このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年4月16日 00:23 | |
| 2 | 7 | 2008年4月13日 11:10 | |
| 0 | 3 | 2008年4月11日 23:39 | |
| 0 | 3 | 2008年4月7日 16:37 | |
| 1 | 3 | 2008年4月11日 15:35 | |
| 28 | 91 | 2008年4月11日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Stock5さん、こんにちは。R6の南ノ猫です。
先日までリサイズズーム設定だったのをデジタルズーム設定に直したばかりだったのですが…
作例を見るに、リサイズズームの方がクッキリしているようなんですけど。
#アップされたやつは縮小されているから?
宗旨変えした元ネタは、「EX 光学ズームは高画質な夢を見るか」
http://onthewillow.web.fc2.com/EXZOOM.html
また分けが分からなくなってきた…(泣)
書込番号:7679469
0点
南ノ猫さん
R6辺りからこのシリーズではリサイズの方が
クッキリしてて見やすいですよ。
最大まではどうかと思います・・サンプルはどちらも最大。
光学ズームの切り取りと考えて良いのですが、
光学ズーム最大撮った物を切り取った画像と違う所は
露出が違ったりします・・・より適正でしょか?
一応下記の画像でご覧ください。
同じサイズに合わせています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1212408&un=121218
書込番号:7679633
0点
原本どうもありがとうございます。
トリミングしたものをピクセル等倍で見ることになるのも何だかなぁと思っていたのですが…
「食えばわかる」(C)PASSAさん で、理屈はあとから考えることにします。
書込番号:7679829
0点
もう高画素極小センサーのコンパクト機は買わない!と心に決めていたのですけど、実機を触ったら、もう買わずにはいられませんでした(^_^;)。特に液晶の美しさに惹かれました。デザインもいいですね。
カカクコムの最安値よりは、ちょこっと高かったのですけど、いつもお世話になっているカメラ店なので、交渉しませんでした。
プリントしてみたら、結構綺麗でしたので、F100fdと最後まで迷ったのですけど、結果としてよかったです。
0点
R8 ご購入おめでとうございます。私も現物を触ったときは思わず「これいくら値引きになりますか?」と思わず口にしそうになりました。デザインがいいですね。(一応、GX100を持っているので多分今後も購入はしないと思いますが・・・)
ところで、ブログ拝見しました。素敵な写真が多くて羨ましいです。ところでシグマDP1 も結構いいですね!!
駄レス失礼しました。
書込番号:7664302
0点
私も買いました!
ケースと液晶フィルムを購入して、これからバリバリ使います!
しかし、価格の下降曲線は、どこまでいくのやら。
まあ、納得のデジカメですから、時価だったということで、納得しようっと!
R8ライフ、お互い満喫しましょうね!
書込番号:7664352
0点
購入おめでとうございます!
日常はもちろん、一眼レフのサブ機としても最高だと思います ^^
高倍率のズームを搭載してながらもコンパクトにまとめ、
使い勝手と操作性もよいですし、マクロ域は他を寄せ付けません。
R8は歴代Rよりは丈夫なのもよいですね。
書込番号:7664640
1点
zaitekさん、ありがとうございます。
GX100をお持ちなんですね〜うらやましいです。RICOH機は、個性的で、とても好きです。Rシリーズは初代機から、全モデルではありませんが、買い続けています。GR DIGITAL Iもとても気に入っています。
DP1は、癖がありますが、これもおもしろいカメラです。ちょい撮りには向かないので、R8を購入しました。
ブログもご覧いただきありがとうございます。これからR8の作例もバンバン載せていきたいと思います。
書込番号:7666899
0点
ブラックホースさん、ありがとうございます。
R8ご購入おめでとうございます。
デザイン、液晶、操作性、…が気に入って購入したわけですけど、使ってみて、さらに、よさが感じられて、これからが楽しみです。楽しく使っていきたいですね。
書込番号:7666907
0点
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
28-200mmで、これだけコンパクト、しかも、マクロに強い機種というのは、なかなかないですからね…私も、そこがポイントとなって購入に至りました。使い倒したい機種です。
書込番号:7666912
0点
デジタル撮像素子はアナログフィルムと違い、
単純な大きさ比較で語れるものではなく、
さらにテレセン確保という命題まで課せられます。
非常に厳しいハードルを、メーカーは乗り越えているのです。
R8の素子もまた非常に優れた性能です。
DP1はテレセン確保ができているのでしょうか。
確保できない分をデジタル補正で補っているのでは?
という疑惑もあります。
書込番号:7667586
1点
ついに購入。発売から約1ヶ月。その1ヶ月間に店頭で10度以上手にとって確認しました。
RicohにはGR以来愛着がありましたが、R7やR6も機能的には欲しかったけど、デザインと
ネーミング及びロゴ(キャプリオ)がどうも気に入らず、外見も必要だと思うアイテムだけに
買わずにいました。そこでこのR8の登場。これからのRicohのデジカメ分野でのコンセプトが
はっきりしてきたのではないでしょうか。
その記念すべき第1弾(勝手にそう思っていますが)、R8は買うべきだと決めていました。
レビューも記載しました。詳しい感想はレビューにて記載しましたのでここでは省きます。
購入店舗は、有楽町ビックカメラの別館(無印などあるところ)。定価は46,900円。ポイントは
18%付けてもらいました。下取りキャンペーンで古いフィルムカメラを出したので、43,900円の
18%引き。そのうちほとんどは持っていたポイントで購入、現金負担は25,000円で済みました。
*個人的な内容であまり関係ないですね。
ちなみに1週間前はポイント20%確約してくれていた店員なのに、どうしても18しか無理と言われ、
別に2%くらいどうでも良いのですが、確約されていたのでその辺は少々問題視しました。
なけなしに、Ricohの非売品のチェーンネックストラップ(IXYのやつに似てる、しかもRicohのロゴ入り)を
付けてくれました。
だだこねてる人に見られたかも知れませんが、口約束でも確約したならそれは見積と同じなので、
その辺は注意してくださいね。ということで、長くなりましたが、とにかくやっと購入。
散歩、旅行の仲間入り。GRと一緒に楽しみます。失礼します。
0点
GET!おめでとうございます!
近所のヨドバシの店頭価格、先週末は46800円でした。
ポイントはわかりませんが、ちょっと、こことの差額が大きすぎる気がします。
私もヨドバシのポイントがあるので、全額購入できてしまいますが、今回は希望の35000円になったので、カカクコムの最安値のところで購入するつもりです。
人によってはレビューで酷評を出していますが、私はそれなりに良いものだと思います。
今日注文を出そうか、明日にしようか、今、悩んでいるところです。
私も同じくGR-DやGR1Sとともに持ち歩くつもりです。
お互い、良い写真、いっぱい撮りましょうね!
書込番号:7658519
0点
購入おめでとうございます!
私はケースとネックストラップは買っちゃいました ^^
ちなみにネックストラップには日本製のシールが・・・
R8はカッコいいですよね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011252/SortID=7596089/ImageID=32353/
書込番号:7658658
0点
よく吟味して購入に踏み切っただけに迷いは無さそうですね。
買い物は、すべからくそうありたいと思いますが
現実は衝動買いがおおいですねぇ(苦笑)
ネックストラップは横吊りできるものだけにして
縦吊り系は止めました。(GRDも…)
コンパクトカメラは軽快さが命。
できれば、ポケットから「サッ!」と出して
パッと撮りたい。
現在はニコンS600の出番の方が多いです。
書込番号:7661358
0点
夜の写真、長時間露光、
明暗の差が比較的大きい被写体と撮ってみました
明暗の差が比較的大きい被写体は思った以上にいいのではないでしょうか
0点
とし2008さん
R8の購入を検討している者です。
現在はCONTAXのi4rを使用しているのですが
画質がどうにも…と思って乗り換えを検討しております。
高感度撮影が気になっていたので、非常に分かりやすい
サンプルのアップありがとうございます。
ISO800までは資料用としてなら何とか使えそうですね。
また、シャッタースピードが遅いようですが
全て三脚などで固定しての撮影でしょうか。
これまで手ぶれ補正の付いたデジカメを所有したことが無く
(i4rは手ぶれ補正無し、デジ一はcanonなのでボディに手ぶれ補正が
付いておりませんし、手ぶれ補正付のレンズは持っておりません。)
どの程度効果があるのか気になっているところです。
書込番号:7640159
0点
とし2008 さん
ご回答ありがとうございます。
手持ちでも結構いけるものですね。
FUJIと比べるとFUJIの方が強力なのかもしれませんが
初手ぶれ補正付に感動できそうです。
何よりデザインが秀逸ですので、FUJIにぐらつくことは
無いと思いますが…。
どうもありがとうございました。
書込番号:7642505
0点
うちでも使っています ^^
R6/7も一緒ですね。
書込番号:7638470
0点
じじかめさんから、よい情報をもらいました。先日も沖縄で撮影しましたが、ホテルでの充電よりも予備バッテリーが楽です。振込後、翌々日に郵便で着荷しました。オリジナル=made in china に対して、これはsanyo製、1780円はラッキーでした。
書込番号:7659520
0点
この板の書き込みは面白いですね。
R8ユーザーは
R8との比較などたずねられても
(はとんどが、室内や子供と風景について)
どちらが得意か(結果は分かっている質問)
と聞かれればという観点で
しっかりお答えする。
凄いですね。
ただ、どちらかと言えばであって
出来ないのでしょうか?
もしかしてR8の存在
脅威と感じてられる方が多いのかも・・・。
昨日は、子供の入学式の写真ばっちりR8で
家内と交代で撮ってきました。
28ミリ〜200ミリは
校門の前での桜と入学式の看板とのショットや
教室内の子供を廊下からのショットなど助かりました。
∞やスナップモードなども使える機能でした。
D70も持って行ってたのですが
ほとんどR8で撮りました。
1点
PASSAさん、
盛り上がっているけどこのスレは、R8のAFがトロくて使えんと嘆くユーザーへの救済スレではなく、R8のAFは素晴らしいけど、こういうお遊びもあるということですよね。
書込番号:7655186
0点
アユモンさん
スレ主さんは、[7632409]や[7641096]などですでに言及されておられますから、
スレの流れは、「スナップ & ∞」の実用レベルでの検証と思いますよ。
書込番号:7655262
1点
ワンワンニャンニャンとにかく、私なりに整理しますと、
1.R8は三つの個別設定を、カメラの起動時間に依存せず選択出来る。
2.「スナップ」と「∞」モードの守備範囲が解れば、AF速度に依存せず
撮影出来るかも知れない。
3.未知の領域にはズーム(画角変化)と絞り(被写界深度)が影響する。
--------------
アユモンさん、「写真」という表現様式においてフィルカメとデジカメの最も
大きな違いは「シャッターチャンス」という言葉の重みだと、私は思います。
Rユーザーは画質なんて些末な要素に囚われないで、フィルカメの絶対的
優位性にチャレンジしつつあるのです。
「R8のAFは素晴らしい」とか「トロイ」とかの他愛ない「お遊び」を超越する
瞬間に、アナタは立ち会っているのです。
--------「R的妄想症とは」(現代風写真用語辞典)より抜粋
書込番号:7655419
1点
PASSAさん
>私のサンプルは、10mで既に∞の守備範囲に入ってることの証なんですけど・・・
説明不足でスミマセンm(__)m
私の言っているのはT端の話です。
ズーム位置がT端よりもW端よりの方が∞設定の守備範囲の
スタート距離位置はより近くからOKだと思われます。
T端での50m付近からは完全に∞でOKだと思いますが
それよりも近距離ではどれ程の距離から∞でOKかは今は分かりません。
書込番号:7655495
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>スレの流れは、「スナップ & ∞」の実用レベルでの検証と思いますよ。・・・
そうです、そうです。
書込番号:7655610
0点
PASSAさん、
やっぱりトロいのかぁ・・・残念。セブン以来の絵作りといいなんだかなぁー
やっぱり青汁飲まなきゃなのね。一般人は無理。キューサイ〜、キューサイ〜。
画質なんて些末な要素・・・の割には、赤の色飽和にこだわっておられますね。
クリップされちゃうsRGBじゃなくてExif_ver2.2からサポートのsYCCでの話?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060303/114058/
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html
クリップされちゃったもので比較しても意味ないからね。
現代風写真用語辞典、Rの次はSですよ。あっ、その前に爺書いてもらわなきゃ・・・
書込番号:7655614
0点
おりべやきさんがメールの通知設定を解除してあるといいですね。
書込番号:7655728
0点
皆さんこんばんは。
>おりべやきさんがメールの通知設定を解除してあるといいですね。
設定していました。(汗)
いい感じで盛り上がっていてビックリしました。
今日は、下の子の入園式に行ってきました。
本日の装備はR8とixyDV(HDタイプが欲しい〜)で
いってみました。(ちょっと手抜きか?)
外や教室では、カメラマークにスポットあるいはADJでスナップに、
講堂など離れた場所の室内用に、MY2に∞モードで撮影してきました。
因にMY1は正方形フォーマット1:1にしています。
ところでMY1などの設定ダイヤル、グルグル回りますが
回してもokなのかな?
書込番号:7656613
0点
ここで騒いでいることが本当なら、マクロ以外はAFのステップが3段もあれば十分ということになる。R8は知らないが、R6は200段くらいだと客相から聞いた覚えがある。
シャッターチャンスが大事なら、10段位のAFステップにすれば像面AFでも合焦決定に時間はかからない。なら、メーカーがそうすればいいだけ。
本当に「お遊び」を超越できるのかねぇー?
像面AFの成立原理とR8のようにjpeg圧縮で記録される画像においてピントが合っているとはどういうことかを少し考えた方がいいと思うよ。
書込番号:7656902
0点
↑
なんでこういう書き方しか出来ないんでしょうね?
荒らすのが目的??
>おりべやきさん
<ところでMY1などの設定ダイヤル、グルグル回りますが
<回してもokなのかな?
大丈夫だと思いますよ♪
構造上は問題ないはずです。
書込番号:7656951
0点
>おりべやきさん
通知を解除したら、まずはひと安心ですね ^^;
ここは店主が暖簾を閉まっても暴走するので諦めて下さい・・・
モードダイヤルはフィギアの4回転を凌ぐ、
左右連続5回転までチャレンジしましたが
問題なさそうです ^^
半時計回りが断然回し易いですね〜
書込番号:7657079
0点
>ここで騒いでいることが本当なら、マクロ以外はAFのステップが
>3段もあれば十分ということになる。
ワイド端ならその通りでしょう。
実際R6では、MFにするとワイド端は4段になります。
一方、望遠端は感覚的には無段変化です。
書込番号:7657265
0点
EXILIMひろまさん、とうとう35,000円に到達しましたよ〜ん♪
----------
フォーカス固定のデータ集めは夜更けに出来ないし厄介ですね。
私は屋外では一カ所に数分も止まって撮るわけにいかないのでボチボチやります。
因みに、私の「∞」サンプルは93mm相当なんですよね。それ以上のテレ側で撮る時は
何れにせよブレ易いから、マクロを使った方がイイかも知れません。ジックリ狙って・・・
書込番号:7657467
0点
>PASSAさん
<EXILIMひろまさん、とうとう35,000円に到達しましたよ〜ん♪
そうなんですよ♪
当初設定した購入ラインまで来ました!
ところがこの馬鹿(←私)・・・
調子こいてK200D買っちまいました!!
今月は勿論、来月もピーピーです(滝汗)
そして近づく引越し・・・
いつになったら買えるんじゃ〜〜?(←自業自得)
そんな現状です・・・
それでも諦めずに狙ってます。
それ位には欲しいカメラですね(苦笑)
<テレ側で撮る時は何れにせよブレ易いから・・・
ですよね。
GX100で撮った写真の手ブレが少ない勝因がココに(笑)
同様にK200Dのキットレンズも手ブレが少ないです。
R8を使うに当たっては望遠を上手く撮るのが私の命題になりそうですw
その日がいつかはまだ分かりませんが・・・
書込番号:7657585
0点
おはようございます。
EXILIMひろまさん、K200Dご購入おめでとうございます。
PASSAさんと同傾向のラインアップですよね?
私は200mmは明るいのが欲しくてCanonさんのPro1を使ってますが、
それでもブレますね。
使い分けが面倒くさいのでR8検討中です。
【本当に「お遊び」を超越できるのかねぇー?】
アユモンさん、ここで「お遊び」でないのはアユモンさんと管理人さんだけ?
そういえば、針穴は究極のAFゼロ段ですね。。^^;
ところで、
Stock5さんの「AFスナップ」からの類推ですが、
SCENEモードの「ポートレート」と「遠景」ではAFの合焦時間が違いますよね。
そこで、AF待機位置と稼働範囲を変えたらどうか?というアイデアが浮かびました。
その都度いちいち初期待機位置からAFがスタートするのではなく、
たとえば1〜5m、5〜10m、10〜30m、30〜50m、50〜∞などの設定範囲を選べるようにすればいかが?
やはり、お騒がせの「お遊び」のトロい考えですかね。
Sの次のTはジジジィ〜ン、チャンが書くと、トロいの「T」。。。
書込番号:7658480
0点
[7658480]ねぼけ早起き鳥さん、
机上で重箱の隅つつきに明け暮れるオイラは「お遊び」派なんですよ。
チョートクさんも「カメラは知的な遊びなのだ。」って言ってるし。
だから、[7655186]でこのスレはR8いじり倒しの楽しみの一つとしての話題なんでしょって聞いたんです。義父は、Myセッティング使ってません。カメラマークで撮る一般人は考えなくていいないようなんでしょって聞いたんです。
そしたら、PASSAさん から「お遊び」を超越するって言葉が返ってきたんです。
書込番号:7658562
0点
[7658562]アユモンさん、そうですよねぇ〜、確認してよかった。。^^)
PASSAさんも、超越するって言ってるけど、
お遊びを超越してもやはりお遊びだと思っていらっしゃる。。ですよね。。^^;
さて、私の[7658480]後半のアイデア(思いつき)は、
Stock5さんが新スレ[7658572]を建てられましたので、
そちらでもし機会があれば触れたいと思います(読み流しを。。)。
おりべやきさん、脱線失礼いたしました。。m(_ _)m
書込番号:7658636
0点
>たとえば1〜5m、5〜10m、10〜30m、30〜50m、50〜∞などの
>設定範囲を選べるようにすればいかが?
それはAF自体を速くできるかもしれませんが、切り替え動作に
時間がかかるのでトータルとしてはむしろ遅くなるかも。
まぁしかし、AFの速度って実用的には殆どの場合で十分に
速いんじゃないかなぁ。気分的にはストレス溜まりますが。
個人的には置きピンが使えるようにMFの使い勝手を良くして
欲しいなぁ。具体的には距離表示が出るように、そして
拡大率ももっと高いのが選べるようにして欲しいっす。
書込番号:7658651
0点
お遊びじゃないですよ、私にとっては。
カメラに対するスタンスが違うのですね。その点は何度説明しても実感として
解ってもらえないでしょうが(チョートクさんも理解出来ない。多分)、要するに
R8なら、今まで不可能だった「撮りっきりコニカ」仕様が作れるのですよ。
AFや起動の速さなんて、どうでもよくなるのです。
本件は、私も新スレに移行します。おりべやきさん、有難うございました。
書込番号:7659090
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















