RICOH R8 のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

RICOH R8

光学7.1倍ズームレンズを備えたコンパクトデジカメ「R8」ツートンカラーモデル。市場想定価格は4万円台後半

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1030万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:270枚 撮像素子サイズ:1/2.3型 RICOH R8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • RICOH R8の価格比較
  • RICOH R8の中古価格比較
  • RICOH R8の買取価格
  • RICOH R8のスペック・仕様
  • RICOH R8のレビュー
  • RICOH R8のクチコミ
  • RICOH R8の画像・動画
  • RICOH R8のピックアップリスト
  • RICOH R8のオークション

RICOH R8 のクチコミ掲示板

(8119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全98スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初期トラブル?

2008/04/24 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:1件

故障情報です。
電源を入れた際に液晶モニタに何も表示されず、あれッ?と思い一度電源を落とそうとしたところ、今度はレンズが出たままで収まってくれない…。その後は、何度電源ボタンを押してもモータ駆動音がするのみ…。
購入店に持ち込んだところ、速やかに新品と取替えて頂きました。購入から約2週間、主な使途は山でのサブ機です。(落下、水没等無し、ショット数50以下)
初期ロトの所謂ハズレ?だったのか根本的トラブルなのかは不明ですが、ちょっぴり残念な出来事。でも写りはいいし、メイン使用者の嫁もお気に入りなので使い倒すつもりです。

書込番号:7716173

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/04/24 10:58(1年以上前)

R8でも起きるのですか……。

リコーの生産技術レベルを超えた設計なのかなァーと感じます。

スペック(設計)は良いのですが……。

書込番号:7716255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/24 19:32(1年以上前)

歴代のRシリーズでもっとも多い故障例ですね。
私もR6で経験しています ^^;

R8ではこの故障が大幅に減ると、ユーザーもメーカー期待していると思います。
ちょっと残念ですが仕方がないですね・・・
私も少し扱いを丁寧にしようかな ^^;

山へいかれる時はカメラが荷物等で圧迫されないようにもした方がよいですね。

書込番号:7717735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/04/24 19:38(1年以上前)

昨年9月R7でも同様症状で購入一月以内でしたので販売店で即新品交換。
10月に再度同様症状、今度は故障修理扱い。
暮れにまた故障したが年明けに修理に出した方が良いでしょうとの販売店の助言で年明け修理。
何れもレンズユニット交換ということで帰ってきた。
ようやく冬を乗り切ったが今後何時まで元気でいてくれる事やら、、、

書込番号:7717766

ナイスクチコミ!1


bacoryさん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/25 01:38(1年以上前)

出た〜

Rユーザーはほぼすべての人が経験してるんじゃないでしょうかねー…

書込番号:7719458

ナイスクチコミ!0


giigiyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/27 16:08(1年以上前)

R4を使って2年になります。先日突然レンズが戻らなかったり出なかったり、修理見積りはレンズユニット交換と技術費を含めて19千円弱なり、この際いっそR8にと思いました。なんとR8でも同じ不具合が出ているのですか!28ミリ広角と200ミリマクロが気に入り手放せません。ポケットサイズで同じ機能のコンデジは探しても無いようですネ。これ以上改良見込みは無いのでしょうか。Made in Chinaなので無理かな?マクロに強い他社コンデジで良いのがあったら教えてください。(勿論ポケットサイズで)

書込番号:7729687

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/04/27 23:47(1年以上前)

うーん、R8の掲示板で故障が一件報告されると、過去の機種の
故障の話を次々と書き込みのはいかがなものとかと・・・

>Rユーザーはほぼすべての人が経験してるんじゃないでしょうかねー…

ネットでは何事も強調され易いというのはネットリテラシーの
基本中の基本です。老婆心ながら、情報の読み方を慎重にした方が
よろしいかと存じます。

書込番号:7731711

ナイスクチコミ!0


giigiyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/28 08:19(1年以上前)

う〜ん。心配し過ぎでしたか、今後自重し再検討ます。

書込番号:7732613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/02 01:04(1年以上前)

魯さんの仰る事ごもっともです。
ただ私は4月中旬にR8を購入してレンズが途中までしか動かない症状が出て、R8よおまえもか!と思ったのでR7の悪い遺伝子を引き継いだのかと前機種の症状を引き合いに出しました。
2回ほど不調でしたがその後快調に動いていました。
しかし、下旬にストロボが発光しなくなり販売店に初期不良交換依頼中です。

書込番号:7750124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信78

お気に入りに追加

標準

R8ってばシリーズ最高か?

2008/04/23 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

って大げさなタイトルですが、
暫く使い込まれて、皆様いかがですか?

アンタはどうよ?って言いましたね?
そうですね、Caplioのロゴも無くなりましたねぇ。
私はシリーズ中(で良いのかな?)完成度一番だと思いますね。
・・・レンズトラブル聞かないし・・・

絵的にもナチュラルメイクな感じだし良いですね。
チョット緊張して青くなったりする時も有るけど
まぁ、リメイク機能もあるしね。
レンズの出来も良いし、80%満足です!・・今の所

サンプル画像スレにあまり余計な事を書かないでやってね
このスレにどうぞ(^^

書込番号:7713224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/23 18:54(1年以上前)

とうとう、出入り禁止処分に。。><;
余計な事を書いたチョウ本人ですぅ。。Orz
くだんのスレ主さん、みなさん、申し訳ございませんでした。

【・・・レンズトラブル聞かないし・・・】
やはり、道具としては、先ずはこれが一番ですかねぇ。。。

書込番号:7713241

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/23 19:00(1年以上前)

R8フォーカススナップモードで、
10秒間に(連射モードではなく)何枚撮れるか?
とにかくひたすらSを押したら
14枚撮れました・・・それだけの事ですけど!

書込番号:7713258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/23 20:21(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

F30、1m

R8,1m

F30、50cm

R8、50cm

R8でフラッシュ撮影はそれ程経験有りませんが、
おサルを撮ってみました。
真っ暗闇の部屋で距離1mのと50cmのです。
F30,R8、どちらも
ISO400Auto,フラッシュAuto,AWBです。

書込番号:7713558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/23 20:56(1年以上前)

【おサルを撮ってみました。】
「おサル」。。「さるこォ」。。「さるこ。。。」。。。
あっ、また、出入り禁止に。。><;

【フラッシュAuto】がしっかり光っているのになぜか感激しています。。また、涙。。。

書込番号:7713755

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/04/23 23:42(1年以上前)

>・・・レンズトラブル聞かないし・・・

実は3月4日(R8の発売前)にR6を修理に持って行った時に
係りのお兄さんとレンズのトラブルの話になって、
「R8には期待しているんですよねぇ」と言っておりました。
それ以上は口では言ってなかったのですが、言外には
設計が変わったという雰囲気が満ち溢れていたので
ありました。

書込番号:7714884

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 01:30(1年以上前)

> R8ってばシリーズ最高か?

実感として、そう思います。
個人的には何点か是非とも改善して欲しい所が有り、リコーにも伝えてますが、
大多数のユーザーにはどうでもイイ事(多分)なので無視されると思います。
スレ主様におかれましては何かご不満な部分って、有りますでしょうか?

書込番号:7715327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/24 02:14(1年以上前)

PASSAさん

>個人的には何点か是非とも改善して欲しい所・・・

どんな所でしょうねぇ、差し支えなければ教えてくださいませ?

>何かご不満な部分って、・・・

それがですね、フラッシュ撮影それ程実際には試してないので
どんな感じかまだ良く分からないのです。

R7の時も結構後になって皆さんのお陰でフラッシュの件を
知りましたからね。
で、今の所80%って感想です。
フラッシュ撮影が万全なら88%ですね。
後は次機種に期待でしょうか?

全体にはR8で撮った写真は何処がって聞かれても良く分からないですが
7までよりかワンランク上の気が自分ではしてます。
不勉強ですけど。



書込番号:7715424

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 03:21(1年以上前)

今晩はエライ夜更かしですね。私は不覚にも長時間昼寝してしまい時差ボケです。
以下がリコーに申し入れた全文です。

1.電源投入が非常にし辛い。誤動作を防ぐ為の配慮でしょうが、ナンセンスです。
R3以来、毎回(半年毎)手間を掛けて電源ボタンを1mm嵩上げして、殆ど毎日持ち
歩いてるにも拘わらず誤動作でON/OFFした事は一度も有りません。
現状ではキャンディドとはとても呼べない。

2.ストラップ通し穴が増設されましたが、全ての動作を右手で行う為、タテに構える
と首掛けストラップが邪魔になります。右手持ち、左手持ち、首掛けに対応するよう
反対側に穴を増設して頂きたい。
特に五十肩に悩むユーザーには左手持ちが出来ると大変有難いです。

3.他社機を考慮せずRを買い続ける理由の一つがテレマクロ性能です。マクロは
必然的にタテに構えるケースが多いのですが、親指の位置が右端だと不自然です。
十字キーを廃した決断は歓迎しますが、親指の位置とADJコントローラーの位置が
逆だったら、タテ位置の際にもっと使い易くなったでしょう。

4.マクロ撮影ではステップ・ズームが便利です。ところが、最も頻繁に使う中望遠が
不合理な焦点間隔の為に大変使い難い。特に50mmと85mm間のギャップ。
28-35-50-70-100-140-200のように、スムーズなステッピングを採用して欲しい。

ね、皆さんとは視点がズレてるでしょう? ストロボに付いては何度か試しましたけど、
強力過ぎるくらいです。 私は逆光補正以外には焚きませんので不満になりません。

書込番号:7715511

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 10:26(1年以上前)

当機種
当機種

発光禁止

強制発光

今朝は都合良く雨でしたので(片手撮りになる)逆光補正のサンプルを作ってきました。
200mmで被写体から@1m、シャッター・スピードを見て下さい。R8のストロボ、効きます。

書込番号:7716164

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 11:02(1年以上前)

あれ? 今Exif見たらISOが一段上がってますね。 AUTOにしてるから
200までしか上がらないハズなのに・・・ 誤操作したかも知れません。
これでは比較サンプルの役に立ちません。 スレ汚しゴメンナサイ(涙

書込番号:7716271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

発行禁止元のまま

強制発光ねぼけの補正

強制発光元のまま

発行禁止ねぼけの補正

おはようございます。
私は昨日たっぷり泣きましたから、今日はすっきりしてますよ。。^^)

[7715511]PASSAさん
そんなにズレてはいませんよ。
1.と3.は私も同感ですね。
2.はストラップを使いませんのでパス。4.もステップズームは使わないのでノーコメント。

[7716271]PASSAさん
作例をお借りしてストロボの効果を確認してみました。
雨の日の発光にしては自然な感じで好感が持てますね。
無断借用レタッチ補正をお詫びいたします。

書込番号:7716326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/24 11:20(1年以上前)

AUTO時の発光はISOを400(上限)まで上げます。

って、書いちゃうからまた取説も見ないのか・・・
(トイレにでも置いてみたら如何です)

書込番号:7716327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 12:11(1年以上前)

[7716326]の訂正です。
アップした作例の【発行禁止】部分の変換を「発光禁止」に訂正いたします。
著作権侵害で【発行禁止】かも?

書込番号:7716470

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/24 12:26(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、同じくズレた方からのご賛同、嬉しく思います。

ストロボに付いては、よくある「屋内で子供を」という質問に対して適任ではないので
総合的なコメントは出来ませんが、私が使う範囲においては特に不満無いですね。
-------------
> AUTO時の発光はISOを400(上限)まで上げます。

おぉ、取説! 知らなかった・・・ きっと、R8以前のモデルも同じなんでしょうね。
ご示唆に従い、トイレに置くことにします。 でも、用を足す度に薄くならない?

書込番号:7716516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/24 12:56(1年以上前)

[7716327]staygold_1994.3.24さん
ストロボ「AUTO」ではなくて、「強制発光」の場合はISOの設定値が維持されるのですか?
誰かさんにどこかで両者の違いを訊いたような気もするけど。。。

【でも、用を足す度に薄くならない?】
[7716516]PASSAさん、ずいぶん硬調で。。。
いっしょに「クラシアン」の電話番号も貼っときましょうね。。^^;

書込番号:7716616

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/24 23:11(1年以上前)

PASSAさん

ワザワザテストありがとうございました。

7で去年明るいイルミネーションをバックにして
フラッシュ使用で家族を撮った時にバックが飛ぶか、
人が暗なってしまって上手く撮れませんでした。
それ程普段機会がある場面では無いですが、
おそらくR8では問題無く撮れるとは思ってます。




書込番号:7718836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/25 00:03(1年以上前)

>ねぼけ早起き鳥さん

AUTO時の各種発光とISOの関係はウンチ袋とR8さんにお願いして下さい。。。ませ。

書込番号:7719120

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 00:32(1年以上前)

何で私に振るんよ・・・ 私は、ねぼけ早起き鳥さんが質問されてる、

> ストロボ「AUTO」ではなくて、「強制発光」の場合はISOの設定値が維持されるのですか?

の「AUTO」は、staycoldさんの(↓)「AUTO」の話しなのか、別の話題なのかすら解ってない。

> AUTO時の発光はISOを400(上限)まで上げます。

書込番号:7719247

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/25 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

発光禁止

自動発光

強制発光

ISO64強制発光

シャアナイなぁ・・・ 逆光補正環境を作ってみましたのでデータを参照して下さい。

自動発光と強制発光は良く似てますが、調光の違いが判りますよね?

書込番号:7719356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/25 07:06(1年以上前)

おはようございます。
[7719120]までstaygold_1994.3.24さんの沈黙が続いたので、
「マニュアルをよく読めっ」てことだと理解して、ダウンロード↓して読み直しました。。^^)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r/R8_J.pdf

分かりにくい質問の仕方でしたね。
私の質問の発端は、マニュアルの39ページのメモの、

・ ISO 感度を400 より低くすると、フラッシュの光が届く距離は短く
なります。

にあります。
すなわち上記が、ストロボ「AUTO」と「強制発光」で異なるかどうかを知りたかったのです。

[7719356]PASSAさん、深夜のテスト撮影ありがとうございました。
お手数をおかけし申し訳ありません。
作例で調光の違いをばっちり確認できました。。^^!
AEプログラムにも連動していると、何が「強制」なのか。。分からなくなりますね。。^^;

書込番号:7719886

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:3637件

R8板ですが、板ができるまでRICOH新モデルということでココで
聖PASSAさん垂涎のNewモデル(梅雨、冬用)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/22/8349.html

書込番号:7712480

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/23 14:42(1年以上前)

別スレではFE-350 Wideと勘違いしてました! 先ず仕様表を読んでから帰って来ます。

書込番号:7712532

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/23 15:11(1年以上前)

独自モデルでしたか。 しかし、「屈曲式のインナーズーム」ってところがねぇ・・・
何となく、WPi辺りをベースにリコーが設計し直したような気がするな〜。
何れにせよ私はこんな高いの要りませんよ。
タマにしか仕事しないのに業務用なんて・・・ それに、雨の日は仕事しないし。
私が待ち続けてるのは、R一桁シリーズが耐震耐水になる日です。

書込番号:7712607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2008/04/23 16:46(1年以上前)

G600板できました。R50板みたいにならないといいが・・・

書込番号:7712841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

R8新製品レビュー

2008/04/23 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/23 07:04(1年以上前)

おはようございます。

ねねここさん、ご紹介ありがとうございます。
掲載の作例は参考になります。
思ったより青の感じは、この作例では厭味がないですね、私には。

最小絞りの作例は掲載がダブっている。。?

色の濃さ、ブラケットなどの機能も使い方次第ではオモシロそうですね。
シャープネスを変えた作例も欲しいところです。

書込番号:7711419

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/04/23 11:50(1年以上前)

うーん、

「CCDシフト方式の手ブレ補正機構を内蔵しているので、
 望遠撮影時の手ブレの心配もない。 」

これはちょっと言い過ぎですね。
店頭で試した範囲では200mm相当だとやはりかなり手振れします。
もちろん、カメラにとってはそんなに明るくない室内なので
難しい状況ですけど、一般人が読むレビューとしてはいかがな
ものかなぁ。

ちなみに、ブレ方はR6とは違う感じがしました。R6では
補正できないと汚い写真になるけど、R8ではブレるにしても
うまく誤魔化しているように感じます。

書込番号:7712049

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/23 13:12(1年以上前)

魯さん、ちょっとどころか、大変言い過ぎですよ。
ところで、ねぼけ早起き鳥さん始めかなりのユーザーが希望してると思われる
絞り優先AEについて、レポーターも同意見のようですね。

「ただ残念なのは、撮影モードがオートのみで絞り優先AEやマニュアル露出が
選べないこと。これだけ多くの機能を搭載したのだから、思い切ってこれらの
モードを搭載しても良かったのでは?」

ダイアルをもう一つ増やすか、Jスティックに機能を振り当てるかでしょうが、
実際に搭載されたとして、イメージし難いのが、どういう操作したら具体的に
どういう動きをして、どういう画調変化をもたらすのか・・・

開放と最小絞りに1段(テレ端近くから1段半穴2つ目の穴?)の開きしか無い
ってことは、ON/OFFスイッチのような感じでしょうか? もっと押し続けてると、
絞りは変わらずS.S.やISOが、どんどん変化していくとか ???

ねぼけ早起き鳥さん、そういうイメージですかね?

書込番号:7712302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/23 14:35(1年以上前)

PASSAさん
今日は休肝日なので、ずっと泣きっぱなしですぅ〜><;

以前にもR板のどこかで述べたことがあるような気がしますが、
私の場合は、自分の意思で絞りを設定出来て、それが勝手に動かなければよいのです。
段数は多いに越したことはもちろんありませんけど。。そうですね、
R8でしたら。。「開放」〜「最小」の2段でもうれし涙。。ですぅ。。。

書込番号:7712513

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/04/23 14:46(1年以上前)

R8の絞りって焦点距離によっては3段のようですが、
2段の部分の方が多いですよねぇ。

で、この2段の部分に関しては実質的には絞り優先
なんじゃないかと思っております。

普通はシャッタースピードを稼ぐ為に開放、明るすぎて
1/2000を超えるようになったら絞る。

一方、最小絞り固定は当たり前だけど絞り優先。

ということで、開放と絞りを入れるの2段の絞り優先だけど、
明るい所で露出オーバーになる時は開放設定でも絞らせて
もらいます。そんな仕様ではなかろーとか。

書込番号:7712539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/23 15:49(1年以上前)

当機種
当機種

ISO-64

IO-200(慌てて増感)

最小絞り固定は多少注意が必要ですね・・・
テレ端はF9.4になるので日陰ではブレるかも。
サクサク撮りたい人はISO-AUTOかISO-HIがよさそうです。

書込番号:7712688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/23 15:54(1年以上前)

投稿画像の文字訂正・・・

× IO-200(慌てて増感)
○ ISO-200(慌てて増感)

書込番号:7712703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

このカメラに決めようかな?

2008/04/21 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

クチコミ投稿数:54件

少し前から、ROM人でした。

手持ちのデジカメが、もう6年位前の物で
そろそろ、更新しようかなぁ〜
っと思って、某量販店へ。

良いですヨこれ、スペック等の他機種との実質差は分かりませんが、
各ボタン動作が、しっとりとした感覚で遊びも殆んどないです。
(他では味わえない操作感覚です)
設定画面の操作、利便性も他のコンデジとは一味違い、
使いやすいです。

高品位な造りをしているなぁ。と感じる機種です。
気に入りました。
基本描写もしっかりしていますね。
色合いが気分に合わないければ、修正すればOKですし。

こんな選び方、アリですよね。

ただ、一つ気に懸かる点があります。
前のスレでグリップ部の塗装?が剥げるという
事例がありましたが、展示品の中には
剥げたものもありました。




書込番号:7705320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/21 22:00(1年以上前)

物は使えば傷も付くし、ハゲもする、
出来たら気にしないことですね!

書込番号:7705671

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/21 22:07(1年以上前)

昔(何十年も前)からリコーは「撮ってなんぼ」のカメラしか作ってませんね。
銀塩高級コンパクトのGRも、CONTAXやニコンのような宝飾系では有りません。
高級コンデジの代名詞のように言われる現在のGR Dでも、私の友人(プロです)は
グリップが剥がれてきたとブツブツ言いながらも「コレっきゃ無い!」って使い続けて
いました。まぁ、使い方にもよるんでしょうけど、使い込んで元を取るってタイプの
カメラだと思います。良く言えば、機能優先。

書込番号:7705721

ナイスクチコミ!0


atx-oneさん
クチコミ投稿数:48件

2008/04/21 22:23(1年以上前)

グリップの塗装??の剥げるのはシルバーボディの方だけかと...
今日、ヨドバシに行って確認しましたが剥げて無かったですよ。
引っかいても見ましたけど、剥げませんでした。
ただ、ブラックボディとは手触り感が若干違うようですね!

あとは他の機種と比較すると合焦速度が遅い気がします。
まぁ、この辺は何を撮るかで重要かどうかが変わりますね!

書込番号:7705827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/04/21 22:31(1年以上前)

そうなんですかぁ。(少し残念)
当然、使い込めば経年劣化、使用状況によっては
傷は入りると思います。

ある程度経ってからの事例であれば
気にしないのですが。

そうはいいながら、使いやすそうな
カメラなので、今のところ候補1番です。

書込番号:7705882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/22 01:33(1年以上前)

おやじですけどさん、はじめまして。
前スレでグリップの塗装について書き込んだ者です。
そうなんです。使い込んで味が出るものはとても魅力的なのですが、
買って僅かの期間で塗装がはがれるのは味とは言い難いですよね。
私もこれで購入を躊躇しましたが、剥がれたら部品を注文すればいいか、
という感じで近々購入予定です。

私は渋谷さくらやで実機を確認しましたが、やはりシルバーの方が剥離が激しかったです。
ブラックは端の方が少し剥がれていました。
購入から短期間で症状が出た場合はメーカーで交換してくれそうなので少し安心しています。
キレイに全部剥がして自分で塗装という手もありそうですね。

書込番号:7706874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2008/04/22 01:48(1年以上前)

機種不明

GRD

自分の手持ちのデジカメをふと見ると…。

使い込んだ機種は痛みが激しく、
買ってぜんぜん使わない機種はピカピカ状態。

さて、あなたはどっちを選びます?

書込番号:7706900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2008/04/22 20:25(1年以上前)

anonymous dogさん
初期の剥がれは、メーカーで保障。。。
有益な、情報ありがとうございます。
簡単に剥がれるようでは使用感どころでは
ないですよね。

グリップ部分にしっとりとした、光沢?が生じる事、
期待したいですね。
購入、ほぼ決定です。







書込番号:7709328

ナイスクチコミ!0


ST134さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/22 20:30(1年以上前)

やはりシルバーの方がグリップがはがれやすい傾向なんですね(T_T)
私もクラシックカメラのようなデザインに惚れシルバーの購入を
検討中ですが、そのグリップ部分の塗装はげが気になり、躊躇します。
もちろん、使い込んでの結果では、納得ですが、出たばかりのカメラ
でそうなるのでは、品質向上をリコーさんに要求したいですね。
その他の質感はいいですね。シャッターやダイアルには、溝のある
加工がされており、傷の心配もなさそうですね。

書込番号:7709351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件 RICOH R8のオーナーRICOH R8の満足度5

2008/04/23 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

自分はシルバー持ってるけど、剥がれるという心配したことないですよ

剥がれたら剥がれたで、違う色にペイントしますから^^

書込番号:7714833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

R8、マクロでチューリップ

2008/04/20 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH R8

スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件
当機種
当機種
当機種
当機種

真剣!!

ボランティア!

夫婦で勝負?

モデル達です!

題の件は難しいですね、
良いのがあればお見せ下さい・・特に赤いやつ!
正確には、私にはチューリップ撮るの難しいです。

カメライッパイいて圧倒されました
皆様、楽しみながら、真剣でした。
で、撮る人を撮りました(^^

書込番号:7701774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2008/04/21 00:08(1年以上前)

いやはや、チューリップもですが、それを撮る方々の多いこと!
(しかも撮影にかける情熱がひしひしと…?)

>撮る人を撮りました

自分も撮られはしないかと、ちょっと冷や冷やものです(^^;


書込番号:7702192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/21 00:43(1年以上前)

ミズゴマツボさん

アラ〜!お久しぶりです、
D80ばかりではR6君すねますよぉ(^^

書込番号:7702370

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/21 01:25(1年以上前)

当機種

特に赤くはないけど・・・

> 特に赤いやつ!

あ〜、相変わらず色飽和の話題ですか? 7に比べると8は強いでしょう?
私は今のとこ、特に困ってはないですけど。(その代わり青に弱いのかも?)

添付はその件じゃないんですが、最近変な形のチューリップが多いと思いません?
尖った花ビラとか、画像のようにビロビロしたのとか・・・ チューリップですよね?

書込番号:7702517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/21 11:40(1年以上前)

別機種
別機種

GX100「気休め(1)」

GX100「気休め(2)」

色はどの色も脳内変換で、瞼の裏の記憶色を視るものだと思っています。

【特に赤いやつ!】
明るいところはソフトクリームのようにすぐにとろけるし、
暗いところは雨漏りの襖の染みのように黒ずんでくるから、
マクロでは多少なりとも絞ったりアンダーぎみにするけど、気休め程度にしかなりませんね。。私は。
GX100ですけど、作例をピックアップしてみました。

書込番号:7703507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/21 15:51(1年以上前)

当機種

真っ赤なチューリップ

PASSAさん

>画像のようにビロビロしたのとか・・・

ですね、虫に食われた感じですが、綺麗ですね。

ねぼけ早起き鳥さん

ありがとうございます。
私は普段あまりアップで撮っていませんが、挑戦して見たいと思います。

赤のも撮っては見たのですが他の色と比べて質感がもう一つ
の感じです。

書込番号:7704178

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/21 16:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

+-0

-0.3

-0.7

-1.0

Stock5さんのチューリップは階調豊かですねぇ。しかし・・・ -0.8って何ですか?
-0.7にならなきゃいけないんじゃないでしょうか ???
ついでに、簡単に飽和しやすそうなケシを見付けましたので補正の目安に載せときます。
飽和しなくなったと思ったら、やたら硬くなりますね。-0.7ならシャープネス弱がイイかも。

書込番号:7704263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/21 16:39(1年以上前)

PASSAさんのは変化が少ないですね。
測光方式はなんですか? マルチだったりして。

書込番号:7704302

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/21 16:44(1年以上前)

私はマルチは使いません。マクロはスポットで、他は中央重点にしています。
補正量は、R7より1/3段控え目です。その点、今までのRより使い易いです。

書込番号:7704314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/21 17:02(1年以上前)

スレ主さん、毎度の脱線ご容赦。。Orz

PASSAさん、私はアネモネは育てたことがありますが、
ケシは育てたことがありませんので教えてください。
もちろん、栽培可能品種ですよね?
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/tokyo-keshi.html

書込番号:7704351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/21 18:26(1年以上前)

>補正量は、R7より1/3段控え目です。
R7と比較した時のR8での基準のことですか?
(R7/-0.7 R8/-0.3)?

書込番号:7704598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件

2008/04/21 19:02(1年以上前)

当機種

−0,3補正

PASSAさん

0、8なのはブラケット使ったからです。
0,3を中心にして0,5づづですね。
+0,2のは消してしまいました。
添付のは中心の0,3のです。

番外で某、光学280mmのと比べる機会が有りましたので
暇つぶしにどうぞ・・・R8の200は280に負けてませんね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1214915&un=121218

書込番号:7704723

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/21 19:30(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、オニゲシです。ノー・プロブレム。
-------
staypeopleさん、そういうことです。
-------
Stock5さん、有難うございます。やっぱ赤花に-0.3ではキビシイですね。

何が「某」ですか、白々しい・・・ 解像感は麻薬です。一番売れてるFX35も
同じような傾向のハズなのに大好評ですよね。ワタシラみんなリコー中毒。

書込番号:7704831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/21 19:45(1年以上前)

【オニゲシです。ノー・プロブレム。】
PASSAさん、ありがとうございました、安心いたしました。。^^)
麻酔行きです。。♪

書込番号:7704890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/21 22:47(1年以上前)

当機種

朱?

>TOYOTA最小プチトヨタPASSOさん
適当に撮ったということで理解しておきます・・・

書込番号:7706001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/21 23:08(1年以上前)

【朱?】願わくば、「緋」色ですね。。^^)
http://www.colordic.org/colorsample/2267.html

書込番号:7706144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 RICOH R8の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/22 09:46(1年以上前)

当機種

 
 
今朝、撮ってみました。
(テレマクロにしたのは失敗でしたね・・・)

書込番号:7707641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/22 09:50(1年以上前)

おはようございます。

【(テレマクロにしたのは失敗でしたね・・・)】
そのこころは。。?

書込番号:7707654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH R8」のクチコミ掲示板に
RICOH R8を新規書き込みRICOH R8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH R8
リコー

RICOH R8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

RICOH R8をお気に入り製品に追加する <402

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング