RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全304スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて

2008/09/17 17:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:1件

R8を購入しました。
一般サイズでのプリント以外はほとんどしないのですが最適な画像サイズはどのくらいなのでしょうか?

書込番号:8365317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/17 17:36(1年以上前)

一般サイズ(L判)なら200万画素(1600x1200)で十分だと思いますが、もし将来「A4に・・・」と思ってもチョット無理がありますね。

できれば、画質モードをNにしてでも、最大サイズで撮られる方がいいと思います。

書込番号:8365484

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/17 18:05(1年以上前)

私は使用用途はどうであれ、最高画素数・最高画質で撮影しています。

R8を購入する際、画素数は気にされなかったですか?
購入前は画素数にこだわる方でも、購入後は画素数を落として撮影する方が結構いらっしゃるようです。

書込番号:8365637

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 00:50(1年以上前)

そのうちA4に印刷したい画像が出て来ますよ、きっと。 私は8Mで撮ってます。

書込番号:8368737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/18 07:45(1年以上前)

【一般サイズ…】
時々半切に伸ばしたくなる画像が撮れることがあります。。^^)

経験上、おなじデジカメさんなら、
最高画素数撮影後にリサイズ(A画素数)の方が、
最初からA画素数撮影よりイメージの一貫性が保たれやすいように感じています。

書込番号:8369517

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 10:15(1年以上前)

> 最高画素数撮影後にリサイズ(A画素数)の方が、
> 最初からA画素数撮影よりイメージの一貫性が保たれやすい

スミマセン。 解らない事だらけなので質問させて下さい。
1.リサイズする理由は何ですか? 2.A画素数で何の事ですか?
3.イメージの一貫性を保つとは具体的にどういう過程を指すのでしょう?

書込番号:8369924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/18 11:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

私は最大サイズで画質もファインにしています。
旅行などでは最大サイズに画質ノーマルにして撮影枚数を稼ぎます。

撮った写真データは外付けHDDにポイっと ^^

書込番号:8370129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/18 13:13(1年以上前)

うわっ、PASSAさんから訊かれるとは思わなかった。。^^;

1.リサイズする理由は何ですか? 
たとえば思いつくのは、好みの無料のオンラインアルバムなどに載せる時に、枚数を多く入れられるからです。

2.A画素数で何の事ですか?
Aは単なる代数記号です。任意の最高画素数未満の画素数を代入してください。

3.イメージの一貫性を保つとは具体的にどういう過程を指すのでしょう?
これは過程そのものではなくて、それを含めた結果です。
最高画素数10Mのデジカメさんで、
(あ)10Mで撮った画像
(い)2M(=たとえばA)で撮った画像
(う)10Mで撮った画像をPCで後から2M(=たとえばA)にリサイズした画像
を比べた場合、
撮り手のイメージの一貫性は(あ)>(う)>(い)の順に保たれているように感じられるということです。
鳥目のせいかも知れませんが。。^^”

書込番号:8370569

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 15:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、ご説明有り難うございました。 仰る通りです。
A画素数って、何やら難しそうなデジカメ専門用語かと深読み(浅読み?)
・・・ お馬鹿ですね。

書込番号:8370911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/18 17:02(1年以上前)

PASSAさん、こちらこそまずい表現で失礼いたしました。。Orz

重くなる(時間がかかる)ことと、HDDなどのメモリ食いが許せるなら、
再活用(トリミングや後補正など)のための保険と割り切って、最大サイズの撮影でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8371237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/18 23:39(1年以上前)

カメラ製造側は最高画質で撮影されることを想定してチューニングしてますので、小さいサイズで撮影すると確かに画質が悪くなることがありますね。
(リサイズするPCのソフトにも依りますが)

ただ(メーカ次第ですが)、センサ側にて画素加算などの機能が使えることによってノイズが減少するということもあるようです。

書込番号:8373694

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/19 05:19(1年以上前)

フィルムから起こすときの『BASE』という規格があります。

768×512ドット(BASE)・・・アナログテレビでの観賞用
1536×1024ドット(4BASE)・・・L判プリント時に使用
3072×2048ドット(16BASE)・・・六つ切り程度までに使用

非圧縮が前提ですが、
L判プリントしかしないなら150万画素で十分です。
A4では600万画素程度は確保してください。
カメラの画素はこの3倍(RGB)あると十分です。
圧縮はできるだけしないほうがいいですね。

書込番号:8374655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

画像の整理について

2008/09/11 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:48件

R8をスキャナ代わりにして、雑誌をデジタルスクラップ化しようとしている者です。
(皆様の暖かいレスのお陰で、撮影方法は実用レベルになりました。本当にありがとうございます)

今回は、デジカメで撮った写真をパソコンで整理する方法について、
キーワードや索引の作り方、検索の仕方、フォルダ作り、ファイル名のつけ方等、
ノウハウやコツ、便利なソフトなどあればぜひとも教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。

P.S.
[8301167] [8269898]では、皆様に大変お世話になりました。
ご親切なレス、アドバイス、本当にどうもありがとうございました。
撮影方法については一区切りついたと感じているので、
あとは実際に、【雑誌を気軽にデジタルスクラップ化】していって、
その際に気づいたことなどを含めて、また新スレにて簡潔にご報告させていただきます。

書込番号:8334948

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/09/11 22:54(1年以上前)

私の方法です。

1. 外付けハードディスクに日付と撮影場所の名前を付けたフォルダを作成し、その日のうちに画像をコピー

2. コピーした画像のファイル名をフリーソフト「リネーム君」で連番に一括変更
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se093487.html

3. 次回の撮影のためにカードはフォーマット

4. 外付けハードディスク内のデジカメ画像がDVDの容量(二層DVDを使用しているので8.5GB)に達したらDVDに永久保存版として書き込み保存

5. DVDに確実に保存が出来たら外付けハードディスク内の画像ファイルを削除

大体流れとしてはこんな感じです。

書込番号:8335108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/11 23:37(1年以上前)

私は、ViXを使って、一括リネームします。

書込番号:8335408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/11 23:38(1年以上前)

m-yanoさん、さっそくのレスありがとうございました。

やはり、毎回フォルダ名をつけることが大事なんですね。

リネーム君、フォルダ内ソフトの一括リネームが可能なのは、大変便利です。

そして、外付けHDDとDVDの適度な連携、
ポイントは【DVDを焼いた後、必ず確認作業をする】ことのようですね。

いろいろと大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8335412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/11 23:42(1年以上前)

今から仕事さん、レスありがとうございます。

ViXは私も使っています。良いソフトですよね。
サムネイルサイズの融通が少しが利かないことだけが、私にとっては玉に瑕です。
(小さいサイズで記録してしまうと、大きくしても小さいままになってしまう)

書込番号:8335437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/12 07:17(1年以上前)

私は外付けHDDにカメラの機種毎のフォルダを作ってひたすらその中に写真を入れていくだけですね。
機種毎のフォルダの中にはブログ用やプリント用に加工した写真を入れる「加工済み」フォルダ以外はありません。
エクスプローラーのサムネイル表示で写真を見ればいつ頃どこで撮影した写真かは
全部わかりますので。

ある程度写真がたまったらDVDに焼いて予備を作ります。

来月になればフォトショップエレメンツ7が発売されるのでそちらを購入して
ファイル管理に使おうと思っています。
レンズの焦点距離やお気に入りの度合いなどで簡単に画像検索できて非常に便利そうなので。

書込番号:8336376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/12 18:25(1年以上前)

前スレで述べましたが、
私はアナログ回帰して、
「クリアホルダーに放り込み」→「一定期間(約1年)後再整理」→「残ったものをスキャナで保存」
ですが、じつはあることを考えていて、簡単に保存画像に(後から)音声メッセージを付けられるソフトはあるのでしょうか?
たとえばサムネイルをクリックあるいは画像ファイルにカーソルを置くとその音声メッセージが聴けるようなもの。。20〜30秒くらいのメッセージで十分なのですが。。。

書込番号:8338370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/12 23:11(1年以上前)

The March Hareさん、ねぼけ早起き鳥さん、レスありがとうございます。

量にもよりますが、やっぱり基本は、サムネイル表示での確認ですよね。
最近のPCはハードの向上、フリーソフトの充実で本当に使いやすくなりましたから。

フォトショップエレメンツ7、Adobe Bridgeのような機能まで加わったんですね。
adobeの低価格ソフトとしてますます使いやすくなっているようで、喜ばしい限りです。

>簡単に保存画像に(後から)音声メッセージを付けられるソフトはあるのでしょうか?
 たとえばサムネイルをクリックあるいは画像ファイルにカーソルを置くとその音声メッセージが聴けるようなもの。。20〜30秒くらいのメッセージで十分なのですが。。。

少し調べてみた限りでは、Windows ムービー メーカーで似たようなことが可能です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3786356.html?StatusCheck=ON

1. 画像+音声付きのwmv動画ファイルを作成する。

2. フォルダの表示設定を縮小版にして、サムネイル表示、ダブルクリックで動画ビューワー起動
or
3. SeeZでファイル名確認、1クリックでコンテンツビュー表示。
(SeeZ、Vixではなぜかaviファイルはサムネイル表示されますが、mwvファイルは表示されませんでした)

実際に試してみましたが、Windows ムービー メーカーでの音声メモ動画、

1. 新規プロジェクト作成、合成したい画像と音声ファイルをD&D等で表示させる。
2. 画像をビデオ、音声をオーディオ/音楽の、【一番左端】にD&Dする。
3. コンピューターに保存、簡単なウィザードの質問に答えて、完成。

という流れで、割合シンプルな操作で簡単に作れました。

私の方でも、今週末、他のソフトを探すついでに、音声メモ画像についてもう少し調べてみますが、
(理想としてはサムネイル表示のまま、音声を聞けることだと思いますので)
Windows ムービー メーカーはXPなら備え付けのソフトですので、ぜひ一度おためし下さい。

書込番号:8339750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/13 06:25(1年以上前)

おはようございます。
まじつしさん、調べていただきたいへんありがとうございます。

【(理想としてはサムネイル表示のまま、音声を聞けることだと思いますので)】
そうです、まさにそれです!
なんとか方法がありそうなので検討してみます。

書込番号:8341051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/13 14:05(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、参考になったようでなによりです。

いろいろと調べてみたのですが、方向性は大きく2つ。

1つは、Windows ムービー メーカーのようなソフトで静止画+音声の動画ファイルを作る。
こちらは、

●一度作成してしまえば一つの動画ファイルなので、管理がしやすく融通が利く。

●国内外を問わず数多くのフリーソフトが出回っているので、根気よく探せば、おそらく
 動画ファイル作成ソフト、ビューワーソフト、共にねぼけ早起き鳥さん好みのソフトが見つかると思います。

という利点があるものの、

●動画へ変換するので、画質はおろか、画像サイズまで変換される。
●一つ一つ変換するのは意外と手間のかかる作業だと思われます。

といった理由から整理したい画像の種類と量によっては安易にはオススメできません。

そこで探した2つ目の方法は、蔵衛門2006[梅]のようなアルバム系画像管理ソフトを使用することです。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005674.html
http://www.kuraemon.com/software/kuraemon/v12/ume/help/

こちらの利点は、例えば、蔵衛門2006[梅]ならば

●元画像、音声をそのまま維持できる
●D&Dだけの作業で、画像と音声をセットにできる。
●動画ファイル作成時のような、変換作業が無いので、作業時間も手間もかからない。

といった感じで、ねぼけ早起き鳥さんのイメージに近いと思います。

ですが、蔵衛門2006[梅]特有の欠点として

 ・音声を聞くのに必ず、別枠のウィンドウが立ち上がる。

といったことが挙げられます。が、この欠点の無いアルバム系ソフトもきっとあると思います。
が、ただし、その場合フリーソフトではなく有料ソフトとなるような気がします。
(実際、蔵衛門2006[梅]も有料ソフトの、機能限定版としてのフリーソフトです)

結論としては、まずフリーの蔵衛門2006[梅]を試してみて、良い感触があれば
ご予算に応じて有料ソフトも視野にお探しになってはいかがでしょうか?

書込番号:8342680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2008/09/13 15:06(1年以上前)

OCRソフトについてですが、ヨドバシの店員さんに尋ねたところ、

読取革命Ver.12 7,254円/発売日:2008年 2月29日/パナソニック
http://kakaku.com/item/03206622292/
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku/index.html

e.Typist v.12.0 12.930円/発売日:2007年 7月27日/メディアドライブ
http://kakaku.com/item/03205521527/
http://pac.mediadrive.jp/topics/20070629_et12.html

読んde!!ココ Ver.13 14,117円/発売日:2007年 2月23日/EPSON
http://kakaku.com/item/03702420631/
http://ai2you.com/ocr/product/koko13/koko13.asp

の3ソフトが主流とのことです。(値段は、価格コムの最安価格(税込)です)
(小声で、これより安いOCRソフトの精度はお勧めできない、と教えてくださいました)

私のお勧めは、パナソニックの読取革命Ver.12ですが、まずは価格について。

読み取り革命12の値段が安いのは、パナソニックの企業戦略だそうで、
以前のバージョンまでは他の2ソフトと同じ価格帯だったそうです。

一番売れているのは、読んde!!ココ Ver.13だそうですが、
最大の理由は、EPSON製スキャナ・複合機に付属のバンドル版をお持ちの方が、
読んde!!ココ Ver.13 アップグレード版を購入されるからだそうです。
http://ai2you.com/ocr/product/koko13/lineup.asp

又、読んde!!ココ シリーズは最新13が2007年 2月23日に発売されて以降、
現時点では、新verが出ていないのが・・・とのことでした。

そして、新聞等をOCR判別するには、e.Typist v.12.0が一番お勧めだそうです。

雑誌などをカラーで、レイアウト重視のOCR判別する際には、
カラーOCR(他社は白黒で処理するらしいです)搭載の読取革命Ver.12がお勧めだそうです。

私の用途では、デジカメの画像のOCR判別にも対応している読取革命がピッタリのようです。
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku/feature_3_1.html

すべてのソフトに使用期限付きの体験版があり、試したところ

読取革命Ver.12 (10日間)
http://panasonic.co.jp/pss/pstc/products/yomikaku/demo.html

e.Typist v.12.0 (14日間)
http://mediadrive.jp/products/et/index11.html

読んde!!ココ Ver.13 (15日間)
http://ai2you.com/ocr/product/koko13/trial01.asp

私の用途では、読取革命Ver.12が圧倒的に使いやすかったです。
スキャンの流れも無駄なくシンプルで分かりやすく速い。

その上、認識後もインラインフレームを2つ並べて元画像と、OCRの文字列を
見比べながら、簡単にOCR認識ミスの文字を修正できる。
その上、OCR後も文字のレイアウトが崩れていないので更に作業がしやすい。

しかも、例えばPDF(透明文字)なら、画像がそのまま残るので、
多少の認識ミスがあっても、検索に引っかからないだけで、閲覧には何も問題ないわけです。

ちなみに今回OCRしたのは、3ソフトともR8で撮影したA4見開き画像なのですが
読取革命Ver.12では、※の小さな文字以外は7〜8割方読み取れていました。
(やはり画像の右下に行くにつれて認識率が下がっていきましたが)
コンデジ+三脚でのOCR認識率としては、そうとう優秀で非常に満足のいく結果だと思います。
先ほど述べたPDF(透明文字)形式で試用すれば、充分に実用レベルだと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=8320824/ImageID=113655/

書込番号:8342902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/13 15:54(1年以上前)

まじつしさん
音声メッセージ貼り付けの件、
詳細に亘ってのていねいなレポートありがとうございます。
使う立場からの分析もおみごとで感激いたしました。。^^)

蔵衛門2006[梅]を試してみようと思いましたが、PCがVistaのためか起動されませんでした。
貴重なご紹介内容でしたので、これからよく検討してみたいと思います。

書込番号:8343104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/13 18:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、参考になったようで嬉しいです。

静止画に音声メッセージを残せるコンデジもあるので、対応ビューワーもあるはずと思い、
結構探してみたのですが、(個人的にも興味のあるソフトだったので)
その代表格がオリンパスの蔵衛門シリーズのようでした。

他のメーカーですと、EPSONさんから似たような機能のあるソフトが出ています。

デジカメde!! 同時プリント9
デジカメde!! ベストアルバム4
(どちらも最新バージョンではVISTA対応済み)

http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/feature01.asp
http://ai2you.com/imaging/products/album4/difference_01.asp

もちろん、探せば他にもあると思いますが、私が検索した範囲ではとりあえずこの辺が限界でした。

そこで、リビングのVISTA(NECのノート型)で、蔵衛門2006[梅]をインストールしてみましたが、
私のVISTA環境では普通に使用することが出来ました。(下記の互換モードも必要ありませんでした)

そこで、以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。

XP互換モードで起動する方法
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080212/293517/

蔵衛門御用達8がVISTAにインストール出来ないときの対応(NEC)
も参考になるかも知れません。
http://www.necsoft.com/soft/goyoutashi/support.html#vista

それでもダメならば、他のソフトを試すか、VISTA対応の蔵衛門を試すほか無いので、
一応、蔵衛門御用達8の体験版(30日試用可)を試してみました。
http://www.koujishashin.com/

http://www.koujishashin.com/download/trial/
(会社名の記入を求められますが、【個人使用】とでも書いておけば良いようです)

初めは「一般建築工事」を選び、入力を求められたら「あ」等と適当に入力してやり過し、
アルバムまでたどり着けば、操作性は蔵衛門2006[梅]と同様(D&DでOK)でしたので、
とりあえず、こちらの体験版をお試しになってみるのも一つの手かと思います。

・・・工事用とか値段とかいろいろ気になるでしょうが、とりあえず30日間はフリーですし、
なぜか、普通のアルバムソフトとしての蔵衛門はVISTA対応製品が発売されていないので・・・

ちなみに、9/20まで、スタンダード版が税込み7,560円(希望小売価格 税込みで13,440円)
で購入できるキャンペーン中です。価格コムでの最安価格(税込): \9,273です。
http://kakaku.com/item/03308225097/

が、絶対的な値段として約8000円は高いですよね・・・。

最後に、検索中に見つけた便利なリンク集を紹介して、終わりたいと思います。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~syoiti/Win/Soft/Soft_G1.htm

ねぼけ早起き鳥さんに、適切なコストパフォーマンスで使いやすいソフトが見つかりますように。

書込番号:8343715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/13 19:14(1年以上前)

まじつしさん
続けてありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。。^^)

ご紹介のリンク集の中に、「一こま漫画」風スライドショー作成ってのがありましたが、オモシロそうですね。。デジタル紙芝居など作ってみたいですね。。^^”

書込番号:8343972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/13 19:32(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、良いソフトが見つかると良いですね。

私のペースで一気に紹介しましたが、それに付き合うことはないので、
ねぼけ早起き鳥さんのペースでいろいろと試してみてください。

「一こま漫画」、確かに面白そうなソフトですね。
R8でいろいろな写真が撮り溜まってきたら、遊んでみたくなるかも知れませんね。

OCRソフトですが、家族共用のキャノン複合機に読取革命liteがバンドルされていることを発見し、
バージョンアップ版を安く購入出来ることとなり、嬉しい限りです。
(バンドル版はPDF出力ができないので、ノーマークでした)

それにしても、読取革命、良いですよ、本当に今一番オススメのOCRソフトだと思います。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080306/n0803063.html

デジカメでのデジタルスクラップ作成なら、OCRは見出しが検索できれば及第点、
大きい文字なら精度も高いし、読取革命は文字の修正も手軽に行えますので。

書込番号:8344046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4748件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2008/09/14 22:18(1年以上前)

こんばんは、ねぼけ早起き鳥さん、みなさま。

もしプログラミングの心得がおありでしたら・・・

[8338370]で御所望の「サムネイルをクリックあるいは画像ファイルにカーソルを置くとその音声メッセージが聴けるようなもの」そのものではありませんが、Windows付属のWindows Scripting Host(WSH)の機能で不細工ながらも代用できます。やっているのは、JPEGファイルと同じファイル名のmp3ファイルをWindows Media Player(WMP)で再生するだけですが。

(1)以下のVBSスクリプトを、拡張子 ".vbs" の適当なファイル名で Windows のデスクトップに保存します。
(2)例えば Test01.jpg と 音声ファイルTest01.mp3 を同じフォルダー(デスクトップに限らなくてもいいが)に置きます。
(3)Windows エクスプローラーやCanon ZoomBrowseEXみたいな、ファイルアイコンをドラッグ&ドロップして他のソフトにファイル名を渡せるソフトから、ファイルアイコンTest01.jpgを(1)のvbsファイルのアイコンへドラッグ&ドロップします。
(4)WMP が起動して Test01.mp3 が再生されます。

(5)Webで仕入れた情報では、WMP Ver6.4ではスクリプトの" /play /close "の記述で自動再生/終了するらしいのですがWin XP SP2 の WMP Ver10 では自動終了はしませんでした。
(6)mp3以外のWavやWmaファイルでもスクリプトの改良で対応できるでしょう。(試していません)
(7)VBAやWSHの心得がおありでしたら、Windows付属のサウンドレコーダー等の録音ソフトを制御して、JPEGファイルと同じファイル名のサウンドファイルを半自動(半手作業)処理で作成できるでしょう。(試していません)
(8)十分にテストしたものではありません。エラー処理は省いています。例によってこのことで不具合があってもいっさい関知しません。
(9)追伸・・・価格コムの都合か以下のスクリプトは意図しない所で勝手に改行されるようです。適当に修正して下さい。

'ここからVBSスクリプト---------
Option Explicit
Dim objArgs, fso, InFile, Mp3File, WshShell
Set fso = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set objArgs = WScript.Arguments
InFile = objArgs(0)
Mp3File = Replace(InFile, ".jpg", ".mp3" ,1 ,1 ,1)
Mp3File = """" & Mp3File & """"
Set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Run """C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe""" & " /play /close " & Mp3File, 1, true
Set WshShell = Nothing
Set objArgs = Nothing
Set fso = Nothing
WScript.Quit
'ここまでVBSスクリプト---------

書込番号:8350640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/15 08:48(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
残念ながら私はプログラミングの心得はないので、追体験は出来ませんが、
心得ある方のご参考になれば、私もうれしいです。。^^)

書込番号:8352665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R8とR10の違いは?

2008/09/14 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:42件

リコーのサイトに行って調べたんですが、よく分からないので質問させてください。
大きな違いは水準器と、FNキー、液晶の大型化だと思うのですが
他にも液晶の表示が、カメラを縦にすると画像も縦になるとかが追加されたと思います。
他になにかありますか?
今の価格差が約13,000円ほどです、その価格差をどう見いだすかに思案中です。

書込番号:8348858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/14 17:01(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08300.html
主な仕様の違いはメーカーHPのこちらを見ればわかりますよ。

私は水準器とフラッシュ調光、液晶の大型化、グリップが持ちやすくなった点が
決め手となってR10を購入しました。

キタムラで価格交渉して36000円になったのも購入を後押しした要因でしたが。

書込番号:8349023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/14 17:41(1年以上前)

細かな違いまで分かり解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:8349187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

教えたください

2008/09/13 18:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:22件

リコーR8に逆光補正機能ついていますか?教えてください!

書込番号:8343888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/09/13 19:32(1年以上前)

無いと思います。
後処理でカメラ内レベル補正は出来ますが・・・

書込番号:8344045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/09/13 20:09(1年以上前)

当機種

霞ヶ浦総合公園 セミとオランダ風車

R10には調光補正が付いて、更なる深い絵作りが出来るようになったみたいですが、
R8には調光補正も逆光補正も無さそうです。暗部を持ち上げる為に+補正をして
行って、バランス良くなる場合もありますが、明部がどんどん飛んでしまう場合には、
フラッシュを併用するといいですよ♪

特にフラッシュ光を回したい部位が近い程、フラッシュがどぎつくなってしまいがちです
から、フラッシュだけでなく全体の露出がアンダー方向にはなりますが、マイナス補正
してフラッシュ撮影の後、背景を適宜ソフトで持ち上げるですとか、フラッシュに何か、
適宜減光出来るような、トレペのような物を、フラッシュの前に小さく切って
貼っておくとかのような、対策をするといいんじゃないでしょうか。

※画像は、以前にもUPした事のあるものですが、2枚合わせのティッシュを一枚にして
、フラッシュの前にかざして( ●^o[◎]oパチリ♪

書込番号:8344213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/13 20:42(1年以上前)

早速の返事ありがとございます。

書込番号:8344375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 21:02(1年以上前)

「露出補正」機能で対応できると思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r8/spec.html

書込番号:8344484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ニガテな室内を撮るためには…

2008/09/09 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:2件

長らくR1を使っていましたが、この度R8を買いました。あす商品到着です♪
R1も室内の撮影はニガテでしたが掲示板を見るとR8も同様のようですね^^;

そこで質問ですが、R8で苦手な室内を撮る為にはカメラ側をどの様な設定にするのが良いでしょうか?特に被写体ブレを少なくしたいのですが。。。
条件は、夜の室内・三脚使用・フラッシュ発光禁止です。
皆様のお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願い致します。

書込番号:8321242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/09/09 01:09(1年以上前)

>>被写体ブレを少なくしたい
シャッタースピードを上げる為の操作をするだけだと思いますが…

それだけ解っているんでしたら、高感度画質の優れてるのを選ぶ
べきだと思いますが…
フジかソニーですかね…
最近のだと…

書込番号:8321495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/09/09 02:09(1年以上前)

ISOを上げるか、露出をマイナス側に補正すれば、シャッター速度は速くなると思いますが・・・。

>条件は、夜の室内・三脚使用・フラッシュ発光禁止です。

三脚は手ぶれには有効ですが被写体ブレには効果はないですし、素直にフラッシュを使っては如何ですか?
R1に比べれば高感度、フラッシュ共、性能は向上していますよ。
(R1の室内フラッシュ撮影は青カブリしますからね)

書込番号:8321681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2008/09/09 09:26(1年以上前)

>条件は、夜の室内・三脚使用・フラッシュ発光禁止

もうこれはカメラの設定というより被写体ロックの設定しかないです。
設定方法:「動くな」「止まれ」「Don't move」「フリーズ」等の掛け声一発

ちゃかしました、すみませんm(__)m

書込番号:8322317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/09 10:39(1年以上前)

シャッタースピードを稼ぐためにISOを上げるとノイズが気になりますね。
L判程度でプリントすると意外とつるんとしてそれほど気にならないものですが。。。

カメラ側の設定ではなく、後処理のお話になりますが、ソフトでノイズを減らすことは可能です。
たとえば、「ノイズ除去ソフト Neat Image」など。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/a1/NeatImage/ni.html

書込番号:8322519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/09 21:24(1年以上前)

参考になりました。みなさん有難うございます。
特に豆ロケット2さん ねぼけ早起き鳥さんのご意見、具体的で参考になります。
ホジナシ怪人さんも・・・(笑) 

書込番号:8324864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/10 22:02(1年以上前)

三脚がNGなら一脚ってのは、駄目ですよね〜

書込番号:8329981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

悩んでいます?

2008/09/06 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

コンデジ欲しくて近くのショップに行ったところ

R10=42,000
R8 =26,000
R7 =15,000 でした

どれを選べばよいのでしょう?
皆様でしたらどれを選びますか?

*普通に使用するだけの目的です

書込番号:8309175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/06 17:27(1年以上前)

>皆様でしたらどれを選びますか?
私は1.5万のR7。

書込番号:8309305

ナイスクチコミ!0


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2008/09/06 17:33(1年以上前)

んん〜・・・
今すぐならR8を選びます。

出たばっかりのR10、ちょっと頑張れば
リコーの上級機が買えそう(^^;

書込番号:8309328

ナイスクチコミ!1


THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 17:57(1年以上前)

私も迷わずR7!!
使用目的普通≠ニ、何よりコストパフォーマンス的には必要十二分かと!?

書込番号:8309422

ナイスクチコミ!0


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/06 18:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます

先ほどお店に電話確認入れたところ

R7=シルバーのみ
R8=ブラックのみ
しか無くなりました との事

密かにR7だったらブラック
R8だったらツートンを狙っていたのに・・・
益々悩みます

皆様ご意見・おすすめ投稿お願いします

このままだと無くなる可能性(この価格だと)があるので
明日か月曜日には購入したいと思います

書込番号:8309549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/06 18:58(1年以上前)

迷わずR7

ワイフ専用にプレゼントします

実は自分専用機R7を愛用中です

書込番号:8309637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/09/06 19:21(1年以上前)

やっぱり15000円の梅。

書込番号:8309716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/06 20:01(1年以上前)

予算があればR8,なければR7.

書込番号:8309875

ナイスクチコミ!0


THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 20:41(1年以上前)

差し支えなければ因みにどちらのお店ですか?
7も8もかなり在庫率の高い≒回転率の低いお店ですねぇ・・・大事にしたいものです。

書込番号:8310060

ナイスクチコミ!1


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/06 21:05(1年以上前)

>THE珈琲さん
ある地方のチェーン店です

皆様ありがとうございます

今のところ R7に傾きかけています

ちなみにR7をお持ちの方、やめた方がいいという
人はいますでしょうか?
理由等教えてください(R8との比較でもいいです)

書込番号:8310173

ナイスクチコミ!0


みかmkaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/09/07 11:17(1年以上前)

リコー製品購入で、悩まれている方へ、ご参考になれば、ということで。父がアナログカメラの時代から、リコーのファンでR3を購入して、「目の付け所が他と違って良いよ」と愛用しておりました。それで、父の薦めで、R7を購入いたしました。ところが、2台ともレンズが出たままになったり、電源が切れたり、勝手にレンズが伸縮したり、おかしな動きをするようになりました。父が、同じ状況なので、メーカーで情報を持っているかもしれないので、メーカー修理に出した方が良いました。結果は、R7は外部からの衝撃に起因するメネジのはずれでした。R3は、有償修理になるので、修理の前にいくらかかるかを教えてもらい其の上で判断しようと思っていました。その後、R3は、詳しく調べたいとのことで、どこかに送って調べたいという連絡がありました。それで、結局、R3は、ズームフレキの断線で、原因は不明とのことでした。修理代は17800円ということでしたので、修理なしでお願いしました。すると、見積もり料金を請求されました。欠陥を調べるかのような対応で、挙句の果ては、原因不明(製造時からの不良かもと父は言います)の回答です。父は、「頻繁なモデルチェンジは、欠陥を密かに修理しているのかもしれんなあ。もうこの会社は、会社・法人>一般消費者にシフトした会社になっていて、もうカメラは購入しない方が良いと思うぞ。」と言います。対応は、紋切型の誠意の感じられないものでした。会社どうしの付き合いは大切にしても、個人ユーザーは大切にしていないような気がします。販売力のある販売店から修理に出した方が良い会社のような気がします。いずれにせよ、長年のリコーファンであった父は、もうリコー製品を購入することは、無いでしょうし、我が家の誰もがそうなりました。判断材料として、こういう面もありますよということで、投稿致しました。いろいろな情報を基に、判断は個人個人がするのがこのサイトの理想と思いますので・・・・。

書込番号:8312915

ナイスクチコミ!3


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/07 18:36(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございました
結局R7を購入しました(14,800でした)

書込番号:8314573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/09 10:59(1年以上前)

7-11さん
ご購入おめでとうございます。
リコーさんのRシリーズはそれぞれに道具としての味わいがありますので、各モデルごとに、結構いたわりながらの愛用者が多いように思います。。私もそのひとりですが。。^^)

みかmkaさん
投稿内容を否定するものでも疑うものでもありませんが、私の経験ではこれまでリコーさんのサポートの対応は納得の行くものでした。
銀塩の頃ですが(幸い私のリコーさんのデジカメは壊れたことはありません、調整は何度かお願いしたことはあります)、修理見積もりが有料の場合は、ちゃんと見積もり依頼時にその旨説明がありましたし、対応も丁寧でしたよ。
私がリコーさんを使い続けている、確実な理由の一つの経験です。

書込番号:8322569

ナイスクチコミ!1


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/09 19:25(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

R7でいい写真を撮りたいと思います

R8の方は結構いい評価が皆さんから与えられていると思うのですが
R7の方はどうなんですかね 

書込番号:8324202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/10 15:17(1年以上前)

7-11さん
R7を私は使ったことがありませんが、愛用者はたくさんおられます。

注意点は内蔵ストロボの逆光補正くらいでしょうか。
読むのがたいへん。。^^”な、過去スレですが、ご参考まで。
「逆光+ストロボ補助」
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7104833&act=input

書込番号:8328291

ナイスクチコミ!0


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/10 18:46(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

ありがとうございます
なかなか難しいですね

ちなみに前の被写体がくっきりピントが
あっていて後ろ(バック)がぼけているみたいな写真は
R7で撮れるのですか?
撮れるならどうやって撮るのですか?
(R8の板でR7の質問すいません)

書込番号:8328975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/10 19:03(1年以上前)

当機種

テレマクロ

作例はR8ですが、R7も同様に撮れるでしょう。

テレマクロにすると、背景を選べば結構ぼけをたのしむことが出来ます。。^^)
注意点は手ぶれです。

書込番号:8329040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/10 19:06(1年以上前)

背景をボケさせるためには基本的にどのカメラでも
1.絞りを開く(F値を小さく)
2.望遠側を使う(焦点距離を長く)
3.被写体にできるだけ近づく
4.被写体と背景の距離をできるだけ離す

といった事をすればOKです。

ただ、R7はAモードがなく絞り値を自分で設定できませんので
2〜4を実行することで背景をぼかすことができます。

とはいえあくまでコンデジですのでデジ一眼のようにはぼけませんが。

書込番号:8329052

ナイスクチコミ!1


スレ主 7-11さん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/10 19:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます

早速挑戦してみます

書込番号:8329189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/10 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

背景(い)

背景(ろ)

背景(は)

The March Hareさんの模範回答の後には、出しにくいサンプルではありますが。。^^”

対象と背景の距離などは物理的な制約が多い場合がありますが、
ほんの少しの工夫でびびび。。と、撮り手さんにとって劇的な効果がある場合があります。
コンデジさんのメリットを生かして、
思い切って撮り手さんの位置やカメラアングルを変えてみることもおススメいたします。

書込番号:8329783

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング