このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 8 | 2008年3月11日 01:03 | |
| 46 | 100 | 2008年3月9日 22:35 | |
| 1 | 5 | 2008年3月9日 18:24 | |
| 10 | 4 | 2008年3月9日 17:06 | |
| 8 | 18 | 2008年3月8日 23:23 | |
| 4 | 8 | 2008年3月8日 21:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
> この投稿で終わりにします
と言いつつ、やっぱり GRとの差が気になり自分なりに比較してきました。
28mmにおける歪曲収差は、GR(digital 初代)、R8 共に非常に優秀です。
解像度は画素が多い分、R8 の方が高いです。画面左端の白い看板、
|(地震を)感じたら|
|(津波に)注意 |
| Tsunami_ |
| earth quake |
| 神奈川県 |
と文字があるのですが、等倍で見ると R8 は神奈川県までしっかり
読み取れますが、GR はつぶれてしまってます。
アンシャープ処理の強弱の差、だけではないですね。
一方、色の正確さは GR。また階調も豊かです。R8は記憶色重視?の
セッティングで、彩度・コントラスト共に高めのようです。
なお、ホワイトバランスは両機種とも AUTOです。
9点
比較画像2でも、同様の傾向です。
ただ、これだけ強い光が画面内にあってもフレアもゴーストもほとんど
出ておらず(丸テーブルの輪郭くらい?)、R8 が7群10枚の高倍率
ズームであることを考えると非常に優秀なのではないでしょうか。
暗部階調も、そこそこあるようですし。
比較画像3では、R8 の方がかえって画面右下の砂浜、暗部階調が
一見豊かなように見えます。これは、カメラがAUTOで暗部のトーン
カーブを持ち上げているのだと思います。
このあたりにも、このカメラの性格付けと作り込みが表れている
ように感じました。
なお、薄い雲を透かした大陽周辺に、フレアのような色の滲みが
出ていますが、これは非常に風が強い日に撮影していたことから、
潮がうっすらとレンズに付着した影響と思われます。
レンズを見ると、肉眼ではっきり判るほどで、帰宅してすぐに
清掃しました。
以上、僅かなサンプルに基づくアマチュアの勝手な感想でした。
だからどうだと言うわけでは無いのですが、自分なりになんとなく
安心してR8を使い込んでいけそうです。
書込番号:7509746
6点
書き忘れ。
画像は全てレタッチ・トリミングせず、縦位置画像の回転のみ行った
元画像をアップロードしています。リサイズは 価格.com のシステム
が行っています。
書込番号:7509837
1点
横浜物語さんへ
ここ何日かの投稿を拝見させて頂きとても素晴らしい写真有難うござました。
全体的に、外の風景が非常に綺麗だと思います。特に空の色が良いですね。
私も発売日にR8を購入しましたが、今色々と勉強中です。
外の景色はとても気に入っているのですが、夜の室内で友人を写したらかなり暗く
写ってしまいます。もちろん部屋の電気はついています。シーンモードで色々、
試しましたが、あまりうまくいきません。もし、良いアイディアをご存知でしたら、
教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。GRDも綺麗ですね。
私は、手が大きいせいか、右手中指がフラッシュライトにかぶってしまいフラッシュを
さえぎってしまう事もあります。前のカメラでは、このような問題はなかったのですが。
ちなみに、前機種は、カシオのEX−Z1000を使用していました。
書込番号:7510064
0点
私は、GRDとR6を使っています。
気楽さ便利さではR6なんですが、画質面でR6は満足できない事が多いです。
R8、かなりよさそうですね。参考になります。
画質面では全く問題ありませんね。
RAWで撮影したいとか、露出をマニュアルで設定したいとか無ければ、日常のスケッチならR8で充分事足りそうな気がしました。
色合いがちょっと癖が強そうです。
青の鉄柵は変な感じがしました。
今日、R8は店頭で触ってきました。
ボディは少し大きくなったけれど、逆に持ちやすく片手でいろいろ操作してても間違って落とす可能性は減ったような感じがします。
それから、電源投入してからレンズが出て来るまでほぼ無音で、スムーズな為、感覚的にR6よりノロい〜と感じましたが、恐らく同じ位なんでしょうね。
新しい操作系は、ちょっといぢって居れば慣れそうな感じでした。
書込番号:7510103
0点
横浜物語さん
本格的に撮りたいような場所ですね
僕は久しぶりのコンデジです
R8をフットワーク軽く使っていきたいです
書込番号:7513029
0点
横浜物語さんありがとうございます。
私も大変参考になりました^^
今度出たR8はGRD、GRDU、GX100との画質の差ってどの位
だろうと思っていましたがR8もGRDの画質に負けず劣らず
優秀な画質で、安心してR8を買えそうです。GRDU、GX100の
比較画像も見たいのですがR8も出たばかりなので中々比
較画像って探しても見あたりませんね。
書込番号:7513458
0点
MusicTPさん、R8 ご入手おめでとうございます ^^
夜の室内での人物写真は、確かに R8の得意分野とは言えなさそうですね。
室内も人物も写したいのであれば、SCENEのポートレートモードでスローシンクロ
フラッシュを使ってみるのはどうでしょう。
実際にお撮りになった写真を拝見できれば、もっと具体的なアドバイスを皆さん
しやすいかも知れません。
といっても、自分の部屋って公開しづらいですね ~~;
bee7731さん、
画質は人によって、また撮影分野によって、本当に判断が異なりますよね。
私は30万画素の時代から始めているので、どうしても評価が甘くなりがちです。
はじめて 28mmからの広角撮影できるようになったコンパクト機、nikon coolpix5000
なんて定価15万円もしたんだと、スペックを確認していて驚きました。
R8 は少し高いけど、大事に使い込む気持ちを持つのには丁度いい具合に、
スペック以外の所(静かな作動音とか、金属外装とか)にもコストをかけて
いるように感じました。
とし2008さん、
コンデジは、やっぱりフットワークが身上ですよね ^^
作動音が静かなので、撮影用途も広がりそうです。
馬権さん
コメントありがとうございます。
GX100 を一緒に持ち出した際に撮った画像がもう1枚ありましたので、
新規スレッドで掲載しました。
元画像を参照できるページも作ってみましたので、宜しければご覧ください。
やっぱり、自分の目で元画像をじっくり見て判断するのが一番だと思います。
書込番号:7516210
0点
一日フライングで買ってしまいました。
見た目の最初の印象は大きくなった!
シンプルなお顔でシブいぞ!です。
人によってはシンプルすぎると言うかも知れないですが
私の印象は良いですね・・・シンプルisベスト!
レンズも変わってますね。
適当に測量したら
R8のレンズ開口部の幅23,5mm
R7のレンズ開口部の幅21,5mm
レンズ筒の根元径
R8は45mm
R7は42mm
各動作音は驚くほど静かでRicohと違うみたいな感じ。
F30よりか静かに動作します。
6点
ワカリャン・・・ まさか、斜め補正ってオチじゃないでしょうね?
書込番号:7505225
0点
PASSAさん
斜め補正ではありません。
最初のはリアルタイムに液晶に写っている絵、
後のは撮った後の再生画です・・・ソフト処理後??
書込番号:7505261
0点
なるほど…歪曲補正はリアルタイム補正(パナはリアルタイムでライブビュー画は既に補正されている)じゃないんですね。
確かフジの歪曲補正もそうだったかな。
書込番号:7505280
0点
あぁ、8の液晶ですか。バックグラウンドで処理するんですね。当然か・・・
書込番号:7505312
0点
PASSAさん
S100FSのサイトで紹介されていたこのソフト
フリーソフトで良さそうですが、どんなもんですか?
私はそれ程P・F気にしていませんのでその手のソフトは
よく知りません。
http://epaperpress.com/ptlens/
書込番号:7505399
0点
ふ〜む〜、AFについで視野角もですか・・・ 現在の所、6歩前進2歩後退。
PTlensは私もよく知りません。去年少しイジってみたことは有りますが、Rの複雑な
歪曲収差に対して、期待したほど手軽には処理出来なかった記憶が有ります。
書込番号:7505534
0点
周回遅れの質問ご容赦ください。スレ主様&ALL
[7497582]茄子の揚げ浸しさん、
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/exclusive_features/optics_geometry_corrections/aberration
パープルフリンジは、マトリックス方式のイメージセンサの特性によって生じると思っていたのですが、光学ユニットとどういう相関があるのですか?
書込番号:7506456
0点
そりゃ、フリンジ違いのカン違いでしょう。因みにアユモンさん、多くの人が
パープル・フリンジと軸上色収差を混同してると想像します。私もテレ端の
色ズレなんかは違いが判らないことが多いです。見分け方のヒント下さい。
書込番号:7507180
0点
[7507180]PASSAさん、
画像だけから見分ける方法を教えて欲しいのは私です。
書込番号:7507497
0点
上[7497273]でS嬢に、
> PASSAさんのR6とセブンの光学特性差異は、光学ユニットの個体差に起因するものでしょう。
って一蹴されちゃいましたけど、私は歪曲収差以外の光学的収差も画像処理で押さえられてる
と信じてますので、フリンジの出所なんて我々エンド・ユーザーには到底判らないと思うのです。
(S嬢も「ユニット」と、撮像素子をも含めてますけど・・・) 要するに、レンズ一体型カメラの場合、
一言でパープル・フリンジと呼んでるモノの定義は不要じゃないかというのが私の見解です。
書込番号:7507697
0点
今日、新宿のビックカメラで、試し撮りをしてきました。
画質は、なかなか気に入ったのですが、ひとつ問題がありました。
テレ側にしてシャッターを押すと、合焦にちょっと時間がかかり、その間液晶モニターがフリーズというか止まるんです。
おかしいなと思って店員さんに聞いたところ、その店員さんも首をかしげて「たしかに止まりますね」。
そばにあったPANAとかではそんなことはありませんし、わたしの使ってきた範囲でも他メーカーでは液晶が止まるってことはありませんでした。
その後、店員さんが念のために設定をリセットしても、結果は一緒でした。
店員さん曰く「これじゃあ動体は撮れませんね」
ちなみに、GRデジタルUではそんなことはありませんでした。
こちらの御歴々に伺います。
これって個体差でしょうか?
書込番号:7508417
0点
スーパーマグナムさん、そりゃあ〜たいへんだあ〜
PASSAさんお得意のチョイずらしが出来ない。。。
テレ側だけでしたでしょうか?ワイド側(端)はいかがでしたでしょうか?
書込番号:7508515
0点
ねぼけ早起き鳥さん、返信ありがとうございます。
ワイド端は、ほとんど気になりませんでした。
テレ端に近いほうが、止まる時間が長いようです。
店員も「ワイド端は合焦するのが速いですからね」って言っていました。
じつは、一昨日、秋葉原のヨドバシでも数枚試し撮りしたんですが(試し撮りばっかり)そのときには気にならなかったんですが・・・。
展示品の個体差でしょうか???
書込番号:7508572
0点
個体差というよりは初期不良品の可能性のほうが高いんじゃないですかね?
そこまで個体差が在る商品は普通は在り得ませんから。
書込番号:7508588
1点
[7508515]訂正
PASSAさん、すみません、合焦するまでの間のフリーズでしたね。
合焦後のチョイずらしは問題ないようです。
スーパーマグナムさん、ご回答ありがとうございました。
マクロは合焦するまでの時間がさらに長くなるのでおおいに気になりますね。
書込番号:7508667
0点
EXILIMひろまさん、返信ありがとうございます。
初期不良品ですかぁ。
たしかに、それならヨドバシで気にならなかったのも納得できます。
でも、初期不良があるなんてのも逆に気になります。
ビックの店員さんも、メーカーに問い合わせてくれるって言ってました。
書込番号:7508673
0点
ねぼけ早起き鳥さん、たびたびどうも。
マクロも、それほど気になりませんでした。
と言っても20センチくらいからのものですから、1センチマクロではわかりません。
でも、マクロの対象はあまり動かないでしょうから問題ないと思います。
動く物を撮影する機会の多いテレ端は、あれじゃあ使い物になりません。
書込番号:7508696
0点
[7507697]PASSAさん、
現実の写真では色々な要素が複合しているんでしょうけど、パープルフリンジと呼ばれるものは、
http://d.hatena.ne.jp/uzusayuu/20060209
のようなものと思い込んで光学的な収差は考えていませんでした。盲点でした。ご教授ありがとうございます。
ただ、私は光学的な収差ではないと考えます。
書込番号:7508889
0点
>スーパーマグナムさん
初期不良なんてどんな機械にも有り得る事ですから、さほどお気になさる必要は無いと思いますよ。
工業生産品ですからアタリもハズレも在ります。
もし買った製品が初期不良を起こしたら早急に購入店で交換してもらえば済む事です。
私は買ったデジカメは最初の一週間で弄り倒して初期不良の有無を確認しています。
まぁ滅多に当たる物じゃ有りませんけどね(笑
書込番号:7509716
1点
「キミの見解なんて訊いてね〜よ」って無視されると思いましたが・・・
アユモンさん、文字通りのパープル・フリンジでしょうね。きっと。
私が、そう言い切る自信が無いだけで、判る人には判るのです。
まぁ、この調子でプロセッサー/メモリーの速度が上がり、省電も進み
すれば、2〜3年後には収差も過去の話題になってることでしょう。
書込番号:7510325
0点
みなさん、こんにちは
8日、ヨドバシで実機を触りました。
率直に言って軽くて、凄く持ちやすかったです。
手が大きく指が太い自分でも手に馴染む感覚です。
カメラって感じですし、液晶も見やすいです。
電源ON時には音が鳴らないような感じですが所有されている方にお聞きしたいのですが、
実際はON時に音は鳴るのでしょうか?
撮影した写真を掲載されている方のを見ましたが実に綺麗ですね^^
来週発売のフジも見たいです。
0点
>実際はON時に音は鳴るのでしょうか?
別のRシリーズでは、デフォルトで音が鳴ります。
もちろんON/OFF切り替えも可能です。
書込番号:7506309
0点
こんにちは、私も実機触って来ましたので乗らせていただきます。今までのモデルに比べ質感が上がったように思います。ただボディの材質もアルミなりの金属を用いて欲しかったです。サイズもR7より多少大きくなりましたが私の手のひらにはしっくり来ました。起動時の音がとても静かになったのには驚きです。現在は4万円ちょいの価格ですが、私自身触ってみた後の理想価格は35000円と言った感じでしょうか。ボディがフルメタルだったら4万円で良いのですが。そのうち値段も下がるのでしょう。でも、私の欲しいものが凝縮された一台で手元に来るのもそう遠くないとおもいます。
書込番号:7507438
0点
ボディーはアルミですね。黒はたぶんアルマイトとの着色なのでプラッぽく見えるのかもしれませんね・・
上の軍艦部カバーはヘアライン処理なので金属にしかできないのではないでしょうか?
R8のロゴもダイアカット処理ですのでここもアルミカバーですね。
なのでフルメタルと言ってよいかと思います。
もちろんグリップはゴム?ラバー?プラですが・・
十分質感高いと思いました。
書込番号:7507687
1点
リリッコさんこんばんは。情報誠にありがとうございました。他の方の板上で大変恐縮です。軍艦部の意匠は私もとてもすばらしい出来だと思います。ボディ部もアルミのアルマイト加工でしたか。勉強不足でした。娘の卒業、入学&長男の入園に購入します。
書込番号:7508933
0点
春らしい陽気に恵まれて、気持ちよく試し撮りすることが出来ました。
これまで数多いデジカメを使ってきましたが、なかなか気に入った1台
となりました。
画質パラメータは標準設定のまま、全てトリミング・レタッチはしていません。
6点
この機種、興味はありますが、
車のナンバーが・・・
書込番号:7504878
0点
> 車のナンバーが・・・
写真誌掲載のストリートスナップでも、ナンバーが写り込んでいる作例はよくある
ので、こうした撮影意図であれば問題ないだろうと判断しました。
こちらでは不適切なようですので、削除しようと思いましたが、すみません、
一度投稿した写真の削除方法がよく判らなくて。
この投稿で終わりにします。
R8 と、GX100 で撮り較べた写真です。
やはり R8の方が彩度が高いです。等倍で見ると、GX100の方が素直な画像です。
CCDサイズの差が、さすがに出ているようです。
書込番号:7505061
4点
なかなかいいですねー
現在、R5とGX100を使っていますが、R5の後釜に欲しくなっちゃいました・・・
書込番号:7508566
0点
本日、注文していた量販店より商品(黒)到着。報告させていただきます。
【外見・質感】
質感はかなり良い。ボタン類がまとまり、凹凸や突起が無いのでフィルム時代のカメラのようです。持った感じは軽くもなく、重すぎず。大きさは、凄く小さいというのではありませんが、このぐらいが操作しやすいでしょう。
【起動・作動音】
2〜3秒ぐらいの感じです。今までのリコー製品より少し早いぐらいです。音は以前より静かになりました。
【操作系】
GRデジタルやGX100等と同等で使いやすいです。ダイヤルなどもきっちりとしていて良いです。ADJボタンと十字ボタンが一つになったのはあまり好きではありませんが(使いにくくはない)、デザイン上すっきりしたと思います。バッテリーボックスの蓋もGX100よりシッカリと出来ています。
【AF】
以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
【ホワイトバランス】
かなり良いです。蛍光灯下でもオートで充分です。
【書き込み速度】
SDHCのClass6を使用しての試しです。ファイルもJPEGだけなので、単写の場合は撮影直後に次の撮影が出来ます。連写の場合は、5枚連写して8秒ぐらいの書き込み速度です。
【液晶】
46万画素だけあって、さすがに綺麗です。又、光を当てても角度を付けて見ても良く認識できます。
【画質】
家の中で試しなので、とりあえず、マクロだけ。
ISO400迄は問題がないと思います。ISO800は等倍で見るとちょっと厳しいですが、L版なら大丈夫でしょう。ISO1600は、やはり偽色が出ますし、かなり画質が粗れます。
ご参考になれば幸いです。
6点
かなり良さそうですね〜♪
早く自分でも撮ってみたくなっちゃいます(汗w
高感度ノイズは思った以上に抑えられてるように見えますね。
個人的にはISO800のノイズもアリかもw
ヤバイなぁ〜
我慢できなくなりそうです(滝汗
書込番号:7494649
0点
> 【AF】以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
> 【ホワイトバランス】かなり良いです。蛍光灯下でもオートで充分です。
Stock5さんの実写速報は強力でしたが、tkhsrukさんのレビューも必殺です!
ところで「以前」って、R7のことですよね?
書込番号:7494782
0点
PASSA様
早速のレス、ありがとうございます。「以前」というのは、書き方が悪くて、GRデジタル、GX100と比較してということです。メーカーが同じものですから、違う機種と比較してすみません。リコー以外も色々と使用しましたが、他社のコンデジと比較しても良い方と思います。
別にリコー信奉者ではないのですけど、遠〜い昔に写真部だったもので、どうもカメラらしい姿に惹かれます。
書込番号:7494936
1点
購入されたのですね♪
おめでとうございます!
人の顔の認識があがったと聞いたのですが、いかがでしょうか?
書込番号:7495089
0点
購入おめでとうございまーす。また、簡潔明瞭で的確なレポート、ありがとうございましたー。
GRD、GX100、R8とリコー・ブラックスをコンプリートですかー。すごいなー。並べるとさぞや壮観でございましょう。
2段可変スピードズームの使用感はいかがでしょう?いやいや、リクエストが集中しちゃいそうで申し訳ないのでやっぱ忘れてください。今夜はゆっくりじっくり堪能なさってくださいませー。
書込番号:7495180
0点
tkhsrukさん
ご購入おめでとうございます。
そして早速のご報告ありがとうございます!
少し暗いお店(居酒屋など)での人の撮影、
手ぶれ補正の利きなどはいかがでしょうか?
顔認識はスムーズにきちんと認識されますでしょうか?
