このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 15 | 2008年3月26日 08:14 | |
| 4 | 12 | 2008年3月26日 01:09 | |
| 8 | 6 | 2008年3月25日 22:20 | |
| 1 | 3 | 2008年3月25日 20:26 | |
| 11 | 5 | 2008年3月24日 17:42 | |
| 0 | 4 | 2008年3月23日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8の液晶保護シールなのですがケンコーに問い合わせしたところ4月下旬にR8用が販売予定。エツミはR7・R6兼用との回答。カメラやさんではR7のものは隙間が出ます。とのことだったので購入しませんでしたが、そもそもR8所有の皆様は保護シール張っておりますか?
0点
ビックカメラで「液晶保護フィルム下さい」と聞いたら、GR-DIGITALU用のを案内されました。
(実際に使用しましたが、全く問題なしです)
ハクバだったかな?
書込番号:7580390
0点
\100ショップ・ダイソーで、フリーサイズを買って、カメラに合わせてカットしたら?
書込番号:7580393
0点
真偽体さん 店舗てあわせてみてみます。
影美庵さん 自分でカット一時期したのですが不得意でして。
書込番号:7580487
0点
液晶部が凸型の場合は、モニターサイズより1〜2サイズ大きめのもを貼れば枠部分までカバーできますが、凹型だと中に収まるものでないと困りますよね。
液晶部を測って、合いそうなものを試して見ては?。
2.7型
サンワ,アーベル:53.5mmx40.5mm
エレコム,ハクバ:55mmx41mm
3.0型
サンワ:60.5mmx43.5mm
エレコム,アーベル:59.5mmx44.5mm
ハクバ:59.8mmx44.8mm
ロアス:58mmx43mm
私は2.5型モニターに2.7型保護フィルムを、
2.7型モニターに3.0型保護フィルムを貼っています。
書込番号:7580600
1点
普通は液晶保護フィルムを貼るほうがいいと思いますが、オリンパスのSP-350には、液晶の上に
強化ガラスのようなものがありますので、この機種だけ保護フィルムを貼っていません。
書込番号:7580771
0点
R6の時の話しになりますがエレコムの2.7インチ用を貼ってちょうどピッタリでした。
エレコムの物はハクバやエツミなどのそれよりも三百円台で安価なわりにしっかりしてました。
ダイソーの105円の2.7インチ用は若干薄く微妙に小さく隙間ができました。
ところでハクバの製品は反射防止となっていますが表面が無光沢なのでしょうか?
どなたかハクバのをお使いの方お願い致します。
今までの経験からすると、無光沢のフィルムを貼ると元の液晶の鮮明感が損なわれ見にくくなった覚えがあるので…
書込番号:7581282
0点
花とオジさん 詳しくありがとうございます。新製品発売と同時にこういうものも発売が同時ならいいのですが・・・。エレコムがあいそうなきがします。
じじかめさん 毎回液晶のあるものなど購入すると悩んでしまう自分が情けないです。
ぱっくぴーさん R8専用ではなく2.7インチ用購入してしまいそうです。早くR8を連れ出したくて。
書込番号:7581372
0点
To:ぱっくぴーさん
>反射防止となっていますが表面が無光沢なのでしょうか?
ハクバの製品ではないですが反射防止をR8に貼ってます。
効果はあるようですが、見にくいです。光沢タイプの方がいいかも
しれません。
書込番号:7581670
2点
エツミが良いですね。R6/7用サイズでぴったりです。しかし残念なことに空気が入ってしましました。液晶画面が鏡体の下にはめこまれているので、貼り間違えると剥がしづらいので気を付けてください。
書込番号:7581884
0点
発売日に購入したら
店員さんがR7のものを渡してくれました。
最近の保護フィルタはしかし貼りやすいですね。
ハクバのものでしたが。
昔は結構苦戦した記憶がありますが、ここ何回かは負けなし。
(ただ単に慣れただけ?)
書込番号:7581910
0点
保護シールは厚めのハクバと決めています。
やはり空気が入ってしまうと、興ざめです。
極薄に作ったシールは、結構複雑に湾曲するので
空気を巻き込みやすい。
ハクバのシールは、しっかりとしているので
貼る時の曲がりが単純です。
だから小さな気泡が入ることがありません。
書込番号:7587857
1点
風呂場で貼ると上手くいくと別板で見たことがありますが、
だからといってお勧め出来る事ではないですね ^^;
(うわさ程度に解釈して下さい・・・)
R6では低反射、R7では光沢(かな?)を使いましたが、
低反射はザラっとした仕上がりであまりよい印象はありません。
書込番号:7588132
1点
ハクバのR7用を買ったのですが、縦横1mm程サイズが大きく自分でカットすることになりました。何度も貼り直した際に埃が入り気泡だらけになりました(涙)が、微量の洗剤で洗って乾かしてから張ったら、綺麗に貼れました。フィルム表面は青っぽく反射し、光沢があるように見えます。保護シールは貼って良かったです。
書込番号:7588535
1点
digiotoさん 9702さん やなぎぃさん 志太泉さん SONY・BLUEさん staygold_1994.3.24さん pyloriさん 皆様のご回答とても参考になりました。
購入時のフィルムですとケース(純正)から出し入れしているだけでグチャグチャになってきてしまいましたので早急な購入が必要です。
皆様の貴重なご意見参考にさせていただきましす。ありがとうございます。
書込番号:7588701
0点
購入に当たって シルバーにするかブラックにするか悩んでおります
無機質で機械的なシルバーもいいのですが、昔のカメラのようなブラックも味があっていいと思います。どちらがいいかは、人それぞれなのはわかっていますが、どちらがより多くの支持を得ているのでしょう。購入された方 できれば決め手になった理由も添えて教えてください。いやホント 実際に見ると どっちもいい感じなんですよ〜
0点
都市型スナフキン こんにちは
ゴールデンウィーク明けから新婚旅行でエジプトに行く予定で、現在私がソニーのH1、妻がパナのLX2を所持しており、H1がかさばることから、ポケットに入るデジカメをと検討していたところでこのR8が発売され、購入しようと思い、今はもう少し値段が下がるのを待っている状況です。
妻は「選ぶなら絶対ブラック」だと言います。そういわれれば、シルバーって「いかにもデジカメ」って感じなのかな...と思う半面、写されるのが苦手な私には、ブラックって「いかにもカメラ向けられてる」って感じで緊張する気がします。
好みは断然シルバーなんだけど、この機種ならブラックを選択すべきなのかな...と揺れております。
書込番号:7580165
0点
> シルバーって「いかにもデジカメ」って感じ
じゃないようですよ、R8のは。昔、CONTAXのT2という高級機が
有りまして、(私、12万だして買いました)とても上品なのです。
シルバーR8の写真を初めて見た時、先ずT2を連想しました。
http://www.shozo.jp/image/camera/contax_t2/t2_page.html
私がいつも黒ばかり買う理由は、新しいカメラを頻繁に買っている
印象を周囲に与えたくない、目立ち難い、反射の軽減、シブイ等々
ですが、今回は私もチョットだけ迷いました。
でもやはり、「また買ったの?」という質問が一番恐いから黒です。
書込番号:7580377
2点
わしゃあ、過去の購入カメラを見ると7割が黒、
残り3割が黒以外じゃった。
今回のR8はわし的にはシルバーがおしゃれじゃと思った。
現物も見ないで電話で注文。
実際触ってからもこれで正解じゃったと思うとる。
書込番号:7581233
1点
どっちにするかは完全に個人の好みですね。
ということで、ちょっとだけ脱線すると、Amazonでは何故か
黒の方が高いです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-R8BK-RICOH-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-R8/dp/B0014JPJ6Q/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1206349808&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC-R8SL-RICOH-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-R8/dp/B0014JPJ6G/ref=pd_bbs_sr_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1206349808&sr=8-3
昔の一眼レフなんかは黒の方が定価が高い時期がありましたねぇ。
書込番号:7581241
0点
R8だったら、断然シルバーにしますね。黒はつまらないな。
まだ値段の様子見状態ですが…。
書込番号:7581640
0点
シルバー派ですね。
黒もいいとは思うけど、リコーの場合、黒はGX/GRに任せておけばいいかなあっていう気もする。
書込番号:7582007
1点
>でもやはり、「また買ったの?」という質問が一番恐いから黒です
「また買ったの?」も「聞き飽きた」と答えて、シルバーにします。
シルバー系にもたっぷり慣れさせなければ・・・・。
書込番号:7582194
0点
黒を購入した時、いやな予感がしました。で、数日後気が付くと白が手の中にありました。この間の記憶がハッキリしません。
服装に合わせて、或いは季節に合わせて使い分けようかと・・・自分を納得させるのに苦労してます。手持カメラ二台処分しました。
書込番号:7582198
0点
> シルバー系にもたっぷり慣れさせなければ・・・ >> 精進致しますぅぅ
書込番号:7582441
0点
私も3月中に購入予定ですが、色だけ迷っています。確かにGRやGXが黒で道具っぽいので、
たまにはシルバーもいいかなと思っています。確かにコンタックスのイメージにも近いですね。
上品、それにグリップのゴムが黒やグレーではなく、茶色系なので珍しくいいですね。
最初は黒しか眼中に無かったのに、最近はシルバーに傾き気味です。あと1週間考えます。
書込番号:7587072
0点
こんばんは。私はT2を使用しているからなのか。
迷わずブラックにしました。
今、目の前に2台が並んでいます。
T2のチタンシルバーはいいです。
しかし、R8のブラックの質感も負けていませんね。
R8用の革製速写ケース(両サイドで吊れるタイプ)が欲しいです。
書込番号:7588034
0点
今、新しいデジカメを購入しようと考えてます。
手ごろな価格帯で調べている内にR7がいいかなと思いました。
一度は決まったのですが、リコーのラインナップを見ているうちに
デザインでR8が目に止まりました。
価格の面で今のところ一万以上の開きがありますが中身(性能面)では
どういったところが違いがありますか?
店頭でR7を触ったときに起動時の速さ、撮影してから次が撮れるまでの速さにびっくりしましたがR8でも健在なのでしょうか?
使用目的はスナップ写真や子供の写真などです。
0点
R7は起動、フォーカス、書き込み速度速いですね。残念ながらR8にそのような速さはありません。なので屋内の子供撮りで、少し元気な子供では、きれいな写真は撮れないです。人物撮影には不向きですが、それ以外であればとてもきれいに撮れます。また、カッコ良いので使う楽しみは十分味わえます。
書込番号:7581785
3点
R8とR7ってそんなに速さ変わります?
大差ないような、、
書込番号:7583260
1点
R7の方が感覚的に速いですけど、大差は無いですね。
私の機だけかも知れませんが、ファースト・カットをミスる時が
たまに有ってチョット気になってます。R7は一発必中でした。
書込番号:7583585
1点
みなさま返信有難うございます。
起動スピードや書き込みスピードが少しですが遅くなったりしていて
新型だからといってすべてがR7と同等とかそれ以上というわけにはいかないんですね。
リリッコさんの評価で中身がR7とは別物ですともありますしね。
R8にして良かったと思うことがあれば教えてください。
書込番号:7586055
0点
初めて書き込みしてみます。よろしくお願いします。
1月に初デジカメR7を買って毎日撮りまくっております。
全くカメラは初心者ですが、ちょうど今日R8店頭で触ってきたので。
●デザインはここで書くまでも無くという感じでしょうが
重さが随分ずっしりしたようにまず持ってみて思いました。
今調べてみると135g→168gになってますねえ。
ここは改良して欲しいなーと感じていたとこが
そのまま改良されていたんで、おおーと思いました。
●バッテリーとSDカードを入れるカバー。
R7みたいにすぐ外れないように固めに改良されてました。
●あとポイント高いなーと思ったのは、MF。
液晶自体が23万→46万画素になったのも大きいでしょうが、
ピントあわせがかなーりしやすくなったなあと感じました。
被写体ズームのピントあわせ小窓?がでるようになってました。
室内だったのもあるんでしょうが、
ピントの山ってこれなんだーと今更体験した感じでした。
ズームやピントあわせの機械音も静かになってた気がします。
●ひとつ新しくなってるADJボタンは、「斜め」も反応するようになった分、
下押したつもりが左になってたりして、慣れもあるとは思いますが、
ちょっとややこしくなってしまったかなあと思います。
でも「AF/AEターゲット移動機能」時には使いやすくなってるんでしょうねえ
触った感じではこれくらいですね。
重要な画質の面も、実際使ってないから程度はわかりませんが、
撮られた写真を見る限り確実に良くなってると思います。
と、まとめとしましては、
R7買ったばっかりだから、購入を我慢しております!欲しいですR8(笑)!
時期的にもモデルチェンジも落ち着くだろうR9を早くも狙っています。
書込番号:7586949
1点
初めてのデジカメを購入を考え、いろいろな機種を検討しているなかで、R8に興味をもちました。
(以前は、旅行時の風景撮影や日常のスナップにフィルムカメラ(一眼・コンパクト両方)を使用していました。)
設定が細かくできるデジタル一眼が欲しいところですが、常に持ち歩くには難があり、デジタルカメラ自体はじめてなのでコンパクトなものにしようと考えています。
28mmの広角から200mmまでズームできること、最小絞り固定機能があり奥行きのある写真が撮れそうなこと、またADJ.ボタンで設定が早くできる事に惹かれてます。
ある程度自分の意にそった設定ができ、それでいてオートでも簡単に撮れるようなイメージを持っています。
店頭で触れてあれこれ試してしましたが、ひとつだけ気になる点が他の同等な機種に比べAFの速度が遅いように感じましたことでした。
静物であれば問題ないのかもしれませんが、動いている対象物を撮影する場合にこれは不利な点となるのでしょうか?
この件について同じような書き込みがあったかもしれませんが、改めて皆さんの意見を教えて頂けませんか。宜しくお願いします。
0点
他スレで何度か出てきましたが、AF速度については威張れませんね。
速度と精度は両立し難い部分も有って、その為にスナップ・モードとか
∞モードが用意されていますが、そういう小手先の対応に頼らないで
AF速度は業界一を目指して欲しい。この点は私も不満です。
ただ「動いている対象物を撮影する」ってのはコンデジじゃムリですよ。
感度を上げたり露出補正でシャッター速度稼いだり、置きピンしたり・・・
工夫が要ります。
動き方にもよりますが、例えば屋内でもストロボ焚くのが嫌で、子供や
屋内犬を撮るのが主でしたら、高感度に強いと言われるフジなんかが
無難かも知れません。でもコンデジは所詮、コンデジですよ。
書込番号:7583347
1点
>AF速度は業界一を目指して欲しい。この点は私も不満です。
価格はちょっと上げてもいいので、R4 の時のようにアクティブセンサーを付けて欲しいですね。
R8 になって高級感も増したことですし。
書込番号:7585858
0点
> R4 の時のようにアクティブセンサーを付けて欲しいですね。
それですよ!(アレもパッシブでは?) しかも一眼並みに精度の高いヤツ。でも値段を
上げるなら、ついでに撮像素子を一回り大きくして欲しい。重量感も増したことですし。
>基幹パーツ共通化でボリュームメリットが出る>値段が下がってみんなハッピー!
書込番号:7586270
0点
う〜〜ん、、、
クラスが違いますよね〜(苦笑)
かけてる金も違いますから画質では間違いなくG9優位でしょう。
G9と比べる対象なら本来はGX100なんでしょうが、焦点距離を優先されてるんでしょうかね?
実際比べてみると画作りの方向性もかなり違いますし、大きさも違いますし、重さも違いますし・・・
何を重視するかで全く違う答えになるように思います。
まずは、何を重視しているか、どんな物を普段撮っているのか、何の“セカンド”なのか等を書かれた方が実のある答えが得られると思いますよ。
書込番号:7578323
3点
うちにはG9(ダンナ用)と私のR8と両方所有しています。
比較すると・・
画質:
CCDサイズが大きいだけあってG9の方が階調豊かですね、
R8もこのクラスでは十分な画質ですね(私には)
収差はもともと育ちの良い28mmレンズにソフト処理で
まったく気になりません。GRDより良いのでは?と感じる時もあります。
マクロは同等かな。テレマクロも使いやすく一眼に近いボケも期待できます。
R8はAFポイントが移動できるのでマクロでは便利です。
操作性:
これは好き嫌いあると思いますがR8の方が使いやすいです。
ADJレバーによる各種設定は病み付きになるぐらい面白いです。
全体的な操作もシンプルで他の方に渡して撮ってもらう時も困りません。
カスタムセッティングであるMY1、2機能はカメラを他に
2台持ち歩いているかのように使い分けられて大変便利です。
携帯性:
見ての通りですね、R8の方はポケットに入ります。
G9が入る上着もあるかと思いますが重過ぎます。
液晶:
G9も良いですがさすが画素数が倍近くあるR8の方が
良いです。これだけでもありがたいです。
持ちやすさ:
私は手が大きくないのでG9が持ちにくいです。
もう少しグリップどうにかならなかったのかなと思います。
R8はコンデジの中ではかなり持ちやすいほうかと思います。
セカンド機にもいろいろあると思いますが
気軽に毎日持ち歩き日常のシーンを切り撮るにはR8が向いていると思います。
一眼と一緒に持ち歩きじっくり構えて撮るのはG9でしょうか、、
どちらにしてもメイン機材として楽しく写真が撮れるかと思います。
書込番号:7578572
6点
自分はR8ではなくR7とG9で迷って両方買ってしまいました。
G9はピントバッチリ合うしマクロもズームの画質も一歩上。小さかったらG9の方がいいですけど大きくて重いので、自分は持ち出すのが少なくなってきます。
使用する用途で選択するのがベストだと思いますよ。
書込番号:7579179
1点
私は、とにかく携行性がいい28−200が欲しくてR7の発展型を待ってましたが、待ちきれず、28ではないが、G9を買い、あげくには、PrO1まで買ってしまいました。
G9は、確かに階調、色合い、解像文句なしですが、やはり、どうしても広角がものたりません。PRO1は28ミリからですが、おおきいです。でも、このカメラはそれ以上に良さがあるから手放せません。
今度の、R8は解像力がかなり上昇し、大伸ばしにも耐えられそうで、今なら、私は、迷わずR8を選択しますね。なぜなら、解像力もG9より上にみえますし、広角28で携行性もよいからです。色合い、階調はG9が上でしょうが。財政的に、もうこれ以上R8は買えませんが、ほんとは、R8がほしくてたまりません。(G9もとっても、いいカメラですよ、もちろん。)
書込番号:7581065
1点
現在R1使ってます。
ヤマダで安かったので、たまたま買ったのがきっかけでしたが、
こちらの口コミでクセのあるリコーに愛着がわいてしまいました(笑)
買い替えもRシリーズしか眼中にありません(笑)
毎回新商品が出るたびにそろそろかなぁ?と思うのですが、
そうこうしているうちにまた新機種が出るんで、タイミングをつかめず…
新機種が出た時に値下がりした前機種にするか、
その新機種が前機種になるまで待つか…っていつも悩んで、未だにR1です。
が、R8のデザインの格好よさに欲しくなったのですが、
色味?に癖あるようで…
デザインもさることながら、カメラはやはり写真の色が気になるところでして…
R1から8にするとやはり写真の出来に違和感ありますかね?
7でも同様でしょうか?
R1と同じ感じをもとめているわけではありませんが、
急に変わるとどうかと思いまして…
もちろん、慣れや好みがあるとは思いますが…
実際の絵よりもやはり青みがかりますか?
より実際の絵に近づくように設定はできますかね?
腕が必要だとは思いますが…
リコー愛好者の皆様のご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
R7からR8で大分色々変わった気がします。
確かに青みが強くなってますね。
ちょっと違和感ありましたが、R8の写りはそんな感じと
思うと、自然となれました。
※なれましたが、並べるとやっぱりちょっと違和感ありますが。
見栄えはよく写ってるようには見えますけども。
書込番号:7568182
0点
>やなぎぃさん
早速ありがとうございます!
やはり慣れですか…
クセのあるのがウリ?だし、そこにまた愛着がわくかもしれませんね!(笑)
1と7はそこまで変わりありませんかね?
だったら、1はそのまま持ってれば、
見た目で8を選んだがいっかな!?
と思ったり…
しかし、9のデザイン画質も気になるところ(爆)
9が出る頃に8にしようかな?笑
書込番号:7568205
0点
私もR2からR7に買い換えました。
R7の話なんですが、それで空都さんが気にされている色なんですが、私は全く気になりませんでした。
理由は以下にまとめてみました。
1、本来私がおおらかな性格であまり気にしてない。
2、AJDボタンが使いやすく積極的に設定を変更して使用しているので初期設定の癖を気にしていない。
3、気に入らなければ後でレタッチする。
なんか自分の性格をさらけ出したみたいではずかしいなあ。
R2→R7にして失敗写真が格段に減りました。
R1をお持ちならカメラに鍛えられているでしょうからR8だといい写真が取れますよー。
当方、R2はまだいつでも使える状態にしてあります。
あの電源兼グリップの操作感と異常に長持ちするバッテリー(一年間に4回ほどしか充電しませんでした。)が印象的な機種でしたね。
書込番号:7572664
0点
>yohiさん
ありがとうございます。
鍛えられてるんですかねぇ?(笑)
気が向いた時にさっと撮影するくらいなので、
ADJボタンを微妙にしかいじらないです。
風景写真ばかりとるので、フラッシュたかないとか。
そのくらいのもんです(笑)
じゃあ、あまり気にならないですかねぇ…
私も神経質なほうではないので…
R1は私もとっておこうと思ってます。
単三電池が使えるのがなんとなく、安心感がありますし(笑)
だんだん、8にかたむいてきました(笑)
書込番号:7575501
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









