
このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年6月23日 07:59 |
![]() |
1 | 13 | 2008年6月22日 21:09 |
![]() |
5 | 13 | 2008年6月22日 15:06 |
![]() |
9 | 12 | 2008年6月22日 09:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月20日 15:17 |
![]() |
7 | 13 | 2008年6月20日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
これまで「RDC-7S」→「R2」を使ってきました。
何とか今までR2でしのいできましたが買い替えを考えてます。
店頭で色々試したけれど、今回もリコーしかないと思ってますが
「R7のオレンジ」と「R8の画素数」で迷ってしまい買いきれず…
両者を違いがあれば教えて下さい。
店員さんの説明も納得がいかず、ここにたどり着きました。
いまさら?かもしれませんが、宜しくお願いします。
0点

R7とR8の違いはこちら↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011173.00502011252
>R8の画素数
常時A4サイズ以上にプリントしたり、頻繁にトリミングしないなら1000万画素の必要性はないですね〜
書込番号:7976287
0点

R7を愛用していますが不満の点が2つあります
1:室内逆光では人物を撮影しても黒くつぶれて実用にならない
室内逆光に対してストロボが適切に機能しないらしい
2:動画の音声が極めて貧弱で実用にならない
しかも2回に亘り修理に出した結果も改善されなかった
R8について、この2点が改善されているのか否か定かではありません
どなたかご存じの方にフォロウをお願いします
書込番号:7976452
0点

ぱいぷのけむりさん、
ご指摘の件はR7の弱点かもしれませんね。
R8はこの2点とも改善されています。
マクロの撮影距離などもR7比較では、
実際の撮影距離は
T端でR7は約22cm程度ですが、R8では約18cm程度と
なっています。
S/W類の操作などもR8がより実用的で使い安くなっていると思います。
書込番号:7977154
1点

画質が今までのCaplioシリーズの様な無加工っぽさが無くなり、
他社に近い塗り絵風の画質になってしまっています。
好みが分かれる所だとは思いますが画作りでリコーを選ぼうとしているなら
R8は今までとは結構質感が違うので試し取りや各サイト様等で確認された方が良いと思います。
書込番号:7978156
1点



リコーの純正品ならざる、R8用の「DB−70型・互換バッテリー」は使用しても大丈夫でしょうか?
使用したがための事故・故障例を経験・見聞きした例はございますか?
ヤフオク等で、純正品より安いものがたくさん出品されているので、つい安さに釣られて勝ってしまいそうです。
セコイ質問ですが、よろしくお願いします。
0点

>事故・故障例を経験・見聞きした例はございますか?
記憶では見たことは有りませんが。
覚悟が有れば互換品でもいいんじゃないんですか。
書込番号:7965815
1点

やはり純正品でないものは「覚悟」がいるものなのでしょうか…
「壊れても仕方ない」という覚悟は一切ございません!!
書込番号:7965832
0点

シンハオさん
今まで見聞きした感じでは、
異様に使用時間が短いのがあるとか?
純正では電池が無くなる前に、液晶にメッセージが出てから
レンズが自動で収納してから電源がOFFになるのですが
その様にならなかったりするのがあるようですよ。
当たり外れが有りそうですね。
とは言っても概ね大丈夫のように思います。
純正のが一個はあるのですから、予備は社外品でも
私は良いのではないかな?と思います。
書込番号:7965875
0点

<純正品を使用される方>
安心安全が第一で、何か不都合があった場合は堂々とメーカーに苦情が言える。
バッテリーの不都合で本体が故障した場合、リコール等で大体メーカー無料修理となる。
<互換バッテリーを使用される方>
万が一不都合があっても自分で対処できる。
撮影可能枚数が少ないや充電時間が長いなどの現象が起きても、価格が安かったので仕方ないと納得できる。
みたいな感じかな〜(^^ゞ
書込番号:7965994
0点

