このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 18 | 2008年3月8日 23:23 | |
| 46 | 100 | 2008年3月9日 22:35 | |
| 14 | 6 | 2008年3月2日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日、注文していた量販店より商品(黒)到着。報告させていただきます。
【外見・質感】
質感はかなり良い。ボタン類がまとまり、凹凸や突起が無いのでフィルム時代のカメラのようです。持った感じは軽くもなく、重すぎず。大きさは、凄く小さいというのではありませんが、このぐらいが操作しやすいでしょう。
【起動・作動音】
2〜3秒ぐらいの感じです。今までのリコー製品より少し早いぐらいです。音は以前より静かになりました。
【操作系】
GRデジタルやGX100等と同等で使いやすいです。ダイヤルなどもきっちりとしていて良いです。ADJボタンと十字ボタンが一つになったのはあまり好きではありませんが(使いにくくはない)、デザイン上すっきりしたと思います。バッテリーボックスの蓋もGX100よりシッカリと出来ています。
【AF】
以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
【ホワイトバランス】
かなり良いです。蛍光灯下でもオートで充分です。
【書き込み速度】
SDHCのClass6を使用しての試しです。ファイルもJPEGだけなので、単写の場合は撮影直後に次の撮影が出来ます。連写の場合は、5枚連写して8秒ぐらいの書き込み速度です。
【液晶】
46万画素だけあって、さすがに綺麗です。又、光を当てても角度を付けて見ても良く認識できます。
【画質】
家の中で試しなので、とりあえず、マクロだけ。
ISO400迄は問題がないと思います。ISO800は等倍で見るとちょっと厳しいですが、L版なら大丈夫でしょう。ISO1600は、やはり偽色が出ますし、かなり画質が粗れます。
ご参考になれば幸いです。
6点
かなり良さそうですね〜♪
早く自分でも撮ってみたくなっちゃいます(汗w
高感度ノイズは思った以上に抑えられてるように見えますね。
個人的にはISO800のノイズもアリかもw
ヤバイなぁ〜
我慢できなくなりそうです(滝汗
書込番号:7494649
0点
> 【AF】以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
> 【ホワイトバランス】かなり良いです。蛍光灯下でもオートで充分です。
Stock5さんの実写速報は強力でしたが、tkhsrukさんのレビューも必殺です!
ところで「以前」って、R7のことですよね?
書込番号:7494782
0点
PASSA様
早速のレス、ありがとうございます。「以前」というのは、書き方が悪くて、GRデジタル、GX100と比較してということです。メーカーが同じものですから、違う機種と比較してすみません。リコー以外も色々と使用しましたが、他社のコンデジと比較しても良い方と思います。
別にリコー信奉者ではないのですけど、遠〜い昔に写真部だったもので、どうもカメラらしい姿に惹かれます。
書込番号:7494936
1点
購入されたのですね♪
おめでとうございます!
人の顔の認識があがったと聞いたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:7495089
0点
購入おめでとうございまーす。また、簡潔明瞭で的確なレポート、ありがとうございましたー。
GRD、GX100、R8とリコー・ブラックスをコンプリートですかー。すごいなー。並べるとさぞや壮観でございましょう。
2段可変スピードズームの使用感はいかがでしょう?いやいや、リクエストが集中しちゃいそうで申し訳ないのでやっぱ忘れてください。今夜はゆっくりじっくり堪能なさってくださいませー。
書込番号:7495180
0点
tkhsrukさん
ご購入おめでとうございます。
そして早速のご報告ありがとうございます!
少し暗いお店(居酒屋など)での人の撮影、
手ぶれ補正の利きなどはいかがでしょうか?
顔認識はスムーズにきちんと認識されますでしょうか?
R7はその辺がちょっと難点だったので気になります。
書込番号:7495200
0点
なお猫さん
レス有り難うございます。
フェイスキャッチは、シーンモードの中にあります。通常フォーカスはシャッター半押しにするとグリーンの四角で表示されますが、フェイスキャッチモードは、半押しをしていなくても顔を認識し(1回半押ししたらかも知れません)、青い四角が顔を追従します。顔の大きさにより四角のサイズも変わります。
その他、シーンモードにはポートレート、スポーツ、遠景、夜景、高感度、ズームマクロ、白黒、セピア、斜め補正、文字の11種類有ります。
又、1:1モードやデュアルサイズ記録(ファイン画像と小さなサイズ画像の2種類保存でサイズは色々と変更できる)等の機能も有ります。
書込番号:7495214
1点
茄子の揚げ浸しさん
レス有り難うございます。ついでなんで書いちゃいます。
ズームは驚くほどの早さです。28mmから200mm迄ビュッという感じです。今まで自分が使ってきた中で最速と思います。(使っていないので早いのがあるかも知れませんがご容赦を)
ステップズームにしないと良いところで止めるのが難しいかも知れません。
書込番号:7495268
0点
tkhsrukさん
フライング購入おめでとうございます・・・私もですけど・・
ズームレバーはチョコッと少しだけ動かすと遅くて
いっぱい動かすと速く動く二速動作になっています。
ご存知なら御免なさい。
書込番号:7495364
0点
tkhsrukさん、お忙しい中お返事ありがとうございまーす。爆速ズームは健在でしたかー、これはうれしい!スピードが2段可変になったっつーことで、よもや最速時の動作がヌルくなってはいないだろーな、とヒソカに心配しておりました(←Rスピード中毒末期の典型的症状)。安心できました。おかげさまで今夜は楽しい夢を見られそうです♪
書込番号:7495366
0点
nikokoro7さん
レス有り難うございます。
手ぶれ補正はよいと思います。ISO400迄は問題なく使えると思いますので、暗いところは大丈夫でしょう。
フェイスキャッチは今一でしょうか。カメラに顔を向けていればよいのですが、部屋の中(暗いところ)で横向き、下向きなどでは認識しないようです。フェイスキャッチはあまり使わないので、ちょっと試しただけです。
Stock5さん
レス並びに機能説明有り難うございます。
そういう2段階でしたか。今まで色んなデジカメを使用しましたが、一度も説明書を読んだことが無いので・・・。きっと知らない色んな機能が隠れているのでしょう。
デジカメに限らず、家電も携帯も説明書が嫌いで、最近は辞書みたいですし。
リコーのデジカメはいつも写真を撮りたい気分にさせてくれます。
一時期G9を所有していましたが、なぜか持って出るのが億劫で殆ど使わずに売却しました。(微妙な大きさや重さ、画角が原因だと思っています)
書込番号:7495622
0点
tkhsrukさん
>家電も携帯も説明書が嫌いで・・・・
同じく大嫌いです。
デジカメ本体の探検は好きですけど。
フライングした人の責任においてドンドン宣伝してあげて下さい(^^
書込番号:7495661
0点
Stock5さんもフライングだったんですね。
このカメラは見た瞬間に予約ボタンをポチッとしてました。だから、割と機能は気にしていなかったんですが、かなりすぐれ物のようで、改めて良かったと思います。
画質に関してはF100fdが気になっていたんですが、サンプル画像を見たら、まるで絵画でした。
書込番号:7495747
0点
R8 狙っているんですが以前R7購入して動画の音声が聞こえなかった事があって
R8も同じ現象だったら・・・・・と二の足を踏んでます。
マクロが大好きなんでやはりR8。
率直なんですが問題の動画音声についてはいかがでしょうか???
書込番号:7495921
0点
ふっち〜♪さんさん
レス有り難うございます。
え〜と・・・デジカメで動画を撮影したことがないので、よくわかりません。
ですから、撮影しても音が大きいのか小さいのか、レスポンスが良いのか等の判断もできません。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:7496971
0点
即買い出来ないもので・・よろしければ、「感じ」をお教え下さい。
AFなのですが、いつも買う「キタムラ」でさわって来ました。
近距離望遠端でのAF(マクロも含めて)です。
ピントがなかなか合わないのです。
また、AFあきらめが遅いのです。
>以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
の報告が有りましたが、逆です(R7との比較)
ダイアルは「カメラマーク位置」AFは「マルチ」と「中央」でやってみました。
被写体は、ショーケースに貼られた「白地に赤文字の\43,000円?」だったかの文字です。(ピントが合いにくい被写体)
私の「感じ」が正しいとすると、R7の様に、パシャパシャいかないのではと不安です(ある意味、AFのあきらめも、レスポンスとして必要?)
お時間が有りましたら、再度のテスト、チョットおねがいできますでしょうか?
書込番号:7498500
0点
モモの父さん
スレ違いで恐縮ですが、モモの父さんが感じられたことに付いては
R7と8を持っていますので後ほど報告したいと思います。
書込番号:7498664
0点
一日フライングで買ってしまいました。
見た目の最初の印象は大きくなった!
シンプルなお顔でシブいぞ!です。
人によってはシンプルすぎると言うかも知れないですが
私の印象は良いですね・・・シンプルisベスト!
レンズも変わってますね。
適当に測量したら
R8のレンズ開口部の幅23,5mm
R7のレンズ開口部の幅21,5mm
レンズ筒の根元径
R8は45mm
R7は42mm
各動作音は驚くほど静かでRicohと違うみたいな感じ。
F30よりか静かに動作します。
6点
うわっ、はやっ!
ボーナス出ないけど、待てそうにない。。。
書込番号:7493947
0点
レンズのコーティングも変わった様に視えますが、いかが。。?
書込番号:7493980
0点
あれっ!レンズのところ反射しているのですか?
オールブラックに見えないとちょっとなえます。
書込番号:7494006
0点
スミマセン。。酔っててだまされました。。。
4台を並べて撮るなんてことは。。><
いやっ、もしかして、R8も2台ご購入。。。
書込番号:7494022
0点
こうやって比較するとグリップ周りで随分体積が増えていますね。
書込番号:7494193
0点
Stock5さん、ありがとうございました。
写りぐあいの方も楽しみですね。。^^)
書込番号:7494198
0点
私の両固体で恐縮ですけど、
テレマクロ最短距離
R7・・・22cm
R8・・・18cm
高感度ノイズは似たような感じ。
家の中で広角で撮っている感じではR7に比べて
明らかに歪曲は少なく、柱の曲がりが少ない。
愛用のケースにR8入らない(TT)・・・
書込番号:7494287
5点
最短撮影距離と歪曲収差は期待してなかっただけにビッグな情報です。
私も予定を早めてしまいそうな悪寒が・・・
書込番号:7494336
0点
テレマクロ18cmは良いですね〜
高感度ノイズもR7並なら個人的には全く問題ないですし。
しかも歪曲収差まで良くなっているとは!
私も値段が下がるの待つって決めたのに、すでに揺らいでます(笑
書込番号:7494364
1点
Stock5さん、さすが早いですね!
R7との並べ写真、ありがとうございます。(大きさの比較が、一番気になっていまして)
テレマクロ最短距離が近くなっているらしいとのこと、うーん、惹かれます…
また撮り比べなど(例の定点?、それともお寺?)、是非よろしくお願いいたします!!
書込番号:7494370
0点
PASSAさん
歪曲収差簡単ですが、比較して見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1193453&un=121218
>私も予定を早めてしまいそうな悪寒が・・・
今晩、暖かくしてお休み下さい。
書込番号:7494479
6点
うわっ・・
明らかに良くなってますね歪曲収差(驚
リコーも本気だな・・・
こりゃ35,000円は結構先かも・・?w
書込番号:7494512
1点
>歪曲収差簡単ですが、比較して見ました。
これだけでも、買い!!ですネ
よけいな所にお金を使い、即買い出来ない状態
R7、手元に残す必要ないかなあ〜下取りに出すと1ヶ月ほど早く手にはいるのですが・・。
書込番号:7494594
0点
歪曲収差比較してみて自分でもビックリ!
撮る前の液晶画面より再生画のが歪みが少ないですね。
と言う事でレンズも良くなってそうだけど、
ソフト修正も進化したようです。
・・・P社と良い勝負でC社には圧勝ですね・・・
ミズゴマツボさん、EXILIMひろまさんも
サ、サッ明日には手に入れないと!
書込番号:7494664
3点
> こりゃ35,000円は結構先かも・・
そういう予測は、思っても口にしないで下さい。縁起でもない・・・
Stock5さん、早速に有難うございました。
ワイ端歪曲が左右対称じゃないからソフト補正も大変だろうなと思ってましたけど、
画面端の画質劣化が殆ど無いですね。右端の甘さはR7とほぼ同じか少し良い位?
ところで、マクロはやはり28mmからは始まらないんですよね?
書込番号:7494711
0点
<サ、サッ明日には手に入れないと!
悪魔の囁きだ・・・(怖っw
傾いたところに的確に攻めてきますね(笑
<そういう予測は、思っても口にしないで下さい。縁起でもない・・・
あははw
すみません(汗
でも半月は頑張りたいなぁ・・・
とは、、思いますです。。。
書込番号:7494773
0点
PASSAさん
Exif情報ではW端5mmでマクロにすると5,7mmとなります。
R8においてはマクロの設定がS/W、OFF後も保持されるようになってます。
それとフラッシュON,OFFがワンボタンではないのですが
1,5ボタン位で素早く切り替えが出来ますね。
操作系ですが、人にもよるとは思いますが
慣れるとR7以上の予感はしてます。
書込番号:7494855
2点
ちゃす。購入おめでとうございまーす。さすが仕事早いっすねー。いよっ、フライング番長!
いやあ、操作系はぜったいR8のほうが↑↑でしょー。オプティマイズド・フォー・スピード狂ユーザですねー。
書込番号:7495235
0点
茄子の揚げ浸しさん
>フライング番長!・・・
どうもね!・・・小遣い底ついた・・(TT)
R8のボディ見てると、可愛いとか、スタイリッシュとか
言えないのがチョッと気がかり・・・
価格Comなどのカメラ好き常連様達の方などには非常に
好評見たいだけど、一般ぴーぷるはどないな反応するのでしょーか?
楽しみではありまする。
書込番号:7495491
1点
Stock5さん、有難うございます。それだと32mm近くになっちゃいますね。
チョット残念・・・ でもストロボが身近になって良かったです。
えぇ! スタイリッシュじゃないんですか? 無骨? でも売れますよ、コレ。
書込番号:7495568
0点
> オプティマイズド・フォー・スピード狂ユーザ
茄子さんはいつも痛い所を突いてきますね・・・ イケイケのSですな。
書込番号:7495614
0点
>Stock5さん
おしゃれアイテムと呼べるカメラはアナログカメラだけ、なーんて風潮もあるご時世ですんで、R8のデザインはウケがよろしいかと愚考いたしますです。なんか「大人の科学」のフロクになりそうなフンイキがありますよね(←激しく意味不明)。
あ、大事なことをお尋ねするの忘れてました。R8はバランス的に片手撮りに適してますでしょーか?
てへ。
>PASSAさん
私は特技ってあんまり無いんですけど、ひとさまの弱点とかツボとかを瞬時に発見して効果的な攻撃方法を編み出す能力が、ときおり、てゆーか、酔っぱらうと湧き出てくるらしいんですよ。金儲けにはつながりにくい能力らしくていつでも金欠ですが。
書込番号:7495689
1点
Stock5さん、マニアックな格子撮影比較ありがとうございます!
いや、ワイ端、ビックリです。
ここまで歪み無く補正できるものなのですね…
スイッチをoffしても、マクロ設定が残るというのは、マクロ好きには朗報です。
細かな点までのご報告、本当に参考になります!!
次はぜひ、マクロ時のAF精度の検証を!
あと、青空の色の出具合なども是非!
(欲張りですね…スミマセン^^)
こつこつ貯めた500円玉が、ようやく60枚を超えましたが…
うーん、何に化けるんだろう??
(R6の修理も、申し込んだばっかりなのになぁ)
書込番号:7495903
0点
歪曲の少なさにべっくら仰天しました。
これじゃあ単焦点のGRDよりも歪曲が少ないですね。
リコーもいよいよ画像処理エンジンで補正なんですね。良い事です。
私も多分来週購入します〜(^^)/
書込番号:7496105
1点
おはようございます。
今日はよく晴れています。
明るい外の窓際背景で、あるいは野外の逆光日陰で、
「フラッシュ発光・非発光」比較のレポートをよろしくお願いいたします。。m(_ _)m
ええ、ええ、ボーナス出ませんので急ぎませんです。。。
書込番号:7496501
0点
>Stock5さん
ご無沙汰です〜^^
しかし、こりゃ事前予想を上回る出来の良さですねぇ…
特に歪曲収差とテレマクロ18cmはビックサプライズです。
この情報を頼りに衝動買いする方々が増加しそうですね(笑
訳あって今ロンドン在住なのですが、ここでは未だにR6が展示されてます^^;
日本からの出張者に頼んででもR8手に入れるべきですかねぇ〜
書込番号:7496552
0点
つくる715さん
もち、「べき」ですよん。。^^)
日本にご帰国の頃には、「無いん」になっているでしょうから。。。
書込番号:7496647
0点
まにゅある、読むの嫌いな方のために!
AE,AF個別及び同時に画面上で移動機能があります。
フェイスモード顔認識度R7比較でアップしている。
P・フリンジ、R7比較で少ないです。
動画は平均レベルで特に問題はありません・・音声も
・・・640×480なのでHD動画(FX35)には負けます・
>次はぜひ、マクロ時のAF精度の検証を!・・・・・
R7比較で問題の無い出来です。
また気がついた事が有りましたら書き込みます。
書込番号:7496839
3点
> P・フリンジ、R7比較で少ないです。
これも嬉しい! でも、7は元々ワイ端のフリンジは目立ちませんでしたよね。
その代わり6と逆にテレ端に出てましたが・・・ 元に戻ったんじゃないですね?
電源切ってもマクロを保持するってことは、カスタム設定を通常とマクロに分ける
必要も無くなるわけだから・・・ 昼用と夜用とか、また選択肢が増えましたね。
書込番号:7497020
0点
>P・フリンジ、R7比較で少ないです。
これ、サンプル画像をみて感じていました。
これも画像処理で補正しているんですかねぇ?
広角端の歪修正や顔認識の向上など、R7と同じ
「Smooth Imaging Engine III」とは思え
ないですね。
書込番号:7497090
0点
ちゃす。画像処理エンジンはチューニング変更程度じゃない改変がなされてると思いますねー。メーカーサンプルでセブン風味がわずかに残ってるのはポートレイトの作例だけですし(←そのハナシはもういいって。しつこい)。
R5とR6も同じエンジンIIを積んでるハズなのに絵は別物でした。ま、リコーに限っては画像処理エンジンの名称は「画像処理系が一部の処理で利用しているチップの名前」程度に考えといていーんじゃないでしょーか。画作りの作法は機種ごとに違うぞってことで。
書込番号:7497166
1点
> これも画像処理で補正しているんですかねぇ?
それ、7の時に思いましたよ。6と7は同じレンズなのにCCD/画像プロセッサーが
変わったからって光学的特性が逆になるってこと有り得ないでしょ? フツーは。
色収差の出方がテレ端とワイ端で逆とか・・・
書込番号:7497241
0点
ふふふ。PASSAさんのR6とセブンの光学特性差異は、大きな声では言えませんが、光学ユニットの個体差に起因するものでしょう。てへ。
書込番号:7497273
0点
ふふふ。私は自分の写真を等倍で観るなんてことはしないのです。
大きな声では言えませんが、Stock5さんの比較画像で明らかにされました。
証人が居るのですよ、明智君。はっはっは!
書込番号:7497340
0点
ってことは・・・ もしかして、オタクから回ってきた7が異端者?
書込番号:7497499
0点
PASSAさん
>もしかして、オタクから回ってきた7が異端者?・・・
イエ、そうではありません、セブンは全て傾向はイッショでした。
屋根の切り取り画像ですが、F値もそうは変わらないのに
何故にSS2倍以上速いの?・・時々あるなこういう事
書込番号:7497547
0点
おおっ、悪のRユーザーズがコンビで登場とは。以前から顔がウリふたつだと思ってはいたが、やはりグルであったか。ふふふ。すべてお見通しだっ!
大きな声じゃ言えないんですが、私のセブン、パープルフリンジあんまり目立たないんですが、出るとしたらワイ端なんですよ。曇り空の下だとワイ端でときどきフリフリしやがるんですよルート・フリット。縮小画像でわかるかなあ。だからね、光学ユニットの個体差のよーな気がするの。
Stock5さんのセブン4台同じ傾向ってのは、持ち主はカメラに似てくるって有名な法則が適用されてるからじゃないでしょーか(ちがうちがう、それはPASSAさんのみにあてはまる法則だって)。
てへ。
書込番号:7497582
1点
7と8を同じ場所で撮りました。
縮小しています、色の傾向だけでもご覧ください。
・・・見る人が見たらいろんな事言われそうかも?・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1193659&un=121218
書込番号:7497601
0点
R8の中には年齢を重ねて成長したR5が棲んでいる。
書込番号:7497617
0点
Stock5さん、毎度の速報ありがとうございます。
強制発光
セブンのは仕様というRICOHの見解が白々しい。動画音声といい、きっちりチョンボを認めんかい。
書込番号:7497632
0点
個人的にはAWBの時にR7はマゼンダよりなる時があったけど
R8はその傾向がないよーな感じでしょうか。
よりナチュラルって言うかR6に似たようにも感じます。
全て中間設定での話しですので、
派手好みの方などは
如何様にも変身できそうなツールがR8には装備されています。
書込番号:7497650
0点
「R8でさらにパワーアップした後編集機能ってどんなもの?」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/011/
レベル補正機能、ホワイトバランス補正機能、トリミング機能のご紹介なんだな、これが。
書込番号:7497733
1点
へっへっへ、Stock5さんの比較画像(6と7)、DLして証拠として持ってるもんね〜♪
ただ、Photoshopでくっつけちゃって、どっちがどっちか判らんようになってしまった・・・
私は7の暖かい色の方が好みですね。6のようにグレーがベタにならなければイイです。
ひょっとして、皆さんがしばしば使われる「ザラついた」って形容は輝度ノイズのこと?
それなら私は全然気になりません。どちらかというと、NRが強いのは勘弁して欲しい。
時々マゼンタっぽくなるのは6の空だったような・・・ ストロボ、やっぱ直しましたね。
書込番号:7497735
0点
空の色・私的分布図試案
R5 > セブン > R6
↑
R8
書込番号:7497782
0点
へっへっへ、ブラック実機はカッチョよかったなぁ〜
引き続きR8解剖よろしくお願いします。
書込番号:7497815
0点
空の色・私的分布図試案2
←蒼 赤→
R5 > セブン > R6
↑
黄砂⇒ R8;;
黒 ←staygold_1994.3.24さん
↓
書込番号:7497838
0点
重箱の隅。。もとい、杯の底を舐めるように。。^^;
Stock5さん、日中シンクロありがとうございました。
これなら、ムシ君たちにも使ってみようかな、という気にも。。。
ところで、Stock5さん
フラッシュの「AUTO」と「強制発光」は同じでしょうか。。?
書込番号:7497957
0点
[7497735]で、7の「暖かい」色と書きましたが、「柔らかい」に訂正します。
7は歴代Rの中で一番カラー・バランスが整ってると思います。
書込番号:7497960
0点
PASSAさん、質問です。
【「柔らかい」】色というのは。。?
思うに、
単色傾向ではなくて、いろんな(たぶん近い)色が(あまり干渉し合わずに)混じりあっている状態。。かな?
書込番号:7498045
0点
ねぼけ早起き鳥さん、そうですね。それと、コントラストも関係するのですが、
7は高コントラストですけど、色の偏りが無い為に丸められてると思います。
書込番号:7498170
0点
PASSAさん、ありがとうございました。
【高コントラストですけど、色相に偏りが無い】は、カラー写真の一つの理想ですね。
辛口だけど、旨味に偏りがない。。♪
書込番号:7498230
0点
度々車が例えに持ち出されますが、ねぼけ早起き鳥さんには酒ですか。
抽象的な表現でスミマセンでした。7も8も大して変わらないんですけどね、
強いて言えば8の方がほんの僅か、階調が豊かな気がします。
にも拘わらず、色相に偏りが有るから明度のコントラストに目が行っちゃって
堅く感じるんですね。
書込番号:7498278
0点
Stock5さん、横からの遅レスすみません。
(話しの流れの、何と早いこと…^^; 1日で浦島太郎です。)
青空比較ありがとうございます。
(やっぱりR8もEV-0.7ぐらいが良さそうですね!)
その場に居た訳じゃないので印象だけですが、
Stock5さんと同じく、発色はR6に近い印象がします。(空の色とか)
でも改めてR7の画像を拝見しましたが(持ってないので)イイ色ですね〜^^
でも同じ条件でもちょっと青みが勝っている感じのR8の方が、
空や海を撮るにはうってつけかなぁ…と思えてきてます。
マクロAF精度も問題ナシとのことで(うーん、そのうち実機を見に行かなきゃな〜^^)
書込番号:7499014
0点
PASSAさん
>私は意見を異にします。・・・
あら、・・・・・PASSAさんの勝ちィ!
T端はいいけど、W端がというパターンですね。
それ程気にはしていませんけど・・PASSAさん良い目しとるなぁ
ミズゴマツボさん
R6君どこか調子悪いのですか?
R7のAWBは良い色だしますが、私としては特定の色が
強調されたり(ブルーとか)する事があります。
日中が夕方のように写ってしまう事もタマーにあったりします。
しかし、R7はこのシリーズの一区切りの完成形ですね。
R8君については、まだ良くわかりませんですが、
この場で皆様と楽しみながら探検を進めて行きたいと思っています。
モモの父さん
スレ違いのレスになりますがごめんなさい。
7&8のAFのスピードの件ですが、
買って直ぐにその辺りは比較してみました。
比較は単純確実な答えが出る方法です。
両手に7,8をそれぞれ持ち同じいろんな被写体を狙いながら
シャッター押す方法です。
通常AFでは何時も7がワンテンポ速くピ、ピッとなりますね。
音が重なる位僅かな時もあるし、少し遅れてから8がピ、ピッと
鳴るときもあります。
テレマクロでは距離によっては8が速い時もあります。
しかし全般には7のが速くAF終了します。
この辺りは他のR8を試してから書き込もうと思ってました。
書込番号:7499324
1点
う〜ん・・・ 圧倒的だった8君、ここに来てちょっとポイントを下げました。
精度優先のマクロ時はともかく、通常AFでは速度が欲しいですねぇ。
全体のキビキビ感はどうでしょう? 私、モッサリしたのダメなんです。
昨日もカラスを撮ったんですけど、見付けてからシャッター切るまで結構
忙しいんですよね。電源>ズーム>置きピン>流し撮り>と・・・
書込番号:7499738
0点
Stock5さん 有り難うございます
ムムムー。結果、そんなに変わらないとの報告に理解します。
安心ですネ。
有り難うございました。
また明日、さわってこようかナ〜。
書込番号:7499790
0点
PASSAさん
>モッサリしたのダメなんです・・・
AFの件はレスした感じですが、音なども心理的影響あると思いますね。
R7などはジャ、ジャ、ピッでいかにも仕事しているぞ!
て感じですけど
R8君は野外では無音に近いですからね。
静かすぎて損してるかも?
書込番号:7499924
0点
Stock5さん、静かなR君って、にわかに信じがたいのですが…^^;
(そのうち、触って実感してみます!)
歴代のR機と同じく、丸裸にしちゃってください!
色々とデータを頂戴できれば、またグラフにしてupしま〜す^^
>R6君どこか調子悪いのですか?
R6板の方に画像をupしましたが、毎度の?CCDへのゴミ映り込みです^^;
R8の修理が殺到?する前に…と、この時期に旅立たせる予定なのですが…
(R8の初期不良がほとんどないとよいですね! この1週間ばかりは、この板から目が離せません…)
PASSAさん、カラス大っきく写ってますね〜^^
(ハシブトガラスですね^^)
やっぱりお墓だぁ〜(笑
(違ってたらスミマセン…^^;)
書込番号:7500486
0点
ミズゴマさん、墓場案内はお任せ下さい。
ウチの周りではハシブトとハシボソが混棲してますが、何で混血しないんだろ ???
人間ならアッというまに混じり合っちゃうでしょうに・・・ 自然って不思議ですね。
何となく荒削りの部分を残してるような雰囲気を感じますよ、R8。(毎度ですが)
使い勝手は随分向上したようですけど、余り期待し過ぎない方がイイかも。
書込番号:7500610
0点
PASSAさん、R機って、荒削りだからこそ、愛着が湧くんじゃないですか!!
(完璧になっちゃったら、面白みが無いです^^;)
私もF31fdと併用していますが(あのときは、PASSAさんの制止も聞かずに買っちゃったです^^)、
お利口さんで優等生のF31fdより、やっぱりR君の方が大好きです!
「お利口」さんより、「おっ、リコー!」の方が良いって感じです!?
(スミマセン、落ちませんでした… orz)
書込番号:7500701
0点
ミズゴマツボ様、全くもって仰せの通りにござりまするぅぅ 当にR使いの鏡ですな。
しかし、ダジャレのレベルは、加齢とともに冴えて来られたねぼけ師匠にはまだまだ。
書込番号:7501778
0点
“華麗”なる“四升”呑みと呼ばれるほどのことはもちろんありませんが。。サービス精神で苦吟。。^^;
サブプライムローンあたりの焦げ付きで株も預金も。。><;
〜R7=株利O凹
R8〜=利子O凹
書込番号:7502321
0点
昨日見てきましたが、やっぱり大きいですね。。
R7の設計をそのまま残しているため、一回り大きくなったことが見て取れます。
(センサーやフラッシュなどの位置も全くお同じです。)
とはいえ、デザインの評価が見る限り高そうなので、
個人的には、このデザイン路線で次機種でもっとスリムアップされたモノ
が出るのではないかと考えます。(そしたら定価でも買ってしまうと思う)
重くなるのは重厚感が出てウェルカムなのですが、大きさはちょっと譲れないものが
あるんですよね。コンデジですものね。
書込番号:7502472
0点
今日見てきたのですが…
うーん、本当に静かになってますけど…
おおきくなっちゃってる感は否めず…
グリップも、意外と持ちにくい…
初めてR6(R7と同型機ですね)を手にしたときのようなトキメキは、残念ながら感じなかったんです…
じゃぁ、値段も落ち着いているR7をもう一度手にとって見よう!と周りを見渡したのですが、すでに店頭から撤去されていて…
しばらくは、様子見かな…?
書込番号:7502644
0点
【グリップも、意外と持ちにくい…】
厚みの中途半端なグリップって意外と持ちにくいんですよね。
GX100もGX8に比べたら格段に持ちにくいです。
重さよりも大きさか。。。
書込番号:7502827
0点
手汗でグリップがスベスベになりそうですね。
書込番号:7502887
0点
7と8のAWBでの空の色を比較してみました。
結構違ってますね。
皆さんのモニターではどの様に見えるのでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1194074&un=121218
書込番号:7503465
1点
1は上で指摘したようにターコイスとウルトラマリン、一目瞭然ですが、
2と3は、差し替えて「当てろ」と言われたら判別出来ません。
R7の方が安定してるように感じるのですけど・・・
この手のカメラはグリップ部とは言えてもグリップにはなりませんね。
同じデザインのG7にも、私はいつもの通り10個入り100円のシール貼って
不自由を感じません。剥がすのも簡単だし。
どうしても専用ケースを使いたい人以外には全く問題になりませんよ。
GX/GR系のようなのは私の手にはフィットすると思いますので、今後更に
上級シフトするようなら是非とも付けて欲しいです。
書込番号:7503785
1点
R7がややグリーンが入ってる感じに見える一方でR8はややマゼンダが強い感じに見えますね。
あっさりのR7、すっきりのR8って感じですが
色乗りはR8の方がよさそうですし個人的にはR8の発色の方がかなり好みです。
解像感や色乗りの良さなどR8になって従来のRシリーズよりワンランク画質が良くなってると思います。
うーん今すぐ買えないのがキビシイ・・・
書込番号:7503791
0点
[7503465]Stock5さん、
AWBの比較テスト?
両機の色作りの比較なら、WBは固定の方がいいと思う。多分、AWBでの結果と大して違わないと思うけど。R7とR8でAWB動作特性が変わっている可能性もあるので・・・
一切合切含めてというのもありかもしれないけれど、その場合はセブンの色がどうのエイトの色がどうのって言い辛いよねぇ。
書込番号:7503887
0点
AWBが繊細(R8)かエエ加減(R7)かも見られて良かったですよ。
4と5もかなり違いますね。スッキリか・・・ そう言われれば、R7は
濁って見えますねぇ。Stock5さんのお好みは? S嬢はどうかな。
色の話じゃないけど、5の道路が真っ直ぐなのが羨ましい・・・ R8。
書込番号:7503973
0点
[7503465]Stock5さんご紹介の作例に関し、
ねぼけの勝手な想像ですが、S嬢さんはR7の方が好みでは。。?
ねぼけはどちらかと言うと、R8の方が好みです。
なんとなくクロの締まりがいい感じィ。。^^!
書込番号:7504230
0点
エーッ、
ここらで少しマイナスポイントを出します。
内容についてはいい加減なので適当にお読みくださいね。
液晶は画素数以外はR7が優れています。
どちらも視野角は上下左右共、ぱな社などに比べて
大変優れていますが、角度を付けて見た時の色再現性が
違いますね。
R7は視野角の強さは液晶TV並みです。
仕入先を変えたのかな?・・・Samsungかも?
正面からしか液晶を見ない人には関係の無い話でしたね。
AFは合焦時にピ、ピとなりますが、
8は7のピ、ピッの間が8のピ、ピッのスタートと概ね
考えて良いと思います・・・平均的にです。
感じとして8はR6と同程度でしょうか?
PASSAさん
AWBの安定度は感じますね。
空の色の私の好みはもう少し8を使い込んでからですね。
今は舞い上がってしまってプラセボ効果の真っ最中ですから(^^
手振れ補正はそれ程強力ではありません。
書込番号:7504638
1点
面白い画像をお見せいたします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1194230&un=121218
リンクは適時切らせて頂きますm(__)m
書込番号:7505056
0点
ワカリャン・・・ まさか、斜め補正ってオチじゃないでしょうね?
書込番号:7505225
0点
PASSAさん
斜め補正ではありません。
最初のはリアルタイムに液晶に写っている絵、
後のは撮った後の再生画です・・・ソフト処理後??
書込番号:7505261
0点
なるほど…歪曲補正はリアルタイム補正(パナはリアルタイムでライブビュー画は既に補正されている)じゃないんですね。
確かフジの歪曲補正もそうだったかな。
書込番号:7505280
0点
あぁ、8の液晶ですか。バックグラウンドで処理するんですね。当然か・・・
書込番号:7505312
0点
PASSAさん
S100FSのサイトで紹介されていたこのソフト
フリーソフトで良さそうですが、どんなもんですか?
私はそれ程P・F気にしていませんのでその手のソフトは
よく知りません。
http://epaperpress.com/ptlens/
書込番号:7505399
0点
ふ〜む〜、AFについで視野角もですか・・・ 現在の所、6歩前進2歩後退。
PTlensは私もよく知りません。去年少しイジってみたことは有りますが、Rの複雑な
歪曲収差に対して、期待したほど手軽には処理出来なかった記憶が有ります。
書込番号:7505534
0点
周回遅れの質問ご容赦ください。スレ主様&ALL
[7497582]茄子の揚げ浸しさん、
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/aberration
パープルフリンジは、マトリックス方式のイメージセンサの特性によって生じると思っていたのですが、光学ユニットとどういう相関があるのですか?
書込番号:7506456
0点
そりゃ、フリンジ違いのカン違いでしょう。因みにアユモンさん、多くの人が
パープル・フリンジと軸上色収差を混同してると想像します。私もテレ端の
色ズレなんかは違いが判らないことが多いです。見分け方のヒント下さい。
書込番号:7507180
0点
[7507180]PASSAさん、
画像だけから見分ける方法を教えて欲しいのは私です。
書込番号:7507497
0点
上[7497273]でS嬢に、
> PASSAさんのR6とセブンの光学特性差異は、光学ユニットの個体差に起因するものでしょう。
って一蹴されちゃいましたけど、私は歪曲収差以外の光学的収差も画像処理で押さえられてる
と信じてますので、フリンジの出所なんて我々エンド・ユーザーには到底判らないと思うのです。
(S嬢も「ユニット」と、撮像素子をも含めてますけど・・・) 要するに、レンズ一体型カメラの場合、
一言でパープル・フリンジと呼んでるモノの定義は不要じゃないかというのが私の見解です。
書込番号:7507697
0点
今日、新宿のビックカメラで、試し撮りをしてきました。
画質は、なかなか気に入ったのですが、ひとつ問題がありました。
テレ側にしてシャッターを押すと、合焦にちょっと時間がかかり、その間液晶モニターがフリーズというか止まるんです。
おかしいなと思って店員さんに聞いたところ、その店員さんも首をかしげて「たしかに止まりますね」。
そばにあったPANAとかではそんなことはありませんし、わたしの使ってきた範囲でも他メーカーでは液晶が止まるってことはありませんでした。
その後、店員さんが念のために設定をリセットしても、結果は一緒でした。
店員さん曰く「これじゃあ動体は撮れませんね」
ちなみに、GRデジタルUではそんなことはありませんでした。
こちらの御歴々に伺います。
これって個体差でしょうか?
書込番号:7508417
0点
スーパーマグナムさん、そりゃあ〜たいへんだあ〜
PASSAさんお得意のチョイずらしが出来ない。。。
テレ側だけでしたでしょうか?ワイド側(端)はいかがでしたでしょうか?
書込番号:7508515
0点
ねぼけ早起き鳥さん、返信ありがとうございます。
ワイド端は、ほとんど気になりませんでした。
テレ端に近いほうが、止まる時間が長いようです。
店員も「ワイド端は合焦するのが速いですからね」って言っていました。
じつは、一昨日、秋葉原のヨドバシでも数枚試し撮りしたんですが(試し撮りばっかり)そのときには気にならなかったんですが・・・。
展示品の個体差でしょうか???
書込番号:7508572
0点
個体差というよりは初期不良品の可能性のほうが高いんじゃないですかね?
そこまで個体差が在る商品は普通は在り得ませんから。
書込番号:7508588
1点
[7508515]訂正
PASSAさん、すみません、合焦するまでの間のフリーズでしたね。
合焦後のチョイずらしは問題ないようです。
スーパーマグナムさん、ご回答ありがとうございました。
マクロは合焦するまでの時間がさらに長くなるのでおおいに気になりますね。
書込番号:7508667
0点
EXILIMひろまさん、返信ありがとうございます。
初期不良品ですかぁ。
たしかに、それならヨドバシで気にならなかったのも納得できます。
でも、初期不良があるなんてのも逆に気になります。
ビックの店員さんも、メーカーに問い合わせてくれるって言ってました。
書込番号:7508673
0点
ねぼけ早起き鳥さん、たびたびどうも。
マクロも、それほど気になりませんでした。
と言っても20センチくらいからのものですから、1センチマクロではわかりません。
でも、マクロの対象はあまり動かないでしょうから問題ないと思います。
動く物を撮影する機会の多いテレ端は、あれじゃあ使い物になりません。
書込番号:7508696
0点
[7507697]PASSAさん、
現実の写真では色々な要素が複合しているんでしょうけど、パープルフリンジと呼ばれるものは、
http://d.hatena.ne.jp/uzusayuu/20060209
のようなものと思い込んで光学的な収差は考えていませんでした。盲点でした。ご教授ありがとうございます。
ただ、私は光学的な収差ではないと考えます。
書込番号:7508889
0点
>スーパーマグナムさん
初期不良なんてどんな機械にも有り得る事ですから、さほどお気になさる必要は無いと思いますよ。
工業生産品ですからアタリもハズレも在ります。
もし買った製品が初期不良を起こしたら早急に購入店で交換してもらえば済む事です。
私は買ったデジカメは最初の一週間で弄り倒して初期不良の有無を確認しています。
まぁ滅多に当たる物じゃ有りませんけどね(笑
書込番号:7509716
1点
「キミの見解なんて訊いてね〜よ」って無視されると思いましたが・・・
アユモンさん、文字通りのパープル・フリンジでしょうね。きっと。
私が、そう言い切る自信が無いだけで、判る人には判るのです。
まぁ、この調子でプロセッサー/メモリーの速度が上がり、省電も進み
すれば、2〜3年後には収差も過去の話題になってることでしょう。
書込番号:7510325
0点
私はR7のユーザーです。このR8は、質実剛健でカッコイイと絶賛
していますが、最後のキャプリオであるR7に対する愛着はまるで低下
しません。それより、過去にキヤノン、ニコンと使用しましたが、リコー
のサポートには、頭が下がる思いなので、ここで簡単な報告をします。
まず、説明書でも保証外となっている「ドット抜け」を暗所で撮影した
際に偶々発見してしまいました。(液晶もやや陥没する事も仕様でした。)
しかし、本日、LCDごと交換をしてくれ、交換部品同封で戻って来ました。
また、ケースの出し入れの際にシャッターに些細な傷が付いてしまったこと
を相談すると、透明のカッティングシートを円形にカットして張って
頂きました。ここまでしてくれるカメラメーカーが他にありますでしょうか?
製品も個性的な同社ですけど、この人間味の有るサポートがリコーにして
よかったと感じるところです。皆さんもリコーのサポートには多くの
感銘を過去に受けている書き込みがありますね。
8点
リコーサポートの方はしっかり使い方を知っていますし、
そこそこ詳しいので話も通じやすいですね。
ただの受け付け専門とは違いがはっきりわかります。
2度ほどお世話になっていますが、やっぱりカメラを弄りながら話も進みます。
こういう人達だから気持ちもわかって親身になってくれるのでしょうね!?
書込番号:7469205
2点
こんにちは
自分もGRDの修理の時に、噂の(笑)サポートの良さを実感しましたよ。
カメラも機械ですから、時には不具合もあれば故障もします。
サポートがこれだけしっかりしていると、購入してからの安心感が全く違いますね。
リコーは常に消費者の立場で対応して下さるので、前々から非常に好感を持っています。
今はGRDとGX100 を使っていますが、どうも近々リコー三兄弟になりそうな気配です!
もちろん、「一生カメラはリコーにします!」、、まぁ、たまには一部他社のも使いますがね(笑)。
書込番号:7469345
1点
私もコンデジで二度お世話になりました。
やはりコピー機などで全国にサービス展開してるからでしょうか、
リコーの対応は素晴らしかったですね。
2台のCaplioはもう引退してますけど、広角コンデジとしては
草分けでしたし、サポートも含め、リコーのイメージは私には
大変良いです(^^)
R8は久々に購入をそそられるコンデジですが(でも、ちょっと
価格設定が高いかな)、いまはデジ一眼のレンズを買うために
貯金の真っ最中なので、しばらく我慢です(涙)
書込番号:7469357
0点
リコーは、GXを使っていました。写りは良かったのですが、光学ファインダーも、液晶モニターも
小さく、老眼では使いにくいので、せめて液晶が大きくなるのを待ってましたが、GX8になっても
液晶はそのままで、Rシリーズは次々に新型が出るのにGXはなかなか出ないので、処分して
しまいました。(その後に、液晶の大きなGX100が出ましたが)
書込番号:7469438
1点
R7のマクロ、テレが25センチに魅せられて購入したいのですが、故障が多いとの事でそのままになっております。
R8が発表になって、少しは改善されて折るのではないかと、期待しておるところです。
初期不良でもサービス対応が万全とかで皆さん、あまりお怒りでないようです。
故障して直るようだったら、出荷前の検品がしっかりしえないのでは、ないのでしょうかね。
他社に真似のできない。テレ、マクロの魅力があり、またその複雑な構造が故障の元になって
おるのかもしれないかとも、思いかたです。カタログの裏表紙には日本経営品質賞を受賞したとありますが。
私がその昔一番最初に買ったカメラはリコーフレックスでしたのでリコーのイメージは強力に残っております。R8に期待しております。
書込番号:7474525
1点
確かにサポート体制は素晴らしいものがありますね〜♪
リコー主催の写真展にもお邪魔しましたが、スタッフの方々の対応も良く、とても気持ち良く見学できました^^
初期不良や故障は無いに越したことありませんが、リコーR機なら何となく許せちゃう自分がいます^^(笑
書込番号:7474787
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















