このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 113 | 2008年3月13日 21:31 | |
| 1 | 5 | 2008年3月9日 18:24 | |
| 10 | 4 | 2008年3月9日 17:06 | |
| 4 | 8 | 2008年3月8日 21:37 | |
| 3 | 6 | 2008年3月8日 21:18 | |
| 3 | 3 | 2008年3月8日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R8のレベル補正、Wバランスのツール使ってみました。
結構優秀な感じです。
色が飛びそうな時は露出を下げて撮り後で補正と言うのも
良いかも知れませんね。
上位互換機能もあるらしくR3,R7の画像も補正OKでした。
サンプルはR8の画像がレベル補正、R7の画像がWB補正です。
元画像のサイズのままアップしてます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1194649&un=5422
0点
staygold_1994.3.24さん
白飛びってことでしょうか。。?
それとも広角ひずみ。。??
[7527097]PASSAさん、ありがとうございました。
登録できれば使うかも。。です。。^^)
ところで、アユモンさん、魯さん、ためしに、
[7525477]PASSAさんご紹介の絵をプリントアウトしてみたら、なんと、
ちゃあ〜んとシマシマが視えるんですよっ!
書込番号:7527152
0点
[7526684]アユモンさん、
私、結構等倍画質を気にしてますよ。雑な性格なんで、
撮る時は適当な構図で撮って後でトリミングすることが
多いですし、望遠が足りないときもトリミングします。
まぁ、等倍画質は絶対条件ではなく、綺麗なら嬉しい
程度ですけどね。
書込番号:7527184
0点
> 歪曲ソフト側補正の悪影響ってあるのでしょうか?
> って、スレ違い、ここでは聞けませんよね。
スレの長さが倍になって非難の矢面に立つ覚悟が有るなら、ココで聞いて下さい。
書込番号:7527232
0点
ねぼけ早起き鳥さんもマニア(モノズキとも言う)ですねぇ・・・ ブラウザではなく、光環境と
カメラに依存するノイズですから、出るでしょうね。因みに、印刷されたサイズは?
書込番号:7527252
0点
【出るでしょうね。】
あっちゃあ〜軽く一蹴ぅ〜><;
証人になるべく努力してんのにィ〜
A4サイズです。
普通のコピー紙に印刷して、裏から見ると、濃淡でシマシマがよく分かりますです。
書込番号:7527265
0点
> 歪曲ソフト側補正の悪影響ってあるのでしょうか?
> って、スレ違い、ここでは聞けませんよね。
staygold_1994.3.24さん
デジカメさん任せはすべて、着順予想と同じですよ。。^^;
外れた時のショックが大きい。。。
書込番号:7527294
0点
ねぼけ早起き鳥さん、側面援護感謝致します。
私が取り上げましたのはノイズの有無じゃなくて、ライターが
「R4で騒がれたバンディングが・・・」と書いていましたので、
それとは違うんじゃない? と言いたかったのです。
書込番号:7527351
0点
PASSAさん了解です。
私があえてプリントしてみたのは、[7526684]アユモンさんが、
「プリントで問題?」っていう魯さんの問いを検証しただけです。
答:「問題になることもあり」
書込番号:7527388
0点
[7526864]ねぼけ早起き鳥さん、PASSAさんに対してなんて失礼なカキコを・・・PASSAさんの
を下品な連張り屋のアユモンのといっしょにしたらダメじゃん。
撮影モードとしてのマイセッテングにポストプロセッシングのパラメータをどういう風に入れるの?
[7527022]PASSAさん、冷たいなぁーグスン。
じゃ、件の写真に絞って・・・像面における縦縞(写真で横)があるというのが左端の男性の顔やその右の腕なら、400%に拡大してみた感じでは、R4の時の縞縞と違ってある種の偶然、心霊現象と同じな気がします。
書込番号:7527421
0点
> 撮影モードとしてのマイセッテングにポストプロセッシングの
> パラメータをどういう風に入れるの?
フジの「フィルムシミュレーション」は撮影モードに入ってますが・・・
(スミマセン。S100FSだけの仕様で、F100には無かった)
> 左端の男性の顔やその右の腕なら、400%に拡大してみた感じでは、
もしかして・・・ アユモンさんには今回もシマシマが見えてない?
400%にしたら何もかもラーメンになってしまいますよ!
でも今回はアユモンさんが[7513106]で言われた、「ラーメンノイズの
格子がディスプレイのドットピッチと干渉してできるモアレの一種」に
近い気がします。
書込番号:7527663
0点
【でも今回はアユモンさんが[7513106]で言われた、「ラーメンノイズの
格子がディスプレイのドットピッチと干渉してできるモアレの一種」に
近い気がします。】
プリントでも【出るでしょうね。】
どうでもいいから、やっぱり今晩も飲も、飲もっ!
書込番号:7527699
0点
【撮影モードとしてのマイセッテングにポストプロセッシングのパラメータをどういう風に入れるの?】
アユモンさん、私の場合は、
途中(方法・仕組み・ソフトetc.)はお任せで、そうしてほしいってことです。。Orz
書込番号:7527741
0点
[7527663]PASSAさん、フジのヤツ。記録ファイルの後加工なの?撮影時の色設定は、観音様の910なんかでもできたはずだけど。
400%拡大は、ピクセルの連なりとして帯(BAND)ができているか見たかった。PASSAさんは、バンドとして見えてるの?
書込番号:7527779
0点
[7527344]staygold_1994.3.24さん、椅子の背もたれの木が床の明るい部分に侵食されている所?
書込番号:7527889
0点
マットの模様(色)に合わせて白飛びの強弱が椅子を侵食しているだけですかね・・・
内壁の造りは特殊なので、柱との際がウネウネするのはわかるのですが、
どちらにしても周辺のぎこちないウネウネ感がなんともいえません orz...
書込番号:7527951
0点
ねぼけ早起き鳥さん、鋭いツッコミ有難うございます。言い直します。
出所はR3/4/5のようにレンズ/CCDじゃなくて、CCD/画像処理の方だと思います。
> PASSAさんは、バンドとして見えてるの?
いいえ、ラインの集合としては見えてますが、帯状では有りません。
> 撮影時の色設定は、観音様の910なんかでもできたはずだけど。
それは多かれ少なかれ、どのカメラでも出来るでしょう。メーカーサイト(宣伝)を
見ただけで詳しいことは知らないんですけど、例えばR6で「色の濃さ」を「濃い」に
しますとボケた部分とか暗部がベタ〜っとしてくるんですよね、私の目には。
S100FSのは全体の雰囲気が整ってると思います。使ってみないと判らないけど・・・
書込番号:7528022
0点
[7527951]staygold_1994.3.24さん、やっぱりそこですか?隣接セルへの漏れでしょうかねぇ?アンシャープマスクでさらに強調されたとか・・・実は、私はR8、ソフトによる歪曲補正してないと思っているんですよ。レンズユニット新作で前玉がさらに大きくなっているんで・・・
例によって顰蹙もののペタリ連続
GX100のレンズ構成Fig.1
http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/33/pdf/B3305.pdf
ついでにズーミングとフォーカシング
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/13.pdf
ええい既出!テレ、マクロとフォーカシング
http://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2005/tr0502/0502sp7.pdf
毒皿!!凹レンズ群先行の3群ズームレンズの特徴
http://www.joem.or.jp/img/k_sk_06-4-2.pdf
[7527663]PASSAさん、原画がFLICKRに出てるけど、黒シャツ背中なら横縞じゃん。
http://www.flickr.com/photos/8485595@N07/2328316146/sizes/o/
(http://www.flickr.com/search/?s=rec&q=RICOH+R8&m=text)
ブロックノイズ(歪)そのものという感じがするが・・・
書込番号:7528076
0点
上部1/3って言うから素直に信じたのに・・・ そういう切り方だったのか。
スレ主さま、皆さま、度々お騒がせして申し訳ございませんでした。
アユモンさん、有難うございました。
余計なお世話でしょうがお二方、歪曲補正の件は新スレを立てられますよう。
今後も出て来るハズの話題ですので、切り分けをお願いします。
書込番号:7528502
0点
歪曲補正で暴走しました。Stock5さん、PASSAさん、&ALL ごめんなさい。
暴走ついでに、GX100較べてR8は、2群部色収差、軸上収差補正レンズが少ないようです。
書込番号:7528573
0点
みなさん、こんにちは
8日、ヨドバシで実機を触りました。
率直に言って軽くて、凄く持ちやすかったです。
手が大きく指が太い自分でも手に馴染む感覚です。
カメラって感じですし、液晶も見やすいです。
電源ON時には音が鳴らないような感じですが所有されている方にお聞きしたいのですが、
実際はON時に音は鳴るのでしょうか?
撮影した写真を掲載されている方のを見ましたが実に綺麗ですね^^
来週発売のフジも見たいです。
0点
>実際はON時に音は鳴るのでしょうか?
別のRシリーズでは、デフォルトで音が鳴ります。
もちろんON/OFF切り替えも可能です。
書込番号:7506309
0点
こんにちは、私も実機触って来ましたので乗らせていただきます。今までのモデルに比べ質感が上がったように思います。ただボディの材質もアルミなりの金属を用いて欲しかったです。サイズもR7より多少大きくなりましたが私の手のひらにはしっくり来ました。起動時の音がとても静かになったのには驚きです。現在は4万円ちょいの価格ですが、私自身触ってみた後の理想価格は35000円と言った感じでしょうか。ボディがフルメタルだったら4万円で良いのですが。そのうち値段も下がるのでしょう。でも、私の欲しいものが凝縮された一台で手元に来るのもそう遠くないとおもいます。
書込番号:7507438
0点
ボディーはアルミですね。黒はたぶんアルマイトとの着色なのでプラッぽく見えるのかもしれませんね・・
上の軍艦部カバーはヘアライン処理なので金属にしかできないのではないでしょうか?
R8のロゴもダイアカット処理ですのでここもアルミカバーですね。
なのでフルメタルと言ってよいかと思います。
もちろんグリップはゴム?ラバー?プラですが・・
十分質感高いと思いました。
書込番号:7507687
1点
リリッコさんこんばんは。情報誠にありがとうございました。他の方の板上で大変恐縮です。軍艦部の意匠は私もとてもすばらしい出来だと思います。ボディ部もアルミのアルマイト加工でしたか。勉強不足でした。娘の卒業、入学&長男の入園に購入します。
書込番号:7508933
0点
春らしい陽気に恵まれて、気持ちよく試し撮りすることが出来ました。
これまで数多いデジカメを使ってきましたが、なかなか気に入った1台
となりました。
画質パラメータは標準設定のまま、全てトリミング・レタッチはしていません。
6点
この機種、興味はありますが、
車のナンバーが・・・
書込番号:7504878
0点
> 車のナンバーが・・・
写真誌掲載のストリートスナップでも、ナンバーが写り込んでいる作例はよくある
ので、こうした撮影意図であれば問題ないだろうと判断しました。
こちらでは不適切なようですので、削除しようと思いましたが、すみません、
一度投稿した写真の削除方法がよく判らなくて。
この投稿で終わりにします。
R8 と、GX100 で撮り較べた写真です。
やはり R8の方が彩度が高いです。等倍で見ると、GX100の方が素直な画像です。
CCDサイズの差が、さすがに出ているようです。
書込番号:7505061
4点
なかなかいいですねー
現在、R5とGX100を使っていますが、R5の後釜に欲しくなっちゃいました・・・
書込番号:7508566
0点
横浜界隈を、半日撮ってみました。
昨夜、初めて手にしたカメラにしてはほとんど戸惑うところなく
扱えました。気持ちの良い操作感。2点吊りの首下げにしました。
(ricoh GR-D などを使い慣れている点は割り引いてください)
街中スナップにあたり、起動とズーム、そして終了時のレンズ収納
が素早いのが助かります。
画質は高倍率・高画素コンパクトであることを前提にすると、
個人的には十分に納得できます。ただ等倍では流石に厳しいですね。
コントラストの高い被写体の境界に、もやもやとまとわりつくもの
があります。モスキートノイズとも違った、それこそ画素から
光量子がこぼれて散っているような感覚でしょうか。(例えです)
私の用途では、せいぜいA3ノビまでくらいの出力ですので、
ポケットに入る多用途機として満足のいく画質と感じました。
作例を、あげさせてください。
ただここでは縮小画像しか表示できないようですね。
3点
こんにちは。
素敵な写真ですね。
撮って出しでしょうか?結構濃い発色で私的には好みです。
書込番号:7502968
0点
白いカモメは露出補正-0.7でも厳しかったようですね。
全体的にメーカーサンプルより好印象です ^^
書込番号:7503171
0点
アンシャープマスクによるノイズというのがあることを今日知りました。
http://www.nyanko-web.com/rescue/guidance/gfus.html
これも結構出ていますね。別に気にすることじゃないですが・・・
書込番号:7503302
1点
横浜物語さん
作例ありがとうございます。
マクロモードの貝合わせは南天?の影が効いていますね。。^^)
staygold_1994.3.24さん
絵としては、いろんな色相のある旗手君達の方が厳しいようですね。
カモメはモノクロのイメージでも視れます。。いいですね。。♪
書込番号:7503314
0点
追伸 横浜物語さんのアップされた写真のことじゃないです。フルサイズを等倍で見ると・・・
書込番号:7503326
0点
[7503314]訂正
【南天?】ではないですね。
つぼみ状の花房か、ドライフラワー。。?
書込番号:7503528
0点
価格以上によい商品に思いました。
安いに超したことはないですが、久々に気に入りました!
購入後の初ショットをアップします。
1センチマクロはなかなか楽しいです。
画像は圧縮しましたが、カラーはいじってありません。
書込番号:7503609
0点
コメントをありがとうございます。
はるきちゃんさん、
画像は撮った元画像のままアップし、価格.com のシステム側でリサイズされた
ものです。画質調整も露出補正以外は標準設定のままです。
確かに、濃いめの発色ですね。私も結構、好みです ^^
staygold_1994.3.24さん、
確かにカモメ、白飛びしてますね。ハイライトはあまり粘らない感じです。
ただ、絵的にはこの補正で丁度ではないかなと思います ^^;
アユモンさん、
詳しい解説頁のご紹介ありがとうございました。
フォトショップのアンシャープマスク、パラメータはいつも勘で指定してる
のですが、リンクされたページを見て大変勉強になりました。
リンク先の「ピンぼけ・手ぶれレスキュー 」ですが、凄い処理をさらっと
やっていますよね。日本のソフトメーカーもたいしたものだと感心します。
ねぼけ早起き鳥さん、
前後のショットを見たところ、黄色い細かな花のついた生花でした。
陰になって定かでないのですが、ミモザの花にちょっと似ています。
きすけくんさん、
R8購入おめでとうございます。なかなか、満足度の高い機種ですよね ^^
おおいぬふぐりが、リングも無しでこんなに寄れるのですからたいした
ものです。それに、マクロ時のボケ味も意外にいい気がします。
書込番号:7504516
0点
デザインに惹かれ購入してみたのですが、実機を手にして
想像以上にいいと思いました。
素早く、静かな起動とズーミング。
短いシャッタータイムラグ。
きびきびした、動作。整理されたシンプルな操作性。
GR-D と GX-100 も持っていますが、手にした際の高級感は
R8の方が(個人的には)むしろ高いかも知れません。
ガシガシ使う道具、としての感触は GR-D に譲りますけど。
画質は・・・ 1/2.3型CCDに一千万画素詰め込んでるので、
等倍で見ると流石にノイジーかな。
まだ明るい所では撮ってないので画質評価はこれからですが、
でもあまりノッペリした処理はしていなさそうなのが好印象です。
液晶の応答も、GR-D GX-100 と比較してほぼ同じ程度。
良好なのではないでしょうか。
思いがけず良かったのが、歪曲収差の少なさ。
7.1倍ズームでこの歪曲収差は、大変優秀なのではないでしょうか。
左から順に、ワイド端、中間、右側がテレ端です。
テレ端は撮影距離を変えています。実際はもっと寄ります。
1点
歪曲収差を比較した写真は、リサイズした全サイズの写真を3枚、並べたものです。
あと。
ファーストショットも1枚、貼ります。
新宿ヨドバシカメラで、49,800円ポイント18%でした。
書込番号:7501410
2点
これは優秀ですね!
歪みがなくて、スッキリですね!
このタイルを見ているだけで気持ちいいです(笑
いやぁ、いいカメラだなぁ〜。
書込番号:7501676
0点
イイですね〜♪ ファーストショットも!
何と言っても画面全体に渡って画質を保持してるのが素晴らしい。
それに28mm分の画角も維持してるし・・・ ワイ端焦点距離は実際には
27mm位なのかも知れませんね。
光学的にココまでやると強烈な広角歪みが出るハズですが、周辺部は
どんな感じなんでしょう??? 何事に付け、良いことずくめって事ない
でしょうから、どっかで不自然さが露呈すると思います。
早く買って、それを見付けたい!(サディスティックな願望?)
しかし・・・ 高いですね。
書込番号:7501735
0点
最近は広角側を広げるのが流行だけど、
光学系だけでズーム全域の歪みを抑えるのはコスト的に
難しいから[斜め補正]の応用でソフト処理してるのでしょう。
あとは色収差をどれだけ抑えられたかですね。
書込番号:7501878
0点
下でstock5さんが歪曲収差を検証されてますがホントに優秀ですね。
W側では若干糸巻き型までいっている気もしますが(処理しすぎ?)、
ソフト処理の効果は大きいと感じます。
書込番号:7502943
0点
コメントありがとうございます。
かつて finepix f10 が出たときのように、等倍で見て当時の一眼レフ機と
並ぶのでは? と思わせたようなずば抜けた高画質ではありませんが、
歪曲収差がほとんど見られないのは気持ちがいいものです。被写体によって
(もっとも収差の少ない)画角に制限されることもありませんし。
広角端でも、画面四隅での像の流れなど顕著な画質低下は無さそうです。
ずば抜けて高画質ではないけど、全画面に渡ってほぼ均一な解像感を維持
している印象です。
> 光学系だけでズーム全域の歪みを抑えるのはコスト的に
> 難しいから[斜め補正]の応用でソフト処理してるのでしょう。
なるほど、そんな技術も当たり前に入って来ているのですね。
もし具体的にR8でのソフト処理に言及している資料がネット上にありましたら、
ご教示いただけると嬉しいです。
R8の新機能として、書類などを斜めから撮影した際の歪みを自動で補正する
モードがつきましたが、これはまず輪郭線の抽出に数秒、それを人が確認した
後の補正処理に5秒くらいかかっています。
通常撮影の処理は一瞬で終わっていますので、DSPで処理しているのでしょうね。
最も、最近は顔認識まで一瞬で行っているのですから・・・たいしたことない
処理なのかな。画面周辺でも補間処理の不自然さは感じられません。
添付されている使用説明書のスペックシートには、
「レンズ構成 7群10枚(非球面レンズ5面4枚)」と記載されていました。
^^^^
いずれにせよ、なかなか光学的にも奢ったレンズのようです ^_^
色収差は、今日撮影した画像を見る限り、気になる出方はしていませんでした。
(別スレッドで投稿させていただきました)
もっとも、パープルフリンジなどは輪郭線の崩れに埋もれているのかも知れません。
* アイコン画像、指定なしだと若い子ぶりっこになるのですね。
替えさせていただきました。これでも若作りすぎるのですが・・・(苦笑)
書込番号:7504389
0点
昨日現物を受け取りました。色は黒です。製品レビューを見た瞬間欲しいと思いました。
購入比較したものは、T300とFX35でそれぞれ良い所があるので迷いました。
短時間触っただけでの報告ではありますが以下気が付いた点報告させて頂きます。
・R7と比べて質感が格段に上がっていると思います。と言うか後継機とは違う別物みたいです。
・液晶画面はさすがに綺麗で、斜めにしても黒くつぶれて見えなくなる事はありません。
(但し、色調は結構変化するようです。)
46万画素はパナソニック等一部機種にしか採用されていない見たいですが、これからの標準
になると思います。
・動作音は静かになり、当方が以前に使っておりましたR6のような安っぽい音は影を潜め、
またズームも驚くほど早いです。
・ボタン類は綺麗に整理され、高級感が増していると思います。
・画質はまだ詳しく試しておりませんので何とも言えませんが、暗い室内でも綺麗に撮影出来
ました。(AUTO400にて)
・手振れ機能は以前比べてかなり向上しているようです。(わざと揺らして撮影して見ました
が綺麗に撮影出来ていました。)
・顔認識機能は全面的にうたっている機種と比べると性能が低いと思いますが、シーンに合わ
せて細かく設定出来るようですので、当方の使い方が悪いのかもしれません。
・R6やR7で不満のあった方も満足出来るスペックだと思います。
私的な意見ですが、このクラスで、お任せで綺麗に撮りたいのならFX-35を、こだわりの写真
を撮りたいのならR8ではないでしょうか!他にスマイルシャッター機能を搭載したT300も面白
いと思いますが!
3点
えっ、手ブレ補正も向上してる? それも余り期待してなかったから
とってもハッピーなニュース! 有難うございました。
書込番号:7496987
0点
購入おめでとうございます!
蓋を開けてびっくりな個々内容のようですね。
歪曲収差については見事なほどにびっくりでしたが、
あとはオチがないかちょっと心配です・・・
気になるところも人それぞれでしょうから、特にうるさくいわなければ
最強コンデジの称号がつきそうな一台になりそうですね〜
書込番号:7497076
0点
私も店頭で写しまくって、手ぶれが良く効いているとの印象を受けました。持ちにくいボディーなのに(笑)。今春のデジカメの新製品は、結構期待できるものも多く、いじるのが楽しみです。
書込番号:7500299
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























