このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年3月24日 03:45 | |
| 2 | 0 | 2008年3月22日 01:13 | |
| 1 | 5 | 2008年3月20日 15:14 | |
| 1 | 4 | 2008年3月20日 21:59 | |
| 3 | 2 | 2008年3月19日 12:38 | |
| 0 | 8 | 2008年3月19日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8購入しました。
いくらポイントつくか交渉したら23%つけてくれましたので
ここで買い物続けるなら実質最安ですね。
しかも、
かなり微妙な液晶ドット常時点灯の初期不良?も
リコーのサポートの話をしたらすぐ新品交換してくれました!
0点
私は京都のビックカメラでR8のブラックを購入しました!
初めて見てからとても気に入ってたので嬉しい限り^^
ヨドバシカメラなどと比較して一週間悩みましたがついに購入です!
おかげでこんな夜中までカメラをいじりまくってます
私の近くでは京都が最安値で46800円で20%
それとSDカード(1GB)なども付けてくれたし
初心者の私にわかりやすく説明してくれたので満足です
ドット欠け保障の件も気になったのですが、同じく保障してくれるとのことでした
しかし、SDカードが少量販促物であり付けてくれると言われたときはびっくりです^^;
もう少し夜更かしです
書込番号:7579148
0点
リコーR8で高感度での撮影を試してみました。
家族と一緒だったので、
簡単お手軽撮影になっていますが、ご参考になれば・・・。(^^;)
多少、スローシャッターでブレていますが、ご勘弁。(汗)
2L程度のプリントやWEB用にアップする程度であれば
R8の高感度撮影も十分事足りるなような気がします。(^^;)
ブログには撮影してリサイズのみ行なった写真もアップしてます。
他に3カット載せてますので、ご参考まで。(^^;)
2点
GX100のCCDのゴミ取り依頼で出かけたのですが、
ついでに、GX100にさしてたSDカードを入れて触ってきました。
モードダイヤルの回転がちょっと頼りない感じがします。すこしつくりが甘いような。
でも、GX100で撮った画像が液晶モニタできれいに見えるのに感動しました。
少々派手目かなとはおもいますけど、人に見せるにはGX100よりよろしいかも。
R8でサービスセンター内で撮ったものをPCで見るとコントラストも落ち着いて、
室内での露出アルゴリズムが、フラッシュ(ソフト)の場合も、ノーフラッシュの場合も
よくなってるなあと(R5との比較ですが)思います。
ズームもR5の、あ、動いてるなあという音がほとんどしないのも、どちらかというと
GX100に似ているようです。
手にとって、操作すると、どうしてもGX100と比べてしまうのですが、値段の違い
を考えるとこんなもんかなと思います。
GX100になれた指で、R5を使うと手ぶれしますが、R8はほとんど同じ感覚で
ぶれません。
R8にするか、SONYのアルファ200にするかとデジ一と選択比較中です。
GX100のサブ機候補なんですが。
0点
ども、びびでんさん。
そうなんです、α200とGRD2というのが値段的にも拮抗していて悩ましいんですよね。
びびでんさんの雪の池の写真すごいですねえ。
ただ、サービスセンターで撮ってきたR8の画像見てると、これも魅力ある絵なんですよね。GX−100ともまた違ってるけど、けっこう魅力的と感じる色です。(笑い)
でもGRD2も欲しいです。以前ミノルタのTC−1を24時間メモカメラにしてましたから。
同じように使うだろうと思いますので。
サービスセンターのR8はすでに1450枚ほど試し撮りされてました。発売10日でです
からみなさん興味深深なんですねえ、やっぱり。
書込番号:7559378
0点
大きさを無視して画質機能性能で言えばα200ですね。
GRD2も一眼に迫る写りですがα200は値段が安いとはいえ腐ってもデジタル一眼レフカ
メラ、使うレンズにもよりますが画質的にも一枚上手ですし機能性能で比べればGRD2
は、やはりコンデジの性能でデジタル一眼レフカメラのα200とは比べるまでもありません。
書込番号:7559451
1点
馬権さん、やはりそう思いますか。α200の方へぐらっと傾きました。
あんまり連写能力なんかは必要ないので、200で十分(350のライブヴュー
ファインダーも魅力なんですが)で、本棚の重しになってるミノルタレンズも
使うことができそうだし。
α350買う予算で、R8とα200買うのがいいのかなあ、やっぱり。
書込番号:7559716
0点
実は私もα200とR8と、若干ずれが有る物のほぼ同時購入した者です。
両方とも予定にない衝動買いです^^
本当はGX100かGRD2を買う予定だったのですが少し御高いので値段が下がるまでと
待っていたら途中でR8が登場して、迷ったのですがR8はGX100かGRD2より若干の画
質の落ちはあるものの個人的には気にするほどの差はないと思うしズームの方が
便利なのでR8の方を購入しました。
α200の方は、私もα350との比較をしましたがα200とα350との差は大ざっぱに言えばライブ
ビューの有る無しと画素数が1000万画素か1400万画素の違いです。私自身ライブビューは
余り使わないし(E510も持っていますが余り使いません)画素数も1000万画素もあれば十分。
それに連写に関して言えばα200(3コマ/秒)の方がα350(2.5コマ/秒)より早いですよね。
それに1000万画素でもツァイスレンズ(少しお高いですが)を使えば1000万画素とは思えぬ
絵を吐き出してくれますし。
α200とR8、両方購入した方が二倍幸せですよ^^
多分どちらか片方購入だと、購入しなかった片方が何時までも心残りになるでしょうね^^
書込番号:7560056
0点
R8買いました。
歪曲がほとんど無い(デジタル補正ではありますが)ところとステップズーム利用で単焦点レンズ的使い方出来るところが多いに気に入りました。
発色も素直でとても扱いやすいです。
私のブログに作例や使用感など掲載してますのでご参考までにどうぞ。
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/2008-03-14
カテゴリのなかの「R8」をクリックしていただくと他にも見れます。
基本的に全てWB「屋外」ISOオートで撮って、後でLIGHTROOMでレタッチしています。
比較的素直な発色をしてくれるのでレタッチ前提の素材としてもかなり優秀だと思います。
1点
こんにちは。
ブログ拝見しました。どれも素敵な写真で感動しました。
R8の”真っ直ぐに写る”は気持ちがいいと私も思います。
書込番号:7555717
0点
■ 銀衛門さん
大変参考になりました。歪曲なし。気にいりましたね。
LX2かFZ18かR8でずーっと悩みっぱなしでまだ悩みそう。
でもありがとうございました。美しい作例もよかったです。
書込番号:7555753
0点
すばらしい!!写真!!
腕なのか、カメラなのか・・
マツダの車もイメージアップですね
(プロなのか、マツダの関係者なのか・・と思わせる)
書込番号:7556384
0点
リコーR8にピッタリだと思っている、(^^;)
ロープロの本革のケース、「ナポリ20」にマジックテープを付けて
(個人的な感想で)より安全に使いやすく?しています。(^^;)
マジックテープは幅を少し狭くして磁石にかからないように貼っています。
マジックテープ自体は100円ショップにも売っているような裏に接着剤が
付いているタイプです。カットしてそのまま、位置を決めて貼り付けています。
それにより磁石だけのバタバタ感?もなく万が一の拍子で磁石がはずれても
マジックテープがあるので、安心です。(^^;)
ナポリのケースはR8の黒にはブラック、シルバーにはブラウンが似合っているようです。
1点
待ってました!!
100円ショップで薄手のテープを探して、貼りたいと思ってます。
やはり磁石だけじゃ心もとないですからね^^;
シルバーにブラウンのケースは個人的にも気に入ってます!
書込番号:7552613
1点
私はR7に同じくロープロ ナポリ20を使ってますが かえって磁石だけなので出し入れが楽です。勝手に開くこともないですし。
開ける時マジックテープの音は気になりませんか?(商品によってかなり派手な音がしたりします)また粘着力が最初強すぎて結構な力が必要だったり 一年後の粘着力が心配なもので
書込番号:7554616
1点
新商品だったせいもあり店頭表示価格46000円くらいでしたが自分のポイント11000円有ったので使い36000円プラスポイントが5000円近くついたので実質31000円くらいで購入しました。
購入前の皆様の参考になればと。
何より値段よりほんといいですR8.
時期が経てばもっと安くなりますが使いたいときほしいときに購入してどんどん撮るに尽きるので衝動買いしてしまいました。
黒を購入ですが高級感たっぷりなボディーです。
R7で迷っていてそのときはIXY910購入しましたが望遠ももう少しほしくなり購入です。
眺めているだけでうっとりするようなほかのコンデジにはない質感かなぁと思います。
R8まで待った甲斐というかリコーさん極めてきましたね。
これから一眼のサブとして常時持ち歩きたい相棒です!
0点
購入おめでとうございます。
お名前からもリコーへの愛情が、、と思ったらスペルが違った、、!?
リコーのこの高級コンデジ路線は良いですね^^
書込番号:7548524
0点
自分も購入を考えています。
感度400でも低ノイズみたいだしR8になって画質は大幅改善してるみたい。
R7の時、発売後3ケ月したら3万円になったので、その頃まで待つつもりですが。
書込番号:7548526
0点
はるきちゃんさん
こんにちは価格.COM登録時にR7購入考えておりまして名前を入力したらスペル間違えで登録してしまったのです。
R8ほんといいボディーですね!
キハ20形さん
こんにちは自分も待ちたかったのですがIXY910下取りだしたので間を空けなく即購入でした。
実物機触ってしまったらお店から帰れなくなってしまいます(^^♪そんだけ惚れ惚れしてしまいました。
書込番号:7548599
0点
液晶保護フィルム、専用品はまだみかけませんね。
とりあえず、ハクバのR6用とR7用を買って試してみました。
R7用は少し大きくて貼ることが出来ませんでした。
R6用ですと、R8の液晶に比べて縦はほぼピッタリ、
横で0.5mmほど小さいサイズで、うまく貼ることが出来ました。
専用品が出るまでのつなぎに、と思っていたのですが、
おそらくこのまま使っていくと思います。
ご参考になれば。
書込番号:7549760
0点
arseilleさん
こんにちは合わないんですね(~_~;)
R8専用設計の物出るまで購入時の保護フィルム剥がさないように使っていきます。
書込番号:7549807
0点
エツミのFinePix F50fd用が、縦、横ピッタリです、
四隅は、丸みがあるので少しすきますが・・・
キタムラでR8、購入した時、店員さんが教えてくれました。
書込番号:7550740
0点
HIMATIC Eさん
こんにちは参考になります。
出かける際は試しに入れてみます!
書込番号:7551547
0点
本日キタムラで購入し、おまけでつけてくれた液晶保護フィルムは
エツミの「E-1609 RICOH Caplio R7/R6専用」でした。
試したところ、ほぼぴったりでした。
自分としては満足してます。
ちなみにサイズは、W54.5×H40.5mmと記載されてます。
書込番号:7553159
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