R7はその辺がちょっと難点だったので気になります。
書込番号:7495200
0点
なお猫さん
レス有り難うございます。
フェイスキャッチは、シーンモードの中にあります。通常フォーカスはシャッター半押しにするとグリーンの四角で表示されますが、フェイスキャッチモードは、半押しをしていなくても顔を認識し(1回半押ししたらかも知れません)、青い四角が顔を追従します。顔の大きさにより四角のサイズも変わります。
その他、シーンモードにはポートレート、スポーツ、遠景、夜景、高感度、ズームマクロ、白黒、セピア、斜め補正、文字の11種類有ります。
又、1:1モードやデュアルサイズ記録(ファイン画像と小さなサイズ画像の2種類保存でサイズは色々と変更できる)等の機能も有ります。
書込番号:7495214
1点
茄子の揚げ浸しさん
レス有り難うございます。ついでなんで書いちゃいます。
ズームは驚くほどの早さです。28mmから200mm迄ビュッという感じです。今まで自分が使ってきた中で最速と思います。(使っていないので早いのがあるかも知れませんがご容赦を)
ステップズームにしないと良いところで止めるのが難しいかも知れません。
書込番号:7495268
0点
tkhsrukさん
フライング購入おめでとうございます・・・私もですけど・・
ズームレバーはチョコッと少しだけ動かすと遅くて
いっぱい動かすと速く動く二速動作になっています。
ご存知なら御免なさい。
書込番号:7495364
0点
tkhsrukさん、お忙しい中お返事ありがとうございまーす。爆速ズームは健在でしたかー、これはうれしい!スピードが2段可変になったっつーことで、よもや最速時の動作がヌルくなってはいないだろーな、とヒソカに心配しておりました(←Rスピード中毒末期の典型的症状)。安心できました。おかげさまで今夜は楽しい夢を見られそうです♪
書込番号:7495366
0点
nikokoro7さん
レス有り難うございます。
手ぶれ補正はよいと思います。ISO400迄は問題なく使えると思いますので、暗いところは大丈夫でしょう。
フェイスキャッチは今一でしょうか。カメラに顔を向けていればよいのですが、部屋の中(暗いところ)で横向き、下向きなどでは認識しないようです。フェイスキャッチはあまり使わないので、ちょっと試しただけです。
Stock5さん
レス並びに機能説明有り難うございます。
そういう2段階でしたか。今まで色んなデジカメを使用しましたが、一度も説明書を読んだことが無いので・・・。きっと知らない色んな機能が隠れているのでしょう。
デジカメに限らず、家電も携帯も説明書が嫌いで、最近は辞書みたいですし。
リコーのデジカメはいつも写真を撮りたい気分にさせてくれます。
一時期G9を所有していましたが、なぜか持って出るのが億劫で殆ど使わずに売却しました。(微妙な大きさや重さ、画角が原因だと思っています)
書込番号:7495622
0点
tkhsrukさん
>家電も携帯も説明書が嫌いで・・・・
同じく大嫌いです。
デジカメ本体の探検は好きですけど。
フライングした人の責任においてドンドン宣伝してあげて下さい(^^
書込番号:7495661
0点
Stock5さんもフライングだったんですね。
このカメラは見た瞬間に予約ボタンをポチッとしてました。だから、割と機能は気にしていなかったんですが、かなりすぐれ物のようで、改めて良かったと思います。
画質に関してはF100fdが気になっていたんですが、サンプル画像を見たら、まるで絵画でした。
書込番号:7495747
0点
R8 狙っているんですが以前R7購入して動画の音声が聞こえなかった事があって
R8も同じ現象だったら・・・・・と二の足を踏んでます。
マクロが大好きなんでやはりR8。
率直なんですが問題の動画音声についてはいかがでしょうか???
書込番号:7495921
0点
ふっち〜♪さんさん
レス有り難うございます。
え〜と・・・デジカメで動画を撮影したことがないので、よくわかりません。
ですから、撮影しても音が大きいのか小さいのか、レスポンスが良いのか等の判断もできません。
お役に立てず、申し訳ありません。
書込番号:7496971
0点
即買い出来ないもので・・よろしければ、「感じ」をお教え下さい。
AFなのですが、いつも買う「キタムラ」でさわって来ました。
近距離望遠端でのAF(マクロも含めて)です。
ピントがなかなか合わないのです。
また、AFあきらめが遅いのです。
>以前よりかなり早くなり、ストレスはありません。
の報告が有りましたが、逆です(R7との比較)
ダイアルは「カメラマーク位置」AFは「マルチ」と「中央」でやってみました。
被写体は、ショーケースに貼られた「白地に赤文字の\43,000円?」だったかの文字です。(ピントが合いにくい被写体)
私の「感じ」が正しいとすると、R7の様に、パシャパシャいかないのではと不安です(ある意味、AFのあきらめも、レスポンスとして必要?)
お時間が有りましたら、再度のテスト、チョットおねがいできますでしょうか?
書込番号:7498500
0点
モモの父さん
スレ違いで恐縮ですが、モモの父さんが感じられたことに付いては
R7と8を持っていますので後ほど報告したいと思います。
書込番号:7498664
0点
横浜界隈を、半日撮ってみました。
昨夜、初めて手にしたカメラにしてはほとんど戸惑うところなく
扱えました。気持ちの良い操作感。2点吊りの首下げにしました。
(ricoh GR-D などを使い慣れている点は割り引いてください)
街中スナップにあたり、起動とズーム、そして終了時のレンズ収納
が素早いのが助かります。
画質は高倍率・高画素コンパクトであることを前提にすると、
個人的には十分に納得できます。ただ等倍では流石に厳しいですね。
コントラストの高い被写体の境界に、もやもやとまとわりつくもの
があります。モスキートノイズとも違った、それこそ画素から
光量子がこぼれて散っているような感覚でしょうか。(例えです)
私の用途では、せいぜいA3ノビまでくらいの出力ですので、
ポケットに入る多用途機として満足のいく画質と感じました。
作例を、あげさせてください。
ただここでは縮小画像しか表示できないようですね。
3点
こんにちは。
素敵な写真ですね。
撮って出しでしょうか?結構濃い発色で私的には好みです。
書込番号:7502968
0点
白いカモメは露出補正-0.7でも厳しかったようですね。
全体的にメーカーサンプルより好印象です ^^
書込番号:7503171
0点
アンシャープマスクによるノイズというのがあることを今日知りました。
http://www.nyanko-web.com/rescue/guidance/gfus.html
これも結構出ていますね。別に気にすることじゃないですが・・・
書込番号:7503302
1点
横浜物語さん
作例ありがとうございます。
マクロモードの貝合わせは南天?の影が効いていますね。。^^)
staygold_1994.3.24さん
絵としては、いろんな色相のある旗手君達の方が厳しいようですね。
カモメはモノクロのイメージでも視れます。。いいですね。。♪
書込番号:7503314
0点
追伸 横浜物語さんのアップされた写真のことじゃないです。フルサイズを等倍で見ると・・・
書込番号:7503326
0点
[7503314]訂正
【南天?】ではないですね。
つぼみ状の花房か、ドライフラワー。。?
書込番号:7503528
0点
価格以上によい商品に思いました。
安いに超したことはないですが、久々に気に入りました!
購入後の初ショットをアップします。
1センチマクロはなかなか楽しいです。
画像は圧縮しましたが、カラーはいじってありません。
書込番号:7503609
0点
コメントをありがとうございます。
はるきちゃんさん、
画像は撮った元画像のままアップし、価格.com のシステム側でリサイズされた
ものです。画質調整も露出補正以外は標準設定のままです。
確かに、濃いめの発色ですね。私も結構、好みです ^^
staygold_1994.3.24さん、
確かにカモメ、白飛びしてますね。ハイライトはあまり粘らない感じです。
ただ、絵的にはこの補正で丁度ではないかなと思います ^^;
アユモンさん、
詳しい解説頁のご紹介ありがとうございました。
フォトショップのアンシャープマスク、パラメータはいつも勘で指定してる
のですが、リンクされたページを見て大変勉強になりました。
リンク先の「ピンぼけ・手ぶれレスキュー 」ですが、凄い処理をさらっと
やっていますよね。日本のソフトメーカーもたいしたものだと感心します。
ねぼけ早起き鳥さん、
前後のショットを見たところ、黄色い細かな花のついた生花でした。
陰になって定かでないのですが、ミモザの花にちょっと似ています。
きすけくんさん、
R8購入おめでとうございます。なかなか、満足度の高い機種ですよね ^^
おおいぬふぐりが、リングも無しでこんなに寄れるのですからたいした
ものです。それに、マクロ時のボケ味も意外にいい気がします。
書込番号:7504516
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































