみにPhotoshopもIrodioも使い込んでいませんので、
どちらが使い易いといったことはまだわかりません。
元々画像ツールは今まで全然使ってこなかったので知識も余り無いです(汗)。
Irodioについて別のスレを立ち上げてみなさんに聞いてみようかな…。
>staygold_1994.3.24さん
はい、ノイズは白色だけです。全体的にまばらに出ている印象でしたが、今晩もう一度確認してみます。
書込番号:7685139
0点
ここにアップされる画像はIEではなく価格.comのサーバーで縮小
されています。最大サイズは横1024みたいですから、それ以下に
トリミングしてからアップすればノイズが潰れることはないと
思います。(ひょっとすると再エンコードで潰れるかもしれませんが)
熱ノイズはどんな機種でも出ます。CMOSだと熱の発生が少ないので
CCDより少ないはずですけど。ちなみに、天体観測なんぞでは
液体窒素やヘリウムなどでCCDを冷却します。
書込番号:7685243
0点
夜にゴミのチェックするのは難しいんじゃないでしょうか?
暗幕とかお持ちなら別ですが・・・
長時間露光による熱ノイズの他にも光源数と反射も有るし。
何れにせよ一枚っきりの縮小画像で確認できるゴミでしたら
相当なモノですよ。
書込番号:7685272
0点
レンズに蓋をして、シャッター速度を1秒と1/8秒の2パターンで撮ってみましたが、
1秒の方には白いポツポツがあり、1/8秒の方にはポツポツはないようでした。
やはり長時間露光による熱ノイズのようですね。レンズのゴミでは無さそうなので取り敢えずはホッとしました。
長時間露光する時はノイズ処理が必須という事ですね。勉強になります。
皆さん、迅速で的確なレスありがとうございました。
せっかくなので一応各々トリミングした画像をアップしてみます。
ちゃんとクチコミでも見られますでしょうか…。
ちなみに本題とは全然関係ないですが、初めて1:1で撮ってみました。
いろんな縦横比率で撮るのも面白いですね(^^)
書込番号:7685836
0点
>staygold_1994.3.24さん
レス早いですね〜!多分そんな感じです。
先程アップした画像ですが、今度はノイズが確認できるようです。
魯さんが仰っていたように画像が圧縮されてノイズが潰れていたんですね。
ちなみにもっと明るめの長時間露光した画像も見てみたんですが、
黒いノイズも入っているようでした。
熱ノイズは白黒両方入るものなんでしょうか?
>正方形は縦横構図で悩む人にはもってこい ^^?
そうかもしれないです(^^)。
書込番号:7685931
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















