- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日、液晶保護シートを3タイプ購入してきました。
HAKUBA製、ETSUMI製、ダイソー製を。。。
一番、液晶がきれいで見やすいのは、ETSUMI製。
液晶保護シートが傷付きにくいのは、HAKUBA製。
100円で価格がとってもお得なのは、ダイソー製。
(あくまで、個人的な感想です。。。)
上記のように感じました。♪
私のブログでも、公開しています。(^^)
1点
R7にダイソウ品を使っていますが、保護シート横幅が1〜2mmほど不足して隙間が空いて不具合です。R8では大丈夫ですか?
書込番号:8066836
0点
ダイソー品なら、デジカメ用ではなく、カーナビ用をお薦めします。
材質は同じ(と思う)ですが、大きさが違います。
8インチ用なら、実サイズで、100x176mm有ります。
自分でカットせねばなりませんが、何回も使えます。
(¥105で、最低4回、うまくカットすれば6回も可?)
書込番号:8066972
0点
ぱいぷのけむりさん>
はじめまして。
R8にダイソーの保護シートを合わせてみたら、
ぱいぷのけむりさんのおっしゃるとおり、
端の方が1〜2ミリ隙間ができますね。♪
一般的に発売されている保護シートでも
完全にぴったりにはなっていませんが、
これは、ちょっと気になるかもしれませんね。(^^)
書込番号:8067742
0点
はじめまして。
2週間くらい前にR8を購入しました。
このカメラ、最高におもしろいですね!!
とくにマクロが最高です!!!
今mメインに使っていたオリンパスOM−1NとOM−2はオーバーホールのため、入院中なのですが、しばらくはR8でいろいろと遊ぼうと思います!!
というか、OMが退院しても、R8が良すぎてR8がメインになるかもです(笑)
写真は、河口湖へ行ったときに撮った写真です(七福神めぐりをしたとき)
本当にR8を買って良かったです!!!!
0点
モノ保ちの良い方ですねぇ! 私のOMは1も2も、海辺で長く使い過ぎて
シャッターが錆び付いてしまいました。(20年程前ですが・・・)
R8のマクロは最高ですが、フォーカス固定のスナップも楽しいですよ。
それらの、3種類の設定を親指ワンクリックで変えれるのが便利ですね。
書込番号:8054539
0点
写真は手前ボケが加わっている為か被写体が際立っていますね!
OMの退院後にはE-410か420とOMレンズアダプタでもいかがですか〜
フィルム時々デジなんて・・・ ^^;
書込番号:8054918
0点
アダプター付けたら換算何ミリになるんですか? 例えば、50mmなら・・・ 単純に100mm?
書込番号:8054977
0点
明日にして下さいマシ・・・(蚊に刺されたし)
出したいものがこのPCにはブックマークしていないので。
書込番号:8055010
0点
綺麗な写真ですね。
R8ファームでの進歩もあってますます完成度UPですね。
さて、R9では、どう進歩するのだろうか?
書込番号:8055043
0点
えっ、ウッソー! こんな身近な所にM-1が在ったとは・・・ 欲しい!
喉から手が出て来た。 やっぱり、ねぼけさんはお金持ちだったんだ。
この28mmは軽くて気楽に使える良いレンズでしたね。
しかし、世の中不条理だらけだ・・・ あ、staycoldさん、サイトの紹介
どーもです。 目が点になったままで、今は他の物は目に入りません。
書込番号:8056122
0点
M-1よ若い私ですが・・・
私の好きなサイトをついでにぺたっ。(サブパックさんも楽しめると信じて ^^;)
http://www1.bbiq.jp/kskom7/OMHP/cameratop.html
れ、レンズだけ下さい。
書込番号:8056174
0点
むかしキモカワを担保にして手にしたものです。
ひさちん。さんは抵当権設定第3位です。。^^”
個人的には、ストラップが気に入っています。
奇数は機械式なのでオーバーホールすればまだまだ十分使えると思います。
偶数は電気式なのでちょっと心配ですね。
書込番号:8056330
0点
[8056330]ねぼけ早起き鳥さん 、
どうせオイラは、2えきらないグウズウだい。先ゆきはちょっとどころか大いに心配だい。でも、電池なくてもシャッター切れるぞ。
ミヨちゃんにうなぎが出たのを見られたというひさちん。さんの根も無い話に迷惑しているstaygold_1994.3.24さんにも、板、スレ無視のペタリ病が・・・
書込番号:8056675
0点
【電池なくてもシャッター切れるぞ。】
アユモンさん
「お金がなくてもデンキプランは飲めるぞ。」ってのと同じですよ。。^^”
【板、スレ無視のペタリ病が・・・】
そんなコトは無いですよ。
MとRはおつまみの関係がありますね。。^^)
書込番号:8056704
0点
M-1は1970年はじめごろ、72年かな?
あの時は、小さくて静かでびっくりしましたね。
1と3が機械式で2と4が電気式。
まだま押し入れから出てきますね。よしよし。。
しかし、、ステイさんてやっぱり若いんだな。(ウナギは偽装で、そんなに立派じゃなかったとミヨちゃんから報告がありましたよ。。)
で、翁、保険屋さんとは話ついてますんで、近いうちにぜひ。。m(__)m
書込番号:8056840
0点
ライカさんはMでは気張ったのに、Rでは流した。。。
ひさちん。さん、介護保険屋と?。。犬を連れてませんか。。??
書込番号:8056937
0点
他機種を買おうと思ってたのですが
こちらの板を拝見してるうちにすっかり気持ちがこっちに傾き
R8のシルバーを購入しました。
ルミックス板でアドバイス頂きました花とおじさんさま
ありがとうございました。
日曜に近所のキタムラで購入しましたが
本体+2GBメディア+純正予備バッテリー+純正ケースで34800円でした。
あと、おまけにミニ三脚もつけて頂きました。
早速近所の公園に行ってマクロを試してきました。
4年ぶりのコンデジ買替えですけど
すごいですね〜
3万円ほどのカメラでこんなことできちゃうんですね。
デジイチにはない機能もたくさんついているので
いろいろ遊んでみたいと思います。
カメラはまだまだ未知の世界ですので
またいろいろアドバイスよろしくお願いします。
0点
ご購入おめでとうございます。マクロがきれいに撮れてますね。
大いにお楽しみください。
書込番号:8046521
0点
購入おめでとうございます。
キレのある写真ですね!
少しズームもしているようですので大きく写ってもいますね。
アリのつやつやお尻は背景の風景が映り込むことがあるので、
注意して見ると面白かったりもします。
サンデー毎日の方も多くいるので、質問があればきっと答えてくれるでしょう!
書込番号:8046632
2点
購入おめでとうございまーす。さっそく楽しまれてますねー。ちっちゃいお花も、いいっす。かわいいです。
私もかわいいシャシンを撮ってみたくなってマクロに挑戦してみましたがっ・・・あはは。だめだこりゃ。こんな私にかわいく撮るヒケツを教えてくださいっ(←教わってもムリかも手遅れかも)。
書込番号:8046708
0点
「ちっちゃいお花」、私もこういうの好きですね〜♪
写真って、ホントに撮影者自身を映し出すもんですなぁっはっは!
書込番号:8046885
0点
ご購入おめでとうございます。
結局R8にされたんですね。
R8も素晴らしいカメラですね。
特徴を良く生かしたお写真だと思います。
書込番号:8046982
0点
じじかめさん、staygold 1994.3.24さん、茄子の揚げ浸しさん、
PASSAさん、花とオジさん、前田慶次郎さん
皆様早速のコメントありがとうございます。
普段、何気なく目にしてるのに
写真にしちゃうと全然違うものに見えちゃうんですね。
マクロって楽しいですね〜←すでにハマってる(笑)
それがこんなにお手軽にできちゃうのでびっくりです。
カメラ好きな父の気持ちが
この年になって(笑)ようやくわかりました。
(小学生の頃にコンタックスとかライカとか持たされて挫折した記憶があります)
購入してまだ3日目ですけど
すっかりこのカメラに愛着がわいてたりします。
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:8048628
0点
R1からずっと見続けて、数年!
色は転ぶしいいとこなし!って言われるんですけど、気になっていたんです。
28mm広角〜200mm望遠ってこれしかないですからね。
最近までCANON IXYを使っていましたし、このレビューでもぜんぜんダメって人がいたので色の再現性が心配でした。買うのにこれだけ勇気がいったのは初めてです。
R8はデザインもそそるものとなり買っちゃいました。
で、撮って印刷したんですが銀塩の表現に近いんでしょうかね?
シャープ+濃いに設定するとちょうどいいかな、個人的には。
CANONよりくっきりはっきりって感じではないですけど、個人的にはこっちがいいです。
デジカメ特有の色はっきり・メリハリって感じが控えめなような気がします。
デジカメ慣れしてるんだと思いますが、最近発色がきついものは何かうそっぽく感じるこのごろです。
晴天の今日、みなとみらいで撮影してきましたが、マクロ利用でのボケ具合や望遠でのボケ具合はなかなかのものですね。
色の再現性もいい感じだし。
このADJボタンがとても操作しやすくいいですね。
フラッシュの位置についてダメだしされている方がいらっしゃいましたが、ホールドすると中指が触れていますね。まーいいですけど・・・
ただ、顔認識はテンでダメですな、こりゃ・・
言われているように室内撮影もちょっと苦手の部類・・・
それでも、この買い物は間違いない感じですよ
長い付き合いになりそうです。
0点
購入おめでとうございます。
Rシリーズは他社のカメラとは遊びところがちょっと違いますね ^^
嵌まると物凄く遊べるカメラですが、AUTO主体で満足してしまう人には
機能を持て余してしまいますね。
個人的にはフジの@フラッシュ以外には適わないなぁ〜と思いつつも、
他の全てはこのR8で十分に対応出来ています。
R君だから撮れるシーンていっぱいあるんですよね〜 ^^
R8を楽しまれて下さい!
書込番号:8037826
0点
R5を使っていましたが、安くなったR8を買い増しの形で家内に買ってやりました。保証書に先月の日付の購入印がある極上中古品ですが、純正の本革ケース付きで2万5千円台だったので、良い買い物をしたと思って満足しています。家内は来月京都に行くので楽しみにしているようです。小一時間使っただけの感想ですが、何と言ってもデザインが素晴らしい。コンデジはデザインも機能のうちですしね。液晶画面が高精細になりました。ちょっとR5と比べると操作方法が変わってやりづらくなりましたが、家内はカシオからの変更ですので一から覚えるだけです。リコーのマクロは良いですよね。大好きです。GR DIGITALも併用していますが、これからもコンデジはリコー一本になりそうな予感です。
0点
購入おめでとうございます。 (遅くなりましたが ^^;)
京都とは羨ましいですね!
R君なら背景のちょいぼかしが出来るので、その時に咲いている花などのバックに
建物や他風景を入れてみるのも印象的な写真になりそうですね ^^
また、お寺などの屋内撮影も予想されそうな場合は、今のうちから鍛えておいた方が
よいかもしれませんね。
R8は新しいファームが出たので確認もしておいて下さい。
良い写真が撮れる事を願います ^^
書込番号:8029870
0点
以前こちらのR8スレに質問させて頂き、皆さんから
R8購入についてアドバイスを受けた者です。
先日R8を購入しましたが、皆さんのクチコミ通り素晴らしく
そして楽しいデジカメです。
特にテレマクロによる近接撮影が凄いと感じました。
簡単な操作で被写体と適度な距離を保ちつつ、肉眼を超えた描写に
驚きと新鮮さを感じました。
今まで被写体として興味の無かった虫や花に目が行く様になり
それだけでも自分の写真の幅が広がりそうだとワクワクしてます。
一眼にマクロレンズを付けて撮る本格的マクロの世界とは次元が
違うのかも知れませんが、素人レベルの私から見れば十分楽しめそうです。
購入前に気になったノイズの出方もISO 400までなら許容範囲でした。
R8初心者ですが、皆さんと同様に、この素敵なカメラで写真を
楽しんでいきたいと思います。
0点
購入おめでとうございます。
最後の写真はスズメバチ?とお目メがばっちり合った!
一眼レンズでは入り込めない隙間ってのもありますからね ^^
そんな時には特に重宝(独壇場?)しますね。
書込番号:8012063
0点
>staygold_1994.3.24さん
お返事ありがとうございます。
過去のR8のクチコミでstaygold_1994.3.24さんの数々の写真拝見してます。
素晴らしい写真の技量をお持ちの上、R8をしっかり使いこなしてる様に
お見受けします。
そこでお聞きしたいのですが、今回R8で撮影して感じたのが手ブレが
今まで使っているIXYに較べて増えたということです。
片手撮りでもいい加減なホールドでも手ブレ補正に助けられていたのですが
R8、若干手ブレ補正能力は劣るようです。
一眼では左右の手とファインダーを覗く事により3点支持となりますが
ファインダーの無いコンデジでは左右の手のみ、それも左手でレンズから
カメラ底部にかけて支える事も難しく望遠時やスローシャッター時に
ブレる確率が高まりそうです。
一眼と違ったコンデジのホールドの仕方ってあるのでしょうか?
書込番号:8015894
0点
特急彗星号さん、ご購入おめでとうございます。
作品は昆虫図鑑を見ているようで楽しいですね。。^^)
手ブレ補正能力の件ですが、
Exifを載せられていないので、焦点距離が分かりませんが、
ほぼ同じ焦点距離で、差をお感じなのでしょうか?
書込番号:8015950
0点
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html
こちらの写真にあるように左手をピストルの形にして(人差し指は軽く曲げた方が良いかも)
人差し指側面でカメラの底面を、親指でカメラの側面を支えるようにして構え
右手はカメラを軽く握りシャッターをゆっくり押し込んでやると手ぶれはしにくくなります。
この構え方だと液晶モニタに指が触ることもないし
液晶やボタンの配置が違うカメラに変えても同じように構えることが出来ますよ。
書込番号:8015972
1点
>ねぼけ早起き鳥さん
以前「R8とGX100、ノイズ面ではどちらが有利」では
アドバイス頂き、ありがとうございました。
写真、再度アップさせて頂きます。
今回のマクロ写真の状況では問題無いのですがパッとカメラを構え
(28mmから50mm相当位の焦点距離で1/30秒前後の状況です)
合焦したらすぐシャッターを押すようなケースです。
確かにブレ易い状況ですが同じ様な状況でIXYとの比較において
手ブレし易い印象を受けました。
>The_March_Hareさん
早速実機を手にし、持ってみました。
なるほど、確かに安定しますね。
今まで左手はカメラの上下を挟む様に持ってました。
ありがとうございます。
書込番号:8016097
0点
遅くなりましたが ^^;
IXYはもしかして幾らか明るいレンズ(F2.8〜)だったりもしませんか ^^?
R8は重量とサイズが大きくなったこともあってか、
R7よりは手ブレ補正が進化?した感じかもです。
とはいっても他社に比べるとまだ控えめなのかもしれませんね・・・
とりあえずは慣れでしょうか ^^
書込番号:8016415
0点
特急彗星号さん、ありがとうございました。
2段目の押し圧はもう少し軽い方がブレにはよいかも知れませんね。
私も押し切る時にひねる癖があるので、SS1/50位でもブレます。
訓練してもなかなかこの癖は直りません。。^^”
書込番号:8016800
0点
>staygold_1994.3.24さん
おっしゃる通りIXYはワイド端f2.8からのズームレンズです。
レンズシフト式とCCDシフト式による効果の違いもあるのかも知れませんね。
ただ手ぶれ補正ON・OFFで比較すると違いが出てますので効果は控えめながら
補正は効いてますね。
カメラの持ち方に気を使いながらR8の良さを引き出せる様、がんばります。
花や昆虫等のマクロ撮影はまったくの初心者なので、皆さんのマクロ撮影に
対するアドバイスや写真のアップをお待ちしてます。
書込番号:8016805
0点
>ねぼけ早起き鳥さん
今、IXY 900ISとレリーズボタンの押し較べをしました。半押しから更に
2段目を押し込むときのストロークはほぼ同等ですが重さはおっしゃる通り
R8の方が若干重いですね。
あと今思ったのがレリーズボタンを押し込むときズームレバーの若干の
ガタというかぐらつきがあり押し込んだ時の感触に違和感を感じました。
が、アバタもエクボ。
それでも愛着湧きます。 恐るべしRICOH R8!
書込番号:8016910
0点
特急彗星号さん、ご購入おめでとうございます。
R8でマクロはほんとに楽しいですね。
昆虫マクロは初心者だとのことですが、なかなかどうして
ピントがばっちりではありませんか!
手ブレ補正機能では前後ブレが防げないので、手持ち撮影
でのマクロはピント合わせが結構難しいと思うのですが…。
また色々とお見せください(^^)
書込番号:8017929
0点
>hymrcさん
沢山の昆虫写真拝見しました。
多くの種類の昆虫を押さえてるのも凄いですが、動きの激しいと思われる
蝶の一瞬の動きを止めた瞬間を捕らえるテクニックが素晴らしい!
じっくり撮れる静物と違い一瞬でフレーミングやピント、露出等を
考えなければいけないので難しいですね。
前後のブレも防がなければならないですが、マクロの世界では
カメラがわずかに前後するだけでピントに影響するのでその辺も
十分考慮する必要がありますね。
書込番号:8021696
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