国産セルのものなら使います。D70の予備電池としてパナ製セルの充電池を使っていました。
(2年余り)
書込番号:7966131
0点

ROWAの国産セル使用互換バッテリーを4機種で使ってますが、今まで問題は無いです。
ただし、互換バッテリの使用は自己責任で行うものですので、あとで何かあったとき、
「やっぱり純正にしておけばよかった」と、後悔するなら高くても純正品を買うべき
だと思いますよ。
ちなみにR8用のROWA互換バッテリは、バッテリーが切れた際、レンズが出っぱなし
になります。純正だと収納されるんですけどね。
書込番号:7966758
0点

>やはり純正品でないものは「覚悟」がいるものなのでしょうか…
>「壊れても仕方ない」という覚悟は一切ございません!!
・・・ということなら、答えはすでに出ているような気がします。
メーカーは当然ながら純正品使用を前提に保証しているワケですから、非純正品を使用した時点で「保証外」とされても文句のつけようがないでしょう。
↑を踏まえたうえで、それでもコストパフォーマンスやら他の事象も加味しながら使うのが非純正品だと思います。
ですから「覚悟」が持てない⇒純正品を高くても選ぶしかない のでは?
書込番号:7966821
0点

そもそも過去に「互換バッテリ」の関連書き込みは他機種でもたくさんあります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A&BBSTabNo=6&PrdKey=
のような形で検索してみることをお勧めします。
書込番号:7966838
0点

高いと言っても、2〜3ヶ月で寿命がくるものでもないし、1年以上使えるものなので何千円かの違いなら特別高いとは思いません。
上手くすれば次の機種に買い換える時まで使えるかもしれませんよ〜
書込番号:7966886
0点

>やはり純正品でないものは「覚悟」がいるものなのでしょうか…
>「壊れても仕方ない」という覚悟は一切ございません!!
互換電池に起因して壊れた場合はメーカー保証が一切うけれませんから、それなりの覚悟は必要です。
私も2、3年くらい前より3機種でROWAの互換電池使用していますが問題は発生してません。
今後もカメラを追加購入したらまたROWAのを買うと思います。
書込番号:7968014
0点

ROWAの電池で大丈夫・・・との書き込みが見受けられますが、ROWAのどのタイプなら大丈夫と書くほうがより情報として正確なのではないでしょうか。
ROWAの台湾・中国製で良い印象が無いのでROWAの国産オンリーで使っています。ROWA自身もそう言ったことを薦めているのに・・・。
書込番号:7968369
0点

>ROWAのどのタイプなら大丈夫と書くほうがより情報として正確
・・・ということでしたら、
日本製セル:東芝とPanaを各1個購入しましたが、いずれも問題なしでした
台湾セル:1個購入。寿命は1年でしたが使用中のトラブルは無し。
価格の安さを勘案するとまぁ満足。
(純正だって2年チョイしか持たなかったですし)
BAKセル:BAKって何?よくわかりませんが、1個購入(選択肢が無かったので)。
購入後1年以上経過してますがノントラブル。
書込番号:7973430
0点

返事が遅くなって申し訳ございません。
親身のアドバイスに心より感謝します。
皆さんのアドバイスを参考に考えました結果、純性品を入手する方向で進めることに決めました。
自分の場合、まだヘビーユーザーというほど使っておらず、「カメラマン」でもないのですが、「すごくいいカメラ」ということで価格.COMを含めアチコチから熱心に勧められ購入したこのカメラ。
おそらく、5年以上は買い替えないと思います。
イジってるうちにすぐバッテリーが上がるので、もうひとつと思っていましたが、長く使っていくほど純性品のほうが安心できそうです。
「純正品でも2年チョイしかモタない」との経験談も頂きましたが、そうなるくらい「ドコでもカシコでも何でも」撮りまくるのにあこがれています。
外出する場合も常に持って出て、費用はかさみますが、本体に一つ、替えに二つ三つくらいは準備しておきたいものです。
ところでこれは「未練」なのか少し気になることに、パナや東芝製などのROWA電池の一部にはバッテリー切れでもレンズが出っぱなしにはならないものがあるのでしょうか?w
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:7976005
0点



R8は硬調なので、名刺用写真印刷にぴったりです。
大きく伸ばすときなどは、GX100の方が渋くて味わいがあるのですが、
第一印象に重きを置く名刺にはR8のシャープさが活きます。
そこで、皆さんに質問です。
名刺用印刷カード(A4から印刷後分割するタイプです)で使い勝手のよいものがありましたらご紹介ください。
私が今まで使ったことのあるカードは、みな隣とくっついているので、どうしても縁が不自然になります。
縁ありで印刷すると、四方の縁の隙間が不ぞろいになり、
縁なしで印刷すると、隣とくっついているところにはみ出して興ざめ。。。
0点

8面のカード用紙を探してみれば。
書込番号:7968043
0点

私は、A4の用紙にEXCELを利用して1枚の用紙に10個プリントしてカットしています。
(参考画像は4枚分で省略しています。)
最初は、テストプリントしてサイズ調整が必要ですが・・・
書込番号:7968108
1点

Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
↓このようなタイプですよね。こんど探してみます。
http://www.hisago.co.jp/Search/detail.asp?id=CJ900S
じじかめさん、ご紹介ありがとうございます。
なるほどオリジナリティ溢れる名刺ですね。
特別記念切手みたいでチャレンジをそそられます。。^^)
書込番号:7968147
0点

マルチプリンタ対応 名刺カード (A4 10面・100シート) M21131-100 がオススメです
私は社内のものを作っていますがすごく綺麗で印刷に出した物と厚み以外は大差ありません
とにかくご心配の縁部分については全く問題ないのでお試しになってください
他のメーカーでも類似品がありますが私は何社か使って見てこれが一番良かったです
書込番号:7968157
2点

名刺用紙って種類が沢山あって店頭で10分以上悩んだことがあります(^^;
でも縁ギリギリまで印刷しようという人は少ないんじゃないかなぁ?
8面付けや10面でも角丸タイプなら隣と接していないので大丈夫だと
思いますが、今度はミシン目タイプになってしまうので縁のガタガタが
気になるかも。あと、変わったところではハガキサイズで2面付けと
いうのがありました。ただし、これもミシン目です。
http://www.sanwa.co.jp/product/yosi/businesscard/index.html
書込番号:7968216
1点

私はエーワンのフリーソフト「ラベル屋さんHOME」で、マルチカードシリーズを使用しています。
http://www.labelyasan.com/apl/index.html
http://www.a-one.co.jp/product/multi/
書込番号:7968236
0点

みなさん、いろいろご紹介ありがとうございます。
私の印刷の仕方の説明が抜けていて申し訳ありません。
基本的に両面印刷です。
片面に名前などの文字を、反対面(裏)に写真を入れます。
写真は縁なしで印刷が希望です。
書込番号:7968290
0点


nm0883さん、ありがとうございます、これですね。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010143495&BUY_PRODUCT=0010143495,2940
エッジはきれいなので、試してみようと思います。。^^)
書込番号:7969342
0点

M21131-10/100は光沢紙でもマットでもなく普通の上質紙みたいです。
http://www.averymaxell.com/index.php?module=user&action=LabelProductListDetail&product_id=M21131-10
ねぼけ早起き鳥さんの用途には表が光沢のこちらの方が合っているかと。
http://www.averymaxell.com/index.php?module=user&action=LabelProductListDetail&product_id=C91131D3D-10
もっともこれも隣と接しているので縁いっぱいまで写真を印刷するのは
無理です。
ちなみに、エイブリィマクセルの名刺用紙は
用紙タイプ: 光沢、マット、普通紙、フィルム、特殊紙
厚さ: 超厚手、特厚手、厚手、標準、薄手、
色: 白、アイボリー
面付け: 10面、8面
印刷面: 両面、片面
ミシン目: あり、なし
とバリエーションがあります。全ての組み合わせの商品が
揃っている訳ではありませんが、それでもかなりの数です。
私はC91131D3D-10というのを使っていますが、普通紙なんで
写真は綺麗には出ません。でもミシン目が無いのは気持ち
いいです。ミシン目なしは剥がす時にちょっと緊張します
けどね。
http://www.averymaxell.com/index.php?module=user&action=LabelProductListDetail&product_id=C91131D3D-10
そうそう、これ両面用なんです。私は片面しか印刷しないのに
あまりに種類が多くてよく分からずに両面を買ってしまったのでした(^^;
書込番号:7971123
1点

魯さん、たびたびありがとうございます。
やはり縁なし印刷はムツカシそうですね。
かと言って、
隙間を空けると間隔の不揃いが気になるんですよね。
8枚取りはミシン目(ギザギザ)が。。。
じじかめさんのように、面倒でもカッターで切り取るのが正解かも。
書込番号:7973007
0点

>隙間を空けると間隔の不揃いが気になるんですよね。
確かにねぇ・・・
誤魔化す手としては端の部分をグラデーションにして
しまうとか、写真を四角ではなく楕円にしてみるとか
方法はあるとは思うのですが、それが許せるかどうかは・・・
書込番号:7974097
0点




以前「7852533]でお世話になりましたmh5525です!!
その節は色んな方々に良きアドバイスを頂き、皆様ありがとうございました〜
やっとR8を本日手に入れることが出来ました!
たった今バッテリーを充電し終わり、わくわくしながら説明書を読んでいます。
初のデジカメ♪とても楽しみです。
そこで・・・またまた質問なのですが・・・
以前このクチコミで話題に挙げられていた「ピントの片ボケ」並びに「CCDのゴミ」についてですが、どのようにしてそれらをチェックすることが出来るの教えて頂きたく書き込みをしました。私は全くのデジカメ素人です、詳しく教えて頂けると幸いです。
付け加えて・・・デジカメを使う用途は、普段撮りをし、L版サイズにプリントする程度です。その程度の用途であれば、「ピントの片ボケ」や「CCDのゴミ」なんて気にする必要がないでしょうか?
自分で見つけることが不可能なものをわざわざ荒探しをしている自分自身もどうかと思ってはいるものの・・・
ご意見よろしくお願い致します。
0点

レスが付かないようなので・・・私も初心者ですが
1ヶ月強で5台という記録保持者です?(ゴミによる交換)
ゴミを探す場合、まず200mm望遠端にしてメニューから
最小絞りをONにします。(確かF9・4になるはず)
そして空や白い壁等を写しPCに取り込んだら、隈なくチェックですかね?
明度上げたりコントラスト上げたりすると見えやすいかも・・です。
もちろん見えないのが良いですけどね。
片ボケは詳しくないんですが。壁に新聞張って文字のピントを
チェックするんではないでしょうか?
R8の板は詳しい方が多いので、たぶんレス付くと思いますんで
気長にお待ち下さい。
書込番号:7971414
2点

PSあら探しではないと思いますよ。
実際ごみが写りこむと後での処理が面倒ですしね。(スタンプツールで消すとか)
L判でも写るときは写ります。
書込番号:7971465
1点

sheep manさん
早速のレス有難うございます!
L判でもゴミは写る時があるんですね・・・
その都度スタンプツールで消すのは面倒くさいし・・・
教えてくださった要領でチェックしてみますね。
書込番号:7971548
0点

近年価格の下落著しいコンデジ業界。
ハードにお金をかけられない分、ソフトウェア的な補正技術の進歩で、全体としてバランスのとれた美しい絵をはきだしているのだと思います。
コンデジは「全体として」キレイに見える絵が撮れれば十分だと思います。
本当にひどい片ボケ等があれば、100枚も撮影すれば違和感を持つのでは…?
ワザワザ細部にこだわってしまうと、幸せにはなれない気がします…。
書込番号:7971575
1点

カメ新さん
コメント有難うございます。
>ワザワザ細部にこだわってしまうと、幸せにはなれない気がします…。
そこなんです・・・ズバリおっしゃって下さいました・・・
保障にも入ってる訳ですし、使っている段階で自分でおかしいと気付けばその時にどうかしてもらったらいい訳で・・・わかってはいるものの、つい気になってしまうのです。
はあ〜カメ新さんのコメントが身に浸みます。
有難うございました。
書込番号:7971681
0点

>ワザワザ細部にこだわってしまうと、幸せにはなれない気がします…。
言わんとすることは良く分かります。
私は元々大雑把な性格で多分、何台か買い代えてきた経験があれば
気にしなかったかもしれません。
私もスレ主さんも最初の1台目だから気になるのでしょう。
書込番号:7971702
1点

sheep manさん
その通りですね・・・
私にとってもR8は初のデジカメ、デザインもとても気に入っていて出来ることなら長く付き合いたいと思っています。だから尚更気になってしまうんですよね。
コメント有難うございます。
書込番号:7971795
0点

他のかたのレスつきませんね?
たぶん私のやり方で問題ないのでしょう・・・。
ゴミは大丈夫でしたか?
R8はとっても良いカメラで私は’これで会社を辞めました’的に(古い)
写真にはまってしまいました。その反面ゴミにトラウマが出来たようで
ゴミに強いオリのE-420を買ってしまいましたw
R8で撮りまくって下さい。では・・・。
書込番号:7972195
1点

mh5525さん
ご購入おめでとうございます。
ゴミの見本です・・・大きなゴミらしいです?
今は掃除をしてもらって綺麗になっている筈ですけど(^^
写真の片ボケ等は新聞等を正面から真っ直ぐに撮れば
ある程度は把握できますが、四隅は中心部と同じ様には写りません。
ある程度は仕方ないとは思います。
・・・程度問題ですね・・・
分かりにくかったら写真をアップされたら皆様がご判断下さると
思います。
書込番号:7972329
2点

> 「ピントの片ボケ」や「CCDのゴミ」なんて気にする必要がないでしょうか?
「その程度の用途であれば、」気にする必要は有りません。 が、PCモニターで
大きく拡大して観ると・・・ 目尻に増えた小ジワのような感じ・・・ かな?
雲一つ無い青空を撮ると見付け易いですよ。 梅雨が明けてからのお楽しみ。
片ボケは、左右等距離・等パターンのツブツブ表面なら曇っていても一目瞭然。
例えば、アスファルトとか公園の砂地とかを広角で。 でも、大抵のカメラは画面
端左右でボケ具合が違いますからね。 程度問題です。
私も先日、不運にもCCDのゴミを見付けてしまい、レンズ・ユニットを入れ替えて
もらいました。 恐れてた通り、右下隅の描写が前機より甘くなって帰って来て、
少々複雑な心境です。
書込番号:7972393
1点

あ、ノンビリ書いてたら、同じ顔の人が同じような事を・・・ 重複してスミマセン。
書込番号:7972403
0点

>sheep manさん
レス有難うございます!家の中をうろうろ・・・白い、平面の壁が見つからず・・・
梅雨の合間の青空を待つことにします!
「雲一つ無い青空を撮ると見付け易いですよ。」とのコメントも頂きましたので、お楽しみです・・・でっかいゴミを見つけたらショックだな〜
雨がやんだようですので、R8持って庭に出てみます〜(*^_^*)
>Stock5さん
有難うございます!やっとR8手に入れました!やっぱりデザインが大好きでうっとり眺めてしまいます(笑)
ところで、ゴミの見本ありがとうございますーとっても判りやすいですね、この大きさのゴミだったらL版でもはっきり確認できますか?
片ボケの件、試してみます。でもたぶん私にはわからないかもしれないな・・・その時はここにアップします。
レスありがとうございました。
>PASSAさん
レス有難うございます。
「目尻に増えた小ジワのような感じ・・・」とってもわかりやすい表現ですね(笑)
梅雨が明けるのを待って、青空で試してみます!
片ボケチェックはアスファルトで試してみようかと思います。
おっしゃる通りあとは「程度の問題」ですよね、自分がどうしても気になれば許容範囲外になってしまいますし、さっぱり自分の目ではわからなければ、問題なしと・・・
夜分遅くのレス、有難うございました。
書込番号:7973350
0点



昨日、カメラのキタムラでやっと購入してきました^^
デザインに魅かれこれからたくさん撮ってみようと思ってます。
5店舗まわって安かったキタムラさんで購入したのですが、
各店舗(ヤマダ・コジマ・ビッグカメラ等)に置いてあるR8を試したところ
ほとんどの店舗が蛍光灯だと思うのですが・・・
液晶画面がチラチラして(?)モニターがおかしいのかな?と感じたりしたものがありました。
撮った写真を確認すると普通にとれてます。
同じ蛍光灯のお店でも、通常に表示されるものもありました。
実際、昨日購入し、試し撮りしたところ白熱灯の部屋や屋外で撮る際は液晶画面は普通でした。
蛍光灯の灯りの下だとやはりモニターがチラチラして見づらいのですが・・・
これはこうゆう仕様なんでいいのしょうか。
チラチラするとゆう説明をなんて表現していいのか・・・
説明下手で申し訳ありません(^^;
0点

