このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2008年6月20日 00:04 | |
| 8 | 15 | 2008年6月18日 19:40 | |
| 2 | 9 | 2008年6月18日 13:59 | |
| 0 | 8 | 2008年6月17日 23:29 | |
| 1 | 5 | 2008年6月17日 20:03 | |
| 1 | 9 | 2008年6月17日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは、SONYのDSC-T9の拡大鏡モードとR8のマクロではどちらが
より接写できるのでしょうか?
同等レベルであればR8を購入したいなと思っております。
宜しくお願い致します。
0点
pjkさん
R8はワイド端からある程度ズームしても1センチマクロが
使えます。
添付ファイルは35mm換算73mm程度までズームして
10円玉がこの程度の大きさに撮れます。
一度T9でもお試し下さい。
書込番号:7947448
1点
大きさもさることながら、質量感も比べてみて下さいね。
書込番号:7947514
0点
遅くなりまして申し訳ありません。
T9の拡大鏡モードでのサンプルです。
撮影は、室内のリビングで、特に照明は追加していません。
電球型蛍光灯4このシャンデリアタイプの照明です。
それから、当然手持ちでの撮影です。
個人的には、ソニーTシリーズの拡大鏡モードは、
素晴らしいなと思っています。
大変近づいて撮影できるので、カメラ自身の近接により、
撮影対象物が陰になってしまうのが痛し痒しですね。
ご参考になれば・・・と思います。
書込番号:7954989
1点
T9の拡大鏡モードに対抗致しまして(^^)
普段使わないですがR8シーンモード中の
ズームマクロを使ったデジタルズーム併用のサンプルです。
R8の通常マクロではT端以外はデジタルズームが出来ませんが
ズームマクロ時だと焦点距離58mmに固定したまま
デジタルズーム出来るようです・・・知りませんでした
・・・T9の拡大鏡モードは焦点距離を見るとW端固定での
デジタル拡大見たいですね・・・
書込番号:7956011
1点
Stock5さん、こんばんは。
さすがリコーのデジカメ、マクロに強いですね。
>・・・T9の拡大鏡モードは焦点距離を見るとW端固定での
デジタル拡大見たいですね・・・
↑すみません、デジタル拡大とはどういう事でしょうか?
当方、あまりデジタルの構造がよく分かっておりませんので・・・。
ちなみに拡大鏡モードは、シーンモードの中の一つで、おっしゃるとおり、W端固定です。
画素数は最大の600万画素で撮影致しました。
デジタルズームを使用も良いようなので、当方も真似してアップしてみます。
リコー機の素晴らしさは、テレマクロが使えるところですよね。
実際の屋外での花のマクロ撮りには、とても便利だろうな〜と想像致します。
先のアップも含めて、元の画像をオンラインアルバムにアップしてみましたので、
参考にしてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=462642&un=83518
書込番号:7957313
1点
押忍オヤヂさん
所で、押忍オヤヂさんは、pjkさんですよね?
>すみません、デジタル拡大とはどういう事でしょうか?・・・
あ、気にしないで下さいね、デジタルズームのつもりでしたm(__)m
押忍オヤヂさん、の10円画像を見て、テストして見たのですが
R8で焦点距離38mm程度に設定してレンズ前2mm程度で撮っても
押忍オヤヂさん、の10円程大きくならないので、
T9は拡大鏡モードに設定した時点でデジタルズームで少し大きく
しているのではないのかな?っと思いました。
>リコー機の素晴らしさは、テレマクロが使える・・・・・
おっしゃるとおりです。
R8、T端200mmの時、
仕様ではマクロ時最短撮影距離25cmになっていますが
実際は18cm前後程度は行けそうです。
書込番号:7957961
1点
Stock5さん、レスをいただきましてありがとうございます。
>所で、押忍オヤヂさんは、pjkさんですよね?
いいえ、違いますよ。
当方は、以前やっていたHP“MOTO&CAR 6輪館”では「ときじ」を名乗っていました。
こちらの価格ドットコムでも一時期、ときじ@云々・・・で投稿しておりましたが、
当方、習い事で(HNの通り、格闘系ですが)忙しくて、HP更新している暇がなくなり、
HPは閉鎖をいたしました。
それからは、心機一転「押忍オヤヂ」で参加させていただいております。
またHPを更新する時間ができた時には、HP共々「ときじ」のHNを復活させるつもりです。
あ、話が逸れましたね・・・申し訳ありません。<(_ _)>
>R8、T端200mmの時、
仕様ではマクロ時最短撮影距離25cmになっていますが
実際は18cm前後程度は行けそうです。
T端200mmで、撮影距離25cmもスゴイですが、
実際は18cm前後まで行けるとの事で、マクロに強いリコー機も欲しい一台です。
当方が、所有した事がないメーカーは、残りパナとリコーだけになりました。
いずれ余裕ができてきたときに、購入してみたいですね。
書込番号:7959209
0点
押忍オヤヂさん、R沼代表のStock5さん、お疲れ様でした。
久々の「ガチンコ対決!」、苦笑しながら楽しませて頂きました。
書込番号:7960073
0点
押忍オヤヂさん
>所で、押忍オヤヂさんは、pjkさんですよね・・・・・
勘違い致しましたm(__)m。
書込番号:7963164
0点
デジイチは買えないけど、ある程度自分で設定できるように勉強してみたいと思ってNikonのP80とP5100で迷っていました。
実物を見て決めようとお店に行ったのですが、R8を見て見た目のカッコよさに一目惚れしてしまいました!
RICOHは全く考えていなかったのですが、このデザインの良さには太刀打ちできず・・・
私はマクロをよく使うので、マクロが素晴らしいというのを読んでより惹かれるようになりました。
そこでR8についての皆さんの感想を見てみたのですが、室内撮影の弱さを挙げられている方が多いですよね。
私は料理やお菓子の写真を室内で撮る事が多いのでちょっと気になります。
でも今まで使っていたカメラは値段とデザインのみで決めた、トイカメラのようなUnidenのUDC-5M。
http://kakaku.com/spec/0050X210991/
それでもマクロで背景が少しボケた自分好みの写真が撮れていたので(それで満足していたほどド素人という事です)、さすがにそれより室内撮影に弱いという事はないのかなと思いますが、どうなのでしょう?
素人目にも室内はダメと思うような写りなのか、玄人から見ると気になるというレベルなのか教えて下さい。
あと、この機種はAEロックはありませんよね。それって重要ですか?
ちゃんと写真が撮れるようになりたいと思って質問した人に「AEロックがあった方がいいんじゃない?」と言われたので気になっているのですが。
宜しくお願い致します。
0点
UDC-5Mより弱いなんて事は考えられないです。
老舗のパナやキャノンと較べると効きがいま一つと言った感があるようですが、手ブレ補正もついていますし、高感度特性も改善されています。
AEロックは一般的にはシャッター半押しでロックされると思いますが、R8の場合はAF、AEをロックできる「AF/AEターゲット移動機能」と言うのが付いています。
書込番号:7951941
0点
> ある程度自分で設定できるように勉強してみたい
こういう人にはR8がピッタリです。 設定によってドンドン変身しますよ。(カメラが)
一番の問題は28〜200mmというズーム倍率じゃないでしょうか。
いくら手ブレ補正機能が付いてたって、屋内とか薄暗い所で200mmをブラさないってのは
至難の業です。 両肘をテーブルに付けるとか、壁にもたれる、構えた手首を柱に付ける、
などなど、チョットした工夫が必要です。
書込番号:7952047
0点
>こういう人にはR8がピッタリです。 設定によってドンドン変身しますよ。(カメラが)
そうなんですか?!ちょっと嬉しいです。
ヨドバシで見た時に「初心者でも安心!」って大きく書いて貼ってあったので、
細かな設定ができない、オート優先のカメラなのかとばかり思っていました。
>両肘をテーブルに付けるとか、壁にもたれる、構えた手首を柱に付ける、
などなど、チョットした工夫が必要です。
それなら少し面倒ではありますが、三脚を買えば解消ですね!
>UDC-5Mより弱いなんて事は考えられないです。
そうですよね。ありえないですよね・・・
聞くまでもないという位の差ですよね。
>AEロック
間違えてしまったようです。「絞り優先モード」というものを薦められたんです。
R8にはついていないですよね。Nikonの2機はついているんです。
これは背景ぼかし写真を撮るうえで重要な機能なのでしょうか?
あと気になるのはNikonはF値がP5100は2.7、P80は2.8。R8は3.3ですよね。
F値は小さければ小さいものがいいがいいという認識なのですが、2.8と3.3では
実際にどの位違うものなのかが想像できないのです・・・
書込番号:7952130
0点
背景ボケ狙いの要素は、
1)できる限り絞りを開いて、
2)できる限り望遠で、
3)できる限り被写体に近づいて、
4)できる限り背景を離して、
ですので、絞り値は重要な要素なんですが、コンデジでは絞り操作による背景ボケ効果よりも、上の3)4)の距離差による効果を狙う方が圧倒的に有利です。
又、「料理やお菓子の写真を室内で撮る・・・」と仰っていますので、絞りはご自身で操作せずカメラの自動絞りに任かせても殆ど開放(最も開いた)状態になると思います。
P80やP5100が最望遠で何cmまで寄れるのか分かりませんが、R8の最望遠側で25cmまで寄れると言う性能はピカ一だと思います。
F2.7やF2.8とF3.3との差は0.5段ほどです。
F値は小さい方がいいですが、限界ギリギリの状況ではそれなりの差になる事もありますが、それ以外では大きな差と言うほどでは無いと思います。
書込番号:7952335
1点
もし、リコーを購入するようでしたらこちらをどうぞ。
6・13には料理撮影について書いてあります。
(買わなくても見るのはタダですが ^^;)
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/
書込番号:7952409
1点
コンデジにとって「背景のボケ」は苦手です。
絞り優先モードで絞りを開放(小さい数値にする)しても限界があります。
上の写真はcanonのA570ISでの撮影ですが、よろしければ参考にどうぞ。
左から@広角端35o相当、F2.6、撮影距離約5p
A広角端35o相当、F8.0、撮影距離約5p
B望遠端140o相当、F5.5、撮影距離約30p
C望遠端140o相当、F8.0、撮影距離約30p
背景のボケ具合が@>A、B>Cであることが分かります。
とはいえ、この程度の差です。
絞り優先モードが無い機種の場合、マクロにするとF値は自動でその画角での最小値になり、最もボケやすい設定になるはずです。
絞り優先モードあってもコンデジの場合、画像にあまり反映されないので、絞り優先モードを積極的に使う方はそんなに居ないんじゃないでしょうか。
性能はどれを買われてもUnidenのカメラより上ですので、満足できると思います。
なので「一目惚れ」を優先して R8 に一票。
ご存知かも知れませんが新色が出ますね。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2008/0610.html
書込番号:7952655
2点
これは上にレスされてる、staygold_1994.3.24さんというオジサンが作られた
R8のボケ・サンプルを本人の了解無しに勝手に流用したモノです。
左から順に、「前の花 - 中の花 - 後の花」にピントを合わせてます。
書込番号:7952896
1点
本題から逸れて申し訳ないのですが、豆ロケット2さん、A570ISの構造は知りませんが、
「35o相当、F8.0」というのはCCDサイズの割に絞り過ぎだと思います。
ホントの絞りじゃないんじゃないでしょうか?
書込番号:7952945
0点
>PASSAおじいさん
A570IS(絞り優先)
F2.6/2.8/3.5/4.0/4.5/5.0/5.5/5.6/6.3/7.1/8.0
書込番号:7952993
0点
staygold_1994.3.24さん、代返ありがとうございます。
powershot現行機はA470以外はワイ端テレ端とも 〜F8.0のようです。(私のA570ISは現行ではないですが・・・)
tmtmmさん
将来、一眼へステップアップをされるのなら、絞りの勉強はされたほうが良いと思います。
ただ、コンデジの絞りは前述したように、一眼に比べ、それほど効果がないので、あまり実用性はないように思います。
1cmの28o広角マクロと25cmの200o望遠マクロは、他機にはない、R8の大きなアドバンテージだと思います。
R8にさらに一票。
書込番号:7953808
0点
みなさん有難うございます!とっても勉強になりました。
実際に写真での例も見せていただいて、とてもわかりやすかったです。
絞り優先モードやF値に関しては、コンデジでは気にする程の問題ではなさそうですね。
そうと決まればもうR8に決定です!
カメラの本も一緒に買って、カメラの勉強もしたいと思います。
色はブラックと、新色で迷いますね。
ブラックに惹かれていますが、一応25日に新色を見て、その場でどちらか買ってしまおうかと。
買ったら、花とオジさん、staygold_1994.3.24さんの教えて下さったテクニックを使ってキレイは背景ボケ料理写真にチャレンジします!
色々丁寧に教えて下さって有難うございました。
書込番号:7955010
0点
駄レス連打のお詫びとしてリアル「プニッとやみつき にゃウンド肉球」をテレマクロで背景ぼかして撮ったものなど。
あ、モトネタはこちらです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/17/news086.html
失礼しました〜。
書込番号:7957108
1点
有難うございます。
キレイに撮れてますね〜。背景もボケてるし、もうR8で迷いはありません!
私は大の猫好きなので、かなり嬉しい画像でした。
自分の猫は勿論、街で猫を見るとすぐ撮ってしまいます。
こんな風に毛の1本1本が見えるアップ写真が撮れるなんて、楽しみです〜♪
書込番号:7957563
0点
予備バッテリー&ケース付で32800円+送料840円
で、先ほど届きました。
価格的には満足なのですが、
液晶モニタに指紋がバッチリ3個残っていました。
ふつうは保護シールが貼ってあるような気がするんですが、
こんなものでしょうか?
少々気になります。
0点
購入おめでとうございます。
私も昨日購入しましたが、まず透明なシールが液晶に貼ってありました。
それをはがして別購入の液晶保護シールを貼りました。
触っていないのなら液晶に指紋はついていないと思います。
書込番号:7956109
0点
> 液晶モニタに指紋がバッチリ3個残っていました。
ちゃんとした有名量販店(ヨド・ビック・キタムラ、等)のネット通販ですか?
だとしたら、いくらなんでも「指紋つき」はおかしいですね、
さっそく購入店へ問い合わせてみたらどうでしょうか。
しかし俗に言う「安売り店」でしたら、そのようなことは気にせず使うべきでしょう。
商品さえちゃんとしたものであれば、細かいこと言っちゃいけません。
書込番号:7956154
0点
バッテリーとケースつきで32800円ということは本体23800円ですか?
かなり安いですね!!
ちなみにどちらで購入されましたか??
書込番号:7956159
0点
junyachan さん
早速の書き込み有難うございました。
やはりそうでしたか。
でも、Fischengtさんの仰るとおりかもしれません。
ヤフオクで「R8」で検索すればヒットします。
現時点では「32300円(希望落札価格32500円)」に減額されています。
Fischengt さん
>しかし俗に言う「安売り店」でしたら、そのようなことは気にせず使うべきでしょう。
>商品さえちゃんとしたものであれば、細かいこと言っちゃいけません。
ようやく充電が完了したので起動させたところ、ナント、レンズにまで指紋が残っていました。
ちょっと酷いような気がします。
これからメールしようと思います。
皆様、有難うございました。
書込番号:7956230
0点
> ちょっと酷いような気がします。
> これからメールしようと思います。
スレ主さんみたいに神経質な人は、
多少高くても実店舗で購入するのがいいと思います。
しかしスレ主さんはこれからどうするのでしょうか?
1)商品説明に「液晶とレンズには指紋はついていません」と書いてありましたか?
2)ご自分の不注意で液晶とレンズに触れてしまったわけではない、と証明出来ますか?
自分なら「まぁ、いっか・・・」で使うか、どうしても気にいらなければ
オクで転売&ドナドナしちゃうな。
書込番号:7956265
1点
ご報告
先ほど、
>これからメールしようと思います。
と書きましたが、
液晶の指紋についてメールしていたところ、15分後にはバッテリー&ケースを含めての「交換」の申し出メールが届いていました。
レンズの指紋を指摘する以前のことです。
ずいぶん良心的な店舗だと思います。
申し訳ないぐらいのレスポンスと対応の良さでした。
気持ちがいいですね。
書込番号:7956286
0点
スレ主さん、お気の毒ですね。
例えば展示品とわかっていて購入されたのなら文句も言えませんが、どこで購入しようが、新品未使用品を購入でしたら購入元に苦情を入れるのは当然の事。
私は神経質とは全然おもいませんよ。
書込番号:7956306
1点
アバウトローさん、
フォロー有難うございます。
少々凹んでいたので嬉しかったです。
液晶の指紋ぐらいで「交換してくれ」とは言いません。
多分、在庫管理上の問題ではなかろうかと、ヤフオクの評価欄ではなくメールにて指摘しただけのことでした。
あとでレンズの指紋に気づいたときには引きましたけど。
というのは私の住む地域は梅雨が長く、畳や壁にまでカビが生えてしまうところ、
一度でも指紋で汚されたレンズは、あっという間にカビが生えてしまいます。
さすがに交換してもらえないか申し出たかもしれません(笑)。
ともあれ、気持ちのいい取引ができました。
アバウトローさん、ご配慮有難うございました。
書込番号:7956607
0点
今年はじめに購入したnikonのS510を嫁に奪われ、もう1台購入を検討しております。
主に室内でのオークション出品物撮影や旅行のスナップに使います。
完全にデザインに惚れたのですが、洋服のタグや時計等を撮影するのに適していますでしょうか。
カメラ素人の為、全くわかりません。よろしくお願い致します。
※写真あまり大きくしません。
0点
普通にこなしてくれるかとは思います。
あとはどこかのサイトで用意する機材や撮影方法を少し調べてみてもよいですね。
旅行の用途にも使えますが、S510と合わせて使う時に色味などに多少の差が出ます。
S510とR8で同じ所を二人で撮ったのに仕上がりが違うということにもなります。
サンプル画像等で確認をされた方がよいですね。
拘らないならそれでもよいですが ^^;
書込番号:7922774
0点
staygold_1994.3.24さんが、私が別途書き込もうと思っていたことを簡潔に書いてくださいました。
私も、並行して使っているカメラと思いの外色味が違い、正直参っています。
プリントした写真をアルバムに綴じる場合には、いっそう気になると思います。
もしこの辺りを気にするのであれば、店頭のデモ機を借りて今お持ちのカメラと一緒に撮影し、データ持ち帰りをした方が良いと思います(店頭での撮影だと違いがわかりにくいですが)。
なお単体で見た場合、オークション出品物撮影についてはむしろ得意分野ではないかと思いますよ。
書込番号:7924200
0点
WBも含めて、色合いの違いというのは機種ごとに結構ありますね。
S510はマゼンタがやや強めで、R8は青がやや強めのように感じます。
また、これはPC(OSやモニターなど)環境やプリンター、現像ラボによってかなり影響されるので、かなりやっかいなところではありますね。
R8スナップは全く問題ありませんが、室内撮影(ノーフラッシュ)の場合は、三脚使用でISO100までで撮るといいと思います。
手持ち撮影ということなら、ほかによりよい選択肢があるかと思います。
書込番号:7926478
0点
皆さんありがとうございます。
現在使っている(嫁が)ニコンが少し地味目な印象があります。ので、R8も含めサンプル画像を参考にしてもう少し発色の明るめ(派手目?)の物を探してみようかなと思います。 何かお勧めのものがありましたら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:7927845
0点
>もう少し発色の明るめ(派手目?)の物を探してみようかなと思います。
ということでしたら、SONYのデジカメがいいかもしれません。
ただ、最新のSONY機で、レンズの出るタイプはあまりマクロが得意ではないので、
(かなりの接写がご希望なら)レンズの出ないタイプにするか、
マクロも含めたトータルなバランスならCANONがいいかもしれません。
画質的にはPowerShot系がいいのですが、ボディサイズも大きくなるので
IXY系を一度手にとってみられて、しっくりきそうならオススメです。
昔のCANONよりはややあっさり目の色合いにはなってきましたが、
クリアーな色調だと思います。
※洋服のタグや時計等のマクロ撮影なら、R8が最高だと思いますが・・・
(料理のマクロならまた別・・・)
通常の室内撮影がメインなら、FUJIFILMのデジカメなどは比較的高感度に強いのですが(ノイズが少ない)
室内を含むトータルな使い勝手ではCANONがいいかもしれません。
機種はさまざまなので、もう少し用途や好みが明確になってから、絞り込んではいかがでしょう。
書込番号:7930831
0点
皆さんありがとうございます。本日R8購入しました。これからいろいろ勉強したいと思います。
書込番号:7954543
0点
CapLio R3・R5と2台使っています、これは電池が共有できるから大きな理由ですが
残念ながらR8は共有できません。 DB-60が性能が良いだけにリコーのやりかたに同意できません。 この60が使える どのメーカーのデジカメでも結構ですので 教えていただけませんか。
0点
リンク自体も純正品ではないですし、ヒント程度で見て下さい。
それと責任はとれませんので・・・
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320
私はR5とFX07でお互いに付属バッテリーを入れ替えて使っていました。(自己責任です)
書込番号:7951849
0点
早速のお返事ありがとうございます、そこでDB-60が使える デジカメを他社も含めて
情報いただけませんか。
書込番号:7952036
0点
リンク先の左下に書いてありますよ、古い機種ばかりです。
新しいデジカメはより薄く小型のバッテリーに代わっているので、残念ですが新しいデジカメでは使われていないと思います。
書込番号:7952107
0点
staygoldさん 神戸みなとさん ありがとうございます
電池も リストラですね 諦めて それでは 全方位で全メーカーから
チヨイスします。 山での撮影で広角、接写重視です。
書込番号:7952143
0点
>毎日が青春です さんへ
電池の件、私も同じような意見を持っています。以前、その旨の投稿をしたこともあります。
私もR5を使っていますが、夜間の撮影に不満があり、同じDB60を使用できるFujiの40fdを買い増ししました。さらに買い増したリコーのGX100がやはり同じ電池で使用できます。半月ほどの中国への旅を年に数回していますが、持ってゆくのはGX100と40fd。この二台だと予備電池も充電器も少なくてすみます。できるだけ荷物を減らしたい、ひたすら歩く旅には、これは本当にありがたいものです。
私は持っていませんが、リコーのGR DIGITAL IIもやはりDB60を使用するものですね。
こういう電池の類は、いずれは(ある程度は)統一規格にしてほしいものだと思っています。たしかにカメラのデザインなどの問題あどがあるのは分かりますが、単一単二単三単四の電池は、みな統一規格ではないですか。
ところで、純正でない電池の使用ということになると、「自己責任」という言い方がやたらに出てきますが、聞き苦しい感じがします。このことば、いつ頃からはやり始めたのでしたっけ?
書込番号:7953419
1点
相談、質問させて下さい。
カメラは全くの素人なのですが、仕事(予算)の関係でライブハウスで、ミュージシャンの演奏シーン、お客さんのスナップを自ら撮影せねばならない事態に陥っています。
せっかくなら愛着の持てるカメラをと思い家電店を物色、RICOH R8かCANON G9をと考えています。
素人ゆえ、この2機種の見た目が気に入ったというだけなのですが・・・、すみません。
で、お聞きしたいのは、このようなコンパクトなデジカメで上記のようなライブハウスでの撮影というのは可能なのでしょうか?
R8、G9どちらがお薦めとか、向いているとかあうのでしょうか?
また、撮影時のコツなどがあれば、ご教授願いたいのですが。
よろしくお願いします。
尚、デジタル一眼は、予算と仕事以外に日常的に楽しむには、大袈裟(大きすぎ)と思い端から候補から外してるのですが・・・。
0点
>R8、G9どちらがお薦めとか、向いているとかあうのでしょうか?
上記の二機種ではありませんが、ステージに近づけるならフジのF100fdで高感度撮影すると被写体ブレも多少防げると思います。
>コンパクトなデジカメで上記のようなライブハウスでの撮影というのは可能なのでしょうか?
どこまでの画質を望まれるかにもよりますが、コンデジではかなり厳しいシチュエーションだと思います。
やはりデジ一眼が一番適していると思います。
書込番号:7949485
0点
難しいと思います。この掲示板レンズクチコミの暗いズームでバスケットボールの試合の撮影ってスレを読んで下さい。
書込番号:7949598
0点
>デジタル一眼は、予算と仕事以外に日常的に楽しむには、大袈裟(大きすぎ)と思い端から候補から外してるのですが・・・。
大げさどころか、これでも不足かと。
書込番号:7949628
1点
ライブハウスの照明(明るさ)のや音楽のジャンル(動き)で少しは限界がわかるかもしれません。
あとフラッシュがOKであるかどうか・・・
R8よりは他の機種がよい選択になりそうです ^^;
個人的なお勧めはフラッシュOKならコンデジでF31fdかな。
ノイズ無視ならISO12800までいける機種を。
本気で撮るならやっぱりデジイチで・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/index.htm
書込番号:7949740
0点
小生、G7とR8を使い分けてます。スナップ、室内、風景はG7、接写はR8です。ライブは画質より雰囲気とフラッシュ無しISOあげてマニュアルで撮ってます。それからやはりファインダーが無いと室内は難しいですね。R8の方はポケットに入るのでサブで持ち歩いています。以前OM4でマクロ撮っていましたが、R8のマクロには驚きですね。発色が自然で気に入ってます。
書込番号:7950411
0点
m-yanoさん、ぼくちゃんさん、staygold_1994.3.24さん、あいはおさん、皆さんどうもありがとうございます。
コンデジでは、やはり無理があるようですね(笑)。
もう少し、悩んでみます。その前にカメラについて、撮影について勉強が必要ですね(笑)。
書込番号:7950516
0点
どちらか選べと言われればG9でしょうが・・・ 私なら、
仕事用にヤフオクで中古のK100D(3万弱)、日常持ち歩きにR8(3万強)を買う!
しかし、レンズが問題ですねぇ・・・ でもそれこそ中古で充分。
書込番号:7950662
0点
デジイチでも厳しい状況ですね^^;
中古のボディと中古の明るいレンズでどうでしょうか?
書込番号:7951497
0点
その撮影は1回きりですか?それとも何回も使うのですか?
1回きりならレンタルでデジイチという手もあります。
その場面で最強なのはD3ですが、これだと21000円/日かぁ。
http://www.nationalphoto.co.jp/Rental/
レンズも含めると3万円位になっちゃうかなぁ。
でもコンデジで撮る写真とは別世界です。
もっともカメラの初心者がぶっつけ本番で扱うには敷居が
高いですね。
それから、一番大切な情報が抜けています。撮った写真は
どのように使うのでしょう? Webページに埋め込む程度なら
コンデジでも何とかなるかもしれません。クリックして
拡大だと、コンデジでは微妙。パンフレットみたいなものに
大きく載せるならコンデジではかなり難しいです。あとは
撮影の為に動きまわってもいいか(スナップ撮るなら当然
動くのでしょうけど、ステージの前まで行けるか)とか
フラッシュを使ってもいいかどうかなんていうのも重要な
要素です。
書込番号:7951862
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























