このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年3月20日 22:11 | |
| 3 | 8 | 2008年3月23日 14:36 | |
| 0 | 4 | 2008年3月23日 01:38 | |
| 0 | 3 | 2008年3月19日 23:04 | |
| 4 | 8 | 2008年3月20日 14:43 | |
| 0 | 12 | 2008年3月21日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日キタムラでR8を買ってきました、値段はともかくリコーのカメラを使ってみたくなってもう衝動買いって感じでした。
まだ室内でしか試し撮りしてないですけどレンズの広角側がくらいのかな?パナソニックに比べると暗く写ってるんですけどこんなものでしょうか?
購入された方どなたかおしえてもらえませんか?
よろしくお願いします。
0点
R8は持ってませんが。
初期設定ではシャッタースピード制限が1/8secになっているはずなので解除する。
ISO感度をAUTOからAUTO Hi 400か800に変更する。
露出補正をプラス側に振って見る。
みたいな所を変更する、または調整すると明るさを変えることが出来ます。
しかしその反面手ぶれしやすくなる、ノイズが増えるなどのデメリットもあります。
リコーのカメラは他のメーカーのカメラより積極的に設定を変えて撮る事を考えて作ってありますので、ご自分の好みの設定を探せばきっと満足のいく写真が取れると思いますよ。
書込番号:7561247
2点
yohiさん>
そうなんですか?今までパナソニックのコンデジとフジしかつかったことなかったものですから今回は初めてリコーを買ったんですよ、マクロと正方フォーマットにひかれて
どうもありがとうございます。
書込番号:7562026
0点
始めまして、先日R8を購入しようとカメラやさんに行ったのですが、手にとって見たところモニターがかなりまばたき(息)をしていました。他のメーカーのモニターは問題なかったのですが、定員さんに確認するとリコーさんのカメラのモニターはこんなもんですと言われました。メーカーに確認すると本体の故障ではと言われたのですが、皆様のモニターは問題ありませんか?宜しくお願い致します。
0点
電気屋の店員はカメラに関してはド素人が多いので、適当なことを言っているだけだと思います。
書込番号:7559089
1点
bubuhisaさん こんにちは
私のは問題ありませんね、家電屋さんということですよね。
有りうると思います、カメラ設置コーナーの近くの照明・家電製品が干渉してる可能性です。
わが家の照明で試してみました・・・やはりありました。
20年以上前に買った卓上スタンドで多分同じような現象が。
写りに影響は無いようですね(かなり無責任ですので読飛ばしで)
m(________)m
書込番号:7559203
1点
実は私もそれを感じた一人です。発売後すぐに難波のビックカメラで手にとって見たところ、蛍光灯の下だからこんなにちらつきがあるのかと、怪訝に思いました。他のカメラでは無いほどのものでした。
モニター画面の高画素化によって消費電力が増えたため、それを補うためにON/OFFを行っているのではないかと推定するのですが、いかがでしょうか。ご存知の方、突っ込んでください。
書込番号:7561459
0点
動画の表示(カメラのモニターも含む)は静止画の連続表示です。
1秒間に何枚のフレーム(絵)を表示させるかはカメラによって違うと思います。
で、問題の画面のちらつきなのですが商用電源(電力会社が売ってる電気)は交流でして、周波数は60Hzまたは50Hzです。
お店などの蛍光灯は1秒間に50回又は60回で点滅しています。(人間の目には判りませんが)
この周波数とカメラのモニタ-の表示タイミングが同期するとその表示は暗くなったり明るくなったりちらつきます。
推測ですが、R8のモニターの表示は1秒間に25〜30フレームほどで同期しやすいのではないでしょうか?
他のカメラのモニターは蛍光灯下でのちらつきを押さえる対策をしてあるのかもしれません。
ちなみに蛍光灯でもインバーター回路が組み込んである蛍光灯ではこのちらつきは出ません。
お店の中なのでちらつきの原因はこれかな?
書込番号:7564198
1点
上の方の言うとおり
蛍光灯のちらつきが表示されただけで故障ではありません。
インバーターの蛍光灯ならこの症状は出ません。
あと良く故障だ!とかいってクレーム出るのが
蛍光灯下で連続写真を撮るとそのうち何枚かが
ホワイトバランスがくるって色が他の写真と違う!
ホワイトバランスがくるってる!とか言うやつ
これも蛍光灯はちらついてるので同じ写真にならなくて当然です。
書込番号:7567911
0点
>道家さん
お言葉に甘えて突っ込んじゃいます。
そんな短時間でオンオフさせてたらかえって電力使っちゃいます。
確かに僕もビックカメラの店頭で液晶見たら思いっきりちらついてました。
故障では無いけど気になるといえば気になりますね・・・
書込番号:7567933
0点
たくさんのコメントありがとうございました。いろいろ検討した結果R8を購入することに決めました。ただ今回の件に付きまして蛍光灯以外も気になりましたので、рナカメラ屋さんに野外でも確認してもらったところ、白いもの、特に明るいものにも、顕著にまばたき(息)をしていたそうです。
書込番号:7571084
0点
3月15日に初めてデジカメを購入したNIKOと申します。
Windows 画像とFAX ビューアにて横置き画像を縦置きに変換した所、R8本体にて画像の再生が出来なくなってしまいました。縦置きにした画像を再度、横置きに変えてもR8本体にて画像の再生が出来ませんでした。
上記の画像を、R8本体にて撮影当初のように再生するにはどのようにしたら良いのでしょうか?
お分かりになる方、回答宜しく御願い致します。
0点
ΝΙΚΟさん お早う御座います
自分も初心者なのですが、多分・・無理です。
縦横はカメラ側再生メニュー→一番上の回転の所でやっておいたほうが良いかと。
カメラでみるならですが。
パソコンはコピーしてから何かをなさったほうが良いかと、直接SDを開いて画像操作はしない方が良いかと。
↑のはGRDIIですが本体を縦横にしただけでこうなります、取り急ぎなのできたなく覧にくいト思いますが。
参考までにm(__)m
書込番号:7558645
0点
To:ΝΙΚΟさん
PCで加工するなら購入時に付属しているソフトウェアをインストールして使ったほうがよろしいかと思います。それと、冉爺ちゃんさんが言っておられるように「直接SDを開いて画像操作はしない」が基本です。必ずPCにコピーしてコピーした画像を加工しましょう。
加工した後は「上書き保存」ではなく「名前を付けて保存」してオリジナルを変更しないようにご注意ください。
書込番号:7559092
0点
冉爺ちゃんさん、digiotoさん迅速な回答有難う御座います。
次回からは教えてくださったように、本体で縦置きに変換又はPCにコピーをしてから画像の操作を行いたいと思います。
また、初心者なので質問することがあると思いますがその時はよろしくお願い致します。
書込番号:7565054
0点
XPでの画像回転は、回転するたびに画質が劣化します。
ですので、ビューアソフトを別途用意するなりする事をお勧めします。
類似スレッドを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=7517111/
書込番号:7573361
0点
ここのクチコミを参考にアマゾンで買い今日届きました。
試し撮りをしていて気付いたのですが、縦撮りをしようと
90度傾けた時にコツンと感じるものがありました。
アレッ?中の電池が動いているのかナ?と思い調べましたが
電池はしっかりと留まっています。
どうやらズームレンズがわずかに動いているようでな感じで
電源をOFFにしてレンズを収納して傾けると感じません。
皆さんのR8はいかがなものでしょうか
0点
私もAMAZONで購入したばかりですが、コメントのような症状はなく全く気になる点はないです。
書込番号:7556472
0点
モーサムさん richoooooさん 検証ありがとうございました。
あの後カメラを上下や前後に向けて確かめましたが、やはりカタカタ
と中で動いている感触があります。(OFF時には起こりません)
早速アマゾンに交換等の申し出をしてみます。
書込番号:7557146
0点
皆さんこんにちわ
広角の機種で探しているんですが。
難波のビックカメラでFX35とR8で撮った写真があって、同じ場所からの夜景だったんですが。
FX35は街灯の光がにゅるんと伸びていて、看板の字も滲んでいたんですが、R8は街灯は画角の関係で入ってなかったんですが、看板の文字がくっきりしていたんです。
25mmに惹かれていたんですが、28mmでもありかなとも思っていて、しかし写真があれだとどうにも・・
あれはお店の作戦なのかどうなのか・・・
R8の写真が良く撮れていたので自分でとってもああなるのか、逆に心配です。
1点
FX35の方は手ブレ(カメラブレ)でしょうね。
R8の方は手持ちでもブレずに撮れるのか、たまたまブレずにとれたのか分かりませんが、普通、夜景は三脚等でカメラを固定した上、2秒セルフタイマーを使って撮りますから大抵のカメラでキレイに撮れますよ。
書込番号:7555470
0点
R8のほうが売値が高く儲けも大きい(?)ので、お店の作戦だったりして・・・(?)
書込番号:7556309
0点
リコーのさしがねとは考えたくないですけどねっ。
書込番号:7557744
0点
私はR8とFX35とF100fdの3つで迷ってました。その写真で店員さんに説明してもらいました。富士のは無かったですけど…
私は説明もあったけど、最終的には、望遠と見た目で決めちゃいました。
49800円で表示してたんですけど、ポイント20%で買い替えのカメラが無くても3000円引きで1GBのSDカードも付いてましたよ。
めちゃ満足してます。
店員さんもすごく色々教えてくれました。良かったです。
いっぱい撮りたいです。
書込番号:7557816
1点
皆さんありがとうございます。
全て三脚を使って撮ってるそうなので、ブレ以外でおかしな事になる理由があるのか気になってしまいました。
R8の写りが良過ぎて、逆に怖くなり、決めるのを延期してしまいました。
どちらも良く写りますよね〜
しかし、あの写真が気になる。悩ましい…
書込番号:7558310
0点
三脚を使ってもブレることはありますよ。
剛性の低い三脚だと意外に安定が悪くて2秒セルフタイマーでは
駄目なこともあるし、うっかり三脚に足が触ることもあるし。
三脚を使うと手ブレ補正が誤動作するという機種も結構あます。
ただし、マニュアルを見る限りFX35は三脚使用時に手ブレ補正を
オフにする指示はないようですが。
ただ、「R8は街灯は画角の関係で入ってなかった」とのことなので
ひょってしてFX35の25mmでの周辺部の特性も影響しているのかな?
実際の画を見ないと何とも言えないところです。
書込番号:7558456
0点
言葉足らずですいません。
写真の端に看板があり、そこの字がにじんでいました、真ん中の方はそうでも無かったです。
上手く伝えられず、すいません。
書込番号:7559951
0点
R8かGX100で悩んでいます。
私は手が少し震えるので手ぶれ補正の能力が気になります。
望遠端では焦点距離が違うので比較できないと思いますが、
大体同じ画角で比べて、違いがあるものでしょうか?GX100
のほうが開発が古い上、高級機で手ぶれ補正を重視していない
ので、かなり差があるかも知れないと想像しているのですが、、、
できれば実際に使っている方のご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
デジ中年さん はじめまして。
私は、GX100を所有しています。
GX100を購入してから、手ブレ失敗の写真がグッと減ったので効果ありと思いますが、
カメラ自体のガッシリとした構えやすさもあるので、手ブレ補正のメカで減ったのか?
カメラの構えやすさで減ったのか?は、判りません。
手ブレ補正がついていても、やっぱり暗い室内などシャッタースピードが遅い場所だと
普通に手持ちで撮影していると、かなりブレやすいです。
ブレ対策に、通常80〜100ですが、ISOを200に設定して、
感度を上げて撮影してますが、ノイズの問題で画質は低下します
最近は、手ブレ対策に、ファインダーを覗いて撮影するようになりました。
写真を撮影するアナログな基本ですが、あらためて意味を実感しています。
そのファインダーの存在が、手ブレについて、GX100の優位な点かもしれませんね。
R8については、電気やで触ったぐらいで、所有していないし
ブレについては、長期間使用してみないと、評価は難しいと思います。
なにしろ、ブレないように撮影しているのが普通なので
失敗作を重ねてみないと(笑)
ですので、R8については、評価はできないのですが、
高感度でブレに強いフジのカメラを使用している私の父は、
だいぶ感度を上げて、シャッタースピードを稼いでも
屋内は手ブレ写真を成功写真より連発してますし
私の主観ですが、手が震えた状態では、手ブレ補正は難しいような気がしています。
ちなみに、現在使用されているカメラでは手ブレはどうでしょうか?
ISOをマニュアルで上げて感度を上げてみたり、カメラのシーンモードなどで
スポーツモードなど、シャッタースピードが速いモードなどで撮影してますか?
もしそうされていないのなら、一度、今あるカメラで実験してみては如何でしょうか?
そこから、新たに、自分にあってると思うカメラへのヒントが浮かぶかも知れませんし
リコーよりは、フジやパナソニックなど、メカとしての手ブレ補正に定評がある
(そう言われてる。そう噂される)メーカーもあるので、電気屋で試し撮りして
気に入ったカメラを、自分で選んでみるのもいいと、私は思います。
書込番号:7554660
0点
書き忘れです。
>望遠端では焦点距離が違うので比較できないと思いますが、
>大体同じ画角で比べて、違いがあるものでしょうか?
GX100では、R8の望遠には、ぜんぜん届きません。
見た目もかなり違います。
メーカーのHPのサンプルをご覧になれば、一目瞭然だと思います。
撮影にズームを多様されるのなら、R8にはかなわないと思います。
逆に、広角はGX100です。広角こそGX100の楽しさです。
より、後ろに下がらなくても、広い範囲が撮影できるのが広角だと言われますが、
遠近感が誇張されるので、それが味となって面白い表現が楽しめることが愉しいです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/wide/
上記の場所を覗いてみると、より広角について解りやすいと思います。
望遠が魅力のGX8と、広角が魅力のGX100だと思います。
書込番号:7554720
0点
R8とFX35で悩んでおり、店内で試してみました。
片手でパッと掴んで、適当に向けて、合焦も確認せずパッと撮る、
という乱暴な取り方で。
私の実際の使い方では、きちんとカメラを構えて撮ることができない場合が多く、
今使っているコダックV570でも手ブレを連発しているので。
高齢者の方も似たような傾向になりがちかと思いまして。
R8 手ぶれ補正が強力すぎる?ためか、カメラを向けていないハズの、あらぬ方向を
撮っていることが多かった。しかし、そうでないときは割にまともに撮れている。
FX35 iAモードにすると、処理に時間がかかるためか、シャッターが降りるまでの
時間がだいぶかかる。それでもピントが合っていない、手ブレも
補正し切れていないことが多い。
結果的には、手ブレかピンボケかあまりきちんと確認はしていませんが、望遠端では
不利なはずのR8の方が、ずっとまともに撮れていました。(広角側も)
上記の問題もありますが、とりあえずR8の手ぶれ補正は、相当強力かと思います。
ド素人なので、よくわからず、あまり参考にならないかと思いますが。
高齢者の場合、確かにファインダーがあった方がイイも知れませんね。
ところで私はR8がイイかと思ったんですが、思いの外、大きさと重さが気になるので、
まだ迷っています。
書込番号:7554816
0点
■デジ中年さん
こんばんは
実は私もR8の手振れが気になる一人。
というのは現在使用中のパナの手振れが強力過ぎるほど効きます。
420mmでも以下のごとし(BLOGの手振れ作例です)
http://sa55t.exblog.jp/7120031/
ココでパナの宣伝してもしょうがないですが、どうも私の中でパナの手振れ補正が基準になってしまっています。
それでもR8は俄然気になる存在。
GX100も併用してますが「手振れだけに限れば」パナの足下にも及びません。
別BLOGではR8の手振れは強力だともあります。
http://ricohcams.exblog.jp/
写真家ロベルト安達さんリコーデジカメ専用サイトです。R8やGX100の記事多いです。
書込番号:7555825
0点
こんばんは。
南島漂流記というタイトルで検索してみて下さい。
そこの主様が、このR8はR7までの時に比べるとかなり手振れ補正が強力になったと述べられています。
今、キヤノンのイクシーデジタル900ISとニコンのクールピックスS10のISとVRの両方の手ぶれ補正の強さに感激しております。
が、このR8もなぜか欲しくなってしまいます。
書込番号:7556293
0点
皆様
さっそくいくつも詳しい情報をありがとうございます。
ダーウィン4081様
今までは手ぶれ補正のない結構古いカメラを使っていました。
会合などで役を持ちながら、ぱっと写真を取ることが多いので
あまり、落ち着いてゆっくり構える余裕がありません。手の震
える人間は、ゆっくり構えた方がひどくなることもありますが、、
また手が震えるので、基本的には広角で使うことになり、明るい
ところで何か補助がない限り、200oは使わないと思います。
びんどろ様sa55様
実はFX-35も含めて3機種を店頭で触って見たことはあるのですが、
FX-35はちょっと小さすぎて持ちにくい感じがしました。しっかり
つかめるのはGX100で、R8もかなり近い感じがします。
教えていただいたホームページも見て、店頭でも実際に写してみて
から決めようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7556515
0点
ここでの手振れのレビューでは、他のコンパクトカメラと比べてR8は劣っているほうだと書かれています。
http://www.dpreview.com/reviews/RicohR8/page4.asp
個人的にも、手振れ補正を入れたから明らかに手振れが減るという感覚はないですが、他のカメラとじっくり比べたこともないので、こんなものかなと思っています。
手振れ補正が効いているのが驚くほど分かるカメラというのもあるのでしょうかね?
書込番号:7557253
0点
手ブレ補正はリコーの場合、個体差もあるかも。
私のR6ですが、レンズユニット交換前は手ブレ補正は全く効果を
感じなかったのですが、交換後は多少効いているかなぁ?という
感じまで改善しました。まぁ、それでもR6じゃ補正に頼ろうという
程には効きませんけどね。
R8は今までのレポートを見る限り、やっと他社との比較の土俵に
乗ったんじゃないかと想像しております。
書込番号:7557551
0点
あのー・・・、肝心な点を一つ。
リコーR8のみ、望遠200mmまで伸びます。
それで他社より「効かない。」ってのはアンフェアなんじゃないでしょうか。
書込番号:7558471
0点
レビューでは200mmの時の話は一例として出ていますが、他のカメラとの比較は以下のように書かれているので、何mmまで伸びるというのは関係ないと思います。
The effectiveness of the system will differ from one photographer to another but typically the system will give you less than a stop advantage (many of the compact cameras we have reviewed give you somewhere between 2 and 3 stops).
ところで、質問なのですが、手振れ補正というのはONにすると何かデメリットはあるのでしょうか?オプションで変えられるのでOFFにしたほうがいい時もあるのかなと思ったのですが。。
書込番号:7558798
0点
手ブレ補正の効きが弱いのは単に技術力の問題でしょうね。
書込番号:7561871
0点
皆様いろいろとありがとうございました。
店頭で実際に撮り比べた結果、GX100を買うことにしました。
FX-35、R8と比較したのですが、片手で持って撮っても、ピント
も含めてGX100のものが、一番シャープな写真が撮れる確率が
高いようでした。
評判を見る限りではFX-35が最も良いはずだと思うのですが、、
理由ははっきりしませんが、GX100が一番ピントが良くあって
いたも一つの理由かもしれません。素人考えですが手ぶれ補正
をする方法は、加速度と画像の動きのどちらかで、画像の動き
からブレを検出する場合は、ピントが合わないと精度が上が
らないのではと思います。
カメラが重く持ちやすいため、カメラ自体がぶれにくいのも
理由かと思います。
でも、かなり前からGX100には「あこがれ」が合ったので、
無意識に「手心」を加えていたのかもしれません。
なんだかGX100の板のような内容になってしまいましたが
続きと言ういうことでご勘弁ください。
ありがとうございました。
書込番号:7563921
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













