- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんは、シャープネスと色の濃さの設定をどのようにされておられますか?
私は、
草花の場合は「ソフト」と「薄い」に設定するといい感じです。
メタリックで硬質なものの場合はデフォルト(「標準」と「普通」)でOKと思います。
花のサンプルを載せてみました。
0点
【↑】前のサンプルは条件(ISO&WB)が違うので適切ではありませんでしたね。
たいへん失礼いたしました。。Orz
ISOを上げると絞り込むので、シャープネスを強調したいときは使えるかも。。というご参考にしてください。
あらためてほぼ同じ条件で撮ってみました。
ISO64,AWB,絞りF5.2,SS1/380です。
書込番号:7806804
0点
私は断然薄くです。好みの問題なので人に勧めるもんでもありませんが。
シャープは標準かソフトです。後から触る(レタッチする)事が多いので必要ならその時にシャープを調整した方が良いと勝手に思っています。
書込番号:7806863
1点
R.Handさん、ご返信ありがとうございます。
R8の場合、少し調子が硬くて、特にマクロでは背景がうるさく感ずることがあるので、
「ソフト」で「薄く」してみました。
R.Handさんの作例のように、レタッチのしやすさといメリットもあるのですね。
経年の感じが見事に変わって驚きです。。^^!
書込番号:7806891
0点
私も「ソフト」で「薄く」を人には勧めるんですけどね、夕方のスナップは
色乗りが悪いし、解像しないし、ブレるし、一々夕方だけ設定を変えるのも
億劫だし・・・ で標準にしています。さっき撮って来た画像(リサイズのみ)
ですが、これ以上時間が遅くなると色が順番に抜けて行きます。
書込番号:7807435
1点
【色が順番に抜けて行きます。】
いい表現ですね。。^^)
斯く言う私は、[7792793]PASSAさんのモノクロのような絵が好みです。
シャープさで強調される解像感は、色の濃さで強調される鮮やかさとともに、麻薬ですね。
いったん味わうと、なかなか戻れません。。。
書込番号:7807590
0点
うわぁ、「木登り犬」だぁ〜 芸達者。。。
今日はR7を持ち合わせていたので試したところ・・・
濃いは明確、普通・薄いは違いが出ず。
被写体が悪かったかのな。
書込番号:7807667
1点
続けてですが、メタリックなものの昼版です。
ISO64,WBは「屋外」です。
「標準」と「普通」はやや青みが強く感じられたので、
「ソフト」と「薄い」のWB−BKTで「BLUE」も載せてみました。
書込番号:7810533
1点
またまた続けて恐縮ですが、今度は草花の昼版です。
ISO64,WBは「屋外」です。
「標準」と「普通」はやや赤みが強く感じられたので、
「ソフト」と「薄い」のWB−BKTで「RED」も載せてみました。
書込番号:7810641
0点
またまたまた続けて愉しんでいますが、みなさんあまりご関心がないようで。。。
曲解があると不本意なので、
AWBのサンプルを載せてみました。
R8君のAWBは実用上じゅうぶん安定していると思います。。^^)
書込番号:7811592
0点
こんにちは、ねぼけ早起き鳥さん;
このR8の板は皆さん作例をいっぱい出されるので、
とっても参考、勉強になるのですが、ただいまあれこれ設定中の身としましては、
あれこれで頭の中がウニ状態です・・・・・ハッ〜
最初の作例のバラの水滴が色っぽい・・・
花は確かにソフトがいいようですねー。
建物とか機械ものなどの堅いものは標準でもいいようだし、
PASSAさんの言われるように、
夕方になるとソフトではトータル的に締まりが無くなるようですと、
フーンってなことで、ますますウニ状態になっちゃいます。
書込番号:7818913
0点
> 花は確かにソフトがいいようですねー。
バラは純度が高いのか、何故か他の赤花より色飽和し易い気がします。
ところが、R8は特に露出補正に気を遣わなくてもフツーに撮れてしまいます。
その代わり、花びらの柔らかい質感が伝わって来ませんね。
硬いと言われようが冷たいと言われようが青いと言われようが、何が何でも赤を
飽和させない(してても、してるように見せない)との決意すら感じさせます。
上級機ならもう少し余裕を持って調色出来たんでしょうけどねぇ。
ま、Rユーザー=ウニ頭ってことで、設定で悩むのは特権だと思いましょう。
(ウニになるのが許せない人の方が多いでしょうけど・・・)
先ず、自分はどんなシーンを一番大切にしたいか?を選ばなきゃいけませんね。
「花より団子」って人は、シャープネスは標準でヨロシイんじゃないでしょうか。
書込番号:7820047
0点
ジャパジアさん、こんばんは。
私は草花に限らず、全部ソフトでもいいのです。
ヒトの眼というのは、自然にいちばんきれいに見えるように脳に働きかけます。
無理に、必要以上に、きれいに(たとえばシャープで鮮やかに)しなくてもよいのでは。。。
それが私の場合のベースです。
再掲ですが、私は「ソフト」と「薄い」が好みなのです。
あとは「花より芋エキス」ですね。。^^)
書込番号:7820266
2点
ウニといえば、R8は単品握り(回転寿司かもしれないが)、
パナのiAとかのフルオートは海鮮丼かもしれないですね。
R8ってパナのiAまでは行かなくても、普通でいうカメラまかせのフルオートって無かったんですね〜
AF、AEがマルチって設定がそれに当たるんでしょうが、
それでも濃度やシャープネスなんか、自分で設定する必要ありますからね〜
どうせだったら、カメラマークもマイセッティングみたいな
設定の維持が出来れば良いのに。(中途半端な維持の仕方なんで)
電源切ったら、全て元に戻ってしまうのより良いけど。
すいません、ちょっと脱線気味で。
やっぱり、とっさの設定でまごついたときの為に、
保険でカメラマークはフォーカスは∞でAEはマルチで
一気押しOKで設定しとくのが、良いかもしれないですね、R8初心者は。
書込番号:7820319
0点
ねぼけ早起き鳥さん こんばんは。
今までこのR8のようなデフォルトでカリカリしたのって、
使った事がないので、それはそれでまだ試し撮りですが、
快感だったりして。
これからいろいろ撮りながら、やってみます。
書込番号:7820388
0点
> ウニといえば、R8は単品握り(回転寿司かもしれないが)、
> パナのiAとかのフルオートは海鮮丼かもしれないですね。
適切な喩えかどうか、風呂に浸かりながら考えてみました。
(今日は全ての緊急案件を片付けてしまい、暇なのです。はい。)
海鮮丼の美味しさは認めますが、私は単品握りの方が好きです。
では、美味しい海鮮丼と回転寿司の単品握りなら?
(・・・ しばしの沈黙 ・・・)
それでもやはり、一つづつ自分で選びたいと思いました。
適切な喩えですね。R8は回転寿司です。はい。
書込番号:7821478
0点
でしょ!!
スレ主さんはマグロしか食さないし・・・
PASSAさんはフエダイ(Snapper)好物だし!!
・・・失礼しました。
同じ握り寿司でも寿司屋のカウンターはDP-1かな?
書込番号:7821770
0点
おはようございます。
今朝は、つくる715さんに先を越されました。。^^;
【でしょ!!】
旨いっ!!
回転テーブルもカウンターもネタ次第ですね。。^^)
書込番号:7822277
0点
座布団! > ジャパジアさん
久しく、ねぼけ早起き鳥さん、アユモンさん、Stock5さんとダジャレが続いてますからねぇ・・・
ねぼけさんの今回のは、まぁまぁイケてますけど。
書込番号:7822896
0点
PASSAさん
私のはダジャレではなく、ジャパニーズ・ジョークです。
「ソフト」で「薄い」プライドを持っているのです。。受け取り方はお任せですが。。^^;
書込番号:7824928
0点
握り寿司には江戸前の下ごしらえされたものと、大阪系のシンプルなものとがありますね。
いや元々お寿司は醗酵系の、、なれ寿司、ですか?びわ湖の鮒寿司や、福井のへしこ(というかしら?鯖のお寿司)なども美味しいと思って食べます。
みんなそれぞれ好きなんですけど、、毎日同じもの食べるのは飽きるでしょうね。
時々、好みも変わることでしょうね。。
書込番号:7826135
0点
> お寿司は醗酵系の・・・
ひさちん。さん、ヤメテよ、11時過ぎてから・・・ 私は醗酵系に弱いのです。
チーズでもブリーとかカマンベールとか、2〜3日出しっ放しにして白カビに
覆われた、トロけるようなのを想うとガマン出来ません。
行って来ます!(冷蔵庫覗きに) Rって、そーゆーカメラなんですよね・・・
あ、ひさちん。さんのような「通」はDP1がヨロシイんじゃないでしょうか?
書込番号:7826272
0点
おはようございます。
カマンベールの誕生地はフランスのノルマンディーにあります。
ドレスデンはかつては東ドイツにありました。
何だか歴史の薫りが漂ってきましたね。。♪
そこで、ジョークのタネ明かしを。。。
「R.Handさん」のHNからヒントを得て、
「L.Handさん」向けの、
「イハーゲ社製エキザクタVarexIIa」などいかが。。^^)
書込番号:7827097
0点
ねぼけさんの話は難しくてわかんないや。
アタシなら和風に。
おむすび(EXA Tb)はともかく、おサムライさんにもそんなひとがいましたね。。イヤしかし、京のおサムライさんは納豆食べないかも?!
解説
和風→おむすび→おサムライ→納豆(醗酵系)
この強引な話の展開。笑うところです。しかし、おむすびは明らかに後出しじゃんけんネタで、褒められた物ではありません。糸引く感じがひさちんさんそのものか。。
書込番号:7827309
0点
そういや、「サムライ」って名前のカメラも在ったよね・・・
京都の家みたいに幅が狭くて奥行きがやたら深いの。
サムライ > チョンマゲ > GX100 > スレ違い
書込番号:7827369
0点
ヒダリきっきぃ〜♪の話ですよね。。
結局何がいいたかったかというと‘同じ設定は飽きるかも’というの(上)と、
チーズから納豆に話を持って行くところ(下)は、
‘元々醗酵系は庶民の、どちらかというと貧しい歴史の中で生まれたものです。今風のチーズは確かに通かもしれませんが、納豆のアタシは特にそうぢゃない’そんな気持ちをあらわしてみました。まあそんな感じですわ。(おむすびも、庶民のカメラですね。。)
それにしても。
前から思っていましたけど、、ねぼけさんてどことなくお金持ちの感じがしますよね???
書込番号:7827462
0点
そうですか・・・ じゃあ、ひさちん。さんも庶民のカメラ、R8を早よ買いなはれ。
しかし、‘同じ設定は飽きるかも’は真理じゃないかも。
ハイライトやピース吸ってる人が飽きて洋モク吸い出したなんて聞かないな〜。
40年近く吸い続けてますけど、銘柄を気にしないのは私くらいね。
(煙さえ出りゃ何でもイイけど、ブレンドの上手いマズイは判りますよ)
書込番号:7827520
0点
【‘同じ設定は飽きるかも’】
まあ〜うす味ってのは割と飽きないもんです。
ご飯なんかは、毎日食べても飽きませんからね。。^^)
ピリ辛や濃い味を憶えると、なかなかうす味には戻れません。。。
書込番号:7827618
0点
PCから見ると、エキザクタが写っているじゃないの。
携帯から見ると、×印になって見えたりみえなかったりします。
いったい何台のカメラがあるのか?やっぱりお金ありそうですね〜。
(鳥に生命保険かけて焼き鳥にして喰っても、
保険金って下りないものかしら?給料の支払いに・・。)
ソフト・薄いはよさげですね。
(おつむが気になる会話みたいですけども。。)
書込番号:7829451
0点
おはようございます。
やたら影や足先が写ってあたふたしましたが、フレクトゴンの20mm付けっ放しで撮ってたこともありましたっけ。。。
ひるめしを晩飯に順延したり、電車賃を徒歩に譲ったりして投資したこともありましたが、
自分のキモカワまでは食べませんでしたよ。。^^;
【「ソフト」で「薄い」プライド】って書いたんだけど、
「「ソフト」で「薄い」ブライト」って読まれたみたい。。><;
書込番号:7831167
1点
おはようございます。
ねぼけ早起き鳥さん、
ますます「マクロ」で「ソフト、薄い」に磨きかかってますね〜。
いいですね〜。
早起き鳥さんのマクロに触発されて「ソフト、普通」ですが、私もちょこっと。
定番のタンポポですが。
書込番号:7831480
0点
ジャパジアさん、ナイス・ソフト!です。。^^)
風があるとAFが迷いやすいのでクロウしますよね。
それもまた、愉しからずや。。ですが。。♪
書込番号:7831645
0点
ねぼけ早起き鳥さん ありがとうございます。
関東地方は、昨日の夜からの大雨、強風で
綿毛は跡形もなくなっていました。
タイミングですね。
書込番号:7831674
0点
おうおう、お二人とも冴え渡ってますねぇ〜♪ それでは、
遅まきながら私もマクロはソフトに変更するとしましょう。
書込番号:7831690
0点
植物は、、アタシ、虫か嫌いでなかなか撮りませんけども、綿毛は難しい被写体だと思います。揺れるし丸いし。どこにピントを合わせるとか、何か基本があるわけですか?>その道の人
書込番号:7831774
0点
PASSAさん、いらっしゃい。。^^)
フラット寄るのもいいもんです。。♪
ひさちん。さん
その道の人はたくさんいらっしゃるので、草叢の野次鳥ですが。。。
風止み待ちは気持のゆとりを必要とします。
綿毛は透けるので、どこかにピントが来ていればそれなりに絵になります。
背景の選択の方が工夫のし甲斐がありましょう。
丸いものでは、たとえばサクランボのように表面がつるつるしたものの方が、はるかにかくだんにムツカシイ。。と感じています。
書込番号:7831906
0点
ひさちん。さん こんにちは。
私はその道の人では無いですが、写真載っけた手前。
早起き鳥さんのコメントに追加して、
コンデジの場合はなかなか思うようにはフォーカスコントロール出来ないので
距離変えたりしてたくさん撮ってみる。
デジカメなんだから素人でもたくさん撮れるし。
結局、根性とあきらめ(風がやまなかったら)と
やっぱりR8を買って撮るなんてところじゃないかなー。
テレマクロいいですよ!!
(既に持っておられたら申し訳ないです。)
ところで、早起き鳥さん、
前のどこかのスレでR8って家族用って言われてませんでした?
家族1%、ご自身99%くらいですか〜使用頻度って?
書込番号:7832297
0点
私は寄り道の人ですが、コントラスト検知式にとって綿毛は簡単ですよ。
パースペクティブの関係からも、中心にフォーカスするが吉です。
ねぼけ早起き鳥さんが言われるように、ツルペタが外抜けし易いですね。
書込番号:7832347
0点
ジャパジアさん
家族用は銀塩の頃からキャノンさんのIXYを使っていて、その後オリンパスさんのCAMEDIAをしばらく。。それからながらくはパナソニックさんのLUMIXに2世代お世話になり。。そして現在に至る。。。
【家族1%、ご自身99%くらいですか〜使用頻度って?】
ただいま、私の味見が後味を引いて。。。
枚数からすると、ピタリィ〜!
写り栄えには関係ないことですが、
花茎が長くて分岐していますから、
ジャパジアさんのは「タンポポモドキ(ブタナ)」の種類ですね。。^^)
書込番号:7832408
0点
このタンポポは「ウズラタンポポ」といって、
よくある日本タンポポや西洋タンポポと違うんですよ。
葉が楕円形みたいな形で、斑点(ウズラの卵みたいな)があるんで
そう読んでいるようです。
茎25cmくらいになります。
今、ネットで調べたら「高麗タンポポ」というみたいです。
キク科っていうことも書いてありました。
http://ake.justblog.jp/photos/hana/0704280010.html
http://park22.wakwak.com/~sanyaso2/06-4g/06hana4-27.html
書込番号:7832468
0点
ジャパジアさん、失礼いたしました。
葉が写っていなかったので早とちりでした。。^^;
タンポポのたぐいはたいがいキク科ですが、
私の持っている図鑑にはウズラタンポポは載っていませんでした。
花はニガナに似ていますね。。^^)
書込番号:7832987
0点
ジャパジアさん、ありがとうございます。私のような初チン者には厳しいひとばかりで、、いつもいじめられてばかりです。優しさが身に染みます。。
ねぼけさん、Pさん、
職業上、テカリ物ばかり撮ります。そう、部品とか機械とか。
ゲージツ的に撮る必要はありませんので、意外に簡単です。(うちの連中にいわせると、すでにそれが難しいらしいです。気にしたことがないので、こんど撮影現場見てやろうかしら。。)
書込番号:7833053
0点
【テカリ物】
ひさちん。さん
私がムツカシイと思うものに、陶器製のハンドペイントの置物や人形などがあります。
それらをきれいに撮れる方法をご存知でしたら、ぜひとも教えてください。。m(_ _)m
書込番号:7833114
0点
ニガナに似ているのですか?
早起き鳥さん、
さすが花を沢山撮っておられるだけの事がありますね〜。
博識ですねー。
綿毛だけじゃ判断つかないですよね。
あまり知識がないんで良く解りませんが、
ニガナって名前からして野草系で、食べたら苦いんでしょうね?
もし食べられるなら、ちょっと癖があって、一般的に言うまずい物って酒に合いますよね。
ひさちん。さん、
いえいえとんでもないですよ。
オアシス21の横はテレビ塔はさんで、錦三ですもんね〜って関係ないか。
「てかり物」といえばこれまた酒には・・・・
あまり脱線すると管理者さんに追放されてしまうので、
R8で綿毛撮ったときに、前のF11でも撮ったんですが、
なかなかピントが合わなくて苦労しました。
やっぱりR8のマクロはピカイチですね。(勝手に思っているだけかも)
書込番号:7833215
0点
ニガナはもっと花が小さいですね。
図鑑では食されたとの記述がありませんので、毒草ではないと思いますが、
その名のとおり、苦味が強すぎるのかも知れません。
タンポポは根も葉も花も美味しいです。
揚げ浸しもいいですが、てんぷらが一番ですね。。^^)
こりゃあ〜昼間っから一杯飲りたくなりました。。♪
書込番号:7836134
0点
ほー、これが咲くと確かにウズラタンポポと、
似ているかもしれないですね。
ここで一句。
野草花 ソフト薄目で テレマクロ
花には1:1が似合いますね。
ワイドマクロのボケ味とはまた違って、テレマクロはR8ならではですね。
天気もいいし野原で一杯・・・ああ、仕事仕事
書込番号:7836356
0点
では、苦吟の末の一句。。。
「田んぼ道 子連れ鶉に 穂は揺られ」
ねぼけ注:田んぼ・穂=タンポポ (鶉は秋の季語)
虫の苦手なひさちん。さんの居ぬ間に。。^^;
書込番号:7838183
0点
早起き鳥さん またもや力作で
やはり学が違いますね〜
私なんかのダジャレ川柳とは・・・
書込番号:7838229
0点
おはようございます。
ジャパジアさん、どういたしまして。。
抵抗むなしく、誰かさんに言わせれば私のもおしなべてダジャレですよ。。^^;
苦手なヒトのいない間に、せっせと。。。
書込番号:7839578
0点
おはようございます
なんかちっさな*虫*が付いてますね〜*虫*が
なんかスレ名と変わってきてしまいましたね。
今度、「マクロ」とかで別名で新スレだしたらいかがですか?
購入予定者のいい参考になると思いますが。
書込番号:7839686
0点
お、ねぼけ師匠がスネてる。 少なくとも私は、ねぼけ早起き鳥さんが
詠まれる句はどれも、撮られる写真と同等に素適だと思ってますよ。
ただ、しばしば私どもと同レベルのオフザケをなさるのがねぇ・・・
ハッキリ言って、ねぼけ早起き鳥さんに三枚目は似合いません。
書込番号:7840143
0点
そう、アタシみたいに汚れてはダメだと、、そうおっしゃりたいのですね!
無学のアタシには失うものがないのです。
無知無知のプリンプリンなわけです!(←最低だわ。。)
さてテカリ物ですが、、考えても、自分が何をどうしているのかよくわかりませんでした。試しにやってみたところ、、
‘光・被写体・カメラ’が一致するように、特に被写体を動かしているようです。部品はゲージツ的に撮る必要もなく、形や状態を撮ることが目的ですから、何をやってもありなんですね〜。
・・って、全く参考になりませんな。m(__)m
書込番号:7841033
0点
PASSAさん、フォローありがとうございます。
三枚目に成り損ないは鼻の差でもうお一方おられますが、
今晩の芋エキスで流しましょう。。^^;
さまざまなイメージの独り歩きのお世話になるのは、写真や写真ビトの常でありますね。
私も聖PASSA牧師様のイメージを大切にしたいと思います。
【‘光・被写体・カメラ’が一致するように、特に被写体を動かしているようです。】
ひさちん。さん、極意をありがとうございました。
なるほど。。です。
どう応用したらいいのか。。飲みながら考えてみましょう。。^^)
書込番号:7841148
0点
> 私も聖PASSA牧師様のイメージを大切にしたいと思います。
(うへ〜、強烈なカウンターを返されちゃった・・・) 私もねぇ、思うんですよ。
一年位前まではもう少しストイックに被写体と向き合ってたんじゃないかってね。
超世俗的な人が居ますもんね、ひさちん。さんとか・・・ 沼の毒気に当てられて、
堕落してしまいました〜♪
書込番号:7841820
0点
>>`光・被写体・カメラ'が一致するように、
自分で言うのもなんですが、、当たり前だけど実行するのは難しいことですよね。
通常は、被写体のことで頭がいっぱいだったり、カメラのことしか考える余裕がなかったりするわけです。ちぐはぐ。
少し慣れてくると廻り(光)が見えてきて、選んだり、光そのものが被写体になるわけです。
ねぼけさんやPさんの写真がこれだな。。
‘一致’と書きましたが、他に当て嵌める言葉が浮かばなかったからです。時間軸・タイミングの含みもあることを付け加えておきますね。
↑超世俗的なひとの解説ですから、相手にしないように。
書込番号:7842327
0点
ひさちん。さん
それで、【うちの連中】に伝授出来ましたでしょうか。。?
そちらの方が気になります。。^^;
書込番号:7844012
0点
聖人すら堕落させてしまうアタシ、ひとさまにモノを教えるなど大それたことは無理でございました。。深々m(__)m
書込番号:7845839
0点
「意外と難しいモノ」を突然思い出しました。 神社に居る狛犬!
どこから見ても絵になるようで、撮ってみると月並みなモノばかり。
晴天順光だとコントラストが強すぎるし、陰るとピントが合ってるのか
外れてるのか判らないようなシマリ無さ・・・ 特に顔が難しいです。
古い、苔むしたようなのはマシですけど、新しくて石の模様がハッキリ
してるのは表情が出せない。 「ツルペタ」と逆ですね。
書込番号:7846863
0点
す、スルドイ。狛犬は難しいですよ。
巨匠林忠彦センセーのライフワーク‘東海道’をみて触発され、勇んで神社に出かけたアタシが馬鹿でした。。(>_<)
書込番号:7847857
0点
【狛犬】のは難しさは、
「薔薇」や「蓮」のムツカシさに通ずるところを感じます。
それ自体が完成度の高い個性を主張するモノは、とにかく、ムツカシイですね。
たまには。。息を抜いて。。「ソフト」で「薄く」も撮ってみなはれ。。^^”
書込番号:7847891
0点
林センセーが撮ったのはお稲荷さんのような気がしますが、、狛犬でもからししでも、難しいのには違いないです。
後で思ったのは、神様におつかえしているその存在を撮ることによって、神様の存在を感じさせているのだと、、そう思いました。被写体は写っていない神様なんです。林センセー、次元が違いすぎますわ。(って、そりゃそうですけども!)
ソフトといえば。
最近ソフトクリームって食ったことないなぁ。(アタシって、ひょっとしてダメかも?)
書込番号:7847984
0点
お稲荷さんはねぇ、目鼻立ちがハッキリしてるし、妖艶な雰囲気が漂ってて
キメやすいんですよ。感覚が一体化すると、ハマっちゃいます。
ところが狛犬ってヤツは掴み所が無い。対話が成立しないというか・・・
今朝は雨降り寸前で、「ソフト」で「薄く」じゃ眠ってしまいます。
ハードボイルドで撮って来ましたが・・・ モノクロが似合う対象かもね。
書込番号:7848118
0点
はいはい、写真の上手なひとはいいですね〜(それはヒガミ)くやちぃ〜泣;(そりゃハナカミ)
おや?アタシもとうとう巨匠の領域?ふふふっ。(ハニカミ。。)
しかし。
いつも感心します。お利口なわんちゃん。飼い主に似ないで、ぎりぎりのところで踏ん張ってますねー。健気だわ。。
書込番号:7848274
0点
そうなんです。
象徴性(あるいは精神性)を際立って有するモノはムツカシイんですよね。
逆もまた真なりで、「シャープ」で「濃い」ってのもあり。。^^)
巨匠殿はハニカミ。。でよいけど、
【うちの連中】の方々は商売の素、生活が掛かってますからねえ〜
【ふふふっ】で遅配されないように、私からもお願いいたしますぅ。。m(_ _)m
書込番号:7848403
0点
今度、狛兎を撮ってきますよ。
もちろん、狛兎2ではないです。
書込番号:7848816
0点
所有していないし大きすぎて狛馬2はムリです。。。
書込番号:7848963
0点
自画像はいかがですか。。?
失礼いたしました、肖像権あり。。でしたね。。Orz
書込番号:7848976
0点
巨匠がダジャレ言うかぁ〜? 話が難しくなりましたが、
私が言わんとしたのは、コントラストを検出し易そうに見えるのに意外と
狙った所にピントが来難いということです。斜めから目にピント、なんて
場合ですね。添付画像は横からですので奥行きの問題が無いんです。
こういう、コントラストが有ってもゴニョゴニョしたのより、タンポポの綿毛
のように線がハッキリ(小さくても)した方がAFが確かです。
関係無いけど、狛犬撮ると何故かよく手ブレする。神の僕にカメラなんぞ
向けちゃイカンというメッセージかも・・・ コワイながらも写しゃんせ〜♪
書込番号:7849307
0点
PASSAさん、おっしゃる通りですね。
私もハンドペイントの陶磁器製の人形や置物でもそれに似たことを感じております。
陶磁器の輪郭と模様の輪郭を迷うようです。。。
書込番号:7849398
0点
誰ですかぁ、片手でー! 若いモンがマネするじゃないですか〜。それでなくても
茄子さんとか櫓さんとかのカタテッキーに業界が揺さぶられてるってのにー。
でも、イイ写真ですね。R使いらしい、シンプルだけどウィットの効いた気さくさ。
書込番号:7849614
0点
【まれ】がアスファルトに押され気味ですね〜
あっ、「櫓さん」って誰ですか! へへっ。
書込番号:7849845
0点
>>‘象徴性(あるいは精神性)を際立って有するモノはムツカシイんですよね。’
そーなんです。アタシにはキツネも犬もお獅子も難しいんですけどね。聖人は犬に対して、何か特別な感情があるような気がしますよ。
犬語とかわかるでしょ?
わわん!=ひさちんさんステキ!とか。。
うちの連中。
即席部品撮影、まずひとりに伝受しました。だいたい理解したようです。仕事上メリットあると判断しました。業務指示として、彼にふたりのひとに説明してもらいます。
ふたりはまたふたりに、、をつづけ、最後のひとはアタシのところに来て成果をみせてもらいます。結果は月末を挟みますので、再来週かな。意地の悪いオヤヂや。f^_^;
書込番号:7852592
0点
ああそうか、そのやり方だと‘最後のひと’の人数がたくさんになってしまいますね。
こちらから指名しますわ。
書込番号:7852638
0点
スレ違いでって、会えなかった訳じゃなくて・・・
あっすいません、おっさんギャグで。
スレ主様、申し訳ありません。
ひさちん。さんにちょっとお尋ねしたいんですが、
なんせ新参者なので先日初めて、「へたっぴ・・・」の写真を
見させて頂いたんですが、オアシス21の俯瞰の写真は位置からすると、
テレビ塔から写したものですか?
展望台ってガラスがはまっていて結構汚い場合が多いのですが、
クリアーに移っているのと撮影位置1と2の高さが違いますが、
どんな場所から撮ってるのかなーって、一寸気になるのですが?
名古屋は結構いきますので、場所とかの把握は出来てるんですが。
書込番号:7852652
0点
犬語。。?
そういえば、ひさちん。さんの携帯はソフトバンクさんでしたね。。^^”
書込番号:7852855
0点
はぁ? いっけね、魯さんの間違い! どーゆー思考経路で間違えるに至ったんだろ???
書込番号:7852861
0点
みなさん こんにちは。
思い出しましたー、Stayさんの狛兎で。
前にこんなんの撮ったぞーって、
狛犬ならぬ、狛亀?はいかがですか!
名前も知らないし、
中国の人にとっては神聖なものかもしれないんですが?
(失礼があったらすいません)
店の入り口の左右に鎮座してました。
書込番号:7853167
0点
早起き鳥さま
脱線まことに申し訳ありません。m(__)'m
ヒカリ物も実験してみました。
R8初心者はあれこれやってみないと。
人様のスレですが画像参考用に[7853697]に画像を貼ってあります。
書込番号:7853735
0点
言い忘れました。
私もこのところシャープネスはソフトにしました。
幾つか撮っているうちに、普通だとちょっとギスギスした感じかなって思いまして。
色は濃い口が好きなので濃度は普通です。
書込番号:7853760
0点
ジャパジアさん、ご紹介ありがとうございます。
[7853697]拝見させていただきました。
上からのイソトマ(2枚目)がイイですね。。^^)
場合によっては私も、
「ソフト」で「普通」または、
「ソフト」で「薄い」でWB−BKTの「RED」を選んだりします。
書込番号:7854032
0点
あの花はイソトマっていうんですか?
良くいろいろ御存じで、本当に。
吹き抜けの2階から下を覗いたら、
花屋さんの売り花が並んでいたので、200mmテレ端で撮ってみました。
望遠だとちょっと解像がしにくいかんじですね(手振れもありそうで)。
あのスレ主さんは、購入検討されてるとの事なんで、
幾つかのタイプで載せてみたのですが、
ヒカリ物はライティングをもっと考えると、良いかもしれないです。
商品説明的でないならワイドマクロ気味でグッと迫る方がおもしろい感じでした。
ただ、ほぼ全体は入れましたが、一見何か解らないかもしれないですけど。
ちなみにシャープネスはハード、濃度は普通です。
普段はほとんど普通のスナップなんで、こういう物を撮るのは初めてですので、
いろいろ勉強になります。
書込番号:7854153
0点
ジャパジアさん、こんばんは。R系は前から金属モノには強いですよ。
AFも迷わないし質感も良く出ます。私が好きでないのは、例えば水草とか
濡れた石、濡れたコケ、陶器なんかのテカリ、あらゆる類の光点ボケ・・・
コンデジに注文多すぎ? 結論的には、そういうことです。
書込番号:7854543
0点
PASSAさん こんばんは。
>私が好きでないのは、例えば水草とか
濡れた石、濡れたコケ、陶器なんかのテカリ、あらゆる類の光点ボケ・・
これって、撮影のモチーフとして嫌いって事ですか?
そのものが嫌い?
書込番号:7854584
0点
> これって、撮影のモチーフとして嫌いって事ですか?
いえいえ、白黒の境が唐突過ぎるということです。
書込番号:7854620
0点
PASSAさん
なるほどって言いたいですが、
それらのものを写した経験がないので・・・
皆様に触発されながら、またいろいろ試してみます。
書込番号:7854701
0点
私が好きなのは、
【例えば水草とか
濡れた石、濡れたコケ、陶器なんかのテカリ、あらゆる類の光点ボケ・・】
PASSAさんの対極にあるようですが、そのじつ、おなじ延長線にあるようでも。。
数撃ちでは、誰にも負けない自信がありますです。。^^”
書込番号:7854998
0点
ジャパジアさん、遅くなりました。
よその板でやけどして帰って来たところです。。
さて、放置プレイアルバムに何が入っているが記憶になく、
いま確認しました。ひどいもんですね。。
撮影位置1・2ですが、テレビ塔の室内展望台からです。
1が上階、2が下の方の昔からある売店階。
30年ぶり?かに行ったテレビ塔でしたけど、
下の売店は昔の雰囲気を残していました。
現在は改装され、レストランなどがあるみたいです。
写真はガラス越しです。
展望室内の他の写真をみると、おっしゃる通りガラスは相当汚いですね。
窓にぴったり近づけば、ホコリにピントは合いませんから、
遠景撮影で問題になることはないと思います。
よく問題になるのは、太陽の光に自分やカメラが照らされ、
窓ガラスに反射して映ってしまうことですね。これは写真に影響します。
このときどうしたのか記憶にないですけど、、まあ適当にやったのでしょう。
参考にならなくて申し訳ないです。。
書込番号:7856269
0点
ひさちん。さん お帰んなさい。
撮影状況わかりました。
外側からはよく見てましたが、
まだ一度もないんで時間取って登ってみます。
よそで奮闘中のところ、ありがとうございました。
近代的な構造物も天気の良いときはR8、ソフトでもいいかもですね。
書込番号:7856947
0点
アタシには懐かしい写真です。振り返る機会をありがとう。
パノラマ写真は、当時学生で下宿していた娘と久々に落ち合い、、撮影中は早く早くと横で急かされました。次の予定でスキーのバスが名駅から出るとか、、だったかな?若い人はせっかちですね。。
オアシス21のアーチの下に何があるのか未だに知りません。何かお店があるようです。地下の入口でしょうか?
もし機会ありましたら撮影場所に立ってみて下さい。名古屋は撮影ポイントありすぎで圧倒されます。くらくらしますね。(*_*)
書込番号:7857758
0点
ジャパジアさんに、うまくご伝授出来たようですので、
あわや無限増殖の【うちの連中】の方々への、お給料の遅配はなさそうですね。。よかった、よかった。。^^”
書込番号:7857793
0点
スレ主様、
何度もスレ違いご容赦願います。
ひさちん。さん ありがとうございます。
オアシス21の地下はバスターミナルで栄の地下街からつながっていますよ。
仕事で行くのであまりあっちこっち見物には行けないですけど、
泊まりの夜はその周辺で時々あっちこっちへ・・・はい。
急遽、今週行くことになりましたが、なんとか時間やり繰りしてみます。
登るのが時間的に無理だったら周辺だけでも、R8で夜の使い勝手を試してみます。
せめて写真を / 東京・秋葉原・ビルの谷間の民家?の壁にひっそりと
書込番号:7857886
0点
ジャパジアさん、ご遠慮なくどんどんお願いいたします。
牛乳箱はソフトでいい感じですねえ〜
牛乳をかけたような塗装の感じがよく出ています。。好きですねえ〜
黄色い箱の「森永ミルクキャラメル」の味を思い出しました。。^^)
書込番号:7858006
0点
早起き鳥さん
ありがとうございます。
最近レトロなの流行りですが、見たまんまの本物です。
もちろんトリミング、レタッチなど無しです。
1:1は縦横悩まなくて良いです。
書込番号:7858108
0点
[7865354]「こまねこ」 Vs [7859277]「駒犬」
猫は背中で怒り、犬は背中で語る。。。
書込番号:7865468
0点
しつこく狛犬にこだわって恐縮(でもないけど)ですが・・・ 花の雌しべの例は
私が最初に持ち出した難しさの理由と少し違うので、新たに撮ってきました。
それほど強い陽射しじゃないのに強烈なコントラスト。(シャープネス/ソフト)
逆に陰に居るヤツは、何処にピンが来てるのか判らないようなシマリ無さ。
なかなかに手強い相手ですよ。 そう思われません?
書込番号:7869495
0点
それと、ねぼけ早起き鳥さんお得意の水に濡れたモノ。
僅かな反射が白トビになり、細部の明暗の境界が唐突過ぎます。
被写体も背景も色がギトギトしてるし・・・ こーゆー感じ、苦手です。
書込番号:7869584
0点
PASSAさん、分かりやすい作例をありがとうございます。
この話題は、撮影意図を踏まえた上で、
「デジカメさんにおける露出選択と写り具合の傾向」と、
「R8における露出選択(シャープネスと色の濃さなど)と写り具合の傾向」に、分けた方がいいかも知れませんね。
[7869495]では、2枚目(右側)が素材の石の質感はよく出ているように感じます。
[7869584]は、たしかに苦手ですが。。もう少しアンダー目でもいいかな。。とも思います。
書込番号:7869888
0点
> もう少しアンダー目でもいいかな
流石はテカリ・マスターですね。 その、瞬間的な判断が出来ないから難しいのです。
雨の中でカサ差してますと暗いですから・・・ 有難うございます。勉強になりました。
書込番号:7869926
0点
どういたしまして、PASSAさん、差し出がましいことを申しました。。Orz
DR400%では、ばっちりなんでしょうね。。。
書込番号:7870072
0点
F100のDR400で楽勝かどうか、数値で判断するのは疑問です。
R8に同様の機能が搭載されたら(ADJ.ボタンに登録出来たら)、
苦手じゃなくなると思います。
書込番号:7870477
0点
【瞬間的な判断】
[7793447]「爆走阪神バス」と同じ程度までとは申しませんが。。。
では、メタボを気にしながら味わって判断しましょう。。^^”
書込番号:7873814
0点
「テカリモノ」がムツカシイ理由は、
(1) コントラストが強くなり明部と暗部の境界が唐突になり易い。
(2) 本当に撮りたい別のメインの対象よりコントラストが強くなり、AFの迷いを誘発し易い。
(3) 映り込みや反射で対象自体の輪郭や凹凸や質感が失われたりごまかされたりし易い。
他にもあるかと。。乞う追捕。
PASSAさんの作例で、
[7869495]1枚目と[7869584]は、おもに(1)と(3)に関するものと思いますが、
(2)も結構現場的にムツカシく、苦手です。
適当なサンプルがありませんでしたので、
またまたお蔵入りからひっぱり出しました。。^^”
書込番号:7886936
0点
美しき愛のドラマ・・・ それが(2)のサンプルですか? ちょっと違うような気が・・・
書込番号:7886956
0点
本当にピントを置きたい対象が何か。。にもよりますけど、
まあ〜説明するまでもなく、撮ってみれば分かることですから。。追捕へどうぞ。。。
書込番号:7886992
0点
いやぁ、作例として上げられたなら解説も要りますよ。後学の為にも・・・
私ならこういう場合、手前のハエの頭を狙いますが、ねぼけ早起き鳥さんは
ガラスの部分を測距されようとされたんですか? 今のままでも素適ですが、
もしそこに合焦してたら、どんな感じかな〜って想像するのが楽しみです。
書込番号:7887196
0点
さっすがあ〜PASSAさん、畏れ入りました。。^^)
ねらいはおっしゃる通りだったんですが。。【瞬間的な判断】が追っつかなくって。。><;
(露出補正値をご覧いただければ。。。)
私は数撃ちもさることながら、消す方も直感でサクサク消しちゃいますので、お蔵入りのゴミ箱行きが残っていたのは奇跡ですね。
書込番号:7887338
0点
あ、スミマセン! ハエじゃなくてイチモンジセセリでした。
え〜、その場合でしたら、(2)というより、私が上の方に作例UPしました
花の雌シベと同じケースのように思います。 或いは、狛犬の目にピンが
行かないケースとか・・・ つまり、スポットAFといえどもピンポイントでは
ありませんから周囲のコントラストが強い部分に合焦する「外抜け」では
ないでしょうか?
書込番号:7887424
0点
では、(2)´で追補いたしましょう。。Orz
(前レスの「追捕」も「追補」に訂正いたします。)
書込番号:7887476
0点
ほぉ、強制発光でこの程度なら、8の調光は7より絶対イイ!
マクロ域ではF100よりイイようですね。 が、staysoldさんは
この板から離れると宣言されたのでは?
書込番号:7887627
0点
バドウ。。いや、ブドウでしたか。。Orz
愛の舞踏。。【テカッテしまった】方がいいですね。。^^)
書込番号:7887670
0点
ナナ板に行ったら・・・
犬に吠えられ、猫に睨まれたのですよ。
だったらここでも結果はいっしょですよね〜
スゴスゴする意味がなかったということです。
書込番号:7888055
0点
皆様の書き込みを参考にR8を散歩用カメラとして半月程前に購入しました。
室内でのフラッシュ撮影は、苦手の様ですがその他の撮影には大変満足しています。
特にマクロは、コンデジでもこんなに綺麗に写るのかと感動しました。
中身については、あまり期待していなっかたのですが使い込むにつれ自分では、満足のいく写真が撮れるようになりました。
買って大正解でした。
書き込みされた皆様ありがとうございました。
たわいの無い写真ですが添付しましたので見てください
3点
アビオスさん
ご購入おめでとうございます。
私も最近家族用と称してR8を購入いたしました。
野外散歩用としては最適の一台かと思います。
2枚目の「和み地蔵」がいいですね。
台座石表面への枝葉の投影が素晴らしいです。。♪
書込番号:7797343
0点
購入おめでとうございます。
さらに使い込むともっと良さがわかると思いますよ ^^
投稿写真はシャープな写りですね。
書込番号:7797377
1点
こんばんは。
自分は4枚目の写真が気に入りました。
こういう、スナップの様な風景の様な写真を撮るのが好きです。
撮影頑張ってください。
また良い作品が撮れましたら見せてください。
書込番号:7798669
0点
アビオスさんこんばんは。
>使い込むにつれ自分では、満足のいく写真が撮れるようになりました。
そうなんですよね、リコーのカメラらしいコメントですね。
誰が撮っても綺麗に撮れると言うのも大切だけど、使い込むほどに、お気に入りの写真が撮れるカメラっていいですよね。
一枚目の花のマクロ写真の構図がいいですね。
それから三枚目のウッドデッキにあんなぼっちが出ていると、つまづいて転びそうだと思うんだけど大丈夫なのかな?
良い写真が撮れたら待て見せてください。
書込番号:7799009
0点
すいません間違えました。
誤
待て見せてください。
正
また見せてください。
書込番号:7799028
0点
アビオスさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
R8持ってないんですが、こちらにいらっしゃる愉快な老いも若きも老若男女さん達の
楽しげな酒宴の声に、ついつい誘われてお邪魔してしまいます...Σ(^o^;) アヘッ
R8板って、何て平和で楽しげなんでしょ!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノわぁい♪
手練手管のヲタクおじさん達 バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ...おっと失礼m(_ _)m
・・・の画像やアビオスさんさんの画像を拝見すると、R8っていいなぁ〜っいつも思います。
>また見せてください。
いつもモジリーオカダしているおじさんなんで、"また"と入れると、"股"が候補のトップにあった
のに、そのまま"股見せて下さい"って書いて、顰蹙を買った事がありましたっけ...( ¨)遠い目
...って、ヾ(--;)ぉぃぉぃ
股々妻乱事を書いてしまった...(´;ェ;`)ウゥ・・・自己嫌悪ぉ...お邪魔しましたぁ〜m(_ _)m
書込番号:7802343
0点
はじめまして。
こちらの板では初めての投稿となります。
えっと・・・・買っちゃいました!
実は、先日からデジカメを買おうとお店を色々見て回っていたのですが、どうもしっくりくるのがなかなかなくて。
何が一番の原因かというと、大きさなんです。
もともとコンパクトカメラがほしかったのですが、最近のは度が過ぎるぐらいコンパクトな物がおおいじゃないですか?
手の大きい人は、これが仇となってなかなかいいポジションが取れないと思うんですよ。
で、近所のコイデカメラにこいつが置いてありまして、某大型電気店置いてるカメラ達にはなかった、洗練されたコイツのデザインで一目ぼれしちゃいました!!
大きさは幅こそ他のコンパクトデジカメとさほど変わらないのですが、厚さが絶妙なんです!
持った感触は、まさにジャストフィットといった感じで、コイツに運命の出会いを感じたわけです!
そこのお店では、通常販売価格より、5000円安く、更に不要なカメラを買い取り5000円、2GBのSDがおまけでついて39800円と、20枚の現像タダ券付でした。
お店の方もとても感じの良い方で、即決で購入しましたよ。
購入後、ちょっと触ってみました。
インタフェースは分かりやすいですね、あと操作系の項目がシンプルで、マニュアル読まなくても、ある程度は直感的に操作ができました。
液晶ディスプレイは絶品ですね。
AFは遅い気がしますし、音も若干ありますが、愛嬌で済まされる程度です。
写真撮影は、これからやって行きたいと思います。
皆さんの書き込みを見ますと、色々いじっていけば、「綺麗」というよりか、「良い」画が撮れるカメラだとお見受けしております。
撮って楽しくなければ幾ら綺麗でも意味が無いと思うのです。
そういう意味では、R8は多少写真のうとい人でも、分かりやすく楽しめるカメラだと感じ始めております。
皆様のように、良い画が取れるように楽しんで行こうと思います。
1点
さるこじさん>
はい!
掲示板にも、みなさんの色々な情報が有りますし、バシバシ撮っていきますよ!
旅行に行く楽しみも増えました。
書込番号:7787699
0点
皆さん今日は。(・_・)(._.)
カラーブラケット機能を使いたくてR8購入しました。(*^。^*)
R7の時に興味が沸いてきたのですが、掲示板を見ましたら
3月にニューモデルが出ると言うことで見送っていました。
非常に面白い機能ですね。
大満足です。(*^。^*)(*^。^*)
マクロでも撮影しましたけど、全てピントが合ってませんでした。(;。;)
MFでピント合わせをし、拡大機能も使ったのですがダメ。
屋外での液晶を見てのピント合わせは、老眼の身の上では辛い物がありました。
何かいい手が有るんでしょうか???
0点
マクロ性能が世界一のカメラで、マクロ撮影を楽しめないって最悪ですよ!
一度、オンライン・アルバムにフルサイズでUPしてもらえません?(Exif.読めるの)
まさかテレ端で1cmまで近付いた・・・ な〜んてオチは無いですよね?
書込番号:7770699
0点
>マクロでも撮影しましたけど、全てピントが合ってませんでした。(;。;)
マクロボタンを押したつもりで押してなかったとか、押したけどテレ端で25cm以内で
撮影したということはないでしょうね?
書込番号:7770739
1点
>MFでピント合わせをし、拡大機能も使ったのですがダメ。
屋外での液晶を見てのピント合わせは、老眼の身の上では辛い物がありました。
ピントはカメラ任せの方がいいと思いますが、
老眼には虫眼鏡でも液晶につければ別ですが(それでも辛い)
書込番号:7770827
1点
マクロに設定してあれば、R8はレンズ先から20cmでもピントは合います。
なので、ぼくちゃん.さんの言われるようにカメラ任せで問題無いハズです。
(私も老眼ですので、AF頼みです。)
マクロをマイセッティングに登録された場合は、同時にフォーカスを「スポットAF」に
設定されたら、狙った所をシャッター半押し。押したままで構図を取ればOKです。
書込番号:7770886
1点
PASSAさん じじかめさん今日は。
>まさかテレ端で1cmまで近付いた・・・ な〜んてオチは無いですよね?
其のまさかです。(^_^; (^_^;(^_^;
<<マクロ撮影:約1cm〜∞(広角)、約25cm〜∞(望遠)(レンズ先端から)>>
忘れてました!!!!!(^_^)
お恥ずかし(・_・)(._.)
何時も一眼レフでマクロ撮影(DFA100mm等倍可能)をしてまして、
全然気に止めませんでした。(m_m)(m_m)(m_m)
ぼくちゃん.さん今日は。
>老眼には虫眼鏡でも液晶につければ別ですが(それでも辛い)
老眼鏡で見たのですが。
ピントが来てるか来てないかがダメでした(;。;)
書込番号:7770997
0点
私もDFA愛好者ですが・・・ 関係無いけど、シャガを植えたとこなんですよね。
漢字をご存知でしたら教えて頂けません?
書込番号:7771021
0点
甘柿さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
寝ぼけ早起き鳥さんやPASSAさんなど、知己を得ました皆さんの楽しげな宴の音に誘われて、お邪魔しましたぁ〜!
実は実話、収監実話ぁ〜こちらのR8の板は、ちょこちょこと覗かせて頂いておりましたぁ〜!うっ。。。(^x^;)へ
モノトーン画像、いいですねぇ〜(*´ -`)(´- `*)♪
暗所に籠もって、虎パンで追い焼きや覆い焼き、色んな焼き焼きして遊んだあの日が懐かしいぃ〜( ¨)遠い目
それが今は、薬の臭いで頭がくらくらする事もなく、ソフト上で自由自在!出痔足るライフ\(^_^)/バンザイ!
...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
シャガの漢字ですが、ちょっと短歌や俳句を知人がいますが、彼等は"著莪"と書いています。射干は、正確には
ヒオウギを差した言葉のようです。
書込番号:7771231
2点
豆乳ヨーグルトさん、おひさ〜♪ 甘柿さん、有難うございました。 舌足らずでスミマセン。
お伺いしたのは実はシャガをくれた人が、インタネットで調べた字と違う字を教えてくれたので
混乱していたからです。 豆乳ヨーグルトさんのご説明でやっと霧が晴れました。
スレ汚し、申し訳ございませんでした。
書込番号:7771445
0点
豆乳ヨーグルトさん 今晩は。m(__)m
>出痔足るライフ\(^_^)/バンザイ!
(^_^)
今日一日、温泉入ったり、撮影したり、最後の休み充実しました。ハイ!!!!!
此のカメラ良いですよね(・-・)
一度で3度、美味しい!!!(・-・)
白黒、グレーも出てるでしょう。ハハハハハ・・・・・・
良いですよ(・-・)(・-・)
書込番号:7771460
0点
いやーぁ、R8楽しそうですなあ!
GX100持ってなかったら”これに逝ってかも”
でも、小官は皆さんより老眼がひどいので視度調整つきのファインダーがないと困りますです・・・
R9には是非レンズ真上にアクセサリシューを付けでくださいませ。
書込番号:7776571
1点
R8は「1:1」フォーマットが入りました。
試しにテレマクロで撮ってみましたが、ごきげんで一杯行けそうです。
「テレマクロ」+「1:1」は、狭いところでも背景の処理や整理がしやすいので、おススメですね。
みなさんも「1:1」でお気に入りが撮れましたらご紹介ください。
(Exifは可能な範囲で載せてくださいね。)
2点
う〜ん、これは素適なショットですねぇ・・・ しかし、家族用にと
購入しときながら、シッカリ取り込んじゃってません?
書込番号:7770521
1点
Rolleiflex MiniDigi で正方形フォーマットが気に入ってました。
R8でも対応できるようになって購入しました。(R4持ってるのに)
書込番号:7770523
0点
おもしろい写真ですね。(^_^)
そういえば、ちょんまげはCCDから直接切り出し(?)かなんかで苦労した話がありましたよね。
R君も難しい処理しているんですかね?
書込番号:7770629
0点
ねぼけ早起き鳥さん、[7770472]のお写真は1:1じゃなきゃ味わえない趣ですね^^
ミズゴマも1:1は新鮮で、楽しんで使っております。
(まだ、風景ぐらいですが)
対象がぎゅっと濃縮される感じで、撮っていて楽しいです。
初めは、「あとからトリミングしても…」と思っていたのですが、
撮る段階で1:1というのが、これまた面白いんですね^^
この前、気が付いたら、1:1モードなのに「縦取り」してました(爆
意味が分からないですね^^;
書込番号:7770903
0点
ウォ〜〜〜〜!
ほっ、ほっ、ほっ、欲しくなったぁーーーー!
How much ?
>最安価格(税込): \32,600
今度の給料でいけるかも?
でも、5Dの最安値も気になるし、、、。
お庭の改造計画の予算がぁ。。。
いや、焦らないぞ!
単焦点の方は?
書込番号:7771213
0点
みなさん、ご覧いただきありがとうございます。
作例参加もよろしくお願いいたします。
PASSAさん
「家庭のため」というのが「最高のエクスキューズ」。。は世の古今東西を問わず。。^^;
ひさちん。さん
難しい理屈は抜きにして、「1:1」でアルバム更新いかが。。?
ミズゴマツボさん
「縦取り」。。ねぼけもやってしまいましたあ〜^^)
書込番号:7771356
0点
ええっと、ねぼけ師匠の作例の後に続くのは、あまりに勇気が要るのですけど^^;
(恥を忍んで^^)
先日、1:1で撮ってみていた画です。
(テレマクロじゃないんですけど^^;)
__
あ、ねぼけ早起き鳥さん、1:1で「縦撮り」する意味が!
画の上端に、AFターゲットを持ってこようとした場合、
普通の横位置だと、一番上までは行きませんが、
縦位置にするとあら不思議??一番上まで移動します!
まぁそうゆう極端な位置にAF枠を移動させたい局面は、そう滅多にないんでしょうけど…^^;
書込番号:7771918
3点
ミズゴマツボさん、イイですねぇ〜
さすが好調にR8の特徴をよく出しておられる。。。
2〜4枚目は斜光の塩梅がおつまみですが、
1枚目はほぼ真上の光線なのに、立て看板への光の配分がオミゴトォ!
いやあ〜何杯でも飲めますね。。^^)
書込番号:7772443
0点
当に「解像感は麻薬」を実感しますねぇ、「城跡」。 でもお気に入りは「根っこ」と「石積み」。
沖縄って、ウチの裏山みたいな所ですね。 もっと南洋っぽい所かと思った。
書込番号:7772855
0点
(↑)どう好意的に見ても、なつかれてるようには見えないにゃ〜。
書込番号:7773224
0点
【5Dの最安値は見ないようにしているにゃ〜 ^^;】
グッ。。ギンギン。。。
しっかり見てる目つきじゃにゃあ〜^^;
【犬好き男はこんな目をしてみせればいちころにゃ。】
いちころPASSAさまを見てみたいにゃん。。^^)
書込番号:7774323
0点
二人ともネコの表情を捉えるの、上手いなぁ・・・ 性格が似てるのね。
きっと、スナオなタイプじゃないんだわ。
書込番号:7774456
0点
珍しくシャシンにコメントいただけたのでチョーシに乗って書いちゃうぞ。猫・犬撮りのコツは単純明快、シャッターを親指で押すだけ、それだけです。親指シャッターにすればどんな性格のひとでもワンランク上のドーブツシャシンが撮れちゃいますよ(←エラソーだっ!エラソーすぎるぞ私っ!)。
正しいカメラの構え方みたいな教条主義がどれだけ多くの硬直した表現を生み出しているかと思うとムネがつぶれる思いがするぜっ、なんのためにポケットサイズのコンデジという画材を選択するのかわかっとるのかっ、とかなんとか寝言をつぶやいてしまうのは二日酔いのせいかしら。自己粛清っ。
書込番号:7774655
2点
まあ〜、ニャんは撮らないねぼけですが、
staygold_1994.3.24さんのが野良ニャんで、
茄子の揚げ浸しさんのが家ニャんだということくらいは分かりますけどね。。^^)
「1:1」だとR8に似合う幾何学的なパターンを撮ってみたくなりますね。
みなさん、何だと思います?
書込番号:7774731
1点
光学用マウスパット。。。
書込番号:7775878
1点
窓ガラスです。
「緑」は室内側から葉の緑を透かして。
「青」は室外側から空の青を反映して。
書込番号:7776105
0点
もう答えですか・・・
珍回答収集募集かと思っていましたのに。。。
書込番号:7776347
0点
あれっ、マリンスノウさん
こんなところでお会いするとは・・・・
ペンタの板ではお世話になりました。
デジイチよりコンデジの世界の方が楽しいですよ。ヒヒッ!
書込番号:7776750
0点
◆のらく軍曹殿!
魅惑の正方形♪
実はなんどか6×6の購入未遂をしています。
なかなか良いブツに巡り会えないのと、この先フィルムが心配で踏み切れません。
デジタルなら後から正方形に加工も可能なんですが、やっぱり撮る段階で構図は決めておきたい。。。
GR DIGITAL IIでも1:1ができるのは知っていますが、ねぼけ早起き鳥さんのUPを見て、「F31fdがなんだ! F100fdがなんだ!」って気持ちになちゃいました。
GR DIGITAL IIは昨年末あたりにゲットの予定でしたが、ちょっと大口径レンズに浮気してあえなく「延期」になってます。。。。。
書込番号:7776845
0点
酔うてまして「珍回答収集募集」と書いてしまいました・・・
「収集」はねぼけ早起き鳥さんはこの手の収集家の意味でです。(書き直しで失敗!)
珍回答募集で済ませて下さい。。。
6×6ですか〜
真面目に再生してみようかなぁ・・・
書込番号:7777061
0点
ありゃ、マリンさんまで。。
Rもここまで来ると、るびちゃんに持たせたい気もするなぁ。(どこかで見かけたら連れて来て下さいね!)
ねぼけさん、ちょんまげはRAWがあるから難しかったのでしょうね。Rはそこまでする必要はなく、、なにしろ気軽に楽しめるのは喜ばしいことです。
1:1の敷居が低いのは、とてもステキなことだと思いました。
引き続き、お願いします。。
書込番号:7777450
0点
【魅惑の正方形♪】
マリンスノウさん、おはようございます。
私も6×6で撮ったことがありますが、ピント合わせの楽しさが何とも言えなかったですね。
背景のぼわあ〜んとしたボケの中から。。じょじょに。。
対象がピントグラスに浮かび上がる瞬間がサイコォ〜でしたね。。^^)
コンデジさんの「1:1」はそうは参りませんです。
とくにR8君のばあい、
AF合焦の手前で一呼吸あるので、ピントはまったくR8君任せです。。^^;
AF迷いを数撃ち頼みで救うしんぼう強さをお持ちでしたら、ご検討くださいませ。。。
ひさちん。さん
GX100も「1:1」は簡単に撮れるのですが、カラーブラケットがないのです。
R8でカラーブラケットで撮って、順番に見比べると、光を読むいい勉強になります。
書込番号:7778530
0点
>マリンスノウさん
あれっ? 大口径の魔女様がコンデジの板へ・・・w
ペンタ板ではお世話になっております。
R君のテレマクロよいですよ。私はいまだR6君と一緒ですが、R8君も欲しいです。
1:1もうらやましいですねぇ。
でも、価格が・・・夏には2万円半ばまで。。。いかないかなぁ^^;
我慢できなくなりそうで、R板には近づかないようにしていますので、この辺で雲隠れ
します・・・
書込番号:7781598
0点
◆uma56さん
ワタシはコンパクトも使うのよ。
でも基本はやはり大口径単焦点。
この正方形を見て、なんとかGR DIGITAL IIを手に入れなくちゃって
「物欲」が沸々と・・・・・。(爆)
書込番号:7781702
0点
起き抜けのねぼけの囀り。。。
あらためてじっくりと眺めておりましたら、
[7774655]茄子の揚げ浸しさんの、「なんかいきどおってるみたいだにゃ」は、キマッテますねェ〜
ベンチの脚のカーブと背中と。。耳の角度と背景の石垣のラインの妙。。もちろんそのふとした視線も。。。
久しぶりにポチりましたぁ。。^^)
書込番号:7782817
0点
ねぼけ早起き鳥さん、罪なお方ね。
まじめな話し、6×6には以前から興味があり「いつかは・・・」と思って参りましたが、
この数年でフィルムカメラの環境がガラリと様変わりし、より一層購入しようかどうか
混迷の度合いが増しました。
この際ですから、デジタルで「正方形」を真剣に考えてみたいと思い始めました。
でも、先立つものがぁ、、、、。(爆)
いま、園芸に没頭中でお庭の「改造計画」が進行しています。
見積もりしてみるとコレがけっこうかかるんですよ。
EOS1系が買えるくらい!
たかがコンデジ。されどコンデジ。目下のところ園芸の魔力に勝てません。
書込番号:7785459
0点
おおっ、ついに裁かれの身に。。。
マリンスノウさん
お庭の「改造計画」うらやましいですね。
これからは雑草との競争の毎日ですが、
晴飲雨呑みの我が家は基本的に無計画の放置プレイです。。^^;
書込番号:7787290
1点
旧機種では意のままに出せたんですけど、こんな(↓)感じで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1148696&un=79138
R8は粘りますねぇ・・・ ゴーストも少ないし、逆光に強くなったと思われません?
2点
うわ。
携帯からだけど、よくなったようにみえます。少なくとも例のシマシマはなくなりましたね。
すごいなリコー。
これじゃあ普通のカメラメーカーみたい。。
書込番号:7770229
1点
性格の良い、ひさちん。さん、レス有難うございます。 しかしですねぇ、
普通のカメラメーカーのでも、報告されなかっただけで、大抵の機種が一定の入射
光量を超えたら出ると思いますよ。
シマシマにならない場合ならグジャグジャになったり、真っ白とか真っ黒とか・・・
たまたまR板にはカメラにイジワルする何人か性格の悪い人が居ただけだと思う。
書込番号:7770325
0点
性格がいいのは確かにそうなんですけど、いまどきあんなに盛大なのは?と思いましたけどねー。
自分の経験でいえば、昔のパナソニックみたいかしら。。
しかしR8、出来過ぎの感じが。アタシには眩しいカメラだな。
(職業上)初期不良に当たるなら買ってもいいかなと思ったりしますけど、、そんな報告もないですしね。。
書込番号:7770428
0点
解らないのは、フツウは画質を云々する際に逆光特性なんて筆頭に挙げられますよね?
でも、どの板見ても画質をワンワンやってるスレでも逆光耐性には滅多に触れられない。
ところで、オタクのアルバムって永久保存版なんですか? 最後に更新したの何時?
書込番号:7770662
0点
逆光にカメラ向けるひとって、やはりある水準以上のひとだからだと思いますよ。
アルバムの内容は記憶にないくらいです。
通信環境に問題あり、アップがとても難しい。それだけでも確かのべ3日くらいかかっています。自分に時間のないのもそうですけども。。
先日、久しぶりにPCから見ました。価格は重たくて、昔のようにみることが出来なくなっていました。どんどん変わっていきますね。
携帯は爆速で表示されますから、こんな便利なツールはないなあと思います。デジタルカメラを使うのと同じ感覚。同世代からはめちゃめちゃ羨ましいがられますけども。。
あとは携帯からアップ出来るようになれば、完璧だと思いますよ。
書込番号:7770774
0点
PASSAさん、ひさちんさんとの楽しい語らいにお邪魔します〜
そういえば、R8ではシマシマでませんね〜^^
しかしR7でのシマシマ作例(シマウマって?>)はお見事です。
ここまでのシマシマは、R6では作れませんでした。
シマシマが出るときって、パターンがありますよね。
先にAEロックが掛かっていて、でも本当ならもっと高速シャッターを切らないといけないときにシマシマ出てたようなきがします。
ひょっとして、露光しすぎからCCDを保護するための保護回路というか、自己防衛本能が働いていたのかもしれません。
R8のAEは、過敏なまでに優秀な気がしますので、その辺の処理の違いが、シマシマ発生しなくなった要因かなぁと、
妄想いたします^^;
書込番号:7770844
0点
> ここまでのシマシマは、R6では作れませんでした。
へっへっへ、そういう時はお呼び下さい。カメラ・イジメはお任せを・・・
上でも書きましたが、シマシマにならない場合は他の現れ方をします。
或いは、保護回路が働いてレンズが了われてしまう時もあります。
仰るようにレンズ/CCD/画像処理のユニット全体で対処するようですね。
逆光特性なども、昔はレンズの事だけ考えれば良かったけど、コンデジは
中で何してるのかサッパリ解りません。 ま、気楽でイイけど・・・
書込番号:7770954
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































