いわゆるフリッカーというやつなのかもしれないですね〜。
インバーターのない蛍光灯だとちょっと気になるかも?
書込番号:7965080
1点

>からんからん堂さん
こうゆうもの・・・と割り切るしかないんでしょうかね。
同じ蛍光灯でも個体差ってわけではなくて、「インバーター」のありなしで違うってことなんですね。
チラチラ加減が、今後蛍光灯下で撮る際凹みそうです(^^;
書込番号:7965104
0点



初めての書き込み、失礼します。
ただいま購入検討で悩んでいます。現段階の候補は
RICOH R8、SONY DSC-H10、CANON powershot G9です。
どれも素晴らしいカメラですが、なんせ初めての購入で知識がないくせにいろいろとこだわるのでなかなか決まりません。また、店頭での試し撮りではいまいち印象がつかみにくいのも理由の一つです。
上記の中からのおすすめ、またはその他でもおすすめがあったらぜひご教授いただきたいです。
自分が優先するのは、
・光学ズームが6倍以上
・夜景、室内での人物が綺麗に撮れる
・マニュアル露出ができたほうが◎
・大きさ、重さはsony H10程度
個人的にはR8はマニュアル露出ができない点、SONYブランドがcanon、ricoh、niconなどに比べてカメラの印象が薄い点、G9は室内での人物画が綺麗に撮れない噂などが気になり踏み切れない次第です。
よろしくお願いいたします。
0点

夜景は、三脚使用でどれでも綺麗に撮れるでしょう。
室内で人物ですと、FUJI F100fdとかが候補になりそうですけど
マニュアル露出は、不可です。
H10は出来ますが、広角側でf3.5の次はf8なので
ちょっと使いにくいです。
SONYブランドがカメラの印象が薄いということですが
ほとんどのメーカーのCCDは、SONY製だったりしますし
コニカミノルタの技術も入ってるでしょうし
あまり気にすることもないでしょう。
書込番号:7954995
1点

>・光学ズームが6倍以上
28mmに対する6倍は168mmですが、35mmに対する5倍は175mmです。
ズーム倍率では無く、実際の焦点距離(画角)に注力した方が良いと思います。
それに、望遠側のニーズはトリミング/デジタルズームで代用出来る事も多いです。
そのあたりを踏まえて再検討する事をお勧めします。
>・夜景、室内での人物が綺麗に撮れる
R8は正直、人物はヘタです。
(夜景はまぁまぁでした 親父殿に使わせた結果)
人物重視なら、富士やソニーが良いと思います。
>・マニュアル露出ができたほうが◎
何のために必要ですか??
コンデジなので、絞り値を変える余地は殆ど有りません。
シャッター速度にしても、ロングシャッターが必要なら夜景モード等にすればOKです。
R8の魅力は、総じて「28mmの広角と200mm×α(デジタルズーム)の望遠」に尽きると思います。
そこに最大の魅力を見出さないなら、他の機種を選んだほうが良いと思います。
書込番号:7955027
2点

> R8の魅力は、総じて「28mmの広角と200mm×α(デジタルズーム)の望遠」に尽きると思います。
それは、真偽体さんにとってはでしょ。
「偏見は傲慢より、傲慢は無知より生まれる」 ・・・ 現代風写真用語辞典より抜粋
書込番号:7955826
0点

1台でいろんな要望に対応できるデジカメは無いと思います。
重要度優先で選ぶか、複数購入しかないと思います。
書込番号:7955875
0点

人物撮影はそんなに酷くはないですよ・・・
スナップでストレスなく撮っています。
ただ、上には上(機種)がいるので強気な発言ではないですが ^^;
R8は設定を楽しめるカメラなので、AUTO主体の撮影が多い場合は機能を持て余してしまう機種です。
書込番号:7955924
1点

PASSAさん
>それは、真偽体さんにとってはでしょ。
ですね。
なので、私だけでなくPASSAさんも意見/認識を上げてくれれば、スレ主さんにとって有益だと思いますよ。
一人一人の感覚は主観的でも、複数の人から同じ意見が上がれば、それは客観に近くなると思います。
また、個々人によってフォーカスするポイントは違いますから、そういう意味でも複数の人が意見を述べたら良いんじゃ無いですか??
例えば私は撮影レスポンスとか操作性には言及してないですが、そういう辺りにコメントする人が居ても良いと思います。
無論、それが"スレ主の求める情報か否か"は、全く別の話ですけどね。
書込番号:7956007
0点

とりあえず、@光学6倍以上、Bマニュアル露出、C大きさ・重さH10同等以下の条件に合うのは、現行機種だと、以下の機種位でしょうか?
キヤノン A650IS
A720IS
G9
SX100IS
ソニー H3
H10
カシオ EX-V8
夜景、室内の人物撮影に「綺麗さ」に関しては、解像感や立体感を残すためにある程度、高感度ノイズを残すメーカーと、絵の具を塗ったような絵になってもいいからノイズ処理するメーカーがあり、どちらが綺麗かという判断は、それぞれだと思います。
ただ、一般的に評価が高いのはフジフィルムのF100fd或いは型落ちですがF50fdなどでしょうか。(F100fdは5倍ズーム、F50fdは3倍ズームですがマニュアル露出あり)
また@の6倍ズーム以上に関して、真偽体さんも言っておられますが、広角を優先されるのか、望遠を優先されるのかで、変わってきます。
最近は高画素機が多いので、L判程度なら、200〜300万画素あれば充分でしょうから、デジタルズーム1.5〜2倍程度なら許容範囲だと思います。
Bコンデジの絞り優先は余り実用ではありませんが、シャッター優先は夕景、夜景、動きの速い被写体には有効だと思います。
>知識がないくせにいろいろとこだわるので
私も同様の人間ですのでお気持ちわかります。(私の場合、金銭適理由でたいてい妥協してしまいますが。)
もし「こだわり」が最重要だとすれば、G9かH10のどちらかが良いように感じます。
sh01daさんが何を撮影するかによっても、変わってくると思います。
書込番号:7956084
0点

マニュアル露出とは言えませんが、R8には「最小絞り固定」という機能があります。
普通に撮影すると開放になる場面でこの機能を使うと被写界深度は明瞭に変化します。
リンク先、「南島漂流記」の 2008.3.1 に絞り開放との比較が載っています。
ボケ具合がはっきり違いますね。
http://3710km.com/dairy0803a.html
書込番号:7956244
1点

ズームが欲しい感じならあるだけいい時がありますし、G9はやや重い感じもしますので、人物含めたバランスではH10でしょうか。
SONYのマニュアルはシャッタースピードと絞りだけの組み合わせのマニュアルで、コツをつかめば夜景などで便利です。マニュアルAFで∞を選べるのは助かりますし。
シャッタースピード優先や絞り優先ではないですが、コンパクトデジカメは効果が出にくいですから、ズーム倍率で効果をだしたり、ISOの変更でシャッタースピードはあがりますから、使えると思います。
ワイコン、テレコン、NDフィルター、PLフィルターなどつけられるとあとあと遊べると思います…
書込番号:7956721
1点

真偽体さん、標準〜望遠域の最短撮影距離とか、その時のレンズの明るさ、
AF/NON-AFの切り替えのし易さ、露出補正のし易さの方が私には大切です。
デジタルズームを含めての拡大率には全く興味が有りません。
掲載画像をご覧になれば、R8のマクロ性能を重視されてる方の比率もお判りに
なると思います。
私は、スレ主さんはR8以外の2機種の方が幸せになれるだろうと感じました。
でも、根拠が無いのでスルー。 真偽体さんの情報の当該部分は事実に反する
だけならもっとヤンワリと訂正したのですが、余りに断定的でしたのでキツイ調子
になってしまいました。 それに紳士的に対応された真偽体さんに感謝します。
これに懲りずに、今後ともヨロシク!です。
書込番号:7957202
0点

短い間にこんなにレスを頂きありがとうございます!
ムーンライダーズさん
>ほとんどのメーカーのCCDは、SONY製だったりしますしコニカミノルタの技術も入ってるでしょうし
そうなんですか!新発見です。偏見で見てはいけませんね。
夜景がきれいなのには安心です!
真偽体さん
>28mmに対する6倍は168mmですが、35mmに対する5倍は175mmです。
なるほど!つまり倍率と非ズーム時の画角をかけた点が焦点距離になるわけですね。ということは28mmの場合のほうが拡大するためには大きな拡大率が必要というこでよろしいですか?
>シャッター速度にしても、ロングシャッターが必要なら夜景モード等にすればOKです。
夜景モードで僕のニーズは満たされるかもしれません。
PASSAさん
ホームページ拝見させていただきました。R8でとても素晴らしい撮影をされているので、とてもR8に興味をもちました。
じじかめさん
そうですね、将来的には複数購入を考えるしかないですね。
staygold_1994.3.24さん
>AUTO主体の撮影が多い場合は機能を持て余してしまう機種
どのような設定ができるのですか?
豆ロケット2さん
候補を探してくださってありがとうございます。F100fdはなかなか人気みたいですね。調べてみます!
くるくるげっちゅ〜さん
便利な機能があるのですね。またまた新発見です!南島漂流記、素敵な写真ばかりで楽しく拝見させていただきました。
ねねここさん
そうですね、H10は自分の欲を満たしてくれそうです!!
書込番号:7957392
0点

>なるほど!つまり倍率と非ズーム時の画角をかけた点が焦点距離になるわけですね。
正確に云うと、「広角側の焦点距離」 × 『ズーム倍率』 = 「望遠側の焦点距離」となります。
スペック表で倍率がクローズアップされがちなのは「○倍」と、2文字〜3文字で済むから書きやすいんですね。
(倍率を書かないで、"28mm〜200mm"という書き方でも、本当は良いんですし、そう書かれてるポップ/説明書きもあります)
何処の会社も「○倍ズーム」という表記は必ず入れてますが、自分のニーズ(広角重視か望遠重視か)と照らし合わせて判断する事が大事です。
>ということは28mmの場合のほうが拡大するためには大きな拡大率が必要というこでよろしいですか?
遠くのものを大きく写したい、という事ですね?? > 拡大する
であれば望遠側の焦点距離が重要に成ってくるので、
・35mm前後から始まる中倍率ズーム機
・広角28mmから始まる高倍率ズーム機
等が良いかも知れません。
前者は例えばのオリンパスのμ1020で、37mm〜260mmの7倍ズーム機
後者は例えばパナソニックのTZ5で、28mm〜280mmの10倍ズーム機。
お互いズーム倍率は違いますが、始点が違いますので望遠側の焦点距離は概ね同じになってます。
望遠を重視するならμ1020の方が小さくて良いとも言えますが、室内写真などで広角も欲しい人にはTZ5の方が魅力的になります。
で、例えばソニーのW170は28mm〜140mmの5倍ズーム機です。
そのままだと望遠側が見劣りしますが、デジタルズームを一段使えば140mm→280mmで遜色無くなります。
(画質が劣化するとは言え、ハガキサイズや2L版位迄なら十二分に綺麗に印刷出来ます)
とまぁ、一概にズーム倍率だけを見ても仕方が無く、飽くまでも"○○mm〜△△mm"という実際の値が大事です。
今までに使ってきたカメラ(携帯でも可)と比較して
・広角側を広くする必要はあるか??
・望遠側は何処まで欲しいか
という所を勘案して、自らの望むスペックを導き出せば良いと思います。
書込番号:7960469
1点

真偽体さん
どうもご丁寧にありがとうございます。
大変参考になり、お陰様でもやもやしてた部分がとれました!
そうですね、今までケータイくらいしか写真は撮ったことはないので、それと、友人などの意見を参考にしながら慎重に決定しようかと思います。
まだまだ無知な分際ですが、知識が一つ増えて、購入失敗の可能性も少し減りました!
感謝申し上げます!!
書込番号:7963264
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





