このページのスレッド一覧(全98スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年9月4日 23:42 | |
| 1 | 16 | 2008年9月15日 01:19 | |
| 3 | 11 | 2008年8月29日 20:47 | |
| 105 | 134 | 2008年8月27日 23:43 | |
| 33 | 52 | 2008年8月27日 20:21 | |
| 13 | 17 | 2008年8月19日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
RICOH R8 , FinePix F100fd , LUMIX DMC-FX35 , EXILIM ZOOM EX-Z200 , サイバーショット DSC-W170 , IXY DIGITAL 25 IS で悩んでいました。 妻のママ友はみんな IXY を持っているらしく欲しがっていましたが、今の後継機種では EXILIM ZOOM 画質では R8 か FinePix と思っていました。 これらの機種を挙げて操作性、次撮影スタンバイまでの時間、画質でどれがいいか店員に聞いたら個人的にはR8を買うとのこと。 私も直感的な操作が出来たし、画質も好みでワクワクするデジカメだったので 妻のIXY洗脳 にもめげずに粘っていたのですが やっぱりR8だよねぇ! って感じです。 今はショップでブラックの在庫確認を行っていますが買えたら27,300円です!! 最安値の25,380円とは 2,000円近く差がありますが好きなブラックが変えるのでOKかなぁと。 今からワクワクしています。 LUMIX FZ50 も所有しているので運動会では2台が大活躍してくれそうです♪
0点
R8があれば接写と広角に用途がさらに広がりますね。
フォーカスのスナップや無限遠を駆使すれば速写性も抜群です!
FZ50の代わりや使い分けもある程度は出来ると思いますので
よいのではないでしょうか ^^
書込番号:8298574
0点
STEP-WGNさん、こんにちは。
FZ50は良いカメラですが、広角と近距離撮影に関しては少し弱いですね。
その点をR8が補ってくれますから、私は撮影に出掛けるときはいつもこの
2台体制で、ストレスの無い撮影を楽しんでいます。
普段はR8のみを持ち歩いていますが、これ一台でもオールマイティに使え、
非常に楽しいカメラです。
ただ、妻はデザインが好みでないらしく、もっぱら以前私が使っていた
IXY-D50を使っています ^_^;
書込番号:8299605
0点
staygold_1994.3.24さん hymrcさん
確かにFZは広角はないし近距離撮影に弱いですね。
でも画質はなかなかも物だと思います。
望遠では月の撮影にチャレンジしてみたりしていました ^^;
画質を落としてのEZズームのMAXはザクザク?した画像で
デジタルズームの倍率を上げただけじゃんって感じでした ^^;
R8ではマクロ撮影の楽しさを再認識したって感じです。
妻には EASYモード? での撮影を薦めますが私ま MANUAL かなぁ
やっぱりママ友には IXY が人気のようですね。
個人的には悪くはないけど面白みに欠けるスナップショット用機種に思えます。
やっぱり買うならワクワクする機種じゃなきゃ ^^v
書込番号:8301547
0点
ここ数日、この口コミ情報などを参考にさせていただきながら、ずっと買うか買わないかを悩んできたのですが、とうとう買ってしまいました。
通販とか、秋葉原へとかも考えたのですが、仕事場がある渋谷のさくらやにブラックがあるということがわかったので一気に購入へ傾き、今日、買いに行ってきました。
渋谷だと、ビックカメラかさくらやなのだと思いますが、表示価格はビックカメラの方が1000円以上安かったです。(ビックカメラハチ公口店32,400円+ポイント15%。さくらやは33,800円+ポイント15%)
カードで買ったので、ポイントは12%(ビックはたしか13%)。
長期保証は、さくらやは物損も含まれる保険タイプで3年(価格の4%)。
今の期間は、カメラと一緒だとSDカードかSDHCカード(I-Oデータ)が半額で購入できるらしく、4GBのSDHCカードを購入しました。
液晶保護フィルムは、R8用が売り切れだったのですが、店員さんが勧めてくれたKenkoのARハードコートタイプ2.7型を買って、家に帰って貼り付けてみましたが、ほぼぴったり(誤差左右上下1mm以下)でした。
それから、店員さんにR8とR10の違いを聞いたところ、R10ではR8で弱かった室内撮影や、影が強い場合のコントラストのきつさが良くなっているとのことでした。
まだ撮影はしてないので、機能面や画質面はなんとも言えませんが、とにかくブラックを手に入れられてうれしいです。
ボクが買った時点で、数台あるとの話でしたが、他にも手に取って見てる人がいたのでいつまで残っているかはわかりません。
さくらやは、対応する店員さんによってちょっと対応が違うかもしれませんので、なるべく上の人がねらい目かもしれません。
0点
購入おめでとうございます。
希望額付近まで購入を待っていたのでしょうか ^^?
狙っていたブラックが手に入ってよかったですね!
既に発表されている(といっても明日の発売ですが)R10がありますが、
現在のR8と同等額まで引き下げられるのはほぼ6ヶ月先ですね。
十分にR10を気にせずに楽しめると思いますよ。
あとはファームウエアの確認(更新)と撮りまくるだけです ^^
書込番号:8298560
0点
staygold_1994.3.24さん、返信ありがとうございます^^
価格というよりは、自分が追い込まれるのを待っていた(買うのか!買わないのか!みたいな^^)という感じです。
さっき、ポイントなども考慮にいれて計算したら、28,000円弱で購入できた計算になりました(実はちょっと値引きもしてもらったので)。
まだ機能も使いこなせていませんが、仕事中、朝とお昼の時間にちょっと撮ってみたものをアップします。
なんの変哲も無い風景なんですけど、撮るのが楽しいです。
書込番号:8299794
1点
道玄坂ですか〜 最後に行ったのは何年前だったのかすら思い出せません ^^;
カメラが一台あるだけでも普段の見飽きていたような風景がいっぺんしますね。(←大げさ)
通勤中にでも写真を撮るつもりでジロジロ見渡していると、たまには意外な発見があるかもしれませんね ^^
咲き変わる花々に季節感を感じちゃったりして・・・
路地の街猫が急に恰好の被写体になっちゃたりして・・・
休日には何となく出掛けてみたくなったりも・・・
やっぱり、撮るのが楽しいっていいですね ^^
書込番号:8299885
0点
api☆さん
中々上手に撮れているじゃないですか
R8は、同じ被写体でも撮るセンスによって個性のある写真が撮れるので気に入って使ってます。
他機種は殆どオートなので同じ写真しか生まれてこないのに対して
書込番号:8299904
0点
api☆さん、ご購入おめでとうさんです。
自分も、持ち歩いて仕事の合間に内緒で撮ってますよぉ〜結構手振れにシビア?なので練習になりますね・・って自分がヘタなだけですが(;・∀・)
明るいと、思った以上に良い絵が撮れるんで、ついつい晴れると撮ってしまいます。
最近レタッチで弄るのも面白いです。粗隠しですが・・ノ(´д`*) ちなみに1枚目はレタッチです。
書込番号:8301395
0点
みなさん、コメントありがとー^^
>staygold_1994.3.24さん
R8を買ってから、面白い構図はないかジロジロ見回しながら歩いてます^^
はたから見たら変な人かも^^;
あぁ、仕事中に抜け出して代々木公園に行きたいです〜。
>極める角度が違うさん
ありがとうございます^^
まだなかなか立ち止まってじっくり撮るのが恥ずかしく、ささっ、こそこそっと撮影してたりします^^
小樽の風景、いいですねぇ。
こうやって、人が撮った写真で行ったことがないところが見れるの、いいですね。
>g・じょんさん
やっぱり、空って撮りたくなりますよね^^
ボクも、仕事場のベランダに出てはパシャっと撮ってしまいます。
手ブレにシビアなら・・・やっぱり自分を鍛える必要がありますね^^
脇を締めて、息を止めて・・・夜景撮って見ました^^
もともとレタッチ好きなんですけど、やっぱり撮ったままの写真がいいでしょっって言えるようになりたいです^^
書込番号:8304642
0点
api☆さん、皆さんこんばんわ。
>もともとレタッチ好きなんですけど、やっぱり撮ったままの写真がいいでしょっって言えるようになりたいです^^
おっしゃる通りですね〜、自分も上手くなりたいです。^^
この前散歩中に綺麗な花を発見!マクロで撮ろうと、脇締めてぇ息を止めてぇスタンバイOKの途端!
風でゆ〜らゆら、ゆ〜らゆら・・たっ頼むからジッとしてくりぃ・・気が遠くなってしまいました ^^;
書込番号:8305630
0点
>g・じょんさんさん
お昼に行く時に、試しに撮ってみました^^
ちょっとアンダー気味になってしまいましたが、晴れてたのでブレもなく撮れました。
土日、出かけられなかったので、まとまって撮影できてないのが残念><。
書込番号:8318462
0点
まだ型紙段階なので、載せようかどうしようか迷いましたが、現在、R8用のオリジナル革ケースを作ってます^^
完成したらまた載せますね。
(完成しない場合も、十分考えられますが・・・)
書込番号:8318844
0点
おぉ〜api☆さん、同じこと考えてる方がいらっしゃいましたか^^
自分も構想はありますがまだ着手してません。
ケースに入れたまま撮りたいんです。それだけが望みなんですが、材料が・・・暇が・・・
完成報告を楽しみに待っております。
書込番号:8318952
0点
api☆さん、皆さんこんばんは。
api☆さん、花綺麗に撮れてますねぇ〜
>土日、出かけられなかったので、まとまって撮影できてないのが残念><。
自分も天気が悪くて(´・ω・`)ガッカリ・・・でした。
>現在、R8用のオリジナル革ケースを作ってます^^
何やら楽しそうなことやってますね ^^ 中々作業時間を作るのが大変かと思いますが
頑張って完成させて下さい・・・ホジナシ怪人さんも(,,゚Д゚) ガンガレ! ^^
書込番号:8319248
0点
>ホジナシ怪人さん
ケースに入れたまま撮れるかぁぁ。考えてなかった^^
マイセッティングのことを調べてて、たまたま“「ほぼ日」にわか写真部”のページを見てて、さらにたまたまそこからリンクされてるフィルムカメラ“ナチュラ”のページを見てたら、こんなケースがありました。
こういうのも、いいですねぇ。
今から計画変更しちゃおうかな・・・もう、革、切っちゃったけど><。
http://fujifilmmall.jp/re-s/
>g・じょんさん
前述の“「ほぼ日」にわか写真部”を読んでたら、いろいろ撮りたくなりました^^
天候も落ち着いてきた事だし、今度の休みは・・・^^
書込番号:8329134
0点
api☆さん、「ほぼ日」ちら見して来ました。
なるほど影響されますね〜 週末は天気だとイイなぁ ^^
リンク先のケースもまた、雰囲気があっていいですね!
書込番号:8329863
0点
自作革ケース、完成しました!^^
いやー、最初に投稿した型紙で作り始めたのですが・・・設計ミスで失敗して、新たに設計しなおしてつくりました!
今度のはカメラにぴったりで、形も気に入ってます^^
写真は、設計図、型紙、切り抜いた革ですが、このあと工具を使って縫う場所にアナを開け、縫い合わせていきます。
書込番号:8351788
0点
では、次は完成品^^
いままで、パッケージに入ってたビニール袋で持ち運んでたのですが、やっとケースにいれて持ち歩けます^^;
書込番号:8351806
0点
こんばんわ。
g・じょんさん
凄いですねぇ!!ただの蛾やボウフラがアートになりますね。
でもマジックテープとか張りたくないです。
しかーし奇跡的に父がDMC-FZ18持ってるんですよ!!
アダプターだけははめてみます(笑)
書込番号:8268141
0点
すいませんでした…。
自)アダプターある?レンズ用の。
父)無いよ。いらねぇもんそんなの!!
自)…。
本当にスイマセン。画像UPしようとか考えててすいませんでした。
ここんところ雨ばかりでR8を活躍させてません。はやく晴れてほしいものです。
書込番号:8268254
0点
友人がルーペ・レンズを使ってTvs-D用に自作してましたけど、この記事では
外周リングに取り付けてますね。 普通の人にはチョット思い付きませんよ。
私も早速、ガラクタ箱を漁ってみましたが、どれもこれも帯に短し襷に長し・・・
RよりGX用のアダプターをオプションに追加すべきですね。 絶対売れる!
書込番号:8268470
0点
東北の南さん、こんばんわ。
マクロも面白いですねぇ〜幾何学的な美しさもあれば、神秘的に見えたりしてね ^^
そうそう、エビの撮影はいかがですか?
>でもマジックテープとか張りたくないです。
激しく同意!、ちょっと嫌ですよね。
ならばFZ18でいかがですか、父上にクローズUPレンズをお勧めして ^0^;
書込番号:8268481
0点
あらら、アダプター無かったですかぁ〜^^どうぞお気になさらず。
この際レンズとセットで是非父上に ^o^;
PASSAさん、こんばんわ。
そうなんですか、やっぱり自作されてる方もいらっしゃるんですねぇ〜楽しそうだ^^
グリップの時のように、また雄姿を拝見できるのかなぁ〜ワクワク
>RよりGX用のアダプターをオプションに追加すべきですね。 絶対売れる!
ホントそう思いますよ!あたしも( ゚д゚)ホスィ…
書込番号:8268548
0点
トレペの芯と百均で買ったルーペが有るから、いつでも自作可能ですが・・・
万一実行したとしても、絶対この板で公開したりは致しません。 因みに、
彼のレンズはバッタ屋流れの高級品で、写りも高級です。(製作費千円位)
書込番号:8268639
0点
エビの撮影で思い出して、g・じょんさんの作例を複写してしまいました。
R8の接写能力では水槽の汚れから逃れそうもないですね・・・
書込番号:8268839
1点
おはようございます。前にも一度撮りましたが先ほどまたエビに挑戦しました。
前も今も人に見せられるような物ではございませんが。
ただよい機会だと思ってFZ18でも撮ろうと思いましたが、
ボタンありすぎて何がなんだかという感じであきらめました。
自分には感覚的に操作できるR8のほうがあってると思います。
父は登山が趣味なのでデジイチは重いとFZ18を選んだそうです。たしかに写真を撮りに山へ行くのと、登るついでに撮るでは違う(登山ですから)と思うし、立ったままマクロ撮影もできると豪語してました(笑)
一台で何でも撮れるコンデジを、ということだと思います。
でも重いって言ってました(アホか!!)
R8を使い倒してFZ18も使い倒して(俺のじゃないけど)デジイチを何時の日か…。
書込番号:8269439
0点
エビの写真、なかなか手ごわそうですねぇ〜
PASSAさんの言っておられる事もあるし、一筋縄では行かないですね。
ここは愛と精進あるのみでしょうか?←何のこっちゃ^^;
>立ったままマクロ撮影もできると豪語してました(笑)
頼もしいっすね!
>でも重いって言ってました(アホか!!)
確かに重そうです ^^;
お互いR8使い倒して頑張りましょう!
いずれデジイチも使ってみたいですね〜^^
書込番号:8271671
0点
>08/08/21 V1.25 ・ 高輝度部分の階調再現性を向上しました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r8.html
新機種開発時に改善されたトコを旧機種にも提供、というリコーの恒例アップデートですねっ。このファーム使いながらR10の絵作りを想像して楽しもうっと。
1点
お知らせ有難うございます。 今度のは非常に嬉しい内容ですよ。
書込番号:8233851
0点
茄子の揚げ浸しさん、皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!
早速アップデートしましたぁ〜!(●^o^●)♪...ありがとうございましたぁ〜m(_ _)m
"高輝度部分の階調再現性を向上しました。" この一節を、GX100のファームウェアアップで
見てみたいなぁ...。('-'。)(。'-')。ワクワク...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:8233920
1点
お嬢さんはリコーサイトのチェックを日課にしているのですね!
助かりますよ〜
R9が出来ない(出ない)ならファームでR9を作ってくれたらいいですね ^^
あと2つくらいないかなぁ・・・
書込番号:8233926
0点
茄子の揚げ浸しさん
どうもありがとう。
マメにチェックしてるなぁ、私もしてるけど。
Ricohはユーザー思いのメーカーですね。
何処かのメーカーとエライ違いです事。
書込番号:8233943
0点
後継機であるR10の発売を発表したにもかかわらず、
また普及機であるにもかかわらず、
モデル末期のR8のファームウェアの更新をするとは、
リコーというメーカーは素晴らしいですね!!
私はリコーの製品は使ってませんが、
ユーザー冥利に尽きますね。
私もリコーのユーザーになろうかな。
書込番号:8234094
0点
こんにちは。
リコーの企業姿勢は好感が持てますね。
普通、新商品に改善できた機能は詰め込んで発売すると思うのですが、
惜しげもなく、今までのユーザーに提供する。ユーザーを大切にする。
私は、今はフジを使用していますが、リコーのカメラもいいなと思います。
使いこなせるかは不安ですが。色々なメーカーを使ってみたいです。
ここの皆さんは、まったりと暖かい感じですね。
書込番号:8234136
0点
茄子の揚げ浸しさん
ご紹介ありがとうございます。
ファームウェア更新情報の「チェック毎日」ですね。。^^)
ズボラなねぼけもそろそろ。。。
書込番号:8234167
0点
> R9が出来ない(出ない)ならファームでR9を作ってくれたらいいですね ^^
それと、オプションで「9」のエンブレムも。(8の剥がし方マニュアル付)
書込番号:8234385
0点
マジックで8にバツして上に9って書いとけえっ!おっといけねえ、おほほ、みなさま、Rアップデート沼にようこそ〜。ってなわけで初対面のかたたちにごあいさつなんぞしてみたりしちゃったりなんかして。みなさんはじめまして。私が正統派撮影作法に敢然と立ち向かう情け無用の女・ニューヨーク市警怒りの用心棒茄子の揚げ浸しです(←今日も暑すぎてブチこわれてるらしいよ)。多分まだ誰も気づいてませんが時々しょーもない猫の画像をこっそりアップしてたりします。偶然見かけてしまった際はよろしくお願いしまーす。あ、当然へたっぴです。
街乗りアウトバッカーさん、リコーは発売直後から(;汗;)生産終了後までもファームウェアをアップデートしてくれる、ユーザを飽きさせない会社なんですよー。買ったあとも楽しい、っつーか、機材メンテなんかをおもしろがれるひとにとっては楽しいのではないかと思いますです(←正確さを期してまわりくどっ)。
桃BUTAちゃんさん、旧機種の性能アップさせちゃったら新機種の売上にひびくんじゃないかなー、とも思うんですが、結果リピート買いするひとが増えるんじゃないかなーなんて方針なのかもしれないっす。なっがーい目で見てるんでしょーねー、リコーさんは。それにしてもニックネームかわいいっ!むぎゅっ。
M29さん、カモ軍団が高速移動中ですねっ。つ、つれていってくだされっ。さてさて新ファームの効果はどんなもんでしょーかね。R10の片鱗がうかがえるでしょうか。日が高いうちに試し撮りできるといいですねー。私もあと少ししたら外に出てみよっと。じょわっ。
書込番号:8234402
1点
>それと、オプションで「9」のエンブレムも。(8の剥がし方マニュアル付)
R7以前の機種のユーザーは「RICHO」のエンブレムも欲しいかも?
書込番号:8234607
0点
何だか露出補正(私は -0.3 基準だったけれど)しなくてよい感じ ^^?
書込番号:8234615
1点
リチョーだったら欲しくないかも〜♪
そんなことはともかく、staygold_1994.3.24さん、さっそくV1.25効果レポありがとーございまーす。好感触ですねっ。私はV1.22から±0でオッケー気分だったんですが、さらに高輝度側優先階調で快調さを増したんでございましょうか。そいつはめでたいですコトホギ。こいつはオンマ・ブラボー・ハッピー・ゴー・ラッキー・ツアーでばか当たりの予感ですねー。めざせR10発売日ゲット!配当の30%ください。
書込番号:8234644
0点
すんません。 そういえば、V1.22は結局UPしていなかったのでスキップでした ^^;
茄子の揚げ浸しさん、マイナスの30%を補って下さい! 〜凹○
書込番号:8234669
0点
う〜む、効いてる気がする・・・ プラシーボ! プラシーボ!
少し柔らかくなりましたね。 コントラストは失ってないし、イイ感じですよ。
しかし相変わらずAWBが過激やな・・・
書込番号:8234949
1点
>リチョーだったら欲しくないかも〜♪
「RICHO」ではなく「RICOH」でしたね。失礼致しました。
書込番号:8235227
0点
V1.25
【少し柔らかくなりましたね。 コントラストは失ってないし、イイ感じですよ。】
PASSAさん、いい感じのようですね。
少し柔らかいというのは歓迎です。
V1!
三連投に感動。。!!
ソフトボール金メダルおめでとうございます!!!
ナデシコの奮闘も素晴らしかったです。
今夜は飲み明かしましょう^^)
staygold_1994.3.24さん
今週は三連単で行きましょう。。^^”
書込番号:8235674
0点
新発売の時点で煮詰めてないから、あとになってファームウェア
を更新せねばならない。
複写機事業部なら許されないことでしょうね。階調再現性などは
根本的性能にかかわるわけですからね。
甘えがあるように思います。
8月21日以前の「高輝度部分の階調再現性」はどうなのか
7月21日以前の「ホワイトバランス」はどうなのか
リコーが、本来の性能を発揮できていなかったことを認めているということです。
以前買った人はご愁傷様ということでしょうか?
ファームウェアというのは不良を直すためのものであって、
今ある性能をさらに向上させるものではないですよ。
勘違いしている人が多いみたいですが、悪い画質は直りません。
書込番号:8236317
0点
パナソニックの英語のサイトでTZ5のファームウェアアップデートが公開されてますよ.
http://panasonic.jp/support/global/cs/dsc/download/TZ4_5/index.html
オートフォーカスのパフォーマンスが改善されるそうですよ.
今まで苦労していた人たちには朗報でしょう.
でも英語が苦手な人はご愁傷様ですということなんですかね.
ちなみにリコーは機能拡張のためのファームウェアアップデートをすることでも有名ですな.
書込番号:8236435
2点
で、TZ5を愛してやまない某記者さんは当然アップデートしてるんでしょ?
どうでした?アップデート以前のオートフォーカスはなんだったんだって怒りましたか?
書込番号:8236490
4点
http://www.ricoh.co.jp/dc/r/r10/index.html
リコーのページを貼り忘れました。
3型液晶・水準器搭載 スペック上R8と大きく違うのはこの辺りでしょうか?
安くなったR8をねらおうかな?
書込番号:8226299
0点
自動レベル補正がついたみたいですね。
ゴールド的な色は渋いです(^^;…
書込番号:8226303
0点
ワンハンド派待望の電子水準器搭載〜♪これだけでゴハン3杯いけますねっ。
書込番号:8226329
0点
「イージー撮影モード」の搭載は無理をしていませんかね。
具体的なシーンの想定が書かれていないけどAUTOと違うのか・・・
電子水準器搭載でゴハン3杯は無理だなぁ〜
書込番号:8226357
0点
あれ、R9は何処へ・・・・・
外観/レンズスペックを含めてマイナーチェンジって感じですね。
相変わらず顔認識は「モード」の中か・・・・
>見たい画像をすぐに呼び出せる画像クリップ機能
は、旅行先で便利そう♪
書込番号:8226370
0点
今朝まで買い替え意欲満々だったのに、急にしぼんでしまいました。
水準器なんて何の為に使うのか解らないし・・・ 節約出来て良かった!
Stock5さんの使用レポ見たら、また気が変わるかもしれませんけどね。
書込番号:8226429
1点
「イージー撮影モード」
こういうモードを私は待っていました。
家族に持たせるときとか、酔っ払ったときとか ^_^;
買い替えはしませんけど…。
書込番号:8226447
0点
>あれ、R9は何処へ・・・・・
ライカR9の存在の為かと思われますねぇ^^
しかし、この短期間サイクルはいつまで続くのでしょうか?
メーカー同士の熾烈な競争は分かりますが、開発費を負担しているのは結局ユーザーなんですよね。。。
個人的には、もう少し落ち着いた商品開発をお願いしたいところではあります。
今回の注目機能は自動階調補正機能でしょうか。
あまり強く効くと眠たい絵になるのですが、効果の程が気になります^^
フェイスモードは改善されてない気配濃厚ですね…^^;
どうせ使えないのなら、思い切って外してしまうのも潔いかと思いますが。。
私もStock5さんの速攻インプレを期待しています♪
書込番号:8226987
2点
>Stock5さんの使用レポ見たら・・・
>私もStock5さんの速攻インプレを・・・
ム、ム、ムのム!!も一つ、ム!!
R10発表されましたね。
どんなのか気になりますね。
R3からR4は似た絵作りでした。
後、R5,6,7,8はそれぞれ違ってましたが
8〜10ではどんな感じに仕上がっているのかな?
液晶が3インチになって少しS/W部分が窮屈な感じにはなっている
様ですがこれは致し方無いでしょうね。
おそらく私は全然気にならないでしょう。
私としては一番気になるのはAFとか絵作りですね。
直にUPすると叱られるかも知れませんので
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=14587591&key=1261413&un=5422
リアビューを比べて見ました。
書込番号:8227165
3点
R10来ましたねぇ〜w
グリップの新しい部分、微妙に質感を変えてますね!
3インチモニターって比べると大きいんですね
それと、モニター右の部分が広いのは親指置き場なのかと
今更ながらに思いました。
自動レベル補正がどれ程の物か気になりますねぇ
個人的に機種名の位置は、R8の様に右下の方がカッコいいです・・・
・・と、R8歴1ヶ月のあたしが愚痴ってみる ^^;
Stock5さんは、R新機種の特攻隊長さんなんですか?
あたしも速攻インプレお待ちしております ^^
書込番号:8227488
0点
Stock5さん
引き続き硬調かどうか、好調な毎度の試写レポートお待ちしていますぅ〜^^”
書込番号:8227571
0点
ブラウンがかっこいいですね!
実物を見てから購入検討したいです。
ネームを「リオ」と読んでしまったのは秘密です。(微笑)
書込番号:8227604
1点
グリップについては結構要望きていたのかもしれませんね。
R6 R7 R8と買ってきたのですが、個人的にはR7→R8の変化が大きかったので
少し残念?!
液晶と、水平の機能くらいしか違いがわかりませんでした。
同じCCD?を使っているのかもしれないので、処理には期待ですかね
書込番号:8227666
0点
(ryさん[8217299]が言われた通りR9は飛ばされてリオ(R10)になりましたね フフフ
R9じゃなくて、コレだけ9Rでも良かったのに残念です。
そういえば、カワサキにナインRってカッコイイのがあったなぁ。
さてさて、CCDやレンズの仕様が変わらないと言うことで、絵作りはR8と同系ではないでしょうか。
それよりもRICOHは、どのカメラも露出補正等の小技を駆使してる方が多いと思います。
これって、初めてデジカメを買う人にとっては難解なことではないかと思います。
R10は自動レベル補正とかイージー操作モード、電子水準器などが装備されて初心者にも更に優しいカメラになったんじゃないかと推測します。
だから、現在R8を使い倒してる人には必要ないかも!
僕は欲しいです。
書込番号:8227802
1点
リアビュー、えらい違いますねぇ。(私にはそういうところがオオゴト)
気に食わんのは親指の位置。 ADJ.ボタンの辺りに親指を置きたいのに
益々隅っこに追いやられてしまってます。 電源ボタンも相変わらず×!
余程の事(手ブレ補正が良く効くとか)が無いと買わないでしょうね。
まぁ、Stock5さんの使用比較によりますが・・・
書込番号:8227839
1点
PASSAさん
>気に食わんのは親指の位置。 ADJ.ボタンの辺りに親指を置きたいのに
>益々隅っこに追いやられてしまってます。 電源ボタンも相変わらず×!
う〜ん……このへんはたしかに後退してますね。グリップのしやすさは
GRD系やGX系なんかの大きな魅力のひとつだし、リコーには普及機でも
そういう部分で攻めてほしいような(直接操作できるダイヤルが1個
増えるだけでもありがたいし)。キャラメルの箱みたいな二重構造で
シャッターユニットを押しこむと電源ONと同時に中身が飛び出るような
かんじのコンデジなら、しっかり握れるグリップとミニサイズの両立も
可能な気がするんですが、そういうのを出すメーカー、現れませんね。
精密機器にショックは禁物ということかなあ……
書込番号:8228115
0点
> リコーには普及機でも そういう部分で攻めてほしい
そういうことです。 画質なんかはね、騒ぎ立てる程の違いが
有るハズ無いんですよ、コンデジはコンデジなんですから。
やはりデザインと携帯性、取扱い性で、際立って欲しいです。
といっても、特に悪くなったワケじゃないんですけどね。
もっと、極めて欲しいのですよ、買い増しするんなら。
書込番号:8228321
1点
量販店ではそろそろ出荷が止まりつつある様です。
事情に明るい店員の方曰く、「うちも在庫分でこれも終了です」との事。
出荷が止まると、1ヶ月位で新型発表、発売があるらしいです。
パナのLX3の様に前モデルから2年経ってと言うケースもあるかもですが。
(そういう事は無いと信じたい!)
新型は何が違うかとかは解りませんが、待ちを取るか新型を待つか…
購入考えている方は参考になれば幸いです。
取るに足らない情報ならスルーして下さい^^;
0点
R7からは液晶が改善されましたが、今度は何が改善されるのでしょうね?
マニュアル露出等ができればいいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011173.00502011252
書込番号:8205397
1点
リコーはマイペースな感じなのでいまいち他所との比較はされないですね。
基本スペックに大きな変化が欲しいところです ^^;
でも、R8→R9はソフト面で煮詰める程度かなぁ・・・
書込番号:8205512
1点
R8は完成度高いですよね〜。
他に付ける機能ってどんなのがあるだろう。
高感度?手ぶれ?オート撮影強化?
うーん、リコーさんはそういうのはあまりこだわってなさそうだけど^^;
あとはCCDとレンズ、R7なみのサイズに小型化くらいかな?
R8、なんだかまだこないだ出たばっかりの様な気がしてしまいます。
書込番号:8207257
0点
売ることを考えるのであれば、高感度ノイズの低減、
顔認識の高速、高精度化、そして手ブレ補正の強化が
必要でしょうね。あと、フラッシュ撮影で青っぽく
ならない画像処理かなぁ。
書込番号:8207949
1点
自己レス。
>待ちを取るか新型を待つか…
ってこれじゃどっちも待ちじゃないか!
新型を待つか、早めにR8を買っておくか の間違いです^^;
レスありがとうございます。今後はどう発展するでしょうね。
A.ズーム域や小型化等の物理的な純粋強化?マイナーチェンジ型。
B.オートやシーンモードのプリセット追加等のオート強化型。
C.撮影の幅が広がるマニュアル操作強化型。
……Bとかリコーは全然やりそうにないw多分AかCかな。
当たり前ですが初心者向けの自動化が流行のデジカメ業界にあって
並べてみると、本当にこの機種は流行に流されない機種だなあ…とw
ただパナのIAモードの様な自動化、カシオのシーンプリセットの多様さを
採用すれば、ライトユーザーがもっと購入対象に…!って妄想ですね。
書込番号:8208484
1点
R8の格好は好評だったので、モデルチェンジをしても
イメージは踏襲するでしょう。
しかし、こわもてする格好の割に中身はオートカメラなので、
マニュアル機能搭載は欲しいところ。
GRシリーズで好評のオプション設定はあるかもしれない。
まぁ、28〜200mmのレンズで外付けファインダーはないと思うが…
あるとすれば、コンバージョンレンズ、専用ストロボ、オプション・グリップあたりか…
書込番号:8216471
1点
R9というカメラがライカが出ているので、リコーから出てくるとしても
「R9」にはならないでしょうね。
書込番号:8217299
0点
with Tさん、期待はふくらみますね!
ただ、今回新たな筐体になったばかりですので、小型化とかレンズユニットなどの「図面を引かなければならない所」まで手が入るのかといわれると??
短期間で何とかなるのはBとCでしょうか…
機能的にはほぼ満足ですので、
高感度耐性、JPEG圧縮時の画像の癖?がほんの少しでも改善してくれればR8に追加して購入するのですが…
AF後の液晶表示と、手ぶれ補正の効きもすこし向上してくれると嬉しいかな。
リコーさんには早めの発表と嬉しいサプライズを期待します。
書込番号:8217516
1点
リコーさんはカメラ事業から撤退なさったほうがいいと思う。
こんな程度の低いカメラを出して恥ずかしくないのかと思う。
ISO400で、すでにぬいぐるみの毛並みが死んでいる。
これがよいという人は一体何がよいのかむしろ教えてほしい。
書込番号:8221053
0点
>>某記者さん
論理的に話せば話せる人だけに、最近のただのアンチリコー的発言は残念でなりません、、、。
書込番号:8221390
6点
レス有難う御座います。皆さん良かれ悪かれ(?)気になるカメラではある様で。
追加でちょっとした小耳情報です。
新型の発売は…9月初旬(ではないか・になりそう)との事。
情報ソースが文書では無いので、信憑性は無いと思って下さい。
リコーさんは元々フラグシップ機のマニュアル操作系を徐々に下機種に流す感が
あるので、恐らくはその辺が一番可能性高いですよね。
でもそれだけじゃインパクトが無いから何かしてくるはず…(と思いたい!
個人的には25mm広角とか付けるんじゃないかと…(外れたら笑って下さい^^;
良くなったとは言え、確かにオートや高感度撮影はまだまだ他機種より苦手。
ここを改善して欲しい!と望む声があるのも確かですよね。
ハイエンドはGXシリーズがあるので、ここはひとつRシリーズには
マニアックでありつつも自動でも高画質で と言うカメラを!
書込番号:8221497
0点
今までの製品の流れだと
仮に名前がR9なら単なるマイナーチェンジでしょう。
変わるのは画素数が上がるぐらいかな?
書込番号:8222127
0点
着実に進化した“R”――リコー「R8」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/19/news006.html
今頃になって何ゆえ・・・!?
R9が近いってことなの?
書込番号:8226059
0点
「デスクー、リコーさんからR9の試作機が届きましたあ」
「あっそ。じゃあそこのラックに置いといてくれ。さーてレビュー誰に頼もっかな」
「あれえ?デスク、ラックにR8って書かれたハコがありますけど・・・」
「ぬあにぃっ!しまった、忘れてたよ・・・誰でもいいっ!スケジュール空いてる
ライターさんつかまえてレビュー依頼しろっ!急げっ!」
ちゃんちゃん(R3/R4/R5/R6/R7/R8とライカと同名の機種を出してきたリコーがR9だけ同名使用を避けるなんてことがあるんだろうか、ないだろーな、などと考えつつ退場)。
ライカ
http://www.photoethnography.com/ClassicCameras/LeicaR.html
リコー
http://www.ricoh.com/r_dc/lineup.html
書込番号:8226094
1点
ITmediaの記事中の画像は7、8月の撮影のようですね。
普通に放置されていたのでしょうね ^^;
書込番号:8226111
0点
新型R10が発表になりましたね。
今回は若干、オートやシーンプリセットを強化したマイナーチェンジ型かな。
R10掲示板も出来た事ですし、このスレッドはここまでと致しましょう!
向こうのスレッドでもワクワクしながら話し合えればこれ幸いです。
追記。
25mmとかはやはり無理でした!w
ソフトウェア系の強化っぽいですね。
書込番号:8227853
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































