RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

白トビ・黒ツブレについて教えてください

2008/07/15 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

一眼レフカメラのサブ機として購入を検討中の者です。
登山に持っていきます。主な被写体は高山植物ですが、山岳写真も撮ります。
レフを持っていくには重量オーバーのとき、鎖場などレフを出すのは危ないとき、小雨のとき(雨粒をびっしりつけた植物など)、歩きながらの気軽なショットなどに使用できたらと思っております。

作例など見させていただき、「コンデジでもここまでマクロで撮れるんだ〜!」と買う気満々なのですが、ちょっと気になるのは被写体の明暗差が激しいときの撮影です。
コレはレフで撮影したものですが、たとえばこんなのです。↓
http://www.flickr.com/photos/septerdisle/368922047/sizes/l/

レフだと、白トビや黒ツブレは警告が出ますし撮影後のヒストグラムで一発でわかるので、調整しての撮り直しが簡単にできるのでよいのですが、R8ではこのあたり、どうなんでしょう…。あくまでサブ機としての使用なので、あまり神経質になるつもりはないのですが、詳しい方、教えていただけたらと幸いです。
また、登山での使用について、何かアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。

書込番号:8082856

ナイスクチコミ!0


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 RICOH R8の満足度5

2008/07/15 22:14(1年以上前)

結論から言いますと、このカメラでは、ご希望に添えない事は間違い有りません。
一眼レフを、お使いのようですが普段の撮影はjpgですか
>取り直しが簡単にできます
しかし、この様なビューポイントに長時間滞在して、画像の確認をしながら撮影
とはリッチですね

書込番号:8083132

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/15 22:17(1年以上前)

コメ子さん

R8、ヒストグラム装備しています。
撮影前後にヒストグラムで確認可能です。
他に、撮影画像確認時にハイライト表示と言いまして
白とびの確認は簡単に出来ますね。
黒つぶれについてはそれ程つぶれないような気がしますけど。

書込番号:8083156

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 22:44(1年以上前)

>shiba-mさん
ご意見いただき、ありがとうございます。「希望に添えない」……ガーン!!
レフに比べれば断然お値打ち価格ですし、ある程度の限界があるのは承知の上ですが、明部・暗部の表現、ダメですか…?
普段の撮影ではjpg、ここぞというときはRAW+jpgで撮影し、PhotoshopElementsで後処理をしています。写真はどれもそうかもしれませんが、絶景ポイントはそう頻繁に行ける場所ではないので(休みにも体力にも予算にも限界あり)、特に一期一会だと思っています。ですので、撮影後のデータの確認ができないのはちょっと恐くて…。(それが簡単に出来るので、デジカメ万歳と思っています。私のような試行錯誤系の強い味方です。)

>Stock5さん
ヒストグラム表示可能ですか! それはとっても朗報です、私にとって。ありがとうございます。オートブラケット撮影とフォーカスロック、測光モードの変更ができることはスペック情報で確認しましたので、これで自分がしょっちゅう使う機能は満たされていると思いました。
shiba-mさんの「希望に添えない」が気になりますが、気分は買い……。

書込番号:8083326

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/15 23:27(1年以上前)

その作例のようなケースに強いといえばフジのF100fdのDR400モードじゃないでしょうか。
CCDが一回り大きいですからね。 その代わりマクロの使い勝手はR8より相当劣ります。
R8は元々コントラストの強い絵作りですから、ダイナミック・レンジに付いては威張れません。
並のコンデジです。 階調性豊かで高倍率ズームが付いて、レンズを換えなくてもマクロも
撮れて、ポケットに入るカメラが3万円以下で買えるなんて甘い話は無いですよね。

書込番号:8083636

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/15 23:34(1年以上前)

そうそう、スペック表には載ってませんが、R8はAEロックも出来ますよ。
マクロ時のシンクロ撮影には必須ですね。夕方の背景を生かしながら花を撮るとか・・・

書込番号:8083693

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 RICOH R8の満足度5

2008/07/15 23:46(1年以上前)

>RAW+jpgで撮影し、PhotoshopElementsで後処理をしています
でしたらGX200を、お薦めします
1. RAWで撮影ができる
2. Wで24mm(35mm換算)の撮影ができますので、あの雄大な風景を良い感じで
撮れると思います
3. 両吊ストラップを付けた時の向きです
  R8は両吊ストラップを付けた時、縦になるので撮影時に使いにくい
4. 電池が GR DIGITAL II と同じです

以上、私の勝手な、お薦めポイントです

書込番号:8083765

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/15 23:56(1年以上前)

>PASSAさん
ありがとうございます! やはり、そうそうマルチにはいきませんよね。主眼は登山中の高山植物撮影ですので、コントラストの強い山岳風景を撮るほうの使用にはあまり多くを求めないようにします。二兎を追うもの一兎も得ずになってはどうしようもないですし。
そっち方面はレフに頑張ってもらいます。(頑張るのは私か……何しろ重いので担ぎ上げるのが……)
AEロックも嬉しい機能です。おっしゃるようなシーンはもちろん、山では構図がどうしても固定されがちなので(登山道からはみ出せないし、背景に入れたい山の位置も変えられないし…)、どう頑張っても逆光だよ、というのはよくあるので…。

書込番号:8083829

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/16 00:20(1年以上前)

>shiba-mさん
またまたアドバイスいただきありがとうございます。
GX200は価格帯的に視野になかったのですが、RAW撮影ができるのですね。しかも広角側24mm……4mmの差は大きいです。35mm換算ですよね。レフで一番出番が多いレンズが17mm-50mm(35mm換算24mm-75mm)なので、本当にちょうどいい感じです。逆にズームはあまり必要としていないので。F値も2.5と3.3……。うわ〜、悩みます…。
両吊ストラップを付けた時の向きも盲点でした。
今焦ってR8を買わないで、GX200の値落ちを待ってみてもよいかもという気分になってきました。5万切ったら買おうかな…。

書込番号:8083950

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/16 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO AUTO

AUTO+強制発光

背景にAEロック

背景にロック(2)

コメ子さん、このクラスのコンデジではAEロックが出来ないってのが常識です。
簡単に出来るっての、なかなか信じてもらえないのでサンプルを上げときます。

一番左は昼間撮ったように写ってますけど、花で測光してますので実は結構
暗いのです。 どのくらい暗いかというと、ストロボがフル発光するほどです。
もちろん露出補正したり少しソフトな発光モードも有りますが、色々なボタンを
押すの面倒臭いですよね。
R8のAEはボタンを押さなくてもレンズを振るだけでロック出来ます。
(但しマクロではスポットAE/AFに設定して置きます)

書込番号:8084007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/16 05:15(1年以上前)

別機種
別機種

4時間ほど山の中歩きまーす

小さいですが滝の上から。取り付いている仲間がいたら楽しいですね。(^^ゞ

コメ子さん こんばんは

ナムチェ・バザールの写真、とっても素敵ですね。
早朝の朝日が周囲の山々の頂にあたってふもとの村々はまだ夜が明けきらぬ時間。
この美しさに共感しますとともに、こんな時間にカメラを持って撮影に行かれるコメ子さんに敬意を表明。

自分が最もエネルギーを注いでたどり着いた自分にとって最も大切な風景は、基本一眼で撮りますよね。お気持ちよくわかります。僕は登山家ではありませんが、釣り人なので、世の中で最もあり得ないところまで行きますし、基本出かける時は重かろうとなんだろうと一眼を持っていきます。そこまで頑張ってたどり着いた光景は、自分が最も信頼できるベストのカメラで撮りたいですものね。

で、そのとき、サブ機には何をお求めですか?

僕は釣りの際は川の中を歩いて登っていくので、かつ基本できる限り一眼で撮るつもりなので、サブ機には画質も RAW 撮影も求めず、防水性能だけを重視してペンタックスの WP をサブにしています。が、サブ機で撮影することはほとんどありません。釣った魚を水中から写したいときぐらいです。

コメ子さんは登山なので防水性能は釣り人ほど重視されないと思いますが、サブ機には何を求めますでしょうか。

以下は僕の勝手な想像ですけど、苦労してたどり着いた絶景をじっくりおさめるのは一眼の担当だとしたら、サブ機は
・天候が悪い場合
・リュックをおろして休憩というほどの時間はなく、でもこの風景を撮っておきたいと思った時にさっと取り出して撮れる
・一眼とセットでもっていくレンズでは撮れないショットをおさめたい
あたりになるのではないかと想像します。

1番目は、R8 は苦手ですね。
2番目は、携帯性・操作性(露出補正やPASSAさんご指摘のAEロックなど)・画角の自由度(7倍ズームってことですけど。28ミリからですが)という点では申し分ないのではないかと思います。
3番目に関しては、高山植物をどのようにおさめたいか次第かと思いますが、マクロなら R8 でも十分かと。一眼の単焦点マクロ一本セーブできると思います。もちろん、何がメインの被写体かで変わると思いますので、高山植物のマクロ撮影がもっとも撮りたい被写体だったら、やっぱり単焦点のマクロレンズを担いでいった方が良いと思いますが。

重量オーバーと思えても、ここぞというチャンスだったら一眼持っていくと思います。
鎖場で撮影するとしたら、同行者が取り付いているところを下からパチ、自分が取り付いている時にひと呼吸おいて周囲をパチ、登ってから後続者が取り付いているところをパチ、ですよね。一つ目と三つ目は一眼でも撮れると思います。二つ目、鎖場の途中から撮るとしたら携帯性と広角が重要ですね。GX の24ミリは魅力的だと思います。24ミリと28ミリの違いをどれぐらい重視するかに寄ると思います。
小雨のとき。これは前述の通り、R8 は苦手でしょう。これを重視するのでしたらペンタックスかオリンパスになりますか・・・ でも一眼が防滴だったらあまり気にしないでも良いのでは?僕は某防滴をうたっている一眼を使っていますが、かなりの雨の中でも釣った魚はこれで撮っています。レンズが防滴かどうかを確認する必要はあると思いますが。
歩きながらの気軽なショット。山道で歩きながらカメラを気軽に出したい時は大体天候が良い時ですから(すいません、個人的な経験則)高感度性能はそれほど重視しなくても良いのでは。ズーム性能を重視したら R8 かパナの同様の機種(がありますよね?)広角や RAW を重視したら GX200 がベストチョイスになるのではないかと思います。

個人的には、そこまでたどり着いて白トビ・黒ツブレが気になる状況だったら絶対一眼で撮ると思うのですけれど。

ちなみに登山の時は主にどんなレンズを持っていかれていますか?

書込番号:8084505

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/16 21:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

イメージこんなの【1】登山途中の気軽なショット

イメージこんなの【2】鎖場でパチ☆したい

イメージこんなの【3】あまつぶ狙いたい

>PASSAさん
作例まで本当にご親切にありがとうございます。
コンデジでここまでできるんですねぇ! 雲の白トビは特に気になっていましたので、本当に感動。
肉眼に一番近いのは右端の作例でしょうか? 他のは夕方とはとても思えないですね。
余裕のあるときにはカメラのモードをいじり倒すの大好きなので、なんだかとっても楽しみになってきました。

>ニャン坊さん
ありがとうございます。山と花と写真が大好きで、日々精進中ですが、まだまだま〜だ、ヘッポコです。お花は撮るのは好きなのですが、他人さまが誉めてくれる写真は、断然山の写真のほうです。しかも早朝とか夜とか…。感動が素直に出るからかもしれません。花にも愛を注いで撮っているつもりなのですが。
ニャン坊さんの撮っておられる滝も奥深い被写体ですね。シャッタースピード変えて撮るの、何度か試していますが滝は満足いくものをいまだに撮れていません。

レフ(SONYα700)のほうでは、一番よく使うレンズは、Tamron17mm-50mm/F2.8です。登山途中の風景、スナップショット、朝焼け・夕焼け・星景に主に使用しています。高山植物が豊富な季節は、これにTamron90mmMacro/F2.8を足します。このレンズは花専用という感じです。山域によっては、広角(SIGMA10-20mm/F4.0-5.6)を足したり、槍や富士などアップで狙いたい被写体があるときには、250mm望遠を足したりもします。途中でのレンズ交換が難しい山や、重量の関係でどうしても1本にしなくてはならないときには、18-200mm/F3.5-6.3で済ませることもあります。

おっしゃるように、自分がサブ機に何を求めるかということをもっとはっきりさせないとダメですね。何でもかんでもというのはありえない。
ニャン坊さんが書いてくださったうち、「リュックをおろして休憩というほどの時間はなく、でもこの風景を撮っておきたいと思った時にさっと取り出して撮れる」が一番です。次点が鎖場です。登山中、レフはふだんは腰なのですが、岩場の状況によっては引っかかって危険なのでザックにしまってしまいます。そのときの撮影用。そうなると、やはりズームはあまり要りません。逆に広角側はそこそこ必要と感じています。三番目が「小雨」で、本降りでは撮りませんが、雨粒好きとしてはリコーのマクロ撮影機能には心惹かれます。これはR8でもGX200でもクリアできそうです。

本日、皆さまのアドバイスをメモにして、店頭で実機を触ってきました。レフでの操作性に近く広角側が優位なGX200に気持ちが傾きつつあります。

書込番号:8087254

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 00:42(1年以上前)

Tam.の90/2.8をお使いですか。 マクロは4本持ってましたが、私はそれを一番気に入ってました。
ところで、コメ子さんには、私の一押しもGX100/200ですね。 性能もさることながら、持った感じが
コンデジの中ではベストです。(ズームが不要ならGR D/D2もイイですが・・・)
それとは別に、山では不意の霧雨や結露に出会しますよね。 ニャン坊さんと同じく、私もペンタの
WPiを重宝した時期が有ります。 改良された新機種が出たところですが、新製品なのに安いです。
お調べになっても損は無いですよ。

書込番号:8088262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 03:01(1年以上前)

コメ子さん

山の写真いいですね〜。鎖場の写真も楽しそう。
マクロはタムロン90mm をお使いですか。欲しいなぁ、このレンズ・・・。

コメ子さんのサブ機の出番をイメージしてみると、GX200 が良さそうですねぇ。
WPの新型もとっても魅力的ですが、防水性能と、画質および RAW 撮影の利点を天秤にかけてみると、後者の方が重そうに思います。登山中の気軽なショットとはいえ、山並みをきれいに撮るのにはそれなりのモノが必要でしょうし、より一眼の感覚に違いものの方が良い気がします。
あとは、GX と R8 を比べたら、R8 の方が少し小さくて取り回しが楽ということはあるかもしれませんが、一眼を持ち歩いているコメ子さんには問題にならないかな。
GX200 でしょうか。やっぱり。(^^ゞ

書込番号:8088571

ナイスクチコミ!0


スレ主 コメ子さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/17 21:57(1年以上前)

>PASSAさん
PASSAさんもTamron90mmマクロの愛用者でいらしたのですね。ココでの評判のよさに購入に踏み切ったのですが、なんともいえないボケ味で、コストパフォーマンスのいいレンズと思います。お気に入りです。
今日、再び会社帰りにカメラ屋さんに行き、ペンタックスのOptioW60も触ってきました。とっても可愛いカメラでした。……が、やはりGX200に決めました。

>ニャン坊さん
Tamron90mmマクロおすすめです。「いめーじこんなの【3】は、このレンズで撮ったのをトリミングしています。
昨日、実機をさわり、今日再びさわりに行って、やはりGX200に決めました。ホールド感もいいし、レフ感覚で撮れる着脱式液晶ビューファインダーが気に入ったので、『GX200 VF KIT』にしました。5万切ったらとか言っていたくせに、触ったらほしくなってボーナスはたいてしまいました。
ヨドバシカメラ新宿店で79,800円、カメラ下取り(10年くらい前に買った今はなきコニカミノルタのコンデジを下取りしてもらいました)で3,000円値引き・76,800円、それにポイント15%で実質65,280円。ココでの最安が67,693円だから、まぁいいかなと。

来週、北岳から間ノ岳、農鳥と三座縦走をしますので、使ってみるのが楽しみです♪

アドバイスくださいました皆様、本当にありがとうございました!!

書込番号:8091430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/20 20:51(1年以上前)

おー 南アルプス最高峰縦走ですか。
先日リストされてましたレンズを携えながら3000m級の縦走なんてすごいですね。
折しも梅雨明け直後のベストのタイミング。 山頂のすばらしい時間が待っていることでしょう! (^^ゞ
僕はコメ子さんから1週間遅れで北アルプスの森林限界辺りの沢にテント担いでいって釣廃人可してきます。(^^ゞ

雷雨に気をつけて、おニューの GX200 をお供に楽しんで来てください〜。

書込番号:8104176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 R8かIXY910ISで迷っています。

2008/07/18 17:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 tahokoさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
ぜひ教えてアドバイスをいただきたく
投稿します。

今月中にデジカメを購入しようと思っています。
今現在使っているのが5年前に買ったIXYです。
仕事でちょこっとcaplioGX100を使っていました。
どちらも使いやすいな〜と思っています。

写真に関しての知識は素人レベルですが、カメラは好きで
たまにマニュアルで色々自分なりに手探りで調整して撮ってみたり
しています。

R8を購入しようと思っていたのですが両方のクチコミを
みたりするとまた迷ってしまいました。

主に使うのは、景色を撮ったり、ブログ用に室内でお料理や
ブツ撮り(朝に撮るようにしています)

そして今度スイスに旅行に行くので雄大な景色を撮ったり
するにはどちらが向いてるのか、全く知識がなくわからないので
ぜひ教えていただきたいと思いました。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8094224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/18 17:45(1年以上前)

初心貫徹でR8でいいと思いますが、予備にIXYもお持ちになる方がいいかも・・・。

書込番号:8094359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/07/18 17:57(1年以上前)

R8はIXYのように何年も使えるカメラでは無いような気もしますね〜。
GX100を使った事があるならGX200がお薦めかも?

書込番号:8094396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/18 18:09(1年以上前)

多分、どちらを買っても正解では、
気に入ってる方を。

書込番号:8094435

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/18 21:19(1年以上前)

>予備にIXYもお持ちになる方がいいかも・・・。・・・

>R8はIXYのように何年も使えるカメラでは無いような気もしますね・・・

どちらのご意見も何か、素直にスッキリ受け入れられない
何かを感じるご意見ですね(^^)

書込番号:8095146

ナイスクチコミ!0


Ort.Uさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/18 21:25(1年以上前)

両方所有しています。IXYは奥さんの、R8は私のです。どちらを買われても満足されると思いますが、旅行に持っていくなら望遠側が200mmまであるR8が、良いのでは?

書込番号:8095176

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/18 21:41(1年以上前)

tahokoさん

現在R8を使っています。
短期間ながら910ISも使いました。

910とR8では色味の感じが結構違っていたりしますので
ネット上のサンプルなどで判断されたら良いと思いますし、
最終的にデザインと操作性などで選ばれても良いと思います。

予算に余裕があるなら新型のGX200がマニュアル機構も
豊富で楽しめる気もします。

書込番号:8095277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/18 21:43(1年以上前)

IXY910ISは夏休み明けに新機種が出るかもしれませんね。
(周期で推測ですが・・・)
既に安値ですし、後継機の発表があっても2万円を切る程度だと思います。

キヤノンの絵作りが好みで顔認識を重要視するならIXY910IS。
望遠とマクロに利用価値があればR8ですね。
(R8の歪み補正はヨーロッパの建造物に向きそうですが・・・)

細かいことを言いますと、メーカーで発色が異なったりもするので
その辺はサンプルを見て検討して下さい。
(リコーに関してはGX100とR8は発色が違うようなのですが・・・)


>Stock5さん
からんからん堂さんを捕まえるのは無理でしょう・・・

書込番号:8095287

ナイスクチコミ!0


richoooooさん
クチコミ投稿数:90件 RICOH R8の満足度5

2008/07/19 12:28(1年以上前)

こんにちは。
自分はIXY910ISからR8にしました。
操作性や液晶などはIXY910ISはとても見やすかったですがR8のカメラとしての所有する撮影する楽しさがあってR8は今満足しているコンデジのひとつです。
望遠やマクロはR8とてもいいです。

書込番号:8097859

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 RICOH R8の満足度5

2008/07/19 13:42(1年以上前)

こんにちは
私は910 ISは使ったことは有りませんが910 IS に一票
理由はレンズのf値の違いです
910 IS /F2.8〜F5.8
R8 /F3.3〜F5.2
2.8と3.3の違い、いか程か、わかりませんが...

書込番号:8098119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/19 16:40(1年以上前)

tahokoさん こんにちは。

>主に使うのは、景色を撮ったり、ブログ用に室内でお料理や
ブツ撮り(朝に撮るようにしています)

オートホワイトバランスと露出が正確で、W端が1/2段弱明るいレンズを搭載したIXY910ISに二票目。
加えて、価格.com価格約20,000円とコストパフォーマンスも抜群ですね。
R8との価格差で、純正予備バッテリーと2G程度のSDカードも手に入ると思います。

書込番号:8098643

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/20 00:34(1年以上前)

35mm換算で28mmの開放f値が半段暗いってのが、それ程問題なんですか?
よりブレ易い望遠側が暗いと実用上困りますけどね。 910 ISの望遠端は換算
105mmでf5.8。 対するR8は200mmではf5.2ですが、105mm時点ではf4.8です。
Rのレンズが他社機と比べて暗いってのは迷信ですね。
ところで、R8のオートホワイトバランスと露出が910 ISと比べて不正確だという
のは初耳です。 ファームウェアが旧いんじゃないですか?

広角端ではf値の小差よりも描写が肝心ですよね。
以下はどちらもデジカメWatchの「実写速報」で公開された広角端の画像です。
910 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108146-6978-14-1.html
R8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/133545-8298-16-1.html
どんなレンズも中心は大抵パリっと写ってるハズです。
先ず画像の中心を見て、それと端の辺りとの落差を比較してみて下さい。

まぁ、それらは購入価格の違いと比べれば些細な事柄かも知れませんが・・・

書込番号:8100622

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 RICOH R8の満足度5

2008/07/20 09:09(1年以上前)

>広角端ではf値の小差よりも描写が肝心ですよね
この画像比較になりますと、かなりsevereな評価が、でき
ますが、f値は私の選択基準の一つで、とくに大きな問題
ではありません、私も色んな条件を考えて、カメラを何にし
ようかと思うとき割とR8を持って出ることが多いいことは確
かですのでR8のpotentialは大きく評価しています。
tahokoさんはGX100を使ったことがあるようですが、GX200
を選択をされては、いかがでしょうかGX200は、たぶん私の
感じではRICOHの現在の技術を全て注ぎ込んだカメラの様
な気がします、あくまでも私感ですので、みなさん、ツッコミ
は、ご勘弁ください。
GX200は
1.RAWで撮れますので海外などでの貴重な撮り直し
  が出来ないデータの補正ができます
2.レンズが24mm/f2.5で景色を撮るのに、良い感じ
3.電子水準器が付いている
以上の点がGX200の、お薦め点ですが、望遠を望まれる様
ですとR8を、お薦めします。

書込番号:8101664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/20 14:54(1年以上前)

妻が昨日スイスに出かけました。デジカメを持って行きたいというので、手持ちのコンデジのGX100,R7、R8、IXY910、FX100からどれがいいかと思案しましたが、大事な旅行の思い出の写真を撮ることから、結局失敗の一番少ないIXY910を持たせました。
カメラがお好きでGX100に興味をもたれたならば、GX200の選択もよろしいですよ。私も海外へはいつもGX100を持って行きます。でも実際には取り扱いやすさからついついR8やIXYを手にしてしまいます。

書込番号:8102845

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/20 19:10(1年以上前)

両方とも所有していないので参考にならないかも知れませんが
※IXY450(借り物) → Caplio R4 → Caplio GX100 → FinePix F100fd
※現在は、Caplio GX100(メイン)FinePix F100fd(サブ)を使用しています。

IXYはバランスの良いカメラなので、失敗は少ないかと。
手ぶれ補正、顔認識についてはIXYの方が優れていると思います。

R8については、望遠200mmとマクロ性能、アスペクト比1:1モードetc.
全ての機能を使い尽くせば、新たな表現を可能にするカメラだと思います。

私は自分の用途でカメラを買い足して来ました。
望遠が欲しくてR4、滝を白糸みたいに撮りたくてGX100。
相方を綺麗に撮りたくて(苦笑)F100fd。

スレ主さんが何に重きを置くかで判断して良いと思いますよ。

F100fdについては、私の撮影スタイルに合わないようで苦戦中。
人によって合う合わないがあるのでしょうね。
※ただ、上手くハマった時はとても素晴らしい絵を写し出します。

私的にはこんな感じです。
撮影の楽しさ:GX100>R4>F100fd
失敗の少なさ:F100fd>GX100>R4

飲み会とか友達と遊びに行く時はF100fd
旅行や写真撮影を主とする時はGX100を持って行きます。

書込番号:8103768

ナイスクチコミ!0


スレ主 tahokoさん
クチコミ投稿数:18件

2008/07/20 19:31(1年以上前)

返信してくださった皆様へ

沢山のアドバイスありがとうございました。
また少し迷ってしまった感もあるのですが
皆さんの意見を参考にしてサンプルを見たりして
来ようと思っています。

IXYに関しても、他にも色々種類があるみたいなので
ついでに見てこようかと思っています。

デザインが好きなのと、マクロ機能は結構使ったりするので、やはりR8に
傾いています。

あと、簡単な操作に関してはIXYに軍配が上がっています。
そしてなんとなく、長持ちしそうな気がするのと。。。

本当にありがとうございました。

書込番号:8103829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

あまり綺麗に見えなくて、、、暗く写りませんか?

店では良く写ると言われたが確かに風景はまあ良いと思ったのが人写したら全然綺麗じゃなくて、高い買い物なのにショックでした。

ノイズが凄く出て汚くて故障なのか?と思って店に持って行ったら、オートでしか撮ってないのに、感度上げすぎだとかこっちが悪いみたいに言われて非常に腹が立ちました。


このカメラって人物画どうなんですか?
室内でオートで綺麗に撮れますか?
返品して評判の良い富士のF100かソニーのW170にしようかとも思ってます。

書込番号:8074341

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/13 23:39(1年以上前)

旧型のR6を使ってましたが顔認識の精度も低いし
手軽にカメラ任せで撮るだけでは人物撮影はあまり綺麗に撮れなかったですね。
ホワイトバランスや露出補正を使いこなしてこそ
リコーのカメラの本来の画質というか性能が引き出される感じです。

今はフジのF50fdを私が使いF100fdを母が使ってますが
人物撮影を気楽に撮るならフジのカメラの方が圧倒的に簡単で綺麗に撮れますね。

ただ、もうすでに使用した中古品を返品できるとでも思っているのですか?
店員が勧めたとしても最終的にお金を出して購入する決断をしたのはご本人であり
すでに使用している以上中古品で初期不良でもない限り返品は不可能です。
そりゃ店内で声を荒げてわめき散らしたりすれば販売店は交換に応じるかもしれませんが
その後の商品はどうなると思っているのでしょうか。

もちろん店員の対応は悪かったのかもしれませんがそれと自分が買ったカメラを気に入らない
というのは別問題であり店員の対応の悪さに対する抗議は正当性があり
店側に厳しく追及するのは問題ないでしょうが
返品を要求するというのはただの非常に悪質で非常識なクレーマー以外の何者でもないですよ。

ちゃんと調べずに買った自分が悪い訳ですからR8が気に入らないなら
R8はヤフオクなどで売って損した分は勉強代だと思って
F100fdなどの別のカメラを買いましょう。

書込番号:8074531

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/14 01:05(1年以上前)

綺麗という物差しは個人によってやはり違うのではないでしょうか。
あとパソコンのディスプレイで等倍で見る場合も
画素数によって違ってきますし。

フィルムのISO400なども大きめにスキャンするとものすごく荒れてますよ。
L版でプリントすると気にならないですが。

極力感度を下げるのはデジタルカメラではどれも必要かと。
F100fdを少しの間所持していましたが
高感度だとのっぺりはしてますよ。

それを塗り絵みたいで質感がないと店員さんに言われても
同じ回答をする気がします。

絶対的にノイズが少なく綺麗なものを求めるならば
現状ではデジタル一眼レフとか。
気にしないようにするのであれば最初から画素数を落とすと
意外と気にならなくなるかもしれませんよ。

書込番号:8074957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度2

2008/07/14 09:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。

冷静になって考えてみるとThe March Hareさんの言う通りで、最終的に決断したのは私なので返品ではなくオークションで売る方向にしようかと思います。

ただ、もう一度店に持って行き販売した定員に何故こんなカメラを薦めたのか問いただしてみます。
最初にほとんど人物ばっかりで室内が多いと伝えてあり、どのカメラが綺麗に撮れますか?との質問に「R8が1番ですよ」と嘘つかれたのは非常に腹立たしい。

一眼レフの方が良く写るのは素人でも解りますが、携帯性を重視したいのでありえません。
それといちいち露出補正だなんだと面倒な事もしたくありません。

書込番号:8075637

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/14 09:37(1年以上前)

購入する前に、こちらの掲示板で相談すればよかったですね?

書込番号:8075664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/14 09:41(1年以上前)

こんなカメラとは酷いですね〜 まぁ、どうでもいいですが・・・
撮れないわけではないですが、向いてない以上はストレスも感じるでしょうから他にして下さい。

書込番号:8075671

ナイスクチコミ!3


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/14 10:37(1年以上前)

R8ノイズがそんなに酷く出る状況であれば、F100fdやW170でも
気になる程度のノイズは出ると思いますよ。買い換えるにしても
そのカメラでちゃんと望み通りの写真が撮れるかどうか確認
してからの方がいいと思います。

「オート」ということはISOもAutoなんですよね?それで暗くて
ノイズが多いということは恐らくシャッタースピードの低速制限を
解除してないくて1/8秒になっているのではないかと思われます。
こうなると露出不足で暗い上にノイズが目立ちます。この制限を
解除すれば明るくはなる筈です。ただし、今度はブレが大きく
なるでしょう。

あと、Rシリーズはどんなに暗くてもどんなに暗くても200mm
相当まで焦点距離を伸ばせるので、これも駄目写真を量産する
原因の一つです。

まぁ、しかし気軽に使うならF100fdやW170でしょうね。
R8はこの二機種では撮れないような写真も撮れるのが魅力
ですけど。

書込番号:8075821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/14 13:07(1年以上前)

R8は私は難しく感じています。
#それでも何とか勉強して使いこなせるようになりたいと思ってます。

写真を趣味として、カメラを持って撮影に出かける方や詳しい方は良いと思うのですが、出かけたついでに写真を撮るとか、WB?ISO?って方にはF100が良いような・・・
#ちなみに私は後者のタイプ(^_^;

ここの掲示板も店員の言葉も全て鵜呑みにしないほうがよいと思います。
店員さんは、ディープパープルさんのカメラの知識や使い方などもっと理解しておすすめすべき機種を選ぶべきだったような気もします。
返品は無理としても、おすすめしたからには良く写る方法を教えてもらいたいですね。

書込番号:8076256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 13:40(1年以上前)

例えば自動車。
オートマチックでギアチェンジしてくれますが、アクセルやブレーキを踏んだり、ハンドルを廻したりするのは運転手ですよね。乗ったら自動で目的地に辿り着くわけではありません。トヨタも日産もかわりません。

例えばオーブンレンジ。
先日電気屋に行きました。オーブンレンジ、スゴイことになっています。昔のように単純に温めるだけじゃないのですね。下ごしらえした食材をセットすれば、複雑なプログラムで完成させてくれます。
しかし味付けは、自分でやらないといけません。


さて、カメラなんですけど。
確かに露出とかピント合わせとかを自動でしてくれますが、全部オートでやるのは無理なんです。露出補正やISOの設定は、カメラの弾き出した値に対して、カメラマンが現場の状況や自分の好みで微妙にコントロールしなくてはならない事柄なんです。絶対いじりたくないとするなら、、運転席にずっと座り続けるか、味のない料理を食べるか、です。

オートモードに対して期待するのもわからなくはないです。失敗すると他にいいものがある気がするのでしょうね。
そのままの考え方でお別れするのはなんとも残念です。いま一度思い直されては?

書込番号:8076367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/14 14:27(1年以上前)

当機種
当機種

ISOオート(ISO200)

ISO400

ディープパープルさん
たいへんでしたね、お気持ちお察しいたします。
基本的に私は草も花も虫も人も同じだと思っているので、適切なアドバイスは出来そうにありませんが、
一度その汚いと思われる画像をアップされたらいかがでしょうか。もう少し具体的な撮り方のアドバイスがいただけるかも知れません。
人物が差しさわりがある場合は、人形やグラビア写真でもよいです。

ご参考までに私が雑誌の広告写真を室内で写したものを載せてみました。
左がISOオート,右がISO400です。

書込番号:8076517

ナイスクチコミ!2


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件 RICOH R8の満足度5

2008/07/14 14:32(1年以上前)

RICOHのカメラはR8に限らず、露出補正とホワイトバランスに
気を使う事が、肝要だとおもいます!

特にR8のレンズは少々暗いので露出補正は最低限、必要です

室内での撮影では、手振れ補正が強力でレンズが明るい機種
を選択して、あとは口コミを参考にされたら、いかがですか。

私はNIKONのP5100を、お勧めします、生産終了で次の機種
は、まだ正式発表は有りませんが、評判は結構良いです。
因みに私はP5000を使っています。

書込番号:8076538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/14 19:07(1年以上前)

R8自体はすごく良いカメラなんですがね〜
過去にリコーのカメラは何台か使って非常に好感が持てましたし
R8もずっと購入候補に入ってるカメラですからね。
デジイチのレンズを優先したりGX200の登場でランクアップさせようか迷ったりして
未だに購入は先送りにされちゃってますけど(^^;

まぁどんなカメラでも自分の使い方にマッチしないとダメでょうからね・・・

>最初にほとんど人物ばっかりで室内が多いと伝えてあり、どのカメラが綺麗に撮れますか?との質問に「R8が1番ですよ」と嘘つかれたのは非常に腹立たしい。

確かに人物がメインで室内撮影も多かったら
顔認識の性能が高い機種をまず勧めるのが普通だと思いますし
店員の対応にはかなり疑問がありますね。
その点についてはちゃんとした根拠と筋道の通った説明が得られるまで
徹底的に問いつめても良いと思います。

書込番号:8077493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/14 20:55(1年以上前)

量販店の店員さんがいちいち製品の機能すべてをわかってるわけではないでしょう。
画質のチェックなどもしていないと思います。
お店の上の方から利益率の高い商品を勧めるよう指示されているだけです。
外回りの仕事をしているので時間が空いたときにいろんな店に入りますが、彼らはカメラメーカーの物がよくて電気メーカーのものはダメと基本的に思っているというか、そのほうがクレームが少ないと感じているようです。
最近ではSONYが高感度の画質があがってるというと驚いたりしてます。
本当に知りたければ、各メーカーの派遣店員をつかまえて説明を受けて自分で判断することです。

書込番号:8078058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2008/07/14 21:14(1年以上前)

リコー(というメーカー)が、R8での人物撮りはダメです。
とでも言っているなら、店員も悪いとは思いますが、
そうではないなら、どのメーカーを勧めても、
買う本人が「使ったらこんなじゃ無かった。お前が悪い。」になってしましいますね。

フジは人物撮りで評判が良く、私も古いF30など使ってますが、
新機種F100fdも、他スレでは、「人物撮りには向きません!」
とまで主張スレを立てている方もいますよね。
私に取っても、コンデジ程の値段でも相当考える買い物ですが、
はっきり言って「使ってみないと判りません。」
個人で、好みも全く違います。

>それといちいち露出補正だなんだと面倒な事もしたくありません
(最近、多いですが)
マジメな話し、
頑なに、オート以外使いたく無いのでしたら、「写るんです」の方が宜しいですよ。
デジカメは弄ってナンボ、枚数撮ってナンボです。

書込番号:8078178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/07/14 21:14(1年以上前)

まぁ確かに最近の家電店の販売員の質の低下は著しく悲しくなりますね。

私自身過去に家電店で販売員をしカメラ担当をしていましたが
カタログに書いてある様な簡単なこともわからない、
まともに各カメラの特徴も説明できない、
こういう低レベルな販売員は売り場にいるだけ邪魔でほんと嫌気がさします・・・

メーカーのヘルパーは自社製品の売り込みが仕事で
のカメラの良いところだけしか説明しないし
他社の製品との比較を客観的にまともにできる人はまずいないので
説明を聞いても大して参考にならない様に思います。

なのでホントは家電店の正社員がちゃんと各メーカー、各商品の特徴を理解して
それぞれのお客様の用途や要望に沿った機種の中から
その月の重点商品を買ってもらえる様にもっていくというのが
プロの仕事のはずなんですけどね・・・

そうすれば今回の様なことはなく販売店もお客様もメーカーもいい思いできるのになぁ

書込番号:8078184

ナイスクチコミ!0


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/14 22:27(1年以上前)

R8は良い「機能」を持ったカメラなのですが、
「室内、高感度、オート」で勧めるのはちょっと理解できませんね。
販促とか在庫の関係でしょうか。
初心者の方ならパナソニック、ソニー、キャノンの方が無難なのに…

ということで、買い直せる余裕があるなら、F100fdかW170は良い選択です。
オート撮影に重点を置いていますし。
これで駄目なら、他のコンデジも駄目と言うことで、納得も出来ると思います。

shiba-mさん 
ニコンP5100を勧められていましたが、ちょっと問題がありませんか?
これこそ自分で設定するのが好きな人のカメラだと思います。
良い面も多々ありますが、AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。高感度ノイズもそこそこ多く、顔認識も当てにならない。露出はオーバー気味と、癖を理解して納得していないと使えません。R8やF100fdと一世代違いますし、レスポンスも考えると、初心者の方はR8より使いにくいのではないでしょうか。

書込番号:8078707

ナイスクチコミ!2


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/14 23:21(1年以上前)

asd777さんの意見ですが

>良い面も多々ありますが、AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。高感度ノイズもそこそこ多く、顔認識も当てにならない。露出はオーバー気味と、癖を理解して納得していないと使えません。R8やF100fdと一世代違いますし、レスポンスも考えると、初心者の方はR8より使いにくいのではないでしょうか。

asd777さんの以外の多くの方がもそう思ってるのではないでしょうか?
しいて反論する必要も無いとは思いますが、少し気になったので。

>AFはかなり遅く、暗所(室内)マクロだとピントも甘め。

これはスレ主さんも気にしてるわけではなく、オートで失敗作の少ないカメラをって事でしょう。

>高感度ノイズもそこそこ多く、

他機種並と思います。

>R8やF100fdと一世代違いますし

P5100かP6000ならどうでしょうか。

まあ、そんな事より、F100、W300、P5000と比べてみてオートではP5000が一番失敗が少なく撮れます。
風景撮影はF100は少し癖が有り、オートで気楽にってタイプではなく、W300とP5000は同等です。

以外なのはP5000の室内撮影ですが、シャッターONの限りは全てISO64で撮るし(大体SSは1/60秒)、フラッシュ光も広い範囲に届いて、なおかつ持ち前の解像度の高さもあって大変綺麗に撮れます。
手振れ補正も強力で1/4秒位まで行けますので、フラッシュOFFならISO200固定で撮れば殆どの場面に対処出来ます。
P5000って以外と室内向きのカメラなのです。
私は奈良の大仏をこの方法で手持ち、フラッシュOFFで綺麗に撮りました。(フラッシュONでも光は届かない)

P5000は上級者向きのイメージが強く、事実メーカーもそのへんを狙ってる様ですが、「AFが遅い」とか思わない、比較的経験の浅い方がオートモードで使って、失敗の少ないカメラの一つと思います。

ここでP5000の援護をしても余り意味の無い事とは思いますが、常々痛感してる事を伝えたくて書き込みました。

書込番号:8079058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/14 23:45(1年以上前)

ちょっと店員さんが気の毒に思いましたので。
書き込みから判断しますと室内で人物、その後に多分風景とかいう話を
されたのだと思いますが、店員さんの頭の中は
「室内で人物がほとんど」から「風景が撮れて、室内も撮れる」に変わったかもしれませんよ。
最初っから人を騙そうとして薦めるカメラがR8とは思えないのです。
#騙すならもっと高価なカメラでしょう:-)

単に知識不足で、カタログスペックと売れ筋だけからR8を薦めたかも
しれませんが、確かにお客に合ったものを提供できなかったという意味では
店員に非があるでしょうね。

それから室内のような薄暗い場所で撮れば自動的に感度があがります。
感度が上がればノイズが増えます。ノイズが出れば画像は汚くなるのですが、
そういうどのカメラでもあてはまる「事実」を多分店員さんは言ったのであって、
「あなたが悪いんだ」と言いたかったわけではないでしょう。


「室内でフラッシュなしで、手持ちで人物を撮るのがメイン。オート以外で撮るつもりは無い」

これだけ伝えればよかったかもしれないですね。

書込番号:8079240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/15 00:24(1年以上前)

>風景撮影はF100は少し癖が有り、オートで気楽にってタイプではなく、

私は F100fd の AUTO は風景撮影向きだと感じます。

>手振れ補正も強力で1/4秒位まで行けますので、フラッシュOFFならISO200固定で撮れば殆どの場面に対処出来ます。

1/4秒で撮れるからと言って室内向けとは思えません。私も含め、多くの人が室内で撮るのは、静止物ばかりではないので。

書込番号:8079465

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/15 00:29(1年以上前)

私にとってはドッチでもイイ事なんですけどね、大抵の話にはその前後が有るものです。
スレ主さんと店員さんのやり取りを、その部分だけ抜粋して、一方から聞いただけじゃあ
何とも言いようが無いと思うんですけど・・・ サンプルも掲載されないで「画質が悪い!」
ってクレームを聞いてるような感じです。 双方の思いのすれ違いも有るかも知れないし・・・

書込番号:8079492

ナイスクチコミ!4


asd777さん
クチコミ投稿数:28件

2008/07/15 01:11(1年以上前)

ちょっと強めに書きすぎましたね。失礼しました。h-createさん フォローありがとうございます。

自分もP5100を持っています。世代が違うというのは、発売当時でも遅めの挙動で、S600以降とは全く速度が異なるという意味です。P6000ではP80並みに改善されるはずなので、安くとも今勧めるべき機種ではないとの判断も入っています。

スレ主さん脱線もうしわけありません。

書込番号:8079677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/15 02:06(1年以上前)

PASSAさん、いやあの。
それをいっちゃオシマイなのよ。アタシも翁もそうはいわずに書いてるわけで。(しかもやさしく丁寧な表現でと出て来るじゃないですか。)


というかひとつわかりました。最近の‘人物画’というのは室内+発光禁止ということなのですね?
ひと昔前なら、中望遠〜望遠を使い、公園とかに行って背景をぼかしながらバストアップで、なんて感じだったですよ。だとすると、Rもまんざらでもないような気がしますけども、、話が古すぎます?

光源も、被写体までの距離も、背景も、、ユーザーの定義が曖昧で、メーカーのひともなかなか大変ではあるね。とにかく人が写れば人物写真なんだ。なるほど、それはそうですね。

書込番号:8079828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/16 19:53(1年以上前)

[8079828]ひさちん。さん
>最近の‘人物画’というのは室内+発光禁止ということなのですね?
まさか、スレ主さんが室内で発光禁止でISO-AUTOで撮影して、
-ノイズが凄く出て汚くて
って、薦めた店員にクレームつけてるって思ってないよね?
それじゃ、スレ主さんが大バカっていってるようなもんじゃん。
ひさちん。さんの話は、スレに関係無い一般論だよね。

>>(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
萎縮するかしないかは、学ぶ姿勢があるかないかだと思うが・・・>価格さま

書込番号:8086757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/07/16 20:33(1年以上前)

アユモンさん
では、ここで「逆光補正のスローシンクロ」について「人物応用編」などいかが。。?

書込番号:8086912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/19 21:09(1年以上前)

アーさん、だから‘最近の’と言ってるじゃないの。一般論だわ。
スレ主の写真もないし、何もわからないじゃない。。

いや、こんなことがあったよ。ノイズがひどいと言うので写真見せてもらったら手ブレだったの。おまけにぶれそうな状況だから、カメラはISOを上げる。それを越える手ブレなわけです。カメラ初めてのひとでも、ノイズとか否定的な言葉は耳にして知っているわけですよ。‘あゆはぶれない’とテレビでがんがん言ってましたから、ブレは技術で克服されたと思っています。なんじゃこりゃ、、あれこれ調べてISOが上がっている、高感度ノイズだ!ということに。。実話です。

昔のカメラだとノイズなんて言葉はありませんでした。マニアさんたちはオートフォーカスの精度をよくいいましたから、やはりピンボケ、なんて否定的な言葉を耳にしてよく知っているわけです。手ブレをピンボケに間違えてのクレーム。これは何度何度もありました。

シャッターを切る=カメラをコントロールするのは自分、という概念がないのです。
80年代以降、メーカーは‘知識がなくても写せます’と約束するような広告を出し続けましたから、ユーザーが誤解するのも無理はないです。
確かに、シャッター押しただけで何らかの画像が現れるから事実なんですけどね。←自分で露出を決めたら、初心者なら一枚写るかどうかじゃない?しかも偶然。

書込番号:8099606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どっちが良いか悩んでます。

2008/07/17 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:8件

これから結婚式とかで 使う予定です。もちろん普段も使います。
キャノンIXY DIGITAL 910 IS とR8で 迷ってます。 R8は家電売り場で試したところシャッターを押してから 撮るまでの時間が少し遅い気がしました。それぞれ弱点や良いところがあると思います。 どなたか教えてくれませんか?お願いします。

書込番号:8090928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度1 Sans toi m'amie 

2008/07/17 20:42(1年以上前)

910は使いやすいですが一つ前の機種なので新機種が出やすいかもしれないですね〜。
R8は撮影範囲が広いけどケースなどに入れて慎重に扱わないとホコリに弱いかも?

書込番号:8091070

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 21:42(1年以上前)

> シャッターを押してから 撮るまでの時間が少し遅い気がしました。

R8のAFは速い方ではないですねぇ。 焦点距離によって変わりますが、
広角端では1m強〜無限遠までピントが合いますので、AFする必要は
至近距離を除いて有りません。
AFしないってことは、どんなに速いAFよりも速いのですね、当然。
R8には親指で回すダイアルが付いてまして、3種類のカスタム設定を
登録出来ます。 私はそれぞれ、AFナシ望遠側、AFナシ広角側、それと
マクロを割当てています。 AF不要といっても、絞りが変わると深度も
変わりますので、速度より精度を必要とする場合はマクロで撮ります。
過去ログに一杯書いてますが、要するにAFが少し遅くても良いのです。
大切なのは正確さです。
読むと何だか難しそうですが、やってみれば直ぐ慣れます。

書込番号:8091348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/17 22:21(1年以上前)

910ISはよくわかりませんが、所有するR8の方で ^^;

結婚式での使用は近距離でフラッシュを焚ければ使えます。
ズームがあるからと遠くからズームをし過ぎると失敗写真を量産するかもしれません。

屋外や屋内でも外光が十分な条件でしたら普通の範囲で問題ないかと思います。

ちなみに、顔認識力は弱いと思って下さい・・・
これは910ISの方がよいですね。

書込番号:8091535

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/17 23:51(1年以上前)

結婚式ってコンデジには苦手、というかデジイチでも得意では
ない場面ですね。勿論、特性に合わせて撮れる範囲で使うなら
いいですが、IXY DIGITAL 910 ISにせよR8にせよ大きな期待は
しない方がいいと思います。

書込番号:8092036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フジのF100fdとの比較...

2008/07/15 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 C@TCHERさん
クチコミ投稿数:41件

すでに出たようなスレだったらごめんなさい
フジのF100fdとこちらのR8のどちらを購入しようか迷っています

そこで質問なんですが、R8はISO1600までしかないのに被写体ブレを抑えたり、
夜景などの撮影でしっかり写るんでしょうか?

また、自分はずっとフジのユーザだったのでフジの「ナチュラルフォト」機能に
とても好感をもってるんですが、このR8にはこのナチュラルフォト機能に代わるようなものってついていませんよね!?

もし、両方の実機をお持ちの方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします

書込番号:8080672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/15 11:06(1年以上前)

被写体の動きが止められるだけのシャッター速度が稼げるかどうかですので、1600でも止まるものは止まる、12800でも止まらないものは止まらないと言う事になります。
要はその場所の明るさと被写体の動きの激しさで決まり、1600ではダメで12800ならOKと言い切れません。
1600と12800では3段階の差ですので、被写体ブレ軽減を考えると12800の方が有利なのは間違いありません。

しかし、夜景はISO1600で撮ってもあまりキレイではありませんよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html

いくらF100fdと言えどもISO12800で撮ると、もっと荒れた画像になるかも知れません。

書込番号:8080754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/15 16:13(1年以上前)

F100fdは持っていませんが・・・

>フジの「ナチュラルフォト」機能にとても好感をもってる
撮るのが好きな方にR8はいいかもしれませんが、
基準を持って見るのが好きな方にR8は向かないような気がします ^^;

最近は他社との見た目(色味)の差が好みでないという方が数名いました。
これはR8のサンプルを見てもらうしかないですね。

書込番号:8081619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/07/16 06:13(1年以上前)

ナチュラルフォトモードはないですが、似たような設定はできます

ただ、高感度では単純に比べたらF100のほうがノイズが少ないかと思います。


F100は簡単操作で綺麗に写真を撮る(言い換えると撮影での失敗の少ない)カメラですし、R8は撮影を楽しむカメラですから、スレ主様がどちらを優先するかじゃないでしょうか?



ISO感度と被写体ブレに関しては既に先輩方がレスされてる様にその状況次第なのでなんとも言い難いですね

ただ、ISO1600で完全にブレブレの状態があり、そこをISO3200で撮影したとしても被写体ブレはすると思います。又F100といえどもISOを6400や12800にしたらかなりノイズは出ます

個人的にはR8は面白いと思いますが、普通に使うならF100にまともに対抗できる機種はないのかな〜と思います

書込番号:8084550

ナイスクチコミ!0


スレ主 C@TCHERさん
クチコミ投稿数:41件

2008/07/17 00:48(1年以上前)

先輩方、お早い返信ありがとうございました
大変参考になりました! というか、すごくよく理解できました(笑)
R8のサンプル画像を拝見しましたが、確かにフジとは異なり柔らかさに欠ける分、とってもシャープに..はっきりと写っているように感じられました 
色味までは同じ被写体で撮影してみないとよくわかりませんが...

そこで、新たに疑問なのですがどうして増感するとノイズが発生してしまうのでしょうか?
あと、R8は一眼デジではないのでシャッター速度を任意に変更したりはもちろん出来ませんよね?

ご教授よろしくお願いします

書込番号:8088285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/07/17 01:21(1年以上前)

ノイズに関しては少し専門的な内容になってしまいますが…

人間の目やカメラのセンサーで捉える色(光)は電磁波の一種です。
言い換えると、ある一定の値の周波数の電磁波が色として見えます。


CCDセンサーの理想は人間が色と識別出来る周波数のみを正確に受光することですが、様々な要因により稀にそうでないことがあります。それがノイズです
高感度にすると上記の「様々な要因」がより強力になるためノイズが出やすくなります
これ以上詳しくは完全に専門知識になるので省略します。
というか、普通の人にわかるようにかけません。(説明ベタですみません)



あと、R8は確か絞り優先とSS優先があったような…

違ったらすみません

書込番号:8088386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/17 09:37(1年以上前)

残念ながらR8の露出制御はプログラムAEだけです。
絞り優先かPシフトだけでも付いていると、俄然魅力が増しますね。

書込番号:8089072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/17 15:10(1年以上前)

R8のデザインが自分の好みに入るなら、感度でフジに劣っていても、愛着感が多い不思議な魅力があるカメラだと思います。
(≧∇≦)

書込番号:8090027

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/07/17 23:41(1年以上前)

>どうして増感するとノイズが発生してしまうのでしょうか?

増感しなくてもノイズはあるんです。で、増感というのすなわち
信号を増幅しているのですが、信号だけ増幅できればいいの
だけど、そんな都合のいい話はなくてノイズも一緒に増幅して
しまいます。

>R8は一眼デジではないのでシャッター速度を任意に変更したりは
>もちろん出来ませんよね?

質問の意図がよくわからないのですが、シャッター速度を変える
裏技はあります。が、その結果として露出はアンダーになったり
オーバーになったりします。

このクラスのサイズのCCDを積んだコンデジで構造上、一眼と
大きく違うのは絞りなんです。実焦点距離がとても短いので
絞りの穴がとても小さくなります。そうなると一眼みたいな
虹彩絞りは使えません。このため穴の開いた板を何種類か
用意してレンズの間に挿入しています。このため絞りの
大きさを連続的には変えられません。となると任意のシャッター
速度に対応した絞りを選ぶことが出来ません。そんな訳で
シャッタースピード優先がないのです。ただし、露出を決定
する要素としてはシャッタースピード、絞り以外に感度も
あります。これを利用してシャッタースピード優先を実現
している機種もあります。フィルム時代の感覚からは違和感が
ありますが、デジタルならでは機能です。

ちなみに、「だったら絞り優先はできるじゃない?」という
話もあるのですが、絞りの穴はあまり小さくすると回折で
像がボケてしまいます。従って、絞りの段数は少なくR8は
開放の他は1段か2段しかありません。機種によっては穴
ではなくNDフィルターで明るさを落としているものも
あります。ということで絞り優先もつけたところであまり
ご利益はないんです。まぁR8の場合最小絞り固定があるので
これを使えば絞り優先に近いこともできます。

書込番号:8091976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信73

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードをあげるには

2008/06/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:6件
当機種

なぜか早く出たシャッタースピード

初心者の質問で恥ずかしいのですが、
スポーツ写真(この機種がコレにあまり向いてないのには重々承知です(笑))などを撮るときに
シャッタースピードをあげて撮影したいと思ったのですが、
シーンモードを「スポーツ」に設定しても
その日天気があまりよくなかったとはいえ「1/300s」程度にしかなりませんでした・・・。

皆さんはシャッタースピードを上げたいと思ったとき、どのように設定していますか?
確か、一般的にはISO感度を上げたりするんですよね?
スポーツ撮るときR8ならこういう設定がいいよ、や、コツなどありますでしょうか?


ちなみに、添付した写真はご覧の通り失敗写真なのですが、
なぜか「1/2000s」出ています。
確かマクロオンで、天気が悪かったので「曇天」に設定し、
ISOは自動(Exifデータによると「104」)
「ソフト発光」でフラッシュを焚いた覚えがあるのですが
他の写真はこの状態でもこんなシャッタースピードは出ておらず、なぜだー・・・と
頭を抱えてしまいました。

書込番号:7988991

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/25 21:37(1年以上前)

> 他の写真はこの状態でもこんなシャッタースピードは出ておらず、なぜだー

この状態の他の写真も見せて頂けませんか? 周囲が明るければ、例えば
1/60秒とか1/125とかで撮るところでも、こんなに近くの被写体にバシ!っと
ストロボ光を当てれば真っ白になってしまいますね?
そうならないように、シャッターを素早く閉じなければなりません。
被写体のどの部分で測光したのかによってスピードは変わりますが、R8の
マクロ時調光は優秀で、同じ状態なら大きくは変わらないハズです。
それと、これを失敗写真とされる理由を教えて頂けますか?

撮影後に明るく修正するという前提で、露出をマイナスに補正すれば(つまり
暗く撮る)シャッターも早めに閉じます。

書込番号:7989295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/06/26 01:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ソフト発光 1/104s

ソフト発光 1/620s

PASSAさんありがとうございます。
この日にこの花を取ったのはもう一枚あって、それはフラッシュなしで撮りました。
目で見たままの色はこんな感じでした。

ちなみに、失敗したなーと思ったのは、
フラッシュを焚いたのに実際よりかなり暗い写真になってしまったからです。
こういう風に暗くなってしまったのは初めてだったので、びっくりしてしまったのです。
 
マクロで、フラッシュのソフト発光は曇りの日などに良く使っているのですが
先ほど投稿した暗いものを除けば一番右の写真の1/620が最速で、他のは100〜300/1程度が多かったです。

書込番号:7990436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/26 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/570

1/870

1/2000にひとっとび。ISOも64に


モンダイのくらーい画像は、R8が空の明るさに反応した結果だと思います。他の3枚は背景が空じゃないですよね・・・という推理をしてみたんですが、大ハズレだったら誰か私を叱ってください。

私がアップした3枚は、測光を「中央」にしたR8を持って歩きながらテキトーにシャッターを切った結果です(外を歩いてるときはいつも空に向けてシャッター切ってる私です)。画面中央に明るい空が入った途端シャッタースピードは跳ね上がりISO感度は最低まで下がる、カゲキとも言える反応ぶり(←いやカゲキじゃないって。そーゆーモードだって)。

このような場面では、測光を「マルチ」にしてたらずっとマイルドな変化になったはずです。こんな具合でカメラの測光の仕事ぶりによって絵の明るさはコロコロ変化するものです。tourist trapさんの作例では測光方式を「スポット」にして花で測光すると良かったかもしれません。

日々の歩行中デタラメ撮影の結果から私が学んだことのひとつは「しっかり撮りたいときは測光方式選択に気を使おう!」とゆーことでした(←おーげさすぎ。R8に限らず常識ですね)。被写体が逃げないときは、結果を見ながら測光の設定をちょこちょこ変えて撮り直すようにしてます(逃げそうなときは細かいことなど忘れひたすらシャッター連打)。

花マクロのときなんかは、AF/AEターゲット機能を使ってみるといいかもしれないですねー。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/012/

さて、本題の「シャッタースピードをあげるには」ですが、R8の場合、まっとうなやりかたはシーンモードの「スポーツ」を使う以外無さそうです。しかしこの「スポーツ」、明るくてもできるだけ絞らないでシャッタスピードを高く保とうとするってだけのモードらしく、ISOはあんまり上がらない・・・暗い屋内では、通常モード ISO AUTO-HI(400)で撮ったほうがシャッタースピードが早かったりすることも。あと、望遠側はレンズが暗くなりますから、ズームしたくなりがちなスポーツ撮影のとき曇りだったりすると・・・そもそもシャッタスピードはあんまり上がらないっすね。

やはり暗い場面で高速シャッタースピードを得るためには、画像が荒れるの覚悟でISO 800以上!しかなさそうです。ううむ、何の役にも立たないレスでしたね。失礼しましたっ。

書込番号:7991262

ナイスクチコミ!4


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 10:25(1年以上前)

あれ? 誰もフォローしてくれてない! 私は「担当者」じゃないのに・・・
ここの人達が如何に冷たいか、証明されましたねぇ。
tourist trapさん、簡単に質問されてますが、実は色んな要素が絡んで
いまして、先ずはリコーの撮影テクニック解説サイトを通読して下さい。

取り合えずスレタイから始めますと、「シャッタースピードをあげるには」と
「失敗」の理由とは矛盾するんですよね。
f値(絞り=光が通る穴の大きさ)とISO(感度)が同じなら、S.S.を上げる
ということは「暗くなる」ということで、逆に「遅い」は「明るい」のです。

マルチAE(被写体と背景のバランスを取りながらシャッター速度を決める)
に設定されてるままじゃないでしょうか?
「失敗写真」の場合は背景の方が明るい(逆光)なので、「スポットAE」で
花を測光すれば明るくなります。

花との距離が判らないのですが、余り近いと「白トビする!」とカメラが
判断すれば発光量を控えるでしょうし、本当のところは現場に居ないと
判りません。 添付写真は、tourist trapさんの意図とは異なりますが、
失敗写真には見えないということも付け加えて置きます。
---------------
あ、やっと茄子さんから解説が有りましたね。 折角ここまで書いたから
取り合えず掲載しときます。

書込番号:7991313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/26 11:01(1年以上前)

とりあえず、シャッター 1/2000の方を・・・

マクロのAFは少しのんびりしています。(ターゲット分けしていない前提で)
角度も見上げるような写真ですので、半押し瞬間が空だったのだと思います。
この時点で空でAEですね。
そして、AE後ののんびりAF中に花に向いて合焦出来たのでしょう。
高速シャッターで暗く写るはずの花はフラッシュが発光しているのできっちり撮れたのではと推測します。

書込番号:7991414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/26 11:22(1年以上前)

非番で一杯飲っている方のフォローに忙しいのは冷たい証明。。?

スレ主さんのおっしゃっておられるような、
【マクロで、フラッシュのソフト発光】も含めてフラッシュはほとんど焚かないねぼけですので、
適切なアドバイスは出来そうにありません。。Orz

暗部には意外と情報は残っているものです。
後処理を厭わないのであれば測光を明るいところに置くのがよいでしょう。
とにかく明るい日中の野外で撮る。。のがいちばんですね。。^^)

書込番号:7991455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/26 16:09(1年以上前)

【後処理を厭わないのであれば測光を明るいところに置くのがよいでしょう。】

補足です。
前の方でみなさんがご説明のように、マクロ前提としますと、
「AF/AEターゲット移動機能」の「AE」のみ移動設定することを申しております。。為念。

書込番号:7992186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/06/26 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

(い)AF/AEとも中央

(ろ)AF中央/AE画面左上

(は)(ろ)をPhotoshopで後処理

ご参考までに、画像もアップしておきますね。。^^)

書込番号:7992264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/26 19:03(1年以上前)

カメラアングルが周辺より明るい空に向かっていたため、曇天とはいえ、SS 1/2000・F5.4・ISO 104 を適正露出とカメラ判断したためでしょう。

本来なら??花を適正露出にするためには空の白トビは覚悟の上で、2段程度のプラス補正が必要だったと思います。
幸い、フラッシュを強制発光したため??花は良い感じに写ったと思います。

PASSAさん

>こんなに近くの被写体にバシ!っと
ストロボ光を当てれば真っ白になってしまいますね?
そうならないように、シャッターを素早く閉じなければなりません。

ストロボ光(フラッシュ光)は1/5000秒とか1/10000秒の一瞬の光、すなわち閃光であって、シャッター速度で光量をコントロールできる訳ではありません。

絞り値がF5.4であることと、??花までの距離が幸いし真っ白にならなかったと思います。

書込番号:7992728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/26 19:11(1年以上前)

アッ失礼、質問に答えていませんでしたね。

シャッタースピード優先機能の付いたカメラでないと無理でしょう。
それでも、レンズのF値によって最速スピードの制限はありますが。

書込番号:7992750

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 19:24(1年以上前)

団塊の世代X氏さん、訂正有難うございます。当然ですね。
最近しばしば血迷うことが有りますので今後ともヨロシクです。

書込番号:7992790

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 19:40(1年以上前)

> 本来なら??花を適正露出にするためには空の白トビは覚悟の上で、
> 2段程度のプラス補正が必要だったと思います。

団塊の世代X氏さん、その点は同意しませんですよ。
ストロボによる逆光補正を選択されたスレ主さんの方向で正解だと思います。
もっと暗くなればスローシンクロですね。
何れにせよ、背景を飛ばしてしまったら、あの写真の魅力は無くなります。

書込番号:7992848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/26 20:13(1年以上前)

ですから
幸い、フラッシュを強制発光したため??花は良い感じに写ったと思います。
と結んでいます。

スローシンクロは前景の人物をフラッシュ光で、背景の夜景等を自然光で、双方を適正露出に近い感じで光をコントロールするものです。
従って、もっと暗くなった場合、背景には光がなくなりますからスローシンクロで撮る意味はありません。

書込番号:7992981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/26 20:41(1年以上前)

団塊の世代X氏さん、ズッコケ常習犯は温かい目で見てあげて下さいませ。

>tourist trapさん
今回の作例では輪郭に相当なキレがあるので、お花マクロは設定のシャープネスでソフトも試してみて下さい。

書込番号:7993072

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 20:51(1年以上前)

> 背景には光がなくなりますからスローシンクロで撮る意味はありません。

すみません。仰る意味が良く解りません。現状は曇天とはいえ、結構明るいですよ。
「光がなくなる」とは、どういう状態でしょう?

> 背景の夜景等を自然光で

というのも、も一つイメージしかねます。夜景の自然光とは地平線に残った薄明かりの
ようなものを差しておられるのですか?

書込番号:7993123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/26 20:58(1年以上前)

謝罪です・・・ すんまへん。

>もっと暗くなればスローシンクロですね。
のもっと暗くなればを読み飛ばしたようです。
日中シンクロとスローシンクロで判断ミスしました。

(ちなみに、ズッコケ常習犯までは訂正には価しません)

書込番号:7993166

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 21:16(1年以上前)

「ズッコケ常習犯」って・・・ アナタにまで言われたら、
これからどう生きていけば良いのか途方に暮れます。

書込番号:7993264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/26 21:27(1年以上前)

>もっと暗くなればスローシンクロですね。

の回答です。

>夜景の自然光とは地平線に残った薄明かりの
ようなものを差しておられるのですか?

フラッシュ光に対する反対(対義)語ですね。
ネオンや月明かり、ヘッドライトの光跡etc、勿論地平線に残った薄明かりも含まれますね。

スレ主さん、横路にそれてすみません。

書込番号:7993328

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/26 22:04(1年以上前)

団塊の世代X氏さん、仰るように文章が組み立てられません。 トロイ奴だと
お思いでしょうが、もう少し噛み砕いて説明して頂けませんでしょうか。 

「光がなくなる」とは、「もっと暗くなればスローシンクロ」の回答なんですか?

> スローシンクロは前景の人物をフラッシュ光で、背景の夜景等を自然光で、
> 双方を適正露出に近い感じで光をコントロールするものです。

フラッシュ光に対する背景光を差されてたのは解りました。有難うございます。
しかし、依然として「夜景等を自然光で」との表現が飲み込めません。
それと、スローシンクロは人物に使われるんですか?

揚げ足取る気はないのですよ。初めてお話させて頂いてますので、どこまで
本気で仰ってるのか計りかねているのです。

書込番号:7993495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/26 22:56(1年以上前)

スレタイを素直に読んで、「シャッタースピードをあげたい」ということなら・・・
1.恋人にあげる場合
あいSO多めに、露出は控えめにすると良いでしょう。
2.友人にあげる場合
スポーツモードにしましょう。

書込番号:7993822

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マルチ測光

スポット測光

中央重点

発光禁止

デフコン3の状況に相応しいジョークとは思えませんが・・・ アユモンさん!
此処でチョット整理してみましょう。
スレ主さんのご質問は大きく分けて2点、全然違う内容が含まれてます。

1. スポーツ撮るときの設定、や、コツなどありますでしょうか?
2. 添付した写真は、なぜか「1/2000s」出ています。

私は先ず簡単な方(2.)から片付けようとしたのですが・・・ 再挑戦。

スレ主さんの最初の画像は前述しました通り、多分マルチ測光でしょう。
スポットで花を測光すれば、S.S.が遅くなって、全体が明るくなります。
中央重点で少しズラして光らせてみました。 S.S.が上がってますよね?
暗く映ってるのに何故シャッタースピードが高いかといいますと・・・
発光禁止の画像を見て下さい。 花と背景では明るさが随分違いますね?
「失敗写真」を撮られた時は、私のサンプル撮影時より明るかったから、
R8のシャッター速度上限、1/2000秒まで上がりました。

書込番号:7994228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/27 00:12(1年以上前)

あらら、のんびり風呂に入っていたら本題以外のレスがまだ続きますか。

PASSAさん

>2008/06/26 19:40 [7992848]
もっと暗くなればスローシンクロですね。
>2008/06/26 20:51 [7993123]
すみません。仰る意味が良く解りません。現状は曇天とはいえ、結構明るいですよ。

[7992848] もっと暗くなればスローシンクロですね。
と言いながら、
[7993123] 現状は曇天とはいえ、結構明るいですよ。
と後戻るのですか???。

この絵のシチュエーションの場合、暗くなると背景には明かりらしきものは殆どないと考えられます。
従って、スローシンクロの意味がないと言っている訳です。

>依然として「夜景等を自然光で」との表現が飲み込めません。

スローシンクロは、前景をフラッシュ光で背景をあるがままの光で撮影する技法です。

>それと、スローシンクロは人物に使われるんですか?

スローシンクロの一般的な使い方を述べた訳で、いやなら、前景の人物を前景の被写体と読み替えてください。
こういう質問はヘソ曲がりの人に多いいですね。

書込番号:7994266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/27 00:39(1年以上前)

ASSAさん、茄子の揚げ浸しさん、staygold 1994.3.24さん、ねぼけ早起き鳥さん、団塊の世代X氏さん、アユモンさん。
皆様ありがとうございます!

なるほど、動きの早いものをとりたくてシャッタースピードをあげるには、
やはりスポーツモードがまっとうで、強引に上げるにはISO感度をあげるか、
あとで補正する覚悟で露出を下げてみるのですね。
近々スポーツ観戦に行く予定なので、試してみます!

「失敗写真」についての見解、ありがとうございます。
茄子の揚げ浸しさん、ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさん、写真、すごく分かりやすかったです!

測光、確かにマルチだったかもしれません。デフォルトの設定そのままでしたから。
なるほど、あの写真は空で測光をしたのでああいう速度が出て、花も暗めに写ってしまったのですね。

測光の知識がまるでなかったものですから、ほんとに勉強になりました。
これから勉強してみます!
今まで、IXY DIGITALで全部カメラ任せでとっていたもので、
このカメラを使いこなせるようになったら、いろんなカメラが弄れるようになりそうですよね(笑)
がんばります!

重ね重ね、ありがとうございました!

書込番号:7994392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/27 01:20(1年以上前)

[7994228]PASSAさん、いや、オイラ、マジだったんだけど、スレ主さんは端からご存知だったんですね。スイマセン。測光に関しては、[7991262]茄子の揚げ浸しさんのようにオイラがアドバイスできることはないんですが、あの作例のように空を見上げながらの撮影では、測光だけじゃなく、側溝にも気をつけてください。ううむ、何の役にも立たないレスでしたね。失礼しましたっ。
デフコン3のPASSAさん、場外乱闘はお好きなように。核兵器は使わないでね。減損ウラン弾やクラスター爆弾も反対。

書込番号:7994536

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/27 01:46(1年以上前)

マジだった〜?! 一応それらの準備はしてましたけどね、私は非暴力主義
ですから、速やかに全面廃棄すべきだと思っています。
しかし、スレ主さんは気を遣って上手くまとめられましたね。 頭の良い方です。

書込番号:7994609

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 17:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

強制発光

ソフト発光

ISO400にUP

スローシンクロ

終わってしまったスレを蒸し返して恐縮ですが(スレ主さんも、もう見ておられないだろうし・・・)
団塊の世代X氏さんとのやり取りが無駄になるとモッタイナイので、補足説明して終わります。

スレ主さんの最初の画像と良く似た状況を作ってみました。
強制発光だと、いかにも人工的な感じですので、スレ主さんは失敗だと仰いましたけど、私は
ソフト発光を選ばれて正解だったと申し上げました。

もちろん感度UPという選択も有ります。「情景の再現」より「この花が此処に咲いてた!」という
記録的な目的には周囲全体が判るように感度を上げた方が良いでしょう。
「何を撮りたいのか」によるのですが、私は直感的に記録目的ではないと判断しました。

スローシンクロは暗くなるにつれ、より強く発光しますので、見極めには経験が要ります。
シャッター速度が遅くなるから被写体ブレも起きるかも知れません。
でも、背景が空である限り被写体の方が暗いハズですので、スローシンクロに全く意味が無い
ワケでは有りません。AWBとの絡みもあってコンデジでは難しいのは事実でしょうけど・・・

書込番号:8010938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/30 18:07(1年以上前)

PASSAさん、作画意図により用いる手段は変わると思いますが・・・
背景が明るくて、主要被写体が暗い場合(例えば逆光時-背景はそれ自体が光っている)に一般に用いられるのは、日中シンクロだと思います。背景を飛ばさないようにSSを早くして、主要被写体で不足する分をフラッシュで補う。R7はろくに補ってくれまんでした。

スレ主さんの冒頭の作例では、日中シンクロを意図して普通に強制発光にしといたら、スレ主さんが失敗だと思わなかった絵になったんじゃないかなぁ?PASSAさんは、失敗というかも・・・

普通、スローシンクロを使うのは、どんな場合でしょう?名人はオイラと違うらしい。
写真撮ることが好きでもなく、うまくも無いアユモンのタワゴトです。

あっ、[7993822]は、
1. スキル総動員で気合を入れて勝負
2. 気軽な気持ちでとりあえず
っていうつもりのマジカキコだったんだからね。

書込番号:8011073

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 21:19(1年以上前)

ありゃ〜、もう終わりかと思ったら今度はアユさんが・・・

> スレ主さんの冒頭の作例では、日中シンクロを意図して普通に
> 強制発光にしといたら、スレ主さんが失敗だと思わなかった絵に
> なったんじゃないかなぁ?PASSAさんは、失敗というかも・・・

スレ主さんは「日中シンクロを意図して」ソフト発光を選ばれたのです。
強制発光でも、私は人様の意図に対して失敗だなどとは言いません。
アユさんは私のサンプルを見て両者の違いをどう評価されました?

> 普通、スローシンクロを使うのは、どんな場合でしょう?

それは既に団塊の世代X氏さんが説明されてますよ。
日中シンクロもスローシンクロも目的は同じで、被写体と明るい背景を
同調させるためにストロボを焚くもので、対象は人物である必要も無く、
また、夜間(背景光が人工照明)である必要も有りません。
但し、一眼レフの場合は多段階に手動で光量制御出来るのですけど、
R8が自動でどこまで調光するのか、やってみなければ判りません。
それと、前述の通り背景の色を強調してしまう可能性も有ります。

書込番号:8011855

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 22:12(1年以上前)

訂正です。
× 被写体と明るい背景を同調させるために
○ 被写体と背景を同調させるために

書込番号:8012153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/30 22:20(1年以上前)

[8011855]PASSAさん、
スレ主さんは、「意図してソフト発光を選ばれた」と名人には、はっきりわかるのですね。
スレ主さん自身は失敗作とおっしゃっていても、名人がそうおっしゃるのならそうでしょう。
スレ主さんのおつもりとお気持ちは、スレ主さんと名人以外にはわからないので、アユモンのは、あくまで妄想です。妄想ゴメン。

-スローシンクロも「被写体と明るい背景を同調させるためにストロボを焚くもの」
「明るい背景を」なんですね。そうなんですか。勉強になります。

-もう終わりかと思ったら今度は・・・
[8010938]で最後っ屁にするつもりだったの?レスしてゴメン。アユはKY。

書込番号:8012210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/06/30 22:28(1年以上前)

PASSAさん、
「被写体と背景の同調」
ここでPASSAさんが使っている同調ってどういう意味?
どうちょ宜しくお教えください。

書込番号:8012259

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/30 23:46(1年以上前)

またまたアユモンさん、晩飯は皮肉大盛りシチュー食べた〜? 取り合えず[8012210]は無視してと、、、
「同調」はシャッターとストロボの同調という意味なのですが、今回は夜景のように背景が極端に暗い
場合じゃないですから、日中シンクロと同じ用途でスローシンクロを使うわけですね。どちらかというと、
「違和感無く調子を整える」という気持ちが強いかなぁ・・・ (突っ込まれどころ)
ただ、上で述べましたように、R8はそのように設計されてないかも知れません。
いきなり強発光に切り替わるかも・・・ そのうち、ヒマが出来たら色々テストしてみましょう。

書込番号:8012767

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 00:10(1年以上前)

メンドイけど、皮肉にも付き合ってあげましょう。
私の最初のレス[7989295]で「この状態の他の写真も見せて頂けませんか?」と聞きました。
次にスレ主さんが掲載された「この状態」の他の写真を見ますと、順光だと結構明るいですね。
スレ主さんは逆光だからストロボを焚かれ、至近距離だから「意図してソフト発光を選ばれた」
・・・ 以外に解釈の仕方が有りますか?

書込番号:8012919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 00:35(1年以上前)

PASSAさん、
[8010938]
-スローシンクロは暗くなるにつれ、より強く発光します
へぇーそうだったの。SS遅くなってさらにフラッシュも強くなるのね。ふ〜ん、メモメモ。
[8012767]
-今回は夜景のように背景が極端に暗い場合じゃないですから
暗いどころか、(花に較べて)背景が極端に明るいんじゃない?それでもスローシンクロなの?さすが、名人は違うなぁ・・・

書込番号:8013031

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 01:05(1年以上前)

(まだ皮肉ゆーとる・・・)

> 暗いどころか、(花に較べて)背景が極端に明るいんじゃない?

[7993166] staygold_1994.3.24さんは、このように仰ってます;

「謝罪です・・・ すんまへん。

>もっと暗くなればスローシンクロですね。
のもっと暗くなればを読み飛ばしたようです。」

書込番号:8013175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 07:58(1年以上前)

[8013175]PASSAさん 、
「もっと暗くなれば」って日没後?空が光っている限り逆光(花より空が明るい)ですよね。日没後の真っ暗な空の何をスローシンクロで撮りたいの?曇りじゃ星も出ないし。飛行機は、スローシンクロじゃブレ茶牛。

書込番号:8013754

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 10:33(1年以上前)

あんまり良い例じゃないから公開したくなかったけど、例えばコレ(↑)。
日没後にスローシンクロで撮ったものですが、暗くなり過ぎたから発光も
私が望む以上に強くなっちゃった。
残念ですよ。アユモンさんも団塊の世代X氏さんと同様、世界は白と黒に
しか見えないんですねぇ・・・

書込番号:8014133

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 10:35(1年以上前)

当機種

画像添付し忘れた・・・

書込番号:8014139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 11:05(1年以上前)

PASSAさん、私には何を表現したかったのかさっぱりわからない絵ですが、きっと名人ならではのものなんでしょう。オイラのようなものが名人の真似をすると碌な事がないと思うので、謹んで鑑賞だけにさせていただきます。

書込番号:8014245

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 11:42(1年以上前)

何度も言ってますけど、個人的な日記の一部ですからね、何を表現したかった
なんてことは解らなくてイイのです。日没後の空は真っ暗にしか見えません?

書込番号:8014332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 12:08(1年以上前)

[8014332]PASSAさん、スローシンクロにして-2補正っていうのがよくわからない。空を真っ暗くしたくないのにマイナス補正したの?やっぱり、オイラみたいな凡人烏賊と名人は違うなぁ。

書込番号:8014402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 16:18(1年以上前)

[8013754][8014402]追伸自己レス
日没後でも天空が自ら光っている限り、結構明るい。それを背景にしてその間接光で照らされた主要被写体を撮影する場合は、逆光撮影に他ならないと思っているんだが・・・
明るい室内や夜のテーマパークより、遥かに明るい日没後間もない空の明るさを「暗い」といって、スローシンクロの対象とする理由がわからない。
スローシンクロの対象となるのは、日没後、空の明るさが無くなってからのことだと思っていた。
EV シーンタイプ(明るさ)
17-20 あり得ないほど明るい Too Briht
16 晴天時に雪や水が反射する明るさ
15 強い日差しの晴天
14 普通の晴天、部分的に曇り
13 明るめの曇り
11-12 どんよりとした暗い曇り
9-10 日没、日の出直後
7-8 野球場などスポーツ施設でのナイター
5-6 明るい室内、夜のテーマパーク
3-4 ろうそくの明かり、暗い部屋、暗い通りの明かり 
2 月食、月明かり
1 長時間露光以外にはあり得ない明かり
http://ondtp.exblog.jp/blog.asp?iid=77&acv=&dif=&opt=2&srl=3155762&dte=2006-02-07+08%3A27%3A44.000
名人には、凡人烏賊には思いも及ばないお考えがあるのだろうか?

書込番号:8015178

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 16:35(1年以上前)

> それを背景にしてその間接光で照らされた主要被写体を撮影する場合は、逆光
> 撮影に他ならないと思っているんだが・・・
> 明るい室内や夜のテーマパークより、遥かに明るい日没後間もない空の明るさを
> 「暗い」といって、スローシンクロの対象とする理由がわからない。

それは、スローシンクロとは何かという考え方。
スローシャッター機能が有るのに逆光補正として使っちゃダメなの?
私がAEロックは簡単に出来ると言っても、Rにその機能は無いと言うでしょ?
それと同じ。R8とハサミは使いようってコトワザ、知らない?

書込番号:8015234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 17:12(1年以上前)

[8015234]PASSAさん、
名人の深淵なる世界を御披露いただきありがとうございました。
アユモンは、アユ焼きはパスして、凡人烏賊焼きをおつまみにビール飲んで寝ます。

書込番号:8015366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 19:58(1年以上前)

[8015366]自己レス。訂正。ははっ、書き落としちゃった。意味不明でしたね。
(スローシャッターを逆光補正として使うという)名人の深淵なる世界

書込番号:8016033

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 21:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗いでしょ?

だからスローシンクロ

スローシンクロ

ISO800に感度UP

スッカリ遅くなっちまった・・・ 7時半頃に撮れたらよかったのですが。
アユモンさんと団塊の世代X氏さんの反応がサッパリ解りません。
最初から逆光補正の話しかしてないでしょ? 団塊の世代X氏さんなんて
スッゴク横柄で失礼な態度ですよね。 暗くなったら感度上げるって発想は
私は最後にしか考えません。 (先の例で=2.0にしてたのはマクロだから)

書込番号:8016365

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 21:20(1年以上前)

[8010938]で「AWBとの絡みもあってコンデジでは難しいのは事実でしょうけど」
って書いたのは、見て判るように背景に合わすと被写体の色が変わるからです。
色々トライしてみれば解決法も見付かるでしょう。

書込番号:8016441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 21:56(1年以上前)

[8016365]PASSAさん、
EV9‐10位のお空は背景の何処に?精々EV5の背景に逆光補正かぁ。それもありなのかねぇ?スレ主さんの冒頭の例は勿論、PASSAさんの[8014139]ともあまりに違いすぎる条件に思えるのだが・・・凡人猪鹿にはわからない。
名人がそう言ってるんだからそうなんだろうね。ミナさんもご納得でしょうか?

書込番号:8016692

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 22:16(1年以上前)

> あまりに違いすぎる

その通り。 でも光はどちらから来てる? こちらからは来ていない
というのを見せる為に最初の画像をUPしたんだけど・・・
とにかく、数値はどうでもイイのです。 背景を残しながら被写体を
出来るだけ自然な感じで浮かび上がらせるのが目的なんだから。

書込番号:8016864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/01 22:46(1年以上前)

あまりに違いすぎる。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~divers/KI/LR4.htmシンクロってなあに?
ここの説明とあまりに違いすぎて凡人猪鹿にはわからない。
[8016365]の作例は、逆光補正にスローシャッターを使う説明になっていないと思うんだが・・・

書込番号:8017063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/07/01 23:20(1年以上前)

これはせっせの切磋琢磨中?
スポーツ選手とスポーツしないスポコメンテーターのやり取りのようです・・・
まぁ、頑張ってください!

ちなみに、我が家のアユは28mmではなぁ〜く、25mmでした。(←仕返し&以後出ませんので)

書込番号:8017302

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/01 23:37(1年以上前)

はいはい。スローシンクロしか解決法は無いって言ってるワケじゃないんですからね。
コッチの方が良いってアイデアが有ればスレ主さんにアドバイスしてあげて下さい。
「背景を残しながら被写体を出来るだけ自然な感じで浮かび上がらせる」アユモン流
必殺技を披露してチョンマゲ!(まさか、意見無く反対だけしてるってことないよね?)
---------------
ん? 「我が家のアユ」ってナニ? 食ったの?(いや、そっちの意味じゃなくって)

書込番号:8017441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/02 06:53(1年以上前)

名人技を称賛、その開示に感謝こそすれ、反対なんかしてないじゃん。でも、わからないものはわからない。
PASSAさんがアップされたものの中に「スロー」シャッターを「逆光補正」として使った作例はあったの?あったとしたらどれなの?

コッキーボッキーアレッキリーのひさちん。さん、朝(ちょう)オッキー君のは、28mmじゃ無くて25mmだって。少し安心した?オイラは、まだガックリ。

書込番号:8018501

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 10:03(1年以上前)

> 「スロー」シャッターを「逆光補正」として使った作例はあったの?

UPしたら「何を表現したかったのかさっぱりわからない絵」と言われた。

書込番号:8018914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/02 12:14(1年以上前)

[8018914]PASSAさん、あれってスローシンクロにしたから、葉っぱが明るくなりすぎたんじゃないの?

書込番号:8019245

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スローシャッター

ISO800に増感

ソフト発光

スローシンクロ

手の掛かるお人ですねぇ・・・ 自慢のF100fdで自分でやってみるべし。
親切な私は取り合えず4パターンを揃えてあげ来ましたけど、今回だけですよ。

書込番号:8020817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/02 21:06(1年以上前)

[8020817]PASSAさん、F100fdでやってみました。19:30なんてのは、対象物が他の照明がなければ見えない程暗いので、逆光補正がどうのこうのという世界でないので普通にフラッシュでもスローシンクロでもお好きなように。
まだ、逆光補正が意味のある19:00頃だとAUTOでフラッシュが働く位の明るさなので、AUTOモードでフラッシュが働き、(強制発光しなくても)自然にフラッシュによる逆光補正になる。勿論空も色は濃い(紺)が青空で写る。スローシンクロにするとその時間帯とは思えない明るい空になり、フラッシュで浮き上がった対象物に対してオイラは不自然に感じる。(名人はどうかわからない)

空が逆光補正の意味のある明るさの時、敢えてスローシンクロにする意味を見出せない。

書込番号:8020948

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/02 21:55(1年以上前)

> 19:30なんてのは、対象物が他の照明がなければ見えない程暗いので

そんなオーバーな・・・ アユモンさんって一体何処に住んでる人?
まさかこの4枚、同じように見えてるってことないでしょうね?
どこまで本気で言ってるの? それともモニターのセイで違いが判らない?
アユモンさんの主張を好意的に取ると、見た目の違いは解っちゃいるけど、
ソフト発光よりスローシンクロの方が不自然に見える。 ってとこかな?
暗い背景とピカピカの被写体が自然? 自然界にそんな情景が存在する?
全くコミュニケーションが成り立ちません。 

書込番号:8021241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 12:00(1年以上前)

[8021241]PASSAさん 、
マルチ測光のEV値8以上で試してみてください。(測光は何でもいいけど、スポットでこれだと空はもっと明るいかも)
計算はココが便利http://hong.plala.jp/ev.html既出
私が[8015178]で
-日没後でも天空が自ら光っている限り、結構明るい。
って言ってるのは、あくまでEV値10程度を想定してるからね。
テーマは、「逆光」補正なんだから・・・

EV値で5以下、果てはマイナスになるような夜の撮影ついては、ノーフラッシュスローシャッターでも、不通のフラッシュでも、スローシンクロでもお好きなように。

逆光補正には、団塊の世代X氏さんのおっしゃるように、フラッシュ(日中シンクロ-ハイスピードシンクロとも言われる)を使わずプラスの露出補正という手もある。(フラッシュがろくに光らないR7では、RICOHはそれでやってくれといってる。)絞りが一定ならスローシャッターになって、背景はより明るくなる。

スローシンクロは、スローシャッター+フラッシュ発光。

再度、普通、スローシンクロを使うのは、どんな場合でしょう?

ここは、PASSAさんのゲージツ技法を語るスレじゃないんだから、ソレはいずれゆっくりお聞きするとして(お望みなら「ここにあかされる名人PASSAの超絶技法スレ」を立てます)、オーソドックスな話をしましょう。

ついでに、[8017441]について
-コッチの方が良いってアイデアが有ればスレ主さんにアドバイスしてあげて下さい。
スレ主さんは、[7990436]で
>失敗したなーと思ったのは、フラッシュを焚いたのに実際よりかなり暗い写真になってしまったからです。
と(花が)暗いことを問題にしてた。だから、すでに、[8011073]で
>>日中シンクロを意図して普通に強制発光にしといたら、スレ主さんが失敗だと思わなかった絵になったんじゃないかなぁ?
って書いたけど、[8012919]で「・・・ 以外に解釈の仕方が有りますか?」って有無も言わせぬ世界だった。

書込番号:8023544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 13:18(1年以上前)

自己レス[8023544]訂正。
不義密通もとい不通じゃなくて普通。不通じゃ光らん。

書込番号:8023797

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/03 14:07(1年以上前)

やっぱりね。アユモンさんのブラウズ環境では、私が撮ってきた画像は4枚とも
どれも同じように見えるようです。普通って何? ゲージツ技法? ワカリャン・・・
さて、随分時間と労力を無駄にしてしまいました。スレ主様、長々とスミマセン。

書込番号:8023919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/03 17:19(1年以上前)

PASSAさん、薄暗がりにおける作例の数々ありがとうございました。AF補助光が点灯するような明るさでの撮影の参考にさせていただきます。

書込番号:8024469

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/04 19:45(1年以上前)

当機種
当機種

スローシンクロ

ソフト発光

> AF補助光が点灯するような明るさでの撮影の参考

引っ掛かるなぁ。 アユモンさんって小難しいこと一杯知ってるくせに
何でこんな単純なことが通じないのかしら・・・

さっき、AF補助光が点灯しないような明るさで造花を撮って来ました。
背景描写の柔らかさを比べてみて下さい。
スローシンクロは露出時間が長く、しかも感度が変化しないのです。

書込番号:8029494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/07/04 20:00(1年以上前)

僕のおじいちゃんはよく「ひとのふり見てわがふり直せ」って言うけど、PASSAおじさんもアユもんおっちゃんも、もっといい見本になってほしいと思います。
「よその人の土俵で相撲を取るのなら行司を立てなきゃあ」とおじいちゃんは言っていますが、僕は行司になれそうにありませんのでこれでここに来るのは止めます。アユもんおっちゃんもふんどしだけにして自分の土俵で相撲を取ればと思います。

書込番号:8029562

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/04 20:46(1年以上前)

はいはい、喜んで土俵を下りますよ。

書込番号:8029755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 07:23(1年以上前)

[8029494]PASSAさん、オイラの環境では背景の空はほぼ同じ明るさ白一面(スローシンクロの方がsやや明るい?)に見えるんだけど。
[8014133]
-アユモンさんも団塊の世代X氏さんと同様、世界は白と黒にしか見えないんですねぇ・・・
スローシンクロで何を変えることができたの?
テーマは、逆光補正だったよね。

書込番号:8031661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 14:53(1年以上前)

[8029562]まごのまごまごさん、
逆光補正というのは、SSも露光時間も(感度も)撮影者が決めるマニュアル撮影なら関係ないし、もし完璧なAE(Automatic Exposure)があるならなら補正操作は必要ない。
AEならではの(オマケにコンデジはダイナミックレンジが狭い)、結構奥行きの深い世界なので暖かく見守ってください。新スレ移行でもいいですが、名人聖PASSAさん の労作が参照しづらくなります。

書込番号:8033173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/05 15:41(1年以上前)

[8033173]自己レス訂正。暑さでボケてる。
露光時間(SS,T)も絞り値(F)も

書込番号:8033351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 16:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A.分割測光、発光禁止

B.分割測光、発光禁止、露出補正+1

C.分割測光、オートフラッシュ

D.分割測光、スローシンクロフラッシュ

f100fd、フラッシュオートで発光する日没直後のローライト撮影
まず、分割測光
A.分割測光、発光禁止
B.分割測光、発光禁止、露出補正+1
C.分割測光、オートフラッシュ
D.分割測光、スローシンクロフラッシュ

連張りで、スポット測光続編

書込番号:8090198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 16:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E.スポット測光、発光禁止

F.スポット測光、オート発光

G.スポット測光、スローシンクロフラッシュ

f100fd、フラッシュオートで発光する日没直後のローライト撮影 続編
続いてスポット測光
E.スポット測光、発光禁止
F.スポット測光、オート発光
G.スポット測光、スローシンクロフラッシュ





書込番号:8090230

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 19:29(1年以上前)

(重たいケツやな〜! やっと自分でもやってみようって気になったか・・・)

私の意図(シャッター速度を落とさずに光量制御する)とは少し違いますが、
こちらの方が解り易いです。 立派な作例を、忘れた頃に有難うございます。

書込番号:8090791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/07/17 22:57(1年以上前)

スレ主さんの冒頭の作例と異なり、同様の構図で日没後の状況で考慮するのは、ローライトへどう対応するかということ。逆光の話からは外れる。
スローシンクロは、一般的にローライト状況への対応法の1つ。
PASSAさんの[7992848]
>もっと暗くなればスローシンクロですね。
は、話があさっての方向に向かってる(別状況についての話)。意味合いが全然違う。団塊の世代X氏さんは、それをたしなめられたんだと思いますよ。
このスレは、PASSAさんの名人技の発表スレじゃないんだから・・・
ヤッパリ、新スレ立てましょうか?
「名人PASSAの超絶技法講座」
-写るんです-でこと足りるような固定焦点ネタはどうかと思うが・・・

12M画像は、メモリ喰らいだねぇ。HDの引越しは、色々起きる。泣

書込番号:8091732

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/17 23:36(1年以上前)

また言ってる・・・ あのね、道具はどう使おうが、持ち主の勝手なのですよ。
Rユーザーは好奇心や想像力とは無縁。 マニュアル通りにしか道具を使わない。
と、定義付けされるなら、突飛な発言は「荒らし」と同じですね。 ではサヨウナラ。

書込番号:8091944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング