このページのスレッド一覧(全304スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2008年4月25日 04:51 | |
| 2 | 7 | 2008年4月25日 01:34 | |
| 0 | 3 | 2008年4月23日 08:55 | |
| 19 | 35 | 2008年4月23日 08:12 | |
| 5 | 14 | 2008年4月23日 06:31 | |
| 16 | 15 | 2008年4月23日 01:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R6で適当に遊んでます。
『何かを撮るためにカメラを所有する』っていうより、
『カメラをいじりたいから何かを撮る』って感じの、目的と手段が逆転しているひねくれ者です。
で、今すごく悩んでるのが
『次どうする?』問題なわけです
●R8
●FX500
●f100
この3台で2ヶ月近く、発売前から悩んでます。
何度アキバのヨドバシでいじりまくったことか。
結局、『三者三様いいとこも悪いとこもある』
という、実に当たり前で何の解決にもならん結論にいたりました(笑)
今のR6結構気に入ってはいるんですが、AFの遅さや、スナップカメラとしての反応の悪さが気になってます。
R8→デザインがカッコイイ。1:1フォーマットに興味ありあり。でも、またAF遅かったらやだなあ
FX500→いじってみたらタッチパネルによるマニュアル操作が直感的で楽しかった。でも、テレマクロイマイチっぽいし…
f100→高感度最強。オート最強。でも、いじるおもしろさはないような…
もう悩みすぎてワケわかんなくなってます。
その一方でふと手にしたGX100がメチャメチャ気に入ったり、でも値段が高いし、レンズキャップだし…
「FZ18もいいかなあ」とか
「いっそのこと一眼買うか? でも、重いしかさばるから絶対持ち歩かないだろうし…」
そもそも、選択選択肢増やしてどうすんだよ、俺! って状況です。
おねがいです
誰か背中押してください
『やっぱR6使い続けなさいよ』でもいいから
アドバイスください!!
ま、悩んでるのも楽しいんですけどね(笑)
0点
> スナップカメラとしての反応の悪さが気になってます。
私の別スレでの書き込みを、そのままコピペしときます。
----------------------------
> 瞬時に撮って移動しないと、
長い長いスレ[7659090]の最後に結論を述べていますが、R8は設定によって
爆速になります。 詳しくは、これも長いスレ[7658572]に説明しております。
さきほど、サンプル画像スレ[7678658]にスナップ例をUPして置きました。
----------------------------
ついでに、Stock5さんの書き込みも(↓)
「R8フォーカススナップモードで、
10秒間に(連射モードではなく)何枚撮れるか?
とにかくひたすらSを押したら
14枚撮れました・・・それだけの事ですけど!」
書込番号:7716834
0点
R6は手元に残して、F100fdが不安のない選択だと思います。
(FX500はよく知らないので ^^;)
R8のフォーカス速度は早いとは感じないと思います。
R6で改善するならば、スナップと無限遠を利用するのが手です。
サクサク撮れるようになるはずです ^^
R君はいろんな遊び方が出来るので、もっともっと使ってみて下さい。
先週、私はインターバル機能を使って車載カメラとして遊びました〜 ^^
書込番号:7716849
0点
さっそくのレスありがとうございました
>>PASSAさん
そのレスは拝見しました。
自分でもスナップモードは使っているんですが、いまいち使いこなせないんですよ。
甘くなったり、平板な印象になったりで…。
>>staygoldさん
やはりファインピクスですかね。
確かに高感度強いですもんね。
つうか 1:1 やっぱおもしろいなあ
構図が難しそうだけど、色々遊べそうですね。
ゆらり…
書込番号:7717019
0点
bacoryさん、6と8は手ブレ補正の効きと画像処理が違いますので、同じ設定だから
といって同じ絵になるわけでは有りません。
操作方法がダメで、私は6の時も7の時もスナップ・モードは全く使いませんでした。
とはいえ、基本的にフォーカス固定はリズムに乗ってシャッターを切っていくもので、
そうですねぇ・・・ 画質を言われると、もちろんAFには勝てませんね。
staygoldさんも言われてますが、AFは速くないです。
書込番号:7717107
0点
突然に思い出しました。
カメラマンの今月号にR6の写真が出ていましたよ。
一眼レフに混じってコンデジクラスではリコーが多かったのは何故だか ^^?
写真の下にそれぞれ機種名の表記があるのでわかります。
書込番号:7717217
0点
bacoryさん、初めまして。
私は今のところ、R6で進化?が止まっているものです。
実は最近どうもR6の調子が悪いので(修理に出したのに、また直ぐにCCD上ゴミと、右肩の周辺減光が顕著に出てしまって)もうそろそろ、買い換えかなぁと思っているところです。
R6はマクロAFに弱いところがありますけど、良いカメラだと思いますよ〜
でもかなりR8の評判も良いみたいですし、ものすごく気になってきています。
ただし数ヶ月前にイチガンに浮気してしまっているので、最近はR6の出番も少ないのですが。
(イチガンはイチガンで、色々遊べて面白いですね^^
お金はかかってしまいますが^^;)
とはいえ、常にカバンに入れて持ち歩いているのはR6なので、
街中のちょっとした風景とか花とか、看板とか、標識とかを撮るにはやっぱりR6君です。
スミマセン、全然役に立たないレスですね^^;
書込番号:7718136
0点
ねぼけは突然気が付きました。
staygold_1994.3.24さんはR8を購入されてから写真が俄然オモシロくなりましたね。
「作風」=「茄子の揚げ浸しさん」+「ミズゴマツボさん」ですね。。^^)
スレタイと直接関係のないお話で申し訳ありません。
結論、R8でも。。R6そのままでも。。よろしいかと。。。
書込番号:7718221
0点
>カメラをいじりたいから何かを撮る』って感じ…
同感です。
私もR6使いですが、なるべくこのカメラの強みを活かせるよう頑張ってます^^
他にF31fdとE-510持ってますので、R8へのステップアップは今のところ止まってますが・・^^;
そこでですが、カメラを本気でいじりたいのであればやはりデジイチをお勧めします。
基本的に弄くり放題ですし(笑)
もしくはコンデジでも絞り優先等のマニュアル操作が可能なものはどうですか?
メカニカルな操作感は、やはりRシリーズでは満たされません。
何でもフルオート機(F100、FXシリーズ等)も楽ですが、撮る楽しみ用の1台も貴重ですよね♪
書込番号:7718344
0点
私の個人的な意見です。
私もR6を使っていて気に入ってはいました。
しかし、R8の渋いデザインとR6の使い勝手をさらに改善したポイントなどでR8に買い換えました。
結果は非常に満足しています。
私もやはりR8・F100fd・FX500の3機種で悩みましたが
F100fdは高感度時の画質など魅力的な部分は多かったのは事実ですが、R6よりズーム比を落としたくなかったのとカメラのホールディングがイマイチだったことでパス
FX500は思ったよりも液晶画面が不鮮明で上下の視野角が悪かったのがパスの要因でした。
それと、リコーの200oのテレマクロは一度使うと手放せません!
R8は皆さんがおっしゃられているように室内での人物撮影や使えない顔認識など
一般のコンデジユーザーにはオススメしにくい機種ですが、私はほとんどネイチャーフォトや街角スナップみたいな写真しか撮らないのでR8の使い勝手や機能に大変満足しています。
私は1:1画角にカラーブラケットの組み合わせをMY1
フラッシュOFF/ISO64/3:2画角/シャープ/色の濃さ薄いの設定でMY2にセッティングしています。
ご参考までに。
書込番号:7718346
0点
stayboobooさんの変化は私も気が付いてましたよ。R8は確かにモチベーションを
高めてくれますね。 私も最近、撮影枚数が増えて整理にアップアップしてます。
書込番号:7718354
0点
R8は現在1838ショットを記録しています。
過去にないハイペースです。
駄作(失敗やテスト撮影)確定削除は2割弱です・・・
おそらくは桜の時期であったことと、
ネックストラップ仕様にした為でしょう。
出番の少ないカメラに申し訳ないです・・・
書込番号:7719213
0点
>>staygoldさん
『カメラマン』5月号ですか?
さっそく買ったんだけど、どこにあるかわからない…
でも、やっぱG9もかっこいいなあなんて、選択肢増えてたりして
>>つくる715さん
まさにその組み合わせを狙ってたんですよ。
E510! 理想のガンレフなんだけど、AFがおそいのが気になって…
でも、値段も下がってるしねらい目ですかね
書込番号:7719303
0点
>bacoryさん
E510のAFですが、遅いと感じたことはありませんよ♪
今となっては希少な3点AFですが、どうせ使うのは大半は中央1点ですしね^^
三脚マクロでじっくりの場合はせめて11点くらいは欲しいところですが、
この場合はR6のターゲットAFで凌いでます。
値段が底に近づいたE510、この際なので逝っちゃいましょう♪
書込番号:7719358
0点
みなさま ありがとうございます
アドバイスを検討して、現在はこの選択肢となりました
●もすこしR6を使い続ける。
●R6→R8
●R6→FX500
●R6+f100
●R6+E510
…
なんか選択肢増えてんすけど…
書込番号:7719461
0点
R6のショットはP51/52です ^^
P43にはR7がありますね。
ついでですが、P49の滝は私も同じものを撮っていました〜
本の中では暫定カット扱いです orz...
(見えないかもしれませんが、虹が掛かっているんです・・・)
書込番号:7719501
0点
R6+E510というかR6+デジ一に一票です。
なんと言っても撮影できるシーンの拡がり方が違います。
他の組み合わせでも少しは拡がりますがデジ一に比べたら
当然のことながら明らかに見劣りしますから。
ただ、デジ一は大きくて重いのですよねぇ、だから普段
持ち歩きはやはりコンデジになってしまいますね。
撮影に重きを置くときだけデジ一。見方によっては
デジ一がサブ機です。
書込番号:7719536
0点
2つ持つなら
●R6+E510
のような気がしますし、F100fd なら
●R6+f100
ではなく
●R6→f100
の様な気がします。(2つ持っていればそれはそれでいいのですが)
スナップの AF 速度が気になるなら、一気押しが速い外光パッシブAF付きのR5とかGX100とかは如何ですか?
書込番号:7719613
0点
>>on the willowさん
そうなんですよおお
GX100!
実は一番最初はこれがいいかなってとこから始まったんですよ
ただ、ずぼらな私にはキャップがどうしても抵抗あって…
最初はG9 GRD2 GX100で去年の秋くらいから迷い始めて、
ほぼGX100に決まりかけたんだけど、望遠とキャップで踏ん切りがつかず…
そうこうしてるうちに、GX100買うんだったら値段的にはちょいオーバーだけどデジイチもあり? で、510とα200とX2で迷いだし、そうこうしてるうちに「R8いいなあ これってGX100で私が不満なとこクリアしてるカメラじゃん!」なんて思い始め、もうどんどんワケがわからなくなってます(笑)
よし やっぱGX100も再検討しよう!
で、現在の候補は
●もすこしR6を使い続ける。
●R6→R8
●R6→FX500
●R6→f100
●R6+E510
●R6→GX100
…絞るつもりだったんだが
…候補が増えてますね…
書込番号:7719704
0点
先日電気屋で見てきたのですが、R8のフェイスモードは他メーカーの顔認識機能と同じだと思うのですが、試しに使ってみたところなかなか顔を認識しませんでした。
というより顔には全く認識しませんでした(笑)
自分の使い方が悪いか分かっていないだけなのかもしれませんが、購入を前に不安になりお聞きします。
お使いの方R8のフェイスモードはどうでしょうか?
0点
私の場合は認識枠が出るまでひたすら頑張るだけです ^^;
一度近づいて枠を出し、その枠を維持しながら撮りたい構図まで下がる。
この方法が手っ取り早いかもしれません・・・
他の機種のように捕らえたら放さないのとは違いますね。
でも、枠を見ていると面白いのです ^^
大きくなったり小さくなったり、勝手に横滑りしたりとまるで生き物のようです。
モードを使うと設定に制限がかかるので、普通に撮るのが無難かもです。
書込番号:7717698
1点
R8の顔認識はまったく使えません。
残念ですが顔認識については期待されないほうがよろしいと思います。
書込番号:7717763
0点
他社に比べると、枠の数が一つだけ(!!)という点も含めて見劣りするのは確かですね・・・自分で撮る場合には使いません。
が、ほかの人に撮って貰う時は、「枠の色が変わるまで、何回かチャレンジしてね」とお願いした方が手っ取り早い・・・・かも知れませんね。
参考までに、焼肉屋で使った際はちゃんと認識ました。
(バーの様に暗い所だと駄目かも知れませんけど・・・・・)
書込番号:7717799
0点
皆さんご回答ありがとうございました。
やはりR8の顔認識はあまり使えないようですね。
広角からのズームに魅力があったのですが、カメラが素人なためもう少し簡単に使える機種にします。
ありがとうございました。
書込番号:7718007
0点
顔認識が無くても顔は撮れますよ・・・笑
確かに楽には撮れませんが、いろいろ工夫して撮るのもカメラの醍醐味かと。
少数意見かもしれませんが、こんな考え方もありますよってことで…^^;
書込番号:7718553
0点
店頭で験した範囲ではR6に比べるとかなり認識するように
なっている気がするのですが・・・もっとも認識精度を
落として枠が出やすくしているような感じも・・・
それはともかく、全く認識しないんですか?
認識前にシャッターボタンを半押ししたなんていうことは
ないですよねぇ?
書込番号:7719291
0点
補足させて下さい。
自己レス
>顔認識はまったく使えません。
このコメントは店頭で触ったフジf100や所有するパナFX-35との比較感想です。
FX-35は人物に対し、うつむき顔や動きの早い顔以外はほぼ被写体が近い、また遠くても顔の輪郭サイズの枠が出て認識します。(新聞、雑誌内の写真、またテレビの人物もほぼ完璧に認識します)
これと比べるとR8の顔認識はちょっとヒドすぎます。
顔ではなく、なぜか腕や手を探しだしたり。
時間をかけて顔認識させてもフェイスモードでは細かいマニュアル設定もできず、オートの適正露出は肌色があまり・・・
なので私は人物を撮影する時は今の所、FX-35を使いますが、惚れ込んだR8でパナを越せないかと素人ながら悪戦苦闘しております。
書込番号:7719447
1点
今日、店頭で触ってきました。
概観や持った感じは納得できたのですが、液晶がちらつくので見にくい印象がありました。
これはこの機種の特徴ですか?慣れていないだけの問題ですか?
28mm〜200mmの高倍率でスペック的にはとても気に入っているので残念でなりません。
0点
R8使用者です。
液晶画面のちらつきですが、日中の屋外ではまったく気になりませんが、私のR8では夜間の室内では確かにちらつきます。蛍光灯の光に反応しているようですが、特にテレビ画面の光に反応してちらつきが強く見られます。
他に所有するFX-35では同条件でもちらつきは確認できませんので少し残念に思いますが、多分そのような仕様と納得しております。
書込番号:7703191
0点
CCDシフト式手振れ防止機構なのでちらつくのか?
或いは蛍光灯の店内だったからか?
いずれにしましても、もう一度、他の店でいろいろな機種を見比べてみようと思います。
迷っているのはオリンパス1030sw本格防水との比較です。
高倍率を優先するか?本格防水を優先するか?の選択です
書込番号:7710501
0点
[7710501]四重肩さん、
RICOHからはこんなのも出るようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/22/8349.html
ここの常連PASSAさんが泣いて喜びそうです。
屈曲(光軸変換)レンズユニットは、コンシューマ機に使えるので皆で出して出してというと1030swみたいなの出してくれるかもしれません。
書込番号:7711617
0点
こんにちは。
R8、焦点ポイントを自由に変えられるのがとても面白いと思っています!
...が、私の腕の問題によるところが大きいのかも知れませんが、
「なにも考えずにパッと撮るスナップ」であまり良い写真が撮れません。
特に少し薄暗くなってからの屋外撮影はフラッシュが強すぎる感じが否めず、
フラッシュをオフにしてISOをあげて撮ってみましたが画質の荒さが目立ちます(泣)
人物を撮るときなどはそう何枚も同じ場所で試し撮りするわけにもいかず、簡単な
設定のみでどんどん枚数を撮っていくことを優先してしまいます。
そこでデジカメに詳しい諸先輩がたに教えていただきたいのですが
R8と併せてもう一台スナップ用に持つとしたら何がお奨めでしょう?
予算はR8同程度を上限と考えています。
それともR8でも「何も考えなくてそこそこに綺麗な写真」って皆さん撮れてるんでしょうか?
0点
私は、外観・姿かたちは全く気にしません。。と、思わずつぶやいてしまったら、
横で妻がじろっと睨んでいました。。><;
書込番号:7705140
0点
ここにきてやっと‘パナ機’の名前が挙がりました^^;
実はスレを立てる前は密かにFX35がダントツ最有力で名前が挙がるのかなぁと思っていました。
でも複数の店員さんが「室内と暗所はパナより断然フジですよ」とおっしゃるので
自分の中での順位がガラガラと崩れ去り、正直なところ候補はf100fd以外はなくなってしまいました。
デザインは所詮個人の好みいかんなので熱く語るのは控えなければなりませんが
・・・しかしやはりあのフジさんを長く可愛がれる自信が私にはありません・・・。
こうしてグダグダしているうちに更に後継機種が出てくれるといいのですが(^^)
書込番号:7705190
0点
では、
SONY様のW170が良いかと思います。
・・・当然ながら持ってません!!
FUJIの良い所とSONYの良い所は似てます・・想像ですが
書込番号:7705255
0点
【・・・しかしやはりあのフジさんを長く可愛がれる自信が私にはありません・・・。】
自信が先か、長く可愛がるのが先か。。オジンハムレットの心境。。。
まっ、イモで一杯飲くか。。。
書込番号:7705286
0点
お困りの様子なので・・・
以下、顔認識&フラッシュ使用を左から。(距離は1m以内)
・リコーR8:青いです。
・オリンパスμ795SW:基本的に淡白です。
・フジF31fd:結構忠実です。
・パナソニックFX35:少し赤味が強いです。
サンプルは平面なので、部屋の奥まで明るく撮るには・・・
フジ(@フラッシュ機)かパナソニック(最新機種)がよさそうですね。
ただ、フジはたまに違和感を感じるほど部屋が明るくなったりした経験があります。
パナソニックは使いこなしていないので、CMのようには撮れていません ^^;
(それぞれ使いこなしている方では、私と仕上がりが異なることも考慮して下さい)
書込番号:7705608
2点
連投で失礼します。
先ほどのは比較参考として以前に撮っておいたものです。
R8が不甲斐なかったので改めてスローシンクロで撮りました。
(フェイスモードではないオートです)
ブレの限界を考慮して感度は200にしています。
シャッターも遅いので、部屋の奥もそこそこ明るく撮れるかとは思います。
(肌の色ものったかな?)
フラッシュが強過ぎる場合は、オプションとしてフラッシュに
コンビ二袋を当てるものがあります。
書込番号:7705822
1点
オイラもF100fdを絵(写真、2次元)で見たときなんだ上下が凹面などと言うとんでもないデザインは・・・と思った。ってF100fdの話題でゴメン。
実際に黒を手にしてみると、とりあえず嫁さんと子供から「へんてこりんな形」という声があがらなかったのでホッと胸をなでおろす。(とにかく我が家ではそれが大事)
使っていると電源ボタン、再生ボタン等結構使い易い。露出補正がどうのこうのという声があるが、写真撮影が好きなわけじゃなく、あわただしい現場で補正操作なんかしたくないので(どうしてもならP.Pでする)まぁいい。
ウンで、デザインもモダンとはほど遠く、ドイツ的工業デザインを考えると風変わりなんだが、ただのパッケージと考えるとこれもありかと思えてくる。なんかイメージが歌舞伎なんかとダブる、「和」のテイストなんだな。紋付袴に似合いそう。
「お正月を写そう」のフジだからか。
ここまで、ユニークだと陳腐化しないかも・・・あっ、いいデザインだと言ってる訳じゃないよ。
書込番号:7705863
0点
「室内と暗所はパナより断然フジですよ」というのは嘘では
ないですが、どれだけの差があるかと言えば、せいぜいEV
にして1段程度、フジだって苦しい時は苦しいというのが
私の考えです。
富士の製品だとF31fdを持っているのですが、確かに高感度の
ノイズは少ないです。でもISO1600になると苦しいかなぁ。
F100fdでも普通に使えるのはISO800まででしょう。一方R8は
ISO400までかな。そうすると差はEVで1。これをどう見るか
ですねぇ。
私はR6ですが、補間するならデジ一が欲しいところです。
R8なら尚更じゃないかなぁ。
一方、お手軽撮影という点では上にも書いたように最近の
自動シーン認識が使い物になるのであれば有効でしょうね。
私は使ったことないのでわからないのですが・・・
書込番号:7706761
0点
[7706761]魯さん、
正義の剣が出たぁー。
スレ主さんのかなり厳しいとおもわれる要望がおまかせモードごときでかなえられるかどうかが不安なんですよね。DSLRでも無理かも(ってオイラDSLR使ったことないけど)。
staygold_1994.3.24さん
馬面でいいから3次元のヤツ無い?
書込番号:7707906
0点
どうもペタリしないと・・・気分が・・・連レスゴメン
フィルムカメラのお話
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/buy.shtml
今も昔も
切り取ってよ、一瞬の光を
写真機は要らないわ
五感を持ってお出で
私は今しか知らない
貴方の今に閃きたい
閃光少女のように心のシャッターの方を大事にするっていうのも・・・
あっ、誰かに叱られそう。
書込番号:7708067
0点
私が使うとすると価格、個性からしてキヤノンTX1かなぁ・・・。
私はその辺の感覚で(?)普段の持ち歩きコンデジとして2台持つ時はフジF31fdとニコンS10にしています。
R7(R8見所有)は1台で持つ時が多いです。
R7の足りない所、苦手な所を補える機種が良いと思います。
フラッシュや高感度が不満のようですので、フジF100fdでしょうか・・・。
書込番号:7708093
0点
みなさんのレス、とても感謝しています。どうもありがとうございます。
まず‘SONY様のW170’、全然見ていなかったので価格コム内でスペックやレビュー見てきました。
あらホント、フジf100fdとほぼ似ている感じ。
しかも外見はこっちのほうが好き!フジしか考えられなくなったと言っておきながら簡単に寝返っちゃう可能性ありです^^;
ただ、素朴な疑問として「どうしてお店で勧められたことがないんだろう?」と思いますが。
あとSONY様は単体で持つものではなくて他のSONY製品で身辺を固めてこそ、というイメージが強いのですがそれは考えすぎでしょうかネ。
staygoldさんに挙げていただいたサンプル、こうしてみると違いがよくわかりますね。
どうもありがとうございました(^^)
R8、やっぱり室内では工夫をしないとなかなか一発や二発で思うようにはいきませんよね。
(ちょっと安心しましたw)
コンビニ袋の工夫等、自分でいろいろやってみるのは面白そうだし、それでこそR8!とさえ思います。
でも例えば旅行先でのレストランだったり、車窓からの夜景だったり、
一回の撮影である程度の結果が欲しい時にはやはりサブが欲しいと思ってしまいます。
R8の補完関係にデジイチとうのはもちろん理解しています。
それはR8の足りない部分を補いつつ更に良いものを求める補完です。
でも私の場合は画質に関してはR8が頭打ちでかまわないと思っています^^;
マニュアル度合いもR8で十分、十分^^;; 本当にR8は大満足の一台です。
なので、サブはR8よりもサイズの大きいものは考えていません。
R8よりも更にお手軽に、オートで暗いところにも対応してくれるものが理想です。
・・・でも、なんだかんだいってデジカメって昔に比べれば格段に進化しましたよね!
こうして比べるから細かく不満が出てくるけれど、一昔前FinePixが初のメガピクセルを発売したときは
即日完売で買いたくても買えなかったし、値段も74000円くらいだった記憶があります^^;
R8からかなりズレてしまってゴメンナサイ。
書込番号:7708110
0点
ちゃす。R8の相棒でしたら無造作にポッケに突っ込んどいてササっと撮れるウルトラコンパクト軽量カメラがいいんじゃないっすかねー。
「こりはびつくり、ISO800が使い物になる!」と街でウワサの100g、ニコンのエントリクラス低価格カメラS210なんかどーでしょう。
書込番号:7708175
2点
隣のエムリィさん、スレ主無視のカキコでご迷惑おかけしてます。
SDカード使用と告げるとソニーさんは薦められないかも・・・
マイクロSD直差しのカードリーダーも増えているので直接転送の為に異なるメディアを手にする必要もないですし・・・
でも、これもあるのでサイバーショットでも困らない。(アダプタ込でも大容量安いメディアが買える)
http://photofast.co.jp/products/cr5300.htm
http://akiba.kakaku.com/pc/0803/05/173000.php
私は、USB端子付というヤクザなSDカードを使いたかったのでDSCは候補から外しました。
茄子の揚げ浸しさんのご尤もな意見を聞くに、ドレスに似合うTシリーズ・・・
ホントにお邪魔虫でゴメン。
書込番号:7708190
0点
ちょっと引用が長くなってしまいますが・・・
>R8の補完関係にデジイチとうのはもちろん理解しています。
>それはR8の足りない部分を補いつつ更に良いものを求める補完です。
>でも私の場合は画質に関してはR8が頭打ちでかまわないと思っています^^;
うーん、理解されていないと思います。
私がR8の補間(もとい補完)と書いたのはデジイチは高感度での
ノイズが少ないからです。
「室内と暗所はコンデジより断然デジイチですよ」
なんです。
例えば↓を見ていただくと何を言いたいかわかるかな?
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/03/NikonD40XvsD40_177482.html
私のスタンスは毎日の持ち歩きはコンデジ、家の中では
デジイチ、あと撮影を目的とする時もデジイチをもって
お出かけ、です。でも実際には残念ながらデジイチを
買うゆとりがなくてコンデジだけなんですけどね(;_;)
書込番号:7708280
0点
人に撮って貰うとかで失敗したくないなら、"写ルンです Night&DAY"でどーよ(苦笑)
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/nightanddaysuper/index.html
#失敗は少ないですよ
R8で撮るなら、ソフト発光モードにしたり顔認識モードにしたり・・・・・色々取り直せばよいかと。
(顔認識モードでフラッシュ焚いたかどうかは・・・・・家に帰ったら確認してみます)
書込番号:7708341
0点
真偽体さん、
撮影直後にモニタで見て楽しめないことを除けば、ネガカラーいいですね。多少のことはラボに何とかして貰える。
で関係ない話題をペタリ
ヤクザなSDカードと書いてフト・・・
http://hasshin.livedoor.biz/archives/51264343.html
http://www.adata.com.tw/adata_jp/product_show.php?ProductNo=ATRAZZZWH
時代はマイクロだねぇー。さすが携帯メディアのデファクトスタンダード。
リーダーなんて要らないよ〜。で、8GB買おうかなぁ。
書込番号:7708386
0点
スレが長〜くなってしまって恐縮です^^;
>無造作にポッケに突っ込んどいてササっと撮れる
そうそう、そんな感じを大前提でお願いします。
カメラケースに入れなくても気にならないチープな感じ(実際の値段じゃなくて)で良いのです。(だったらf100fdで問題ナシということにもなりますが・・)
デジイチを持つのはカッコイイだろうな〜と思いますが、カメラを使うのは屋内外に限らず旅行先、外出先がほとんどなんです。
簡単に持ち歩けないと結局はあまり機会がないような気がするんです^^;私の場合は。
SONY様はSDカード記録じゃないんですね!
よくご指摘くださいました。全然気がつきませんでした。
ストレージの関係や旅先でのパソコンとの互換性の面からもSDが良いです。
SONY様は今回却下することになりそうです。即飛びつかなくてよかった・・・。
>人に撮って貰うとかで失敗したくないなら
コレ。実はかなり大事ですよね・・・。痛感しています。
こんなにデジカメが普及してみんな何かしら持っているような時代になったのに、未だに半押しも知らない人がほとんどだし、シャッターを押してすぐに(撮影者が)動いちゃってブレちゃったりもします。CMでエビちゃんが「私でもこんなに綺麗に撮れる」って言ってるあの機種も気になりだしました(笑)
でも結局お店に行っても明るいところでしか試せないし、店員さんはアレもいいコレもいいと薦めてくるし・・・メインはともかくサブのカメラを選ぶのってすごく難しいですね。
書込番号:7709516
0点
顔認識モードでもフラッシュ焚けますが・・・・・調光が賢くなる訳では無い様ですね > R8
(10秒セルフタイマーで確認したので、顔認識自体が成功してるのか定かでないですが)
フジのfdシリーズは顔認識と連動するiフラッシュなんでしょうね・・・・パナやソニーはどうなのかな??
書込番号:7710848
0点
スレのばしちゃってゴメン。
お安くなってきたキヤノン910isという手もあったね。
ここまできたらCASIOさんも検討のお仲間に入れてあげてください。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080416/1009445/?P=2
広角換算28mm希望でなければ選択肢が広がるね。
ハート形のAFマークZ80なんてどうかなぁ?100g
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080415/1009356/?
ところで(ってこの為にカキコしたようなもんだけど)[7708190]で書いたマイクロSDとSDのカードリーダーでの転送。2つが独立スロットで割り当てられていてスロット間転送可を謳うリーダーでも出来ないやつがあるので気をつけてね。オイラのトランセンドM3やPCiのPL-CR30Uがそう。(泣)
書込番号:7711548
0点
今まで、R2を使用しているのですが、夜間そして室内撮影がよくないということと、誰かに自分を撮ってもらうといつもピンボケしていて、自分がちゃんと映っている写真がかなり少なく、哀しい思いを何度もしているので買い替えようと考えています。この機種で手振れをしない人は少ないというのがよくわかりました。晴天の屋外での撮影には満足しています。
自分が撮影する分には、リコーはいろいろ設定が自分でできて面白いのですが、上記のような問題も解決できる機種として、R8はどうなのでしょうか?知り合いのカメラマンは、Lumix LX2を薦めますが、もう2年前の機種、そして広角が30mmからであることに食指が動かず、リコーだと万人向けでないし光に敏感なので夜間室内撮影で同じ問題が起きるといわれました。メーカとしては、リコー、パナソニック、キャノン、ニコンあたりを考えているのですが、お勧めの機種がありましたら、アドバイスお願いします。本来なら一眼レフが欲しいところですが、持ち運びに不便なのであきらめました。
0点
ちゃなちゃんさん
R2は持っていませんが
>夜間そして室内撮影がよくないということと、誰かに自分を撮ってもらうといつもピンボケしていて・・・・・
のご質問の点に付いてはR8は手振れ補正機能等有りますし
進歩していますのでR2よりか良い筈です。
ですが、上記の質問内容を重視されて他のカメラの板に質問されたとして
恐らくですが、FX35(パナソニック)F100fd(FUJI)
などがお勧めに上がってくると思います。
私がご質問内容をもっとも重視するとしたら
多分F100fdを買うと思います。
書込番号:7696917
0点
>ちゃなちゃんさん
デジタル写真生活の今月号に、数多くのデジイチの写真が載っております。
そしてトリを飾るのがリコーR8です。
この小さいデジカメでよくぞここまで写るものだと驚愕。
>光に敏感
ポジフィルムはだいたいそんなものです。最初のうちこそ戸惑いますが、
スキルを積めば、素人向けのデジ一眼やケータイカメラでは味わえない
独自のリアリティを味わえます。
書込番号:7697079
1点
Stock5さん&さるこじさん
アドバイスありがとうございます。
リコーのデジカメで撮った写真は、他のデジカメよりも奥行きがあるように感じるのですが、気のせいでしょうか?他の機種では、手振れは少なくても、なんだかとても平たく感じるのです。だから、他の機種で同じような写真の撮れるものを探しているのです。
添付されたような写真がとれるようになるには、まだまだ技術の鍛錬が必要です。こんな写真が撮れたら本当に嬉しいです。夜間撮影ではすべて三脚使用ですか?もし、人物を夜間に建物の前で三脚なしでとる場合、これまでのR2では、キャノンのように赤いセンサーなどなく、ピントがあわずピンボケのものばかりで、ストロボを使っても暗いものしか撮れなかったのですが、R8では、この点は改善されたのでしょうか?
書込番号:7697820
0点
恐らくR2で不満に思われた点はR8でも余り改良されていないように思います。
R2よりはましになったがあくまでマシになった程度で、他社の製品と比べると明らかに劣ると思います。
手ぶれ機能は無いも同然だし、暗いところや室内ではピントが合いにくく、画質も悪いです。
そういった短所を上回る長所を見いだせる人はR8を購入すれば満足するでしょうが、上記のようなR2の不満点解消が目的ならおよしになった方が無難かと思われます。
書込番号:7698641
0点
少し補足しますと、
>これまでのR2では、キャノンのように赤いセンサーなどなく、ピントがあわずピンボケのものばかりで、・・・
R5までは補助光の無い同じ機構でしたが、
R6からはAF補助光を装備していまして
R8にもオレンジのAF補助光があります。
暗くても補助光をONにしておけばピントは合います。
書込番号:7698747
0点
最初の印象/画像を[7551534]に載せていますが、私のR8初撮りは日没後でした。
私はR2ではなくR1でしたけど、手ぶれ防止という点では随分鍛えられましたよ。
R2に比べ、R8が劣ってる部分は電源を入れにくいこと。(小さなボタンですので)
それと電池の持ちが悪いこと。(平均的ですね。R1/2の電池は特別です)
それ以外では、ほとんど全ての面が圧倒的にR2より優れています。 但し、
> 人物を夜間に建物の前で三脚なしでとる場合、
は、どんなカメラでも(一眼レフでも)補助光無しで素適な写真が撮れるとは「?}です。
ストロボの補助光(Stock5さんの仰るAF補助光とは違います)はスレーブといいます。
夜ではないですが、使った感じはこんなの(↓)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1167429&un=79138
書込番号:7698788
0点
>夜間撮影
自分のGRDにはLED補助光がありますが、R8にもあるようです。
>人物を夜間に建物の前で三脚なしでとる場合
まず、スローシンクロは絶対にやってください。
これだけでもかなり解決できるはずです。
書込番号:7699783
2点
どうもありがとうございました。
いろいろ参考になりました。でも、まだこれだという決定はまだできていません。店頭で触って比較してみます。もうひとつ、質問なのですが、高感度が高いカメラほど、室内、夜間撮影に強いとおもっていよいのでしょか?
書込番号:7702912
0点
>高感度が高いカメラほど、室内、夜間撮影に強いとおもっていよいのでしょか?
「強い。」の定義が、ノイズが少ないという意味ならばそうでしょう。
しかし、あらゆる全てのデジカメの高感度撮影は、
本来の標準感度(ISO50〜100)に過負荷をかけて、起きるノイズを
電子的に処理して目立たせなくする技術のことです。
電子的な処理をあまりやらないのは、リコーやオリンパスですが、
そのために多少のノイズは残るものの、ディテールや諧調の低下もあまり
ありません。
個人的には、リコーのこうした姿勢を評価したいと思っています。
書込番号:7706888
2点
さるこじさんのコメントが、大分客観的になってきたので安心しました。
添付写真も、それぞれ印象的です。Exif.情報が残るようにしてもらえば
参考になるのですが・・・
書込番号:7706913
0点
私もRICOHの絵作りを高く評価してきましたが、R君は(みんながノイズ、ノイズといったせいか)もともとパリパリの上、セブン以降ノイズリダクションもきつくなり、エイトでは圧縮ノイズと思われるものも加わって、デティール感(所詮作られた絵なので)が消えていると思います。各社が塗り絵から回帰しようとしている昨今逆方向に行ってる様な・・・その辺は、家庭用ビデオのノウハウのあるメーカーに絶対勝てないので方向性が間違っていると思う。
書込番号:7707642
0点
>高感度が高いカメラほど、室内、夜間撮影に強いとおもっていよいのでしょか?
定性的にはその通りです。でもどんなに高感度に強いカメラでも
完全な暗闇では何も写りません。まぁ、そこまで極端なことは
言わなくても高感度ではコンデジの最高峰と言われる富士の
カメラでもザラザラ写真や手ブレ写真は簡単に作れますよ。
結局のところ、暗い所に少しでも強くと思うのであれば富士の
カメラを買うしかないと思いますが、それで思ったような写真が
撮れるかどうかは別の話です。どこかで諦めざるを得ないんです。
あと、
>誰かに自分を撮ってもらうといつもピンボケしていて
これはピンボケではなく手ブレということはないですか?
それとも一気押ししてコントラストAFがうまく働いていないのかな?
書込番号:7707724
0点
あっ、ひとつ補足です。念のため・・・
>高感度が高いカメラほど
高感度が高いと言っても仕様上の数値だけ見てはだめです。
ノイズが出ても良いのなら数値だけは上げることが出来ますから。
常用的にどこまで上げられるかを見なければいけませんが、
これはメーカーの仕様一覧には載っていません。実写例を見て
判断する必要があります。
書込番号:7707744
0点
とても、参考になりました。
そうなんです、通りがかりの人や友人にとってもらうと手ブレが起きているのです。R2では、てぶれ防止がなかったので、友人にいつも、『脇閉めて、息を止めて撮って。』と言って『そんなことできない』と嫌がられています。おかげで、ボケている写真ばかりです。
夜間や室内撮影の画像が荒くなってしまうのは仕方のないことだと思うのですが、キャノンやパナソニックで撮影したものと比べたときに、画像の荒さが気になったので、高感度が原因なのかと思っていたのです。ストロボ撮影したときも、R2は、白とびしやすかったり、画像が暗かったりしたので、この点を手振れと同時に改善できる機種はないかとさがしているのです。でも、Fujiというメーカーに心が惹かれないのは、なぜなんでしょう。
書込番号:7711381
0点
はじめまして。
R8かTZ5でずっと迷っていて、カメラに詳しくないのでアドバイスをお願いします。
主な撮影場所はディズニーランドで、昼のパレード、ショー、夜のパレードなどです。
光学ズームは、7倍はあればなんとか満足できるのではないかと思っています。
R8のデザインが気に入ったのですが、夜の撮影に弱いという話を聞くのと、
AFが若干遅いようですが、動くパレード等をバシバシ撮るには向いてないでしょうか?
それと、少し”味”のある写真が撮りたいのですが、
どちらがオススメでしょうか?
大体1日に300枚以上撮るのでTZ5にするなら予備バッテリーの購入を考えています。
R8だといかがでしょうか?
分かる範囲で構いません。よろしくお願い致します。
0点
>少し”味”のある写真が撮りたいのですが
味を重視したいなら、
R8で腕を鍛えて、お金が溜まったらGRDIIご購入をお勧めします。
R8はGRやGXに操作系が近くなりました。
今月のデジタル写真生活の、後ろのほうのページをご覧下さい。
書込番号:7701108
3点
リコーとパナでは発色の傾向が違いますので、出来れば最初に
ユーザーサンプルなどを確認して、好みの発色をするカメラを
選ぶ事も大事だと思います。
とりあえず参考程度に…
TZ5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/21/8300.html
R8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/16/8298.html
基本的に両方ともオートが基本ですので、「少し”味”のある写真」を
撮影したいと考えれば、キヤノンPowerShotシリーズなどの、マニュアル
機能が優れている物を選択する必要もあるかもしれません。
書込番号:7702598
2点
> 両方ともオートが基本ですので、「少し”味”のある写真」を撮影したいと考えれば、
> キヤノンPowerShotシリーズなどの、マニュアル機能が優れている物を選択する必要
どちらかと言えばR8よりTZ5の方が「フルオート感」は強いと思いますが、TZ5では味の
有る写真が撮れなくて、PowerShotだと味が出せるという理屈がサッパリ解りません。
写真の「味」と「マニュアル機能」がどう関係有る? この(↓)発想も同じ位解らん。
> 味を重視したいなら、R8で腕を鍛えて、お金が溜まったらGRDII
書込番号:7703329
5点
私も“味のある写真”と“カメラの違い”は直接は関係無いなぁ〜と思う今日この頃です(笑)
大事なのは“味のある被写体”と“撮影者のセンス”だなぁ〜とw
カメラで変わるのは“撮影の楽しさ”と“撮影の簡単さ”ですかねぇ?
“表現の幅”というのもあると思いますが、それを使いこなせるかは“撮影者のセンス”に含まれる気がするので(苦笑)
まずは“カメラを持って出る事”と“数を撮る事”を心がけています。
山ほど撮った写真の中に、稀に“味のある写真”が撮れている事があります。
それを見つける楽しみも“写真の楽しみ”だと思います。
現状では発掘率低いですけどね〜ww
書込番号:7703413
2点
> 大事なのは“味のある被写体”と“撮影者のセンス”
それにプラスして「タイミング」も大きな要素ですよ。
静物なんかは比較的周囲の影響を受け難いと思いがちですが、ほんの2、3分の
違いで光の当たり具合が変わって被写体としての魅力を失ったり、或いは逆に
美しく輝いたりします。一期一会、写真の醍醐味ですね。 そういう意味では、
「タイミング」=「まずは“カメラを持って出る事”と“数を撮る事”」と言えるでしょう。
書込番号:7703552
0点
皆さまご回答ありがとうございました。
やはり一番気になるR8を購入することにしました。
知識が全くないので旅行までに使い込んで練習したいと思います。
書込番号:7703852
0点
安くても良いので一眼がおすすめですよ!(もう決められたあとですが^^;)
書込番号:7704010
0点
kateさん
三月にTDLで撮ったものです。
ご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7584630/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83%8C%81%5B%83h&LQ=%83p%83%8C%81%5B%83h
書込番号:7704794
0点
★kateさん、R8を選ばれたそうで。
R8はマニュアルフォーカスも使えますので、ピントを自分の
狙った所に合わせる事も出来ますので、TZ5より自分の意図を
表現しやすいと思います。
>>PASSAさん
申し訳ないが、自分は「必要もあるかも」としているんです。
自分の気に入ってるカメラを、けなされたと感じられたかも
しれませんが、「マスゴミ」みたいに言葉を切り取って曲解
しないで頂きたいです…
書込番号:7706084
0点
Victoryさん、多少過激に反応し過ぎたかも知れません。
が、曲解してるとは思いません。
そりゃ、確かに楽しいですよ。マニュアル部分が多いほど。それに、Powershot
シリーズは使いやすい良いカメラですし・・・ だけども、何故「必要もあるかも」に
なるのか、挙げられた二つの要素に繋がりは無い。というのは私の反論です。
「自分の気に入ってるカメラを、けなされた」って気は全然しませんしね。
但し、気分を害された事実については誤ります。
書込番号:7706386
0点
もう一言付け加えますと、Victoryさんの[7702598]は、前述以外の部分は
とても有用なレスだったと思いますので、「マスゴミ」みたいに扱ったと受け
取られたのは全くの誤解です。
書込番号:7706484
0点
「少し”味”のある写真」には人それぞれの受け取り方がありますので
>>私の反論
などは、★kateさん無視では?
判断するのは★kateさんですので、第三者が口を出す事でもないかと…
こういう書込みが荒れる原因になると思います。
特にあのメーカーのユーザーにはうんざりですが…
>>全然しませんしね
なら、大人でしたらスルーしていただけませんか?
書込番号:7707028
1点
仰る通り、人それぞれの受け取り方があります。
スレ主さんの言われる「少し”味”のある写真」を具体的に伺う前に、
お二方が持論を表明されたので、お二方に対して反論しました。
既に謝ってますし、これ以上スレ主不在のやり取りは止めましょう。
書込番号:7707443
0点
たまにこういうやり取りを見るので少し助言させて下さい。
年配者ほど尖った気遣いの無い文章を書くように思われます。
大人同士だからこそ、プライベートではシンプルに時間を掛けず
楽な方法で情報をやり取りしたい、そう考えるからでしょうか。
分別ある大人同士、信用して書き込むという基準を互いに
持つことが必要です。
また批判されて気持ちのいい人間はいません。大人なら当然知ってることなので
例え文章でそう読めたとしても結論を急がないことです。
問い掛けのほとんどはその理由や情報を示して欲しいことに尽きるはずです。
仮に本当に批判されたのだとしても、それを批判でやり返しては
周りから大人として見られなくなりますし、とても悲しいことです。
"味のある写真"とは一体どういうものか
スレ主にとっても興味ある展開だったのではないでしょうか。
沢山の方のスレが付けば良かったのですが残念です。
書込番号:7711001
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























